31390

200 SNOW REPORTS 掲示板

HOME | お知らせ(3/8) | 記事検索 | 携帯用URL | フィード | ヘルプ | 環境設定 | ロケットBBS
 ★このサイトの感想など、どしどし書き込んでください★
  ★公序良俗に反する書き込みや誹謗中傷は削除します★
★この掲示板ではListからアイコンを選ぶことができます。★
令和初すべりは、奇跡の新雪 / ぽんた
管理人さま・皆さま、こんばんわです。
 海外に行けない(羨ましい…)私は、GW明けの昨日と今日で「令和初すべり」遠征に出かけました。昨日は志賀高原で、その後は上信越道・北陸道・日本海東北道と日本海沿いを北上で米沢に宿泊、そして今日は天元台でした。相変わらずアホな「ハシゴ」と我ながら…

 事前の天気予報でも「この時期としては強い寒気」と言ってたので「もしや」と思いスキー場のピンポイント天気予報を見ると、前夜に志賀高原に「雪」マークが!! 
 予報は見事に的中!! 新雪は5〜10?p程度で湿った重い雪ではありましたが、「ザラメ&ストップ雪」がお決まりのこの時期としては、まさに奇跡でした。まあ、志賀高原にGW明けに雪が降ること自体は奇跡ではないのですが、この巡り合わせに感謝です。特によかったのが渋峠で、この日はGW明けの平日なので当然空いてるのに、渋峠へ接続の横手山山頂のリフトがこの日に限り運休で、さらに志賀草津道路も降雪で通行止で群馬県側から来られないという状況もあり、まさにプライベートゲレンデのようでした。シーズン終盤(??まだ行くかも…)でこんなにいい雪で滑れるなんて…夢のようでした。
 ちなみに今日の天元台は、まあ雪は普通に春の雪でした…でも景色は素晴らしかったです。この景色だけでもおなか一杯でした。

 さて、もう営業してるゲレンデもかなり限られてしまいます。熊の湯・天元台・奥只見も12日で終了、残すは横手山&渋・かぐらのみ(月山は対象外…あれはまさに修行、行ってもいつも後悔します…)。これでシーズン終了かな〜?? でも横手山のスタッフの方に「今年は6月まで行けますかね?」と尋ねると「行けるかも!今年は雪が多いので」の返答が…


横手山、これまるで1〜2月のようだけど5月7日です。

No.3127 - 2019/05/09(Thu) 00:11:11
Re: 令和初すべりは、奇跡の新雪 / ぽんた
午後でもこのシマシマ!気持ちいい〜♪
No.3128 - 2019/05/09(Thu) 00:15:38
Re: 令和初すべりは、奇跡の新雪 / ぽんた
季節外れの新雪も♪
No.3129 - 2019/05/09(Thu) 00:18:01
Re: 令和初すべりは、奇跡の新雪 / ぽんた
雪を被った木々が美しいです!
No.3130 - 2019/05/09(Thu) 00:22:44
Re: 令和初すべりは、奇跡の新雪 / ぽんた
これは天元台からの米沢盆地 地図をみると左から朝日岳、月山、蔵王連峰かな?
写真の連投、すみません…

No.3131 - 2019/05/09(Thu) 00:32:46
Re: 令和初すべりは、奇跡の新雪 / 管理人
ぽんたさん:

 さて、寝ようかと思ったら、なんと、寝れなくなるような書き込みが・・・。
 GWに新雪とはすごいですね。東京も5月としては何年ぶりかの冷え込みもありましたし。この雪もすぐに融けるかもしれませんが、その間隙をぬってベストのタイミングで出撃できるのは、日ごろの徳積みと、このサイトを読み込むことによる功徳かもしれませんね。(ご存じのとおり、このサイトを閲覧することは、読経するのと同じ効果があるのです)
 このサイトもGWごろに立山山岳、富士山スキーなどのページのアクセスが増えるのですが、月山と乗鞍雪渓はまだこれからという感じですね。トータルでは廃業したザウスのページが今でも一番アクセスが多いのは、室内スキーで検索されたときに強いからかもしれません。それにしても、気を抜かずに圧雪をしてくれるのはいいですね。
 
