06226

福島ゼミ掲示板

HOME | Info (3/8) | Search | Mobile URL | Feed | Help | Admin | Rocket BBS
★各係の連絡など自由に書き込んでくださいね★

記事投稿時にPassを設定することで、後の記事編集が可能になります。
スマイルの力 / 10期生 吉谷
現役生の皆さん、こんばんは。ゼミ10期の吉谷です。
今日から6月がスタートしましたね。2016年も半分になるのかと思うと、時の流れの速さを実感します。私ももうすぐ四捨五入すると30歳になってしまいます…(笑)

さて、今日は「スマイルの力」といういかにも臭いタイトルをつけてみましたが、何も一日中ずっと笑顔でいなさいなんていうつもりはありません。自分の気持ちには素直であることが一番です。泣きたい時は泣くのが一番。
ではなぜこんなことを書くのかというと、今日のゼミで一つ気づいたことがあったからです。

2限、3限とゼミナールを見学させていただいて、たくさんの発表者が発表をしてくれました。皆さんパワーポイントが非常にうまくて、プレゼンもしっかりできていたなと思います。だからこそ気になったのが、発表中少しでもにこやかに発表できている人がほとんどいないな、ということでした。
おそらく3年生はまだ発表慣れしていないことによる緊張、4年生は就職活動のプレッシャーなど考えることがたくさんあるからだろうと思います。その大変さは、私も経験したので理解しているつもりです。でも、表情が硬くなってしまったら余計に緊張してしまいますよね。ちょっとでもにこやかにする気持ちの余裕を持つことで、普段の発表は大きく変わります。経験上、これは間違いないです。

ここで皆さん、福島ゼミに合格したと分かった時の気持ちをちょっと思い出してみてください。たくさんの受験生の中から自分が選ばれた喜び。「やったぁ」とか「いよっしゃあああぁ」とか、人それぞれ喜んだはずです。よね?(笑)
では、その時の自分の声ってどうだったでしょう?普段話している声よりもちょっと高くありませんでしたか?そのちょっと高い声が、発表や面接の時大きな力になります。少しにこやかに、普段よりちょっと高い声で話すと、相手に非常に伝わりやすいプレゼンができるようになります。
私が今までいた音楽の世界では、「自分だけが楽しんでいるのが三流、自分もお客さんも楽しんでいるのが二流、自分は冷静でお客さんだけを楽しませるのが一流」と教えられましたが、プレゼンの世界では、自分自身も発表を楽しむことがとても大切です。その姿に聴いている人も引き込まれます。結果的にその人の発表は、非常に印象に残るものになります。公開ゼミの時期などになると、「〜先輩の発表を見て憧れて福島ゼミに入ることを決めました」なんて言ってくれる後輩ができたりします。私も(不遜な言い方ですが)何人もの後輩にそう言ってもらえて、一生懸命ゼミやっててよかったなぁと思ったものです。

是非、にこやかに発表する心の余裕を持って発表や就活の面接に臨んでみてください。きっとそれだけでもその場が楽しめるようになるはずです。もしにこやかになる余裕が持てなくなったら、気分転換をしてみることです。
その場その場を楽しむ。人生きっとその方が楽しめますよね(^^)私もかくありたいと思います。
長文失礼いたしました。あれ、タイトルとあんまり関係ないないような気もする…まあいっか。(笑)
No.938 - 2016/06/01(Wed) 22:41:07
逆算 / 10期生 吉谷
現役生の皆さん、こんにちは。ゼミ10期の吉谷です。毎回お邪魔してすみません(笑)毎回講評をお願いしますと言われているのでだんだん話すネタも尽きてきまして、毎日話題探しの日々です(笑)

今日ゼミに顔を出した時、13期生の会話から「ヤバい」という言葉が聞こえてきました。私は公務員試験を経験していないのでスケジュールなどはよく分からないのですが、本番が迫っているんですよね。心から応援します。
そして、14期生のゼミではサブゼミが開かれ、さいたまのチーム分けや組織目標、個人目標などについて議論が交わされていましたね。

この二つを見ていて、私がふと思い出したことがあります。
3年生の時、私は副ゼミ長と連絡・渉外係を兼任していました。夏合宿は皆さんより1ヶ月早い8月の頭で、この時期にはもう自治体選定とアポイント取りを始めていたと思います。
夏合宿で中心的に動くことになるのは合宿係と企画係、連絡・渉外係になります。特に合宿係と渉外係はスケジュール調整などの関係で緊密に連携することになります。それぞれの係は危機感を自覚していますから、あれをやらなきゃこれをやらなきゃ…とせかせか動くことになるでしょう。

