[ 掲示板に戻る ]

記事No.290に関するスレッドです

謎のパーツ / ていく
ライザーさん、はじめまして。ていくと申します。
ここは何年も前から見ていたサイトです。長く続けていらっしゃるのはすごいと思います。

最近、デロリアンのミニカーについてとても疑問に思っていることがあります。
ライザーさんもお持ちの1/24スケール ダイキャスト製のパート3 ホワイトリボンタイヤ仕様の件です。
デロリアンの模型はいろんなメーカーから出ておりますが、この仕様の場合、フロントバンパーの下あたりに、フレームのようなものが付いている商品と付いてない商品があるようです。
サイトを見る限り、ライザーさんがお持ちのものや、アオシマというプラモデル メーカーの製品もフレームが付いているようです。

しかし、自分が映画の映像を見る限り、そのような部品は付いてないように思います。影になって見えていないだけなのか、映画内では付いてないが、当時の宣伝用の車両などに付いていたりしたのか。。

それぞれの模型メーカーの粗探しをしたいワケではありません。
現在、手持ちのデロリアンのミニカーで、再現されてない仕様を、新たにリメイクして増やしたいと思っております。
ベースとなるミニカーを用意して、小改造していこうと調べていたところ、この疑問が出てきました。
映画内では、デロリアンが炭鉱から掘り出されたあとから、タイムスリップ後に故障し、馬でレッカーされるところまでの期間内のことと思いますが、ライザーさんはどのように考察しますか?
No.290 - 2020/07/08(Wed) 12:06:01
Re: 謎のパーツ / ライザー【管理人】
初めまして、管理人のライザーです。
確かにフロントバンパーの下のやつはなんだろうと思ったので今回調べてみました。

まず最近よく使われるPART3デロリアンの画像を見ると、こちらにもフレームがついていました。
https://i.pinimg.com/originals/bc/fc/12/bcfc12893e47c592ecc160c1a0faa929.jpg

ということはフレームがついている可能性が高いと思い、今度は一般のファンが保存している撮影で実際に使われたPART3のデロリアンを見るとこちらにもついていました(映画「BACK IN TIME」より)
なので実際に付けられたものみたいです。
https://drive.google.com/file/d/14vHl2Zdr0v0804GdUe_VcJu673Ofbtw4/view?usp=sharing

続いて何用のフレームかなと思ったんですが、こちらのイラストを見ると馬車とデロリアンをつなげるフレームとして使用していたと思われます。
https://drive.google.com/file/d/1qpTTXmUi3EZl9xoN4V1-Vhs9R1o117dF/view?usp=sharing

まとめると、馬で88マイルを目指しているときに付けられたフレームだと思われます。
No.291 - 2020/07/08(Wed) 13:31:17
Re: 謎のパーツ / ていく
ライザーさん、早速の返信ありがとうございます!

なるほど。あの謎のパーツは馬で引っ張ったときに装着されたものだったんですね!
あのパーツを再現している模型メーカーは、撮影後に現存するフレームがついたままの車両をもとに製作されたのかもしれませんね。

劇中では、1885年へのタイムスリップ時や、終盤の機関車に押されてる最中、1985年に戻ってきたときのシーンではフレームが付いてないように見えますので、クマの洞窟から馬で引っ張ってみるときにドクが一時的に装着したのだと解釈します。

ささいな疑問にも熱心にお答えいただき、ありがとうございます。
No.292 - 2020/07/08(Wed) 22:53:33

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

- Icon: ぱたぱたアニメ館 -

Rocket Board Type-LK (Free) Rocket BBS