 
No.3132 - 2019/05/09(Thu) 00:40:37
Re: 令和初すべりは、奇跡の新雪 / ぽんた
管理人さま・皆さま、こんばんわです。

今日また行ってしまいました。
渋・横手山ともコースの雪の厚さは十分! でも横手山は19日で終わりです。渋峠は雪がある限りやるそうですが。

No.3133 - 2019/05/13(Mon) 21:48:27
Re: 令和初すべりは、奇跡の新雪 / ぽんた
雪の壁。管理人さんが行かれた頃よりも結構低くなっちゃいました。
No.3134 - 2019/05/13(Mon) 21:57:44
Re: 令和初すべりは、奇跡の新雪 / ぽんた
渋峠ゲートでこんなの配布してました。今は規制が徹底されてました。
No.3135 - 2019/05/13(Mon) 22:00:15
Re: 令和初すべりは、奇跡の新雪 / ぽんた
5月16日、再訪…
渋峠を同じ場所から。リフト下の地肌が見えてきましたが…

No.3137 - 2019/05/17(Fri) 00:29:53
Re: 令和初すべりは、奇跡の新雪 / ぽんた
主のインディーとその息子マークスも元気でした。
No.3138 - 2019/05/17(Fri) 00:32:46
スコットランドのスキー場 / だけかんば
 管理人さん、ぽんたさん、ご無沙汰でした。
もうすぐ平成も終わりますね。
 管理人さん、そうですか?
身近に不幸が重なるなんて、
 察するに、お父様、お兄様どちらもまだまだ若かったのでは?
奥様も骨折?
お仕事も激務とかでいろいろ大変ですね。

娘さんとの志賀高原春スキー、楽しかったですね。
横手山は次男に初めて本格的にスキーを履かせたところです。
 寒かった!その次男も28歳です。
ここの温泉いいですね、正月に硯川ホテル泊まりました。

私は今シーズン、スキーに関しては異常に滑走日数が少なかったです。
例年15日ぐらいですがなんと7日です。
残念ながら体力、脚力に衰えを感じます。
 あと愛車のレガシッィも老朽化、日頃の洗車を怠った為に下周りの錆が酷い、
クルマ屋さんも、「次は車検は無理、ステージ4」と言われました。
 13年目ですが、ぱっと見は綺麗、内装も綺麗、走行97000kmまだまだ乗りたいと思っていたのに、、、。
2020年.3月5日で引退です。


 4月13日から24日まで観光ツアーでアイルランド、スコットランドに行ってきました。
とても良かったです。
あの地形と植生、民族の歴史、音楽もほんとハマりそうです。

 スコットランドにスキー場ありました。
4月20日で上部だけ滑走可能、トップが1100mベースが350mです。
 なのにから木がない、森林限界が標高200m?

リフト券は春で一部可の為か16ポンド(2300円)安い?まさか1回券か?

スコットランドの植生を見るとと山のほとんどが高山帯に見えますね。
イギリスの最高峰が1344mベンネビス山ですが見ました。

フィヨルドや氷河湖がみられノルーウェイとも似てますがもっと穏やかで牧歌的、ニュージーランド南島とも似てますが、また違う、
 メキシコ暖流の為あれほど北なのに雪が少ない、不思議な気候です。


 アイルランドも牧歌的、土地が痩せている平坦、苦難の歴史、ここも不思議な魅力がありますね。
ベルファーストのタイタニック造船所跡に資料館がオープンしていました。

 このGWですが10連休とか、皆さんどう過ごされますか?