では、その他の人はどうすればいいのか?何もしなくていいのか?答えはもちろんノーです。各ゼミ生が連携しなければ、合宿は成功しません。ただ、他の係が何をやっているのかが分からない、自分たちがどう動けばいいのか分からないなどという理由で、動けなくなってしまう人たちが必ず出てきます。これを放っておくと、合宿係や渉外係ばかりが仕事をすることになり、さらに他の人が置いてけぼりになるのです。やってる方もやってない方もイライラしてしまいますよね。

ではどうするか。私たちの答えは、本番の日をあらかじめ決め、それまでに何をしなければならないか、いつまでに何を終えるべきなのかをすべてリストアップするということでした。
ヒアリング本番はこの日、その前週は予備日・確認日で、その前週までにヒアリングの質問事項は送る…というように、逆算しながら各ゼミの日のスケジュール、サブゼミの決定事項などを各係から都合を聞きつつ決めていきました。そして、それを全員に周知させました。
その日のサブゼミに決めるべきことはもう決まっているのでスムーズに議題を進め、また問題が出て来ればその場でスケジューリングして対処する、そんなシステムを作ったのです。できるだけ何もしない人を作らないように作ったシステムですが、結果として非常にスムーズに合宿まで準備を進めることができました。
そして合宿当日の事前視察。私たちは栃木県宇都宮市の自転車政策についてヒアリングをしたのですが、私はゼミ生を半分に分け、JR宇都宮駅を中心として東口チームと西口チームを構成しました。駅を中心にしたのはそれぞれの出口で施設などが異なるからであり、それぞれ注意して見てほしいこと、体験してみてほしいことなどを事前に調べ通達しました。もちろんそれ以外にも政策に関連して気になるものがあれば写真に撮るなどして、後で報告しあうことにしました。
実はヒアリング前の事前視察を行ったのは我々10期が初めてであり、その内容を踏まえたヒアリングを行うことでより実感を持って法桜祭の準備にも取りかかることができました。

ここまで合宿のことを中心に書いてきましたが、就活でもこのことは応用できると思います。面接の本番がここなら、その前日までには想定質問を15個くらいは考えるとか、試験がこの日なら、今日は何時から何時までは苦手なこの科目をやろうとか、少しずつコマ刻みしていくと自信もついてくると思います。13期生の皆さんはすでに合宿を経験していますから、これはすぐにでもできると思います。慌ててしまいそうになったら、自分を見失いそうになったら、そして自信をなくしそうになったら、いったん落ち着いて「逆算」をしてみることです。そうするときっと今何をしなければいけないかが見えてきます。

13期生、14期生の皆さんの役に立てばと思い、今日感じたことを自分の経験をもとに書いてみました。
長文大変失礼いたしました。
No.937 - 2016/05/25(Wed) 16:09:59
チームワークで / 10期生 吉谷
こんばんは、ゼミ10期生の吉谷です。
皆さんが毎週ブログを更新しているので、私もゼミにお邪魔した際はできるだけ毎週掲示板に書き込むことにしました。息抜き程度に読んでいただけると嬉しいです。
それにしても書く作業って楽しいですね!私だけでしょうか(笑)

今日はついに14期生のゼミ長が発表されましたね。ゼミ長に選ばれた山上さんはこれから大変なこともあると思いますが、14期生みんなで支え合いながら乗り越えていってもらえればいいなと思います。

実は今日のゼミの後、私は一人でオーケストラを聴きに行っていました。中学高校と吹奏楽部だった私は、今も変わらず音楽が大好きなのです。
ところで、オーケストラにはどれくらいの楽器があると思いますか?バイオリン、ビオラ、チェロ、コントラバスの弦楽器、クラリネットやフルート、トランペットなどの管楽器、バスドラムやシンバルなどの打楽器…実にたくさんの楽器が並んで、たった一人の指揮者の合図で音楽を奏でるのです。70人以上の人間が、たった一人の合図で動く…これってすごいリーダーシップが必要だよなと毎回思います。
では、指揮者一人で音楽は成り立つでしょうか。もちろん成り立ちませんよね。だって演奏してくれる人がいないんですから。つまり、奏者という他者がいることで指揮者というリーダーが成り立ち、各楽器が楽譜に託された役割を汲み取って、一つの音楽を作り上げているわけです。
サッカーだってフォワード、ミッドフィールダー、ディフェンダー、ゴールキーパーとポジションが分かれていますし、野球もそうですよね。これって面白いです。人間は、人それぞれ必ず向いている役割があるということを、音楽やスポーツは教えてくれている気がします。

