その昔、東日本フェリーのあった頃 僕らは新潟県の上越までフェリーで行って、 そこから神戸まで車で行った。
ところが、東日本フェリーがなくなってからは 京都の舞鶴までとか、新潟までの新日本海フェリーしかなくて フェリーで帰るのを躊躇してしまう。
というのも、新日本海フェリーは高価な割にサービス感に乏しく、 函館という港をもった街に住む自分が わざわざ遠くの小樽港まで行くことに疑問を感じるからだ。
そんなわけで、今回の神戸、函館の往復は 青森まで津軽海峡を青函フェリーで渡り、 青森から神戸まで車で走るということにした。
行くときには、あまり余裕がなかったので、 日本海側の主要な国道を走ったのだが、
帰りがけには主要国道をはずして 海沿いのローカルな国道を帰ることにした。
すると、まさに日本海沿いのそのルートは 時速60kmほどで走っていると、快適そのものだった。
今まで知らなかったが、 日本海の海沿いの道にはやたらと黒松の防砂林があって ものすごく景観も雰囲気もよかった。 こんなに快適なドライブは初めてだなあ、と思った。
鳥海山のたもとの道の駅で小一時間温泉に入ったのと 2時間の仮眠以外はほとんど走り詰めで 神戸から青森まで29時間半かかった。
29時間というと、気が遠くなるほど長かったが それでも撮影のことを考えないドライブは初めてだったので 気を許せる29時間の純粋なドライブは楽しかった。
函館に帰ってみると、 魚以外、総じて、今の時期神戸よりも函館の方が物価が高い。 特に野菜の値段が高かった。
野菜、特に朝のサラダを欠かさない僕らには、 野菜の高値は気分的によくない。 一日も早く買いやすい値段になって欲しいと思う。 |
No.1034 - 2013/04/27(Sat) 02:57:20
|