私は家で静かに、でも連休後7日から独りでロンドン行きます。
ホントは5月7日より夫婦で個人旅行でロンドンから鉄道でスコットランドに行く予定でした。

 でもアイルランド、スコットランド両方行けるツアーに乗り換え、
嫁は5月の航空券をキャンセル、
 私は独りで安ホテルに泊まっていろいろ行きたいです。
安ホテルといってもロンドンは東京より高いです。
10泊朝食付きで750ポンド(11万円)
郊外なら安い宿もありますが中心部キングスクロス駅付近で予約しました。


 
No.3119 - 2019/04/27(Sat) 00:32:39
Re: スコットランドのスキー場 / 管理人
だけかんばさん:

 お久しぶりでございます。
 ところで、父は平均寿命を超えていて、入退院を繰り返していました。消化器系が弱っていて、長くなさそうと医師から言われていましたが、それとは別の肺炎で亡くなりました。驚いたのは兄の方で、進行の速い肺癌でした。毎年、検査はしていたのですが、わかった時にはステージ4でした。最近8年くらい禁煙していたそうですが、それまではかなり喫煙していたようです。肺癌は喫煙の期間が重要であり、禁煙したからといって、だんだん健康な肺に戻って癌から遠ざかるわけではないようです。みなさんも(スキーヤーには少ないと思うけど)、タバコは吸わないことを強くお勧めします。

 イギリスのスキー場、行ってみたいなあ。そんな話を聞くとワクワクします。娘たちが生まれて、スキーもマラソンも登山もやらなくなってしまったので、体作りからやりなおしです!

 
No.3120 - 2019/04/27(Sat) 01:20:37
Re: スコットランドのスキー場 / ぽんた
管理人さま・皆さま、こんばんわです。

だけかんばさん:

 お久しぶりでございます。シーズン終了で、もうこちらにもいらっしゃらないのかと思ってしまいました。
 アイルランド・スコットランド、いいですね、羨ましい限りです。私は今の仕事をしている限り、到底縁のない話です… 休めてもせいぜい2連休…(悲)
海外に行けるとしたら、引退後に退職金で、ですかね。アイルランド・スコットランドは行き先としてはメジャーな方ではないですよね? 私も行くならあまり日本人が行かない国・地域がいいですね(言葉とかは心配ですが)。
 ちょうど私の両親も先週スペインに行ってました。実はうちの父親も昨年、悪性リンパ腫が見つかり治療を続けてました。幸い初期だったようで、抗がん剤治療もひとまず終了になり、今回は海外旅行へ行ったらしいです。サグラダ・ファミリアの写真とか見せられましたが、メジャー過ぎて別に行きたいとは…
 
 あっ、以前にもこちらに書込みしましたが、私の愛車もレガシィなんですよ。だけかんばさん12年目ということはBPレガシィですね。私のはワゴン最終型のBR系で(レヴォーグ発売直前に買いました。今スキー場に行くとレヴォーグだらけですね)、丸6年経過しました。今ので2台目のレガシィなのですが、雪道での安定性はやっぱり抜群ではないかと思います。でも距離はもう12万?q越え… 年間平均2万?q以上走ってます…たぶんそのうち冬期だけで1万7〜8千?q走ってると思います。理由は当然「200SNOW〜病」です… 通勤にも使っているのですがターボ車なので燃費がイマイチで金食い虫ですが…。

 昨日の土曜日に志賀高原に行かれた方のサイトを見ると、この日は奇跡のコンディションだったようです。終日「雪」が降り続き、朝よりも午後の方が冷え込んで(−5℃)、真冬並みの雪質だったそう… くっ、悔しい…行きたかった…私も奇跡のGWを体験したかった…(悲)
No.3121 - 2019/04/28(Sun) 02:53:20
Re: スコットランドのスキー場 / だけかんば
管理人さん、お父様は高齢だったのですか、それではしょうがないですね。
お兄様は肺ガンですか?
肺ガンは予後が悪いらしいです。
 私は酒もたばこも吸いませんが糖尿病なので膵ガンのリスクが高いそうです。
去年ヘモグロミンA1Cが急上昇したことがあって「膵ガンの疑い」と言われ腹部CTで精密検査受け異常なしでした。

 ぽんたさん、私のレガシィですがターボ無しのB-sport廉価版です。
でもが足回りがしっかりしているのでもっと乗りたいのですが、、、。 
 普段の足としては持て余しているので次はコンパクトかな?

