44786

ぽんちゃんとお茶を飲みながら

何でもお気軽に書いていってくださいぽん!

HOME | お知らせ(3/8) | 記事検索 | 携帯用URL | フィード | ヘルプ | 環境設定 | ロケットBBS
夜景ポストカードの印刷日程 / もみぽん
☆以前から制作してきた
夜景ポストカードの印刷日程が土曜日(5/21)に決まった。

今週の最初の予定と聞いていたので、
今週末の印刷となったので少し時間ができた。

それで以前より考えていた4×5判による超広角撮影の計画を練った。

何をいまさら4×5判カメラ等を使うのか、とお思いになるでしょうが、

僕は以前より

対角線画角100度よりも広い超広角撮影において
ライカのエルマリートR19mmやスーパーエルマーR15mmでは
CMYKの4色印刷では画質不足となることを気に病んでいた。

これを克服するには
6×9判の超広角を使うしか手はないと考えていたが
予算の関係からなかなか着手できないでいた。

しかし、昨夜の熾烈な話し合いの末
4×5判-6×9判関係の超広角撮影では

その副産物として
円形写野カメラやハッセルレンズを6×9判で使うなどといった応用も
考慮すれば、その投資額に見合う成果を残せるだろうという
結論に達した。

ここ最近キャノンが8-15mmというフルサイズに用いれば
円形写野から対角魚眼として使えるレンズを新発売して
気になっていた。

つまりは、円形写野の応用によりいろいろな奇抜な作品の制作が
面白いと前から思っていた僕にとっては応報だったのだ。

しかし、焦点距離の短さによる解像力の低さなどが気に掛かり、
やはり遊びの域を出ない可能性があることも予想できた。

そこで、機動力はかなり落ちるにしろ
現在所有するフィッシュアイ・エルマリートR16mmとか
フィッシュアイ・ディスタゴンC30mmf3.5とか
マミヤの24mmフィッシュアイを生かして
円形写野に挑んだ方が高い解像力を得られるだろうと思った。

こうした円形写野カメラの応用で一番思いつくのは
天の川全景写真への応用だから、どうしても解像力は
重要な用件となる。

この他にもハッセルレンズの広いイメージサークルを
6×6判にとどめるのではなく6×7判あるいはそれ以上に拡大させることは
思いの外、面白い(大事なこと)と思っていた。
しかし、こうした冒険はとかく日常の業務に埋もれてしまうもので
だいぶ長いこと保留になっていたから
ようやく長い歳月を経て、実行に移すことになる。

大判超広角撮影の実行。それから導かれる副産物の数々。
実効性があって、面白い結論を導いてみたいと思うばかりです。
No.801 - 2011/05/18(Wed) 15:49:04
総合カタログの制作 / もみぽん
☆だいぶ前から総合カタログを作る計画があった。

2007年当時に作った総合カタログは
館内のインクジェットプリンターによるもので
手間暇がかかるもののわりに
見るも無惨なほどに品質が低い。

今でもこの2007年に作った総合カタログを
だましだまし使っている有様で、
いつも心苦しい思いをしている。

そのため、総合カタログを作りたいという思いは
かなり大きなものになっていて
その準備として、
カタログ掲載分の全フィルムのスキャンニングだけはだいぶ前に終えていた。

ところが、いろいろな仕事の後手に回って
取り込んだフィルムを加工して、
総合カタログに仕上げていく仕事に着手できないでいた。

昨日からようやく『港の見える街で』などの仕事が一段落したので、
ようやく総合カタログを着手しようとした。

ところが、ハードディスクの調子が悪いなど、
最初から難航した。

ところが、ようやく今日になって、軌道に乗り、
総合カタログづくりを始めることができた。

当初、総合カタログは
中とじの製本でやるつもりだったが
慶ちゃんがホットメルト式の製本がよいのではないか、と
提案しているので、それに従おうと思っている。

いずれにしても、仕事量は半端な量ではないので、
いつになったら完成するかわからないけれど、
時間を見つけて、どんどんやっていきたいと思う。

そして、みんなに喜んでもらえる綺麗な総合カタログを作りたいと思っております。
No.796 - 2011/05/05(Thu) 02:03:17

Re: 総合カタログの制作 / maiko [関東]
みなさん、こんにちは!お久しぶりです。
カタログとポストカード、すごく楽しみにしています!
ようやく函館も春ですね。
行きたいな〜。
No.800 - 2011/05/10(Tue) 13:52:35
マフラーが壊れた! / もみぽん
丘のうえの小さな写真館号のマフラーが腐食のために
またしても途中から外れてしまった。