ゼミの活動も、実は同じです。
福島先生も常々おっしゃっているように、福島ゼミのメンバーは4番バッターばかりではありません。足の速い人、守るのが上手い人、いろんな人がいます。それぞれ得意もあれば、苦手もあります。当たり前のようですが、それを理解しておくことはとても大切なことです。
副ゼミ長や係はこれから決まるということでしたが、今まで活動してきた中で少しずつお互いの得手不得手は見えてきているのではないでしょうか?これまでも培ってきたチームワークが、今後はもっと試されることになります。

奏者は揃っています。そして、指揮者が決まりました。あとは楽器の担当を決めると、一つのオーケストラができあがります。さて、これから皆さんはどんなシンフォニーを奏でてくれるのでしょうか。とても楽しみにしています(^^)
No.936 - 2016/05/18(Wed) 22:11:59
14期生 ゼミ長 御挨拶 / 14期生 山上
こんにちは!
この度、福島ゼミナール14期生のゼミ長を務めさせていただくことになりました山上桐奈(やまがみ きりな)と申します。

福島ゼミナールの活動は1人では行うことができません。
そのため、皆様に教えを請うことや、不慣れな部分もたくさんありますが、お力添えをいただきたいと思います。

いつもゼミ生のことを温かく見守ってくださり、ご指導してくださる福島先生や先輩方、これからもご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。

長文大変失礼致しました。
No.935 - 2016/05/18(Wed) 15:16:07
実践をしよう! / 10期生 吉谷
現役生の皆さん、こんにちは。
ゼミ10期生の吉谷です。なんとなく顔くらいは覚えていただけましたでしょうか?まだ14期生の皆さんとはお話ししきれていないのでどんな人なのかなぁと気になっている人もいるかもしれませんが、とりあえず福島ゼミが好きな暇人と覚えていただければいいと思います(笑)

さて、今回はその暇な時間をかけて私が思ったことをちょっとこちらに書いてみようと思っています。読んでくださったら飛んで喜びます。

私の現役時代、福島先生が海外留学中だった関係でゼミは別の先生の代講で行われており、しかもその先生がお持ちだった授業数の関係で3年生のゼミナールは開催できないというなかなか絶望的な状況でした。もちろん何もしないわけにはいきませんので、2限の時間に先輩方の発表をみんなで聞き、3限は当時4年生だった9期生の先輩方に講評をお願いする形で、サブゼミ形式で自主的に授業を行っていました。先生が不在だったため当然基本書の指定はなく、自治体発表と政策発表を繰り返していました。

当時から公務員になりたいという希望もなく、あくまで住民サイドのまちづくりをやってみたいと思っていた私にとって、ゼミナールの環境は刺激的なものでした。福島ゼミナールに入るために日本大学法学部に入った私にとっては、まさに夢の時間でした。

それでも、私の心の中にはちょっとした不満があったのです。先生にお話ししたことはまだないのですが、思い切ってここで白状いたします。

ゼミナールの授業で発表をし、ディスカッションをするのはいわば室内での学びの場、夏合宿のヒアリングやフォーラムは室内での学びを生かし活用する場ですよね。

私が不満に感じていたのは、「実践の場」がないことでした。実際のまちづくりの現場に参加すること、そして学んだ知識を生かしてやってみることができる場がないことが、福島ゼミのある意味弱点のような気がしています。私自身それをずっと問題提起しておきながら、何も変えることができなかったことを本当に申し訳なく思っています。

私は京田辺で僭越ながらリーダーを務め、政策を考える上でフィールドワークを大切にしていました。当時はコミュニティカフェ(普通の喫茶店ではなく、地域の障がい者の方の就労支援やまちづくりの情報拠点など、地域のあらゆる課題に対応する空間)を提案しようとし、首都圏内の各所にあるコミュニティカフェに実際に行ってみようということで、チームメイトで手分けしてフィールドワークに赴きました。

私が行ったのは横浜市港南区にある「港南台タウンカフェ」。地域情報などをウェブで発信している会社と地元の商店街が共同で運営している、いわば港南台地域のまちづくり拠点のような場所でした。そんなところに、何のアポイントもなしに突っ込んでみたのです。…今考えると恐ろしい暴挙です(^_^;)
そこで出会ったボランティアさんと意気投合し、タウンカフェの代表者とお会いすることもできて、「よかったらうちでボランティアやってみない?」と声をかけていただきました。まちづくりの実践の場を求めていた私にとっては飛び跳ねるほど嬉しい申し出で、二つ返事で「やります!」と答えました。京田辺の情報収集と、それ以上の報酬を得ることができたあの日は、忘れることができません。
私のチームは京田辺で受賞することはできませんでしたが、どこのチームよりも動いていた自信だけは今もあります。