お父様が悪性リンパ腫だったのですか?
今は治療すれば治りますね、知人や叔母も治りました。
 来冬は最後のレガシィの冬になりそうです。
No.3122 - 2019/04/28(Sun) 09:43:27
Re: スコットランドのスキー場 / だけかんば
管理人さん、ぽんたさん、
4月20日に立ち寄ったスコットランドノスキー場は

GLENCE MOUNTAIN です。
https://www.glencoemountain.co.uk/


頂上は1108mリフトは9本です。
No.3123 - 2019/04/28(Sun) 09:59:41
Re: スコットランドのスキー場 / ぽんた
管理人さま・皆さま、こんばんわです。

だけかんばさん:
GLENCOE MOUNTAINのHP見ました。標高は全然低いのにやっぱり緯度が高いからか、景色は日本離れしてますね。ライブカメラ見ると、同じ北半球ということもあり、雪はもう僅かですね。

 レガシィの話で思い出しました。前述のように前の愛車はだけかんばさんと同じBP系レガシィだったのですが、忘れもしない2012年12月(こちらにも書込みしましたが…管理人さんは覚えていらっしゃるかも)、場所は苗場スキー場から国道17号を三国トンネル方面に数km走った辺りでした… アクセルを急に踏み過ぎてスリップ、ブレーキ踏んでもハンドル切ってももうどうにもならなくなり、路外へ逸脱、電柱に側面から激突。幸いスピードが出ていなかったので、手のカスリ傷で済みました。相手がいなかったことと、電柱にも被害がなかったので電力会社から賠償金を請求されなかったことも不幸中の幸いでした。しかし当然走行できない程の損傷で、翌日は仕事だったため、タクシーで湯沢→埼玉県内 代金¥70,000で帰宅しました。レガシィは当然現地で廃車になりました。本当に寂しい愛車との別れ方でした… あ〜思い出したくない…

 今シーズン前にスタッドレスを新調したのですが、冬期の走行距離が半端ないので来シーズンでタイヤはダメになるかもしれません。そうなると私も来シーズンが最後の冬になるかもです。同じスバリストとしても、いいシーズンが送れればいいですね!
 
No.3124 - 2019/04/29(Mon) 01:13:56
Re: スコットランドのスキー場 / 管理人
だけかんばさん:

んー、もう、こんなリンク貼られると、行きたくなっちゃうじゃないですかあ。現在の仕事をまかせられる人をみつけて、悠々自適のスキー廃人に・・・当分は夢の夢です!
No.3125 - 2019/04/29(Mon) 23:37:34
Re: スコットランドのスキー場 / tada
だけかんばさん、微妙にニアミスですね。
僕はGW前の約3週間ほどCambridgeにおりました。当然仕事です。
現地でたまたまスキーの話が出たのですが、イギリス人、自分ちのスキー場、酷評してました。曰く「雪が少ない。寒い」と。
僕、2年前にイギリス出張中に3連休あり、LLCを利用してバルセロナに観光しに行ったんですが、フライト時間は2時間くらいで結構近い印象でした。なので、イギリス南方面に住んでいる連中にとってはヨーロッパアルプスに行くほうがよさそうに思いました。200SNOW的には素晴らしい経験かと思います。ちょっとうらやましい。

ところでロンドンのホテルはアホみたいに高いですね。
もう出発されるようでタイミングを逸してしまってますが、僕がロンドンに行くときは、ロンドン市内は避けるようにしています。個人的おすすめはストラトフォードオリンピックパークのホテルか、ヒースロー空港の周りのホテルです。
ストラトフォードは市内に近いしでかいショッピングモールがあってレストラン利用等で便利ですが、ヒースロー空港からそこに行くまでが時間かかりますね。
ヒースロー近所のホテルだと、以下がおすすめで大体90GBP、日程によっては70GBPもあります。
Hilton Garden Inn:地下鉄のハットンクロス駅まで歩いて5分かからないです。ホテル内にゲスト用の洗濯機乾燥機がありたしか2〜3GBPポンドで使えるので便利です。建物もここ数年で新築した建物でキレイで快適です。