がたがたすごい音がするので、
三菱に修理を依頼しに行ったら、
なんと、修理代2万円かかると言われた。

エキゾーストパイプ14000円
技術料      7000円
合計2万1000円となるそうだ。

そこで、中古部品を頼んだ。
しかし、それでも、7000円〜8000円もするそうで、
技術料と合わせると、1万4000円もかかる。

こんなことに、お金をかけるなんていうことは
ありえないと思うので、

なんとか、自分で修理しようと考えた。
それで、パイプの先端にアルミのテープを巻いて、
それでガタを防ぎ、それに愛用の金属の接着剤をつけて
接続させた。

その甲斐あって今のところガタガタした音も消えて、
気分爽快!!

よかった!(*^▽^*)/
No.797 - 2011/05/07(Sat) 18:43:59

ヘッドライトの球が切れた! / もみぽん
今度は、ヘッドライトの球が切れた!
オートバックスに行ったら、球代は819円だったが、
交換料が1575円かかるといわれた。

そこで、自分でやることにした。

1575円といえば、
値上がりしたといっても、大好きな豆腐が
一ヶ月食べられる分だ!

ところが、
自分の持っている工具では
それ以上分解できないところにぶつかった。

その工具を100円ショップに買いに行ったら、なく、
仕方なくホームセンターに買いに行ったら、
390円もしたが、そのおかげで何とか分解できて、
工賃1575円をキャンセルできた。

その甲斐あって、
豆腐30日分は無理だったが、
20日分の豆腐代をまかなうことができた。

良かった!(*^▽^*)/
No.798 - 2011/05/07(Sat) 18:48:16
『港の見える街で』冊子 / もみぽん
☆昨日は色校正
今日は、ポストカード納品用の棚を作った!
なんとポストカード32種類も入れられる大型のアクリルの棚。
本職に頼めば、8万円はすると思うが、
僕らで作れば、材料費と格闘10時間で完成!!

夜には、『港の見える街で』冊子を書いた。
夢中になって朝まで書いてしまった。

昨年『夢明かりの街で』のときもそうだったけれど
最近では冊子はフルカラー印刷できる。

今までの印刷会社に手抜きされてきた冊子とは次元が違う。
これは本当に嬉しいことだ!

白黒の写真も良いのだが、
カラー写真じゃないと伝えられないことも多い。

『港の見える街で』は丘のうえの小さな写真館では
売れ行きトップクラスのセットポストカード。
過去15年間に5回目の印刷・改版になる。

製版も僕がやっていますので、全く手抜きはありません。
やれる限りのことはすべてやっていますので、
今までの仕上がりとは全く違います。
どうぞご期待下さい!(*^▽^*)/
No.794 - 2011/04/30(Sat) 05:27:02

Re: 『港の見える街で』冊子 / もみぽん
☆5月1日

本日ようやく、『港の見える街で』の冊子を書き終えました。
後は印刷に出すばかりです。

ところで、この冊子。

A6版の8ページ。

今までは、手抜きされた上、白黒で、価格は6万円もかかり、
今までの印刷会社にはいいうようにぼったくられていました。

しかし、今では製版、デザイン、製本まで僕がやって
後は印刷だけお願いして、フルカラー印刷でなんと5000円ほどでできる!

