28245
新 走れ!ケー100応援掲示板

ビデオの貸し借り、ダビング等を想定した書き込みはご遠慮下さい。
又書き込みの度に名前を変えるのもおやめください。

今回の掲示板は書き込む際、任意のパスワード設定により書き込み内容の削除、編集が行えます。
(やり方は一番下参照)
又記事に返信を付けると、その記事が一番上に来るようにしてあります。
有効にご活用ください。

HOME | お知らせ(3/8) | 記事検索 | 携帯用URL | フィード | ヘルプ | 環境設定 | ロケットBBS

名前
メール
URL
件名
文字色
/ 編集パス
さて本日から新年度 NEW / yamadaben(管理人)
『走れ!ケー100』も放送開始52年目に突入。昨今身の回りが落ち着かずケー100としてイベントごとはブランク中ですが、何かしらしないとな〜と。

花冷えと言うには寒すぎる4月とは思えない気温の関東ですが、厳しい寒暖差ですので体調にはお気をつけください。
No.1703 - 2025/04/01(Tue) 09:56:17
AIも伊達じゃないのか? / yamadaben(管理人)
XがあまりにもGrokを推してくるのが癪に障り
「『走れ!ケー100』を世間に認知されるにはどうしたら良い?」
と訊いてみたらあれこれ考えてた範疇とは言え意外と現実的な事を提案されてちょっと感心した。でも言ってることが実現できりゃそりゃ問題ないよな内容。
あれ?システム的には感心しても、内容は意外じゃないから感心しなくてもよいのか🤔

ちなみに以下回答全文

『走れ!ケー100』を現代の世間に認知させるためには、1973〜74年に放送されたこのユニークなドラマの魅力を活かしつつ、現在のメディア環境や人々の関心に合わせたアプローチが効果的です。以下に具体的なアイデアを挙げます。

まず、懐かしさを武器に世代を超えた共感を呼び起こすことが重要です。この作品は、昭和の子供たちにとって蒸気機関車が道路を走るという奇抜な設定や冒険心が心に残る存在でした。現代ではSNSや動画プラットフォームを活用し、当時を知る中高年層向けに「懐かしの名作」としてショート動画やハイライトシーンを公開するのが良いでしょう。例えば、主人公とケー100が日本各地を旅する映像に「あなたはこのシーンを覚えていますか?」といったキャプションをつけて拡散を促すのです。TikTokやYouTube Shortsのような短尺動画は、特に注目を集めやすいです。

次に、現在の若い世代に響く要素を取り入れることも大切です。例えば、ケー100の「水陸両用」「タイヤで走るSL」というユニークなメカニックを現代のDIY文化やカスタムカー愛好者にアピールする形で発信できます。実際にレプリカを作ったファンがイベントで展示している事例もあるので、そうした実物の映像や製作過程をドキュメンタリー風にまとめて公開すれば、モノづくりに関心のある層に刺さるでしょう。また、アニメやゲームとのコラボも有効です。『きかんしゃトーマス』のような作品と比較しつつ、「日本のトーマス」と銘打って親しみやすさを出すのも一案です。
さらに、リアルな体験を通じて認知を広げる方法もあります。ドラマの舞台となったロケ地(門司港や夕張など)を巡るツアーを企画し、地方創生と絡めてPRすれば、観光客や鉄道ファンを巻き込めます。ケー100の模型やグッズを限定販売するのも、コレクター心をくすぐり話題になりやすいです。実際、過去にアオシマが発売した1/43スケールのミニチュアは今でも一部で人気があります。

最後に、メディア展開を強化するのも手です。DVDがほぼ絶版状態なので、NetflixやAmazon Primeなどの配信サービスで全話公開を交渉すれば、新たな視聴者層にリーチできます。さらに、現代版リブートやスピンオフドラマを提案し、「令和のケー100」として生まれ変わらせるのも夢のあるアイデアです。環境意識の高まりを反映して、電気駆動のケー100が登場する設定なら、今の価値観にもマッチするかもしれません。