Staybridge Sweet:2018年12月に新規オープンしたそうです。ゲスト用の洗濯機乾燥機無料、各部屋にキッチンがついているので長期滞在に便利。ヒースロー空港のT1/T2/T3地下鉄乗り場まで無料バスU3で行けるのですが、ホテルの前にバス停があって便利です。

いずれにせよ楽しんできてください!
No.3126 - 2019/05/06(Mon) 11:25:17
来年もがんばりましょう! / 管理人 [ Home ]
皆様:
 昨日、信州中野の公園で遊んでから帰京したのですが、なんと、ここでかあちゃんがアスレチックのあるエリアの急斜面を登っている最中に足をグキっとやって、本日、医者に見せたら、骨折しているとのことでした。
 下記の書き込みのとおり、この雪の量なら今週末も可能かと思っていたのですが、今シーズンはこれで終了とさせていただきます。1回だけでしたが、手応えのあったスキー行でした。レポートもあげます!

 さて、今シーズンは1回しか行かなかったのですが、まあ、個人的に4月1日に新しい事業所を開設したこともあり、1〜3月は激務ということがありました。しかしそれ以上だったのは、昨年の2月、実父が亡くなり、9月には実兄が亡くなり、二重の喪中でもあったため、ちょっと気分が乗らなかったことも事実でした。(シーズン最初にいきなり話しては、皆様のスキー行に差し障りがあるかもしれないので、伏せさせていただいておりました)
 しかし、娘たちもスキーに行きたがっていたし、初めての群馬側からのアクセスでもあったので、久しぶりの志賀高原に私も満足できました。熊の湯を見下ろすと、バッヂ1級を目指して熊の湯に通っていたころが懐かしかったです。あ、温泉の名前、今はほたる温泉ですね。娘たちも大きくなったので、来シーズンはやりますよ!
No.3112 - 2019/04/24(Wed) 01:30:56
Re: 来年もがんばりましょう! / 管理人 [ Home ]
おまけです。

最高にぶったまげたのは、スキーバッグから手袋を取り出したら、写真のようになっていたこと。最初は、スキー場で子供用のものと取り違えて持ってきてしまったかと思いました。トランクルームにバッグごと入れていたけど、どうも変な水分を吸ってしまったのか、どえらいことになって、びっくりしました。タグを確認しましたが、間違いなく、両方ともEU8のサイズです。うーん、手入れはしっかりやりましょう。

No.3113 - 2019/04/24(Wed) 01:31:41
Re: 来年もがんばりましょう! / ぽんた
管理人さま・みなさま、こんにちわです。

管理人さま:
 ご不幸があったことに心中をお察しいたします。でもスキーに復活されたようで何よりです。奥さまの足の容体は心配ですが…
 志賀草津高原ルートのあの高山的な景色は大好きです。時間的には高速利用の中野経由が早いのでしょうが、春スキー時はあの景色のために敢えて草津越えで行くことも多いです(八ツ場ダム付近の道路はよくなったけど、渋川からの一般道はウンザリですが)。

 お嬢さんも楽しそうで何よりです(お嬢さんの撮影場所は第1スカイと第2スカイの乗り継ぎ地ですね。写ってるラフォーレで先日カレー食べました 笑)。
チビッコのスキーデビューには春スキーは最適でしょうね。寒さがイヤでスキーが嫌いになる子が多いとよく聞きますし。
 先日行ったおんたけでは、無料休憩所でこんな貼り紙を目撃しました。「大人の皆さまへ:荷物をテーブル・座席に置かないで下さい。子供たちが休憩できるよう席は空けて下さい。子供たちがスキーが嫌いになってしまいます」 こんなストレートな表現は珍しいですが、まさに的を得ているなと感じました。子供のスキー嫌いは将来的にスキー人口減少→ゲレンデ閉鎖→最終的には私たちにも影響してくることなので、ぜひ他のスキー場も取り組んでほしいです。