この冊子は函館のことを少しでも多くの人に知ってもらったり
少しでも函館を好きになってもらったり、とのことを祈念して
各セットポストカードにおまけで入れていたものでした。

それをいいうようにされていた今までのことを振り返ると
無念でなりませんが、
でも、それがかえって、こうしたカラー印刷にして、価格は1/12!!という
夢のような価格でできることで、
本当に喜びはたとえようが無く大きいものになります。

本当にいい時代になったと、つくづく思います。
No.795 - 2011/05/01(Sun) 23:02:58
函館夜景のポストカード本日入校! / もみぽん
☆4/27日
長きにわたり制作してきた
函館夜景のポストカードと新『港の見える街で』は
本日、4/27日ついに入校できた。

今回の函館夜景のポストカードは
今までになく大きな画面に、光沢紙を用い、さらにPP加工を施し、
さらにオフセットAM200線印刷をするなど(通常は175線印刷)
超光沢かつ高解像力のポストカードであることを
目指す。

また、今回の製版では
新たに導入したイマコン社のフレックスタイト848による製版なので
製版時のピントの追い込みは最高度に達している。

こうした印刷、製版において最高品質を出すために
「やれるだけのことはすべてやる」という方針を貫いたつもりだ。

こうした方針により、
ポストカードというCMYK-8bit わずかに9.6cm×13cm前後という
大きさの画面の中で
撮影レンズの性能がどれほど効いてくるかが注目される。

全体を通してはマミヤM645での撮影が多いが、
中に、ハッセルブラッド ビオゴンSWC38mmf4.5や
ディスタゴンCF50mmf4FLEによるものも含まれていて
こうしたハッセルツアイスレンズの切れ味が見所であるし、

また、それに対し、
ライカのズミルックスR35mmf1.4やズミルックスR50mmなどの
点光源に対して、独特の表現を見せてくれるレンズが
どれほどの味を感じさせてくれるかが興味深い。

以上のように、今回の函館夜景のポストカードは
単に表向きは観光ポストカードとして制作されるが

丘のうえの小さな写真館の総力を結集したものであるし、
また、現在の写真技術で可能な、最高品質を目指したものである。

ただ、あまり過度な期待はできない。

それはやはり色空間の狭いCMYK-8bitという印刷の限界があるからだ。

しかし、これには200線印刷という
印刷オペレーターには過酷な高い技術を求められる印刷領域に踏み込んでもらうことで
より高い品質を維持したいと思う。

印刷本番はゴールデンウイーク後になる予定だけれど、
果たしてどんな結果が出るか、楽しみである!
No.793 - 2011/04/27(Wed) 19:14:00
ポストカードの制作 / もみぽん
☆函館夜景32種、新『港の見える街で』の制作のため
連日、製版に明け暮れていましたが
ようやくそれにめどが付いて、今日4/25一日は
少しだけ開放されました。

それで、いつもの深堀町のフルーツショップ宮本さんに行ってきました。
久しぶりです。

フルーツショップ宮本というと、
函館の深堀町にある激安の野菜&果物屋さんです。

しかも、おじさんとおばさんどちらも良い方です。

僕らは長らくフルーツショップ宮本さん一筋で、
いつも感謝しています。

その昔、北大の近くにツチハナという八百屋さんがありました。

ここも学生時代、行きつけの八百屋さんでした。
おじさんもおばさんもおばあさんも大好きで、
いつも感謝していましたし、
あるときには、バイクの雑誌に紹介の記事を書いたこともありました。

そうした激安の八百屋さんも
最近の人の趣向に合わないのか、
徐々に衰退をしていきました。

フルーツショップ宮本さんは
今のところ、繁盛しているので、ホッとしますが、
おじさんが腰が痛そうなので、いつも心配をしています。

そうざらに、あんなにいい人はいないと思います。
仏様のように思えるときがあるのですから。

今日も、レタスやキャベツ、カボチャ、ピーマン、ネギ、シイタケ、
レモン、水菜、長いも、アイヌネギ(おまけ)などを買ってきました。
う〜ぽんはマンゴーをもらって喜んでいました。

僕は朝のサラダをひそかな楽しみにしていて
生野菜を切らすのはつらいので、
おじさんから安く野菜を売ってもらえることは
本当に有り難いことです。

また、ジャガイモなどもよく買います。
しなびていて、外見はいまいちのイモなどが
安く売られているんですが、

イモはおじさんによると、しなびた感じのこうしたいもの方が
甘くてうまいんだそうです。

僕もそうしたおじさんの言葉を信じています。

僕はポテトサラダが好きなんですが、
おじさんのイモでポテトサラダを作ると
本当においしいんですよ。

このことはカボチャでも言えます。

カボチャはてんぷらにかぎります!!
カボチャに小麦粉ではなくて、大豆粉というのをまぶして
天ぷらにします!

