45276

ぽんちゃんとお茶を飲みながら

何でもお気軽に書いていってくださいぽん!

HOME | お知らせ(3/8) | 記事検索 | 携帯用URL | フィード | ヘルプ | 環境設定 | ロケットBBS
雪の結晶 / もみぽん
☆この1/20・21日と
札幌中山峠で夜中、雪の結晶の撮影をした。
体感温度はものすごい寒さに感じられたが
実際にはそんなに寒くはなかったのか、
完全形の結晶はほとんど降ってこなかった。
完全無欠の結晶を心ゆくまで撮りたいものだ!
No.1006 - 2013/01/21(Mon) 21:46:22
ついに電動断裁機! / もみぽん
☆1月18日ついに丘のうえの小さな写真館に
電動断裁機が来た!

今まで、丘のうえの小さな写真館では
紙を切るとなると、ローターとリムという機械で
一枚一枚切っていた。
そのため、紙を切るのにものすごい時間と労力を費やしていた。

それで、いつかは電動の断裁機を導入したいと考えていたが
今日、その願いがかなった。

早速、試し刷りの用紙などを切ってみたところ、
ロータートリムの50倍は速くなり、
精度も格段に向上した。
紙を切る精度というのは(正しい寸法と水平垂直が出ること。)
まさに、今になって産業革命を遂げた気分だ。

ああ、この日をどんなに夢見てきたことだろう!
中世の手仕事から一気に現代へ技術革新が起こったのだ!
No.1005 - 2013/01/18(Fri) 03:21:41
雪の結晶は降ってますか? / もみぽん
Akira君。
新年明けまして、おめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
年末・年始と引き続きごたごたしていて、
なかなか新年の挨拶もできないですみません。

−18℃ということですが、
雪の結晶は降ってますか?
教えて下さい。

この近辺では
今年寒い割にあまり結晶は降りません。
一晩だけ降りましたが、
完全形の結晶とは最後まで出会えませんでした。

最近、キャノンのマクロ1×-5×レンズで結晶を狙ってますが
キャノンのマクロは優秀ですね。
もっと優秀な顕微鏡の対物レンズがあるそうですが、
今んところはこれでいい感じで、撮りやすさ優先です。
No.1002 - 2013/01/14(Mon) 23:41:16

Re: 雪の結晶は / Akira [地球外]
今朝も−17度でした。お昼頃に、-10よりも上がってくると暑い!(笑)
当地は風が強く、雪が降るときはとくに強く、きれいな結晶にはならないようです。
気温が低い割に、サンピラーやダイヤモンドダストも見られません。
ただ「うーっ、冷やされる〜!」だけ(笑)
夜の間に、外にある何もかもが霜を吹くので、これはこれで、朝日にキラキラ輝いてきれいです。

一般に物質の結晶は、ゆっくり成長するほうが、大きく整った形になります。
風が弱く、少し気温と湿度が高い地域の方が、きれいな雪の結晶を得やすいかも?
No.1004 - 2013/01/17(Thu) 00:12:19
デリカスペースギア / もみぽん
☆函館のクマさんへ
新年、明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

先日は、デリカスターワゴンのチョロQを頂き
本当にありがとうございます。

スターワゴンには12年間、29万7000km乗りました。
修理箇所無数。本当によく壊れましたが
数多くの思い出を共に過ごしてきた車です。
デリカスターワゴンを通じ全国で2人の友人ができました。
スターワゴンの座席をフルフラットにするアイテムを
わざわざ送っていただいたこともありました。

そのスターワゴンですが、
昨年度、車検を通すのに一苦労。
一年で一番忙しいその時期の車検は辛いものでした。

あれ以来、ついに新しい車を考え始めました。
デリカスペースギアです。
デリカスペースギアはスターワゴンの後に出た車です。

早速、5速MT車を探し回っていますが、
スペースギアの5速MT車はほとんどなく
車検さながらこれにも困ってしまいました。

調べて見るとスペースギアーの5速MT車は
平成10年1998年で製造中止で、それ以降5速MT車は無くなります。
それゆえ最も新しくても平成10年1998年までの車しか買えないようです。

ところでスペースギアは1997年にビッグマイナーチェンジが実施されたみたいで
このマイナーチェンジを境に前期型と後期型に分かれるようです。

前期型のディーゼルはエンジンの噴射ポンプに問題があり
ほとんどの確率で壊れるそうで
そのため、後期型のスペースギアでかつ5速MT車を
さがすことになったわけですが、
こうなると1998年にわずかに製造された車のみが対象になり、
その希少性からプレミアムがついてAT車の3〜4倍の価格です。