そういうわけで私は3年生の間、授業、ゼミ、バイト、タウンカフェの四つを主に行っていました。授業も(なるべく)サボることなく出て、ゼミは副ゼミ長になってしまったので全力でやり、バイトもそこそこやり、タウンカフェのボランティアも月2回やっていました。
タウンカフェのボランティアの内容は本当に多種多様でしたが、私が主に関わったのは「港南台テント村」という月2回のフリーマーケットの企画運営と、年に一度の港南台夏まつりへの出店でした。特にテント村は月2回やる関係上マンネリになりやすいので、いかにお客さんに来てもらうか、どうやって出展者の方々に楽しんで販売をやってもらうかということに大変気を遣いました。ゼミの中だけでは決して考えなかった思考を使って、春は天気の良さを生かして近所の大学の茶道サークルに来てもらって茶会ブースを作ろうとか、こどもの日に合わせて「こども店長」を中心にフリーマーケットをやってもらう「キッズフリマ」をやろうとか、本当にいろんなことを考え、実行し、経験させていただきました。夏まつりでフランクフルトを売った時の隣のお店とのお客の取り合いも良い思い出です(笑)

こうしてゼミ以外の場でもまちづくりをすることで、私は行政サイドのみではないまちづくりの考え方を学ぶことができましたし、就職活動を行う上でもゼミの活動とタウンカフェの活動の両立は大きな自信になりました。

これだけ長々と書いて私が伝えたかったことは、現状の与えられた環境に満足するのではなくて、自分で行動することで新しい風を起こしてほしいということです。
フォーラムなどでは行政に提案しようとする関係上、どうしても行政のメリットなどを考えてしまいがちですが、まちづくりを行う上では先生が常々おっしゃっているように住民、企業、行政の各アクターが協働してWin-Winの関係を築くことが非常に重要です。その視点を養う上でも、ゼミの授業を飛び出して学生の立場で外のまちづくりに参加するということは、非常に大きな意義があると思います。是非、「実践もしよう!」という気持ちを持っていただきたいなと思い、この文を書きました。文章が下手なのでうまく伝わるかどうかは分かりませんが、少しでも意識を変えるきっかけになってくれば嬉しいです。

もし港南台タウンカフェに興味を持たれた方がいましたら、私にお声がけいただければ一緒にボランティアとして体験参加することも可能ですので(代表の方が若者がいなくて困ると泣いていました)、是非一緒にやってみましょう(^^)勉強になりますし、何より楽しいです!(^^) お待ちしております。
No.934 - 2016/05/13(Fri) 13:50:46
よろしくお願いいたします / 10期生 吉谷
13期生、14期生の皆さん、こんにちは。ゴールデンウイークはいかがお過ごしでしょうか?
ゼミ10期生の吉谷友尋(よしたに ともひろ)と申します。

先日のゼミナールでも自己紹介させていただきましたが、現在私は精神疾患を患っている関係で仕事ができないという大変情けない状態となっております。
療養を続けていく中で、少しでも現役生の皆さんのエッセンスになれればという思いで、先生や現役生の皆さんとも相談して、できる限りゼミナールにお邪魔することといたしました。
時々変な発言をしたりツッコミを入れたりなどやりたい放題やっておりますが、少しでも皆さんの成長に寄与できればと思っておりますので、よろしくお願いいたします。
就活のことや社会人としてのことなど、いろんな相談もお聞きできればと思っています。
陰ながら、現役生の皆さんのご活躍を祈念しております。
No.933 - 2016/05/01(Sun) 12:09:23
祝 御卒業 / 13期生 金只
本日は12期の先輩方の卒業式でした。
改めまして、御卒業おめでとうございます!!
私たちが憧れ続けた先輩方が御卒業されるということで、心からの感謝と寂しさで一杯というのが1番正直な気持ちです。

先日の追いコンの際、私たちから先輩方に贈らさせて頂いたモノは、常に先輩方から学んだことを必死にノートに書いた思い出や、今の自分たちを作ってくださった感謝の気持ちをを込めたモノとなっています。それを見て、僕たちを、福島ゼミナールを思い出して頂くことで、少しでも先輩方のお力になれたら幸いに思います!

これから、13期生は先輩方から学んだことを、自分達らしさを忘れず、熱い想いを持った、後輩の14期生と共に尽力してまいります。
御卒業されてからも、何卒、温かいご指導、ご鞭撻のほど宜しくお願い致します!

最後になりますが、御卒業される12期の先輩方のご健康ご多幸を心より祈念し、私の挨拶とさせて頂きます。
No.932 - 2016/03/25(Fri) 22:31:35
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
200/200件 [ ページ : << 1 ... 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 ... 29 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-LK (Free) Rocket BBS