おじさんのカボチャ+大豆粉の天ぷらは至上のおいしさです!!(*^▽^*)/
No.791 - 2011/04/25(Mon) 23:43:27

Re: ポストカードの制作 / もみぽん
宮本フルーツの件で、
以前より不思議に思っていることがある。

宮本フルーツは深堀町のダイエーのすぐ隣の一角にある。

宮本フルーツは超激安で野菜や果物を買えるわけですが、
なぜか、ダイエーでも野菜とか果物が売れる。

僕の感覚からすると、
ダイエーで一個でも果物や野菜が売れること自体
不可思議な現象に見える。

わざわざ同じものを
何倍もの値段を出して、無機質なダイエーというスーパーで買い物を
していく人々がいる。

そんな人はどんな人なのか、と見に行って、
じっと見ていても、全員が物好きな金持ちとは限らない。

期限切迫のために有り難い値引きシールが貼られた野菜や果物に群がる人もちゃんといて
争奪戦をやっているのだ。

これもおかしなことで、
値引きシールを貼り、いかにも安い印象を持たせたダイエーの野菜や果物でさえ、
まだまだ宮本さんとこの何倍もする。
この何倍もする期限切迫の野菜を有り難がって買っていくのである。

これこそが値引きシールのマジックなのか。

宮本さんとこなら、
95%引き!なんてシール作って売れば
飛ぶように売れるのかもしれない。

それにしても、わざわざ高いものを買っていく消費者。
電気を煌々とつけて購買意欲をあおられているのだろうか。

それに比べ、
なんと宮本フルーツの穏やかな電球の光よ!
控えめで、気取らない姿よ!
人情あふれる売り方よ!

どうして今の人はこの有機的なつながりが
見えないのか。

ずらりと並んだ果物バケツの群れ!

このあまりにすばらしい売り方こそ
古風で、我々が忘れてはならない情緒、精神性と僕は思う。
No.792 - 2011/04/26(Tue) 22:18:05
生協の39円豆腐 / もみぽん
☆生協の39円豆腐が販売終了となる。
今まで毎日食べていた安い豆腐がなくなるのは
あまりに痛い。

安いからと言って、おいしくないかというとそんなことはなく、
結構、これがおいしい豆腐だったのだ。

値上がりの理由はわからないけれど、
こうした生活の基本となる食べ物が
値上がりすることはたいへんつらい。

一方で、もやしは安い。
あるスーパーでは15円というのがある。

大豆は栄養豊富な食品だが
ビタミンCがないことだけが唯一の欠点という。
しかし、その大豆が発芽したもやしは
ビタミンが豊富なのだから驚きだ。

その昔、日露戦争の時、
日本がロシアのその戦争で勝てたのは、
もやしにビタミンCが多く含まれていることを
日本が知っていてロシアが知らなかったからだそうだ。

もやしや豆腐は安いが、うまい食べ物だと思う。
No.788 - 2011/04/14(Thu) 22:34:38

さびしいポン / 慶ちゃん&ポンちゃん
生協の39円豆腐の豆腐が本当になくなってしまった。
今日(20日)までで終了と書いてあったので、39円豆腐の食べ納めと
母に頼んでたくさん買ってきてもらう予定だった。
母は18日、19日、20日と3日間も生協に行ってくれたのに、
なのになのに、もう豆腐は売ってなかったのです。
代わりに低価格と55円の豆腐が売っていたそうです。
最後に死ぬほど食べようと思っていたのに・・・
とてもだ残念ポン・・・。
No.790 - 2011/04/21(Thu) 01:04:47
震災の影響と復興 / もみぽん
☆東北・関東の震災の影響は計り知れない。
特に福島原発の影響は外国人の観光客に大きな影響を与え
ここ函館でも、観光で函館を訪れる人が激減し、
少なからず、丘のうえの小さな写真館も影響を受けている。
このままで沈没してしまう、かなり大きな危機感を感じるが
しかし、今自分のできることをと、暗中模索しながらの日々を送るしかない。