それと、5速MT車は東南アジアで絶大な人気を誇っているらしく
ほとんどが外国に出てしまい、国内には残っていないことも
その希少性→高価に拍車をかけているようです。
これはライカのレンズと同じですね。

以上のような状況によりまたしても車に振り回されております。
No.1003 - 2013/01/15(Tue) 00:40:42
水道凍結! / もみぽん
☆ちょっと気を許したために
台所の水道を凍結させてしまった。
ひとたび凍結させてしまうと、春まで・・・
なんて恐ろしいことになる。

ただ今回の救いは、
風呂場だけは水をちょろちょろ出していたために
完全に水道が使えなくなるという
最悪のケースは免れた。

今も外は黙って−14℃もある。
何と寒いんだろう。
身体の方は、結構寒さに慣れるのだが
水の凝固点は変わらない。
ああ、これから水に困った冬の生活が春まで続くのか。
がっくり。
No.999 - 2013/01/10(Thu) 22:07:45

やかんに水 / Akira [北海道]
新年おめでとうございます。
今年は函館方面も、雪がどっさり積もっているようですね!

こちら連日−18度。
水がすぐ塊になって貼り付いてしまうのが困ります。
もっと気合い入れんか〜! みたいな(笑)

寝る前には、必ずヤカンに水を入れておきます。
朝はまずお湯を沸かして、いろいろ凍結解除。

今日は晴れて−4度と暖か。
よい年になるように♪

https://twitter.com/Akky_Star
No.1000 - 2013/01/13(Sun) 10:28:59

こちらも・・・・ / クマ [北海道]
函館のクマです。新年おめでとうございます。

うちも先日凍結しました。そして何と管が割れてしまいました。
水はしっかり落としたのですが、落ちきってなかった水があったみたいです・・・・

幸先の良いスタートです(苦笑)。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
No.1001 - 2013/01/14(Mon) 00:50:15
寒い! / もみぽん
☆現在1月4日午後8時過ぎ。
丘のうえの小さな写真館玄関前にて
気温-15.5℃なり!
かなりの寒さだ。

正月3日間は雪がたくさん降った。
その記念に、カマクラを作り始めたところ
あまりの低温で、雪がさらさらしていて固まらず、難儀している。

ただ、気温は良いのだが
いい雪の結晶は降らない。
何のかげんなのだろうか
No.997 - 2013/01/04(Fri) 20:39:43

Re: 寒い! / もみぽん
夜の12時を過ぎたら
気温−16.5℃になった。寒い!冷えてる!
No.998 - 2013/01/05(Sat) 00:36:02
寒い! / もみぽん
現在、12/26日
昼間だというのにマイナス12℃!!
何と寒いんだろう。
こんなことは、いまだかつて函館では経験したことがない。
オホーツク海の水温が上昇し、
今年の流氷は過去最低規模だという報道を受けても
そんなことはとても想像できない。
No.993 - 2012/12/26(Wed) 13:39:51

Re: 寒い! / クマ [ Home ] [ Mail ]
ただ今埼玉帰省中のクマです。

昼間に氷点下二桁はなかなかオツですよね(笑)。
北広にいたとき、一回だけ経験したことがあります。
その時は仕事で江別にいて、そこではマイナス20度ぐらいまで下がっていました。

今週末に函館に帰りますが、雪かきのことを考えると今から気が重いです・・・・

ではでは。
No.994 - 2012/12/27(Thu) 09:42:20

CB650カスタム / もみぽん
☆お世話になってます。
ホームページ拝見!
そこにあったCB650カスタム!
驚きました。650ではないですが、
このバイクと同型の750ccは僕にとって憧れのバイクでした。
浪人時代、予備校に通う途上のバイク屋に
CB750カスタムが置いてありました。
いつかきっとこのバイクに乗りたいなあ、と思ってましたが
僕はその後、結局限定解除できず(6回受けてダメでした。)
そのためバイクはカワサキのZ400LTD2で終わります。

限定解除を巡り、不思議な出会いがありました
限定解除の試験場で、なんと小学校の時の担任と出会いました。
出会った小学校の担任は13回目にしてなんとか限定解除に成功し、
僕の家に、なんとCB750カスタムで乗り付けてきました。
負け惜しみになるかもしれませんが
その時のアクセルの感じなどではカワサキのZ400の方が良かったかも、
とほんの少し思っています。

