 | ぼんたさん、すごい馬力ですね。安比スキー場には私は若くて元気なころ 遠征しています。名古屋から仙台まで夜行バス。そこから列車とバスでつな いで八幡平へ、そこで足慣らし。翌日安比へ。横に広がる斜面は幾つ滑った かな? リクルートトップと朝日記者らの招待問題が興味深かったですね。
雪崩は起きそうな所では無く、思わぬ場所で発生するからおっかない。那須 の高校生らはカンジキ付けてラッセル訓練。事故のたび「リーダ―を直視せよ」 という言葉が浮かんできます。薬師岳の愛大生遭難の時にも「なぜスキーを活用 した登山をしない」と忠告しているベテランがいました。
今年の冬、テレビでスキー場の映像が幾つもみられた。ひまな爺はうれしく なって、見ました。十勝岳直下と思われる新雪を切って滑る外人グループ。日本 にもこんな良い雪があるのか、と思った。夏油(げとう)温泉スキー場では雪庇 (せっぴ)を崩すのに花火だまのようなダイナマイトを使用していた。スイスの ツエルマットで見聞した方法だ。数年前の苗場では急斜面にはロープを張って 立ち入り禁止なんてやっていた。
今朝の新聞には除雪が進む立山・アルペンルートの記事など入っている。雪 は例年より3メートルほど多いという。弥陀ヶ原の早朝の氷のような斜面をカ リカリ滑ったことが懐かしい。バス道におちぬよう必死だった。
 |
No.2832 - 2017/04/05(Wed) 10:41:00
|