そんな中、テレビで、
大きな震災を被った三陸海岸の松島町の人が
ゴールデンウイークまでには復旧しようと思っている!
というのを聞いた。

三陸の中では比較的被害が少なかった松島の人のこととはいえ、
その渦中にある人が
なんとゴールデンウイークに復旧したい!と
力強く語るのだ!
僕はこれに深く感動した。

もちろん函館も震災の影響は深刻であるには違いないが、
直接の被害を被ったわけではない僕たちが
こうして落ち込んでいるわけにはいかない。

震災地の人の力強さに励まされた
今日という日の始まり!

この気持ちを心に保ち、
明日も明後日も、そしてその先もずっとがんばって生きていこうと思う!
No.775 - 2011/04/01(Fri) 21:05:45

Re: 震災の影響と復興 / ebi
”萩の月”と言うお菓子をご存知でしょうか?
北海道だと、”札幌タイムズスクエア”の方が知名度高いかもしれませんが。
饅頭の様な形のカステラ生地の中に、カスタードクリームの入ったお菓子です。
仙台銘菓。
その”萩の月”が東京で買う事が出来ました。
何でも、工場は復旧したけど、仙台駅周辺は震災被害で売る場所が無い。
で、手を挙げた所、東京のデパートが手を挙げて、販売となったそうです。
デパートの地下でこれを見つけた時、うれしくて”萩の月”は有りませんでしたが、他のお菓子を買いました。
まだまだ、大変な場所の方が多いでしょうが、ごく一部かも知れませんが物、商品が動き始めています。
それを買う事で、復興の一助になればうれしいです。
岩手、宮城、福島のアンテナショップは都内に有るので、これも行ってみたいなんて思っています。
出来れば、現地で購入したいのですが、これはもうちょっと先になりそうですね。
飛行機を撮影する自分は仙台空港復旧が目安かな。
No.776 - 2011/04/02(Sat) 00:51:41

こんにちは / 慶ちゃん
ebiさん、こんにちは。いつもありがとうございます。
”萩の月”というお菓子を知ってます!とても懐かしいです。
私が青森の短大生だった頃に、寮にいたのですが、
同じお部屋の先輩(盛岡出身の人でした)が
よくお土産に買ってきて下さいました。
私はてっきり盛岡のお菓子かと思ってましたが、仙台銘菓だったんですね。
No.784 - 2011/04/06(Wed) 13:20:46

Re: 震災の影響と復興 / ebi
慶ちゃんさん、こんにちは。
”甘い物の話”だったので、慶ちゃんさん向きかな?なんて考えていました。(失礼でしたか?すみません。)
コメント頂きながら、ほったらかしにしてごめんなさい。
”萩の月”、会社の新人さんは知らない様で、ちょっと凹んでました。

個人的に、盛岡(岩手)と言うとお菓子は”カモメの玉子(この字だったかな?)”ですね。
この辺はどこかで買えないのでしょうかね。福島には薄皮まんじゅうなんて小ぶりのおいしい御饅頭(温泉饅頭に分類されるのかな?)が良いですね。
都内にもお店が有ったはずなので今度行ってみます。

ちなみに仙台は萩の月の他、同じメーカでは”ずんだどら”、別なメーカーだと”白松ヶ最中”があたりがお勧めです。

さて、復興支援、笹かまとかもメーカーによって、工場によって、製品によって製造が開始されている様です。製造が開始されたら、それを購入し、消費するのも、復興支援になるのではないかと考えています。

仙台空港、設備は被害を受けたままのようですが、飛行機の離着陸が始まった様です。
行きたいけどまだ我慢です。
No.789 - 2011/04/15(Fri) 00:43:46
日能研の試験 / もみぽん
☆昨日、4月11日
札幌で行われた日能研というところの公開模擬試験を
う〜ぽんが受けた。