車は写真を生業にする前はイスズのジェミニに乗ってました。
学生だったこともあって、ひたすら維持費のことを目指した結果
ジェミニという選択になりましたが、
僕は意外にもジェミニが好きでした。
当時軽油は60円/リットル前後でしたので、
函館から札幌にみんなで行くとして
往復500km、燃費20km/リットルで軽油約25リットルあれば良く
お金は1500円もあれば函館札幌間を往復できました。

これに4人も乗れば、一人あたり400円!
400円で函館札幌間が往復できることがなにより嬉しい誇りになっていました。
No.995 - 2012/12/28(Fri) 19:42:26

戻りました! / クマ
函館に帰ってきました!

CB系列、CBX系列は扱いやすくて良いバイクです。
CBXの方がレスポンスが穏やかで乗りやすいと思います。
HPで紹介したCBX750は、もはやミッション以外はすべて手を入れました。
エンジンとミッション以外は、プロと同じ速さで整備できます(笑)。
体力さえあれば・・・・もう一度乗りたいですね、オートバイ。

私は大型免許(自動車のほうです)を取っているとき、
かつての教え子に出会ったことがあります(笑)。
むこうは「あぁ、取り消されたんだ、この人」と勝手に思っていたそうです。

写真館号の車検通過、おめでとうございます。
そういえば同じ型のデリカがチョロQで販売されてましたよ!
私が立ち寄った店では、ことごとく白が売り切れていました。残念!!
No.996 - 2012/12/30(Sun) 18:13:27
車検合格! / もみぽん
☆丘のうえの小さな写真館号・・・・・・
デリカスターワゴン 平成4年車だから
今年20歳になる。
人間なら20歳ならまだ若輩であるが、車となるとそうはいかない。

特に最近は冬期の塩化カリウムの影響で
かなり車体下回りに問題があって、
今回の車検はかなり苦労した。

それで、車検満了の翌日、なんとか合格にこぎつけることができた。
今回の車検、カレンダー&ポストカードの発送のピークと重なるなど
かなり大変だった。

現走行距離29万7000km

宿願の30万kmまでもう一歩だ。

それでもあと2年は持つまいと、
次の車を探し始めた。
今度はデリカスペースギアという車を考えたが
この車、調べて見ると、1998年で5速マニュアル車が生産中止になっている。
それで調べて見ると5速MT車は全体の1パーセントにも満たない。

冬の北海道のことや燃費のこと、レスポンスのことを考えるならやはり5速MT車と思うのだが
どうしてATばかりなんだろう。不思議だ。

ともあれ、新しい車を探すことも骨が折れそうだ。

ただ、デリカスペースギアは
スーパーセレクト4WDというデフロック付きの4駆を含めて
4種類の4輪駆動を選べるため、
脱出能力に優れている。これは大きな魅力だ。
できればABSアンチロックブレーキもほしいなあ。

希望と予算とは相容れないが
なにはともあれ、2年間の猶予ができたのだから
ゆっくりと探してみたいと思う。
No.992 - 2012/12/22(Sat) 23:57:39
(No Subject) / ピリカ
待っていましたカレンダー、届きました。紙も印刷も一段と素敵になっていますね!

私の中のベスト3は、どれも甲乙つけがたいですが、2月、7月、11月です。

お手紙便箋は早速使わせていただきました。
No.989 - 2012/11/26(Mon) 21:06:29

Re: / もみぽん
☆ピリカ様

掲示板にて初めまして!
早速、お手紙便せん使っていただけて嬉しかったです。

2013年カレンダー『北国の小さな物語』
お褒めのお言葉を頂戴し、本当に嬉しいです。
紙も印刷も一段と素敵になっている・・・と言われることは
丘のうえの小さな写真館にとり最高の褒め言葉です。
ありがたいです。

また掲示板に書き込み下さいね!
待ってます!☆(*^▽^*)☆
No.991 - 2012/12/01(Sat) 18:47:35
寒い! / もみぽん
12月1日。すごい寒さだ。
丘のうえの小さな写真館玄関前で
現在マイナス9℃!
12/1日でこの気温は初めてだと思う。

そんな寒さに負けず、2013年カレンダー『北国の小さな物語』を発送中。
今年も全国の皆様、本当にありがとうございます。
No.990 - 2012/12/01(Sat) 18:43:29
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
200/200件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 ... 20 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-LS (Free) Rocket BBS