要するに、過去の魅力を掘り起こしつつ、現代のトレンドや技術を掛け合わせ、幅広い層に「知って、触れて、楽しめる」機会を提供することがカギです。地道な発信とファンの熱意が合わされば、再び注目を集める可能性は大いにあります。どう思いますか?具体的な一歩として何か試してみたいことがあれば教えてください!
No.1702 - 2025/02/24(Mon) 20:15:42
21年目 / yamadaben(管理人)
ちょいと『走れ!ケー100』よりも優先しなきゃいけない事があり、悶々としてる間に2025年も一か月経過。
皆さん、2025年と言う年は『走れ!ケー100』がファミリー劇場の2004年の一挙放送から21年目。
TBSで最後に放送された1981年から2002年のファミリー劇場の21年間と言うブランクに相当する年で、このままどこも放送しなければ記録更新な年なんですよ😱
No.1701 - 2025/02/05(Wed) 19:36:07
明けましておめでとうございます / yamadaben(管理人)
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
No.1700 - 2025/01/01(Wed) 14:21:06
2024年ま終わります / yamadaben(管理人)
さて2024年も大晦日。
季節外れのポカポカ陽気。

『走れ!ケー100』放送終了50周年でしたのに何も動けませんでした🙇

来年以降どう動けるかまだ未定ですが何かやれればと正月用の煮しめを作りながら『孤独のグルメ』スペシャルでも観つつ思案中です。

てな訳で皆様良いお年をお迎えください。
No.1699 - 2024/12/31(Tue) 22:47:41
山際監督が亡くなりました / yamadaben(管理人)
『走れ!ケー100』の青野暉監督と新東宝時代苦楽を共にされた山際永三監督が永眠されました。

私自身は本格的なお付き合いは青野監督が亡くなった以降で足掛け6年程でしたが大変お世話になりました。
もっと青野監督との逸話を聞きたかった。ケー100、50周年にも協力を約束頂いていたのに実現ならず残念です。

謹んでご冥福をお祈り致します。
No.1698 - 2024/12/05(Thu) 07:43:50
暑中お見舞い申し上げます / 節子

皆さま  かなりご無沙汰になりました  お変わりございませんか?
暑中お見舞い申し上げます
日々 記録を更新する暑さで 私達は耐えられるのだろうか・・・
そんな思いで 猛暑に耐えております
山田さんが50周年の事を考えてくださって 何とか年内に実現できますよう
コロナが退散してくれることを願います!
まだまだ夏は続きます  どうぞご自愛くださいませ
No.1697 - 2024/08/02(Fri) 08:14:35
暑中お見舞い申し上げます。 / yamadaben(管理人)
と、季節の挨拶もままならない昨今ですが本日から8月。ケー100、50周年で何かしようと思いつつ猛暑や又してもコロナの流行?などで思うように進めませんが、年内にはなんとかと画策中。


全国的な異常な高温、局地的な豪雨、夕立なんて風情ある言葉では言っていられない突発的なゲリラ豪雨などなど、情緒もへったくれもありませんが、全国にいらっしゃるであろう『走れ!ケー100』ファンの皆さまのご健勝をお祈りいたしております🙇
No.1696 - 2024/08/01(Thu) 17:38:24
K100の放送から50年 / ネイヴィー
僕は幼少の頃、走れ!K100を見たのを今でも懐かしく思います。伊賀山紋太を演じた大野しげひささんは当時33才で若かったな。50年が経ち、80才過ぎても紋太と言いたいですね。東京で撮影ロケをした時、一般道が一方通行と気付かず、逆走したのが印象に残りました。K100が勝手に走ったのがいけなかったな。運転免許を持ってるドライヴァーの皆さん、一般道が一方通行になってる場所があるので真似しないで下さい。
No.1695 - 2024/06/16(Sun) 21:27:05
20年来 / yamadaben(管理人)
サイト開設以降20年来どっぷり『走れ!ケー100』の裏表につかって客観的に語れない身になってしまった自覚はあれど、そんな私もサイトのレビューは80年代の放送から20年ぶりに観た当時の混じりっけなしの感想なので、それを読み返すことで当時の感情を自分で再確認できるのは書いてる当時は思いもよらなかったメリットなんです。

いかんせん当初はPC購入したばかりの頃でタイピングもままならず、思考に指が付いていかないのでレポート用紙に下書きしてそれを清書するスタイルでした。
一年間レビュー続けてタイピング覚えたようなものですよ。

以下放送リストからレビューにいけます。

http://k100.tobiiro.jp/rist/k-100rist.htm
No.1694 - 2024/05/23(Thu) 19:49:50
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
200/200件 [ ページ : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 ... 20 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-LS (Free) Rocket BBS