函館の環境では
公開模擬試験を受けようとするだけで、
250km彼方の札幌までわざわざ行かなければならない。
これはかなりの苦労と費用を伴う。

試験の内容はかなり難しかった。

社会では
石川啄木の生地が盛岡であること、
石川啄木が
「ふるさとの山にむかひて 言ふことなし ふるさとの山はありがたきかな」
と詠んだこの山が岩手山であること、
その近くを南北に流れる川が
北上川であることを問う問題が印象的であった。

もちろん、小学生への問いであるから、
これがわからなくても
岩手県にある山を岩手山であると知っているだけで
解けるようにも工夫されていた。

あとは、肉牛の生産について
鹿児島と熊本でどちらが多いのか?
という知識や予想が鍵となる問題の出題が目を引いた。
このことは、たとえ、実際の知識がなくとも、
鹿児島と熊本の土地勘があれば、
なんとなく解けようが、
このことを小学生に求めることは
酷というものだろう。
No.786 - 2011/04/12(Tue) 19:07:58

Re: 日能研の試験 / もみぽん
☆日能研の試験の採点を見た。
国語の漢字のところで、
う〜ぽんの漢字は一応正しい漢字が書かれていた。

しかし、採点はというと、「×」であった。
不正確に書かれた漢字は「×」なのである。

僕は彼に
「試験というのは欠点を見つけ、人と人との差をつけるためのものだから
正しく正確な漢字を書かないといけない」と教えていた。
しかし、彼はそのことを信じなかった。
「大げさに言っているだけだ」と考えていたようだ。

しかし、6年生になると
僕が注意していたことが実際に実行され始めた。

今までの基準や、学校の基準で正しく書かれているように見える漢字も
日能研をはじめとした「受験」の基準からすると
「×」なのである。

別件だが、
今度、函館でも算数オリンピックを受験できる。
ふなやさんという友人の女性が尽力してくれているようだ。

う〜ぽんはことのほか、算数が不得手だ。
慶ちゃんによると、トップを「灘中」の連中が
ずらりと占めているそうだ。

灘中。

僕は高校時代、何度か野球の試合で灘高に行ったことがあるが
灘高の連中はひと味ふた味も違う印象があった。
勉学優秀。野球も僕らよりも上手だったし、
性格も良かったし、大人びて見えた。
野球部の部室には少年ジャンプのとなりに、バイオリンが置かれていた。

う〜ぽんはそうした灘中を始めとした
大海に生きる人々と
かなわないまでも、一戦を交えなければならない。
井の中の蛙であってはならない。
No.787 - 2011/04/14(Thu) 13:31:46
一日にやれること / もみぽん
☆震災復興のテレビを見ていて
あるお婆さんの談に
「一日やってもいくらもできないんだよね」との
言葉があり、とても印象的だった。

今日、苦労の末に蛇口径変換リングを買ってきて
やっとのことで水道管敷設工事がほぼ終わった。

北海道弁でいうなら、
水道管を敷設するのも、ゆるくない!」となる。

まさに、その通り、
ただ水道管を敷設するというそのことだけに
なんと4日もかかるんだから、現実はゆるくない。

震災地のおばさんの言うごとく
「一日やってもいくらもできない!」
本当にその通りだといつも思う。

しかも、こうして水道管敷設という
雑多な仕事にかかりきっているときに限って
西の夕空には細く美しい月がかかっている。
ああ、なんと美しい月。
しかし、あの月を僕は写せない。

ゆっくりと暗くなっていく中で
輪郭をくっきりと出し始める三日月の美しさを
時の経過の中で、ゆっくりと撮ってみたいと
僕は心の底から願っている。

丘のうえの小さな写真館の周りでは
すっかり雪も溶け、
ふきのとうがちらほら、
そしてクロッカスが咲き、チューリップが芽生え始めた。

いつもと変わらない春の訪れだが
最近、そのいつもが何か違う。
このことも落ち着かないこと。

こんな中、なぜか不思議なくらい多くの
カタログのご請求をいただける。
有り難いことだ。

多くの人から温かい目で見守られていることが嬉しい。
No.785 - 2011/04/06(Wed) 21:05:19
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
200/200件 [ ページ : << 1 ... 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-LS (Free) Rocket BBS