 さて私事ですが、今日・明日と仕事が連休で平成最後の遠征を考えてたのですが、日本どこへ行っても雨の予報なので遠征は中止しました(だからこの時間に書込みしてます…)悔しいことに直後の土日は東北・北海道では雪の予報も出てます…

 管理人さま、私のシーズンはまだ約1か月続きますよ(山形のあの聖地まで含めれば約2〜3カ月???そこまではやらないと思いますが)。次回のスキーは混雑を避けて、GW明けになるかもです(令和初すべり!!!)。まあ、その頃も滑れるゲレンデは本当に限られてしまいますが。
No.3114 - 2019/04/24(Wed) 15:30:57
Re: 来年もがんばりましょう! / ぽんた
管理人さま

 今テレビを見てたら、管理人さまが通ったばかりの志賀草津道路が再び通行止めのニュースが。その理由が白根山の火山活動や降雪ではなく「草津町の安全対策にに不備」で、規制の情報告知が正しくなされていなかったため県が通行止めにと。本来、通行禁止のオープンカーやバイクが走行していたそうです。
 でもそうであれば、再度告知を徹底して通行禁止対象の車両だけを止めればいいのではと思ってしまいます。関係のない車両まで一律に通行止めでは、たぶん今日草津越えで志賀高原に行こうとした方もおられるはずなので気の毒です。いかにもお役所的な対応…
でも明日には再々開通になるらしいですが。
No.3115 - 2019/04/24(Wed) 21:03:27
Re: 来年もがんばりましょう! / 管理人
ぽんたさん:

 私が行ったのは上信越自動車道の松井田妙義から軽井沢に出て、鬼押ハイウェイから万座ハイウェイで、ナビのイチオシでした。最初は、草津から入る国道コースは三差路までとあったので、本当かなと疑っていました。そういえば、横手山ののぞきの駐車場にいたら、丸池から自転車が数名、草津方面へと登っていくのを見ましたが、どうなったのかな。たぶん、苦情とかが殺到して、役所を怒らせたのかもしれません。私は料金よりも時間が大切だったのでこのルートでしたが、鬼押ハイウェイは北上するよりも南下の方が、浅間山と鬼押し出しがきれいに見えていいんですけどね。北上する車は安くしてほしいくらいです。

 カミさんは、手術はいらない程度の足の指骨折ということで、GWはどうしようか・・・・月山まで行ってそり遊び・・・月山でガッチャンです!(意味不明)
No.3116 - 2019/04/24(Wed) 21:32:46
ただいま! / 管理人
皆様:

 本日、今シーズンの初スキーから戻りました。場所は志賀高原横手山です。もともと、草津ルートから通ってみたかったというのもありましたが、4/19にR292が昼だけ開通したというのでこれは行かなければと思い、直前に調べたら、鬼押ハイウェーから万座ハイウェーのルート近く、通行料は高いけど湯田中経由よりずっと速いので、こちらから渋峠〜横手山へ行きました。
 立山の雪の大谷よりかはずっとカワイイけど、娘たちにはびっくりの雪の壁を通過し(けっこう、観光客がいた。今しか見られない)、横手山へ。娘には1人ずつ私がマンツーマン指導で、第一リフトの、志賀高原屈指のぺったんこバーンはちょうどよかったです。最後、私が単独で第二リフトまで登りましたが、娘たちの板のレンタル返却時刻があったので、第三には乗らず、一気に滑走しました。今回、久しぶりにデモ板を持って行ったので、本格的な滑りは5年ぶりです。ホコホコの部分はヒザにくるのは、長いブランクと日頃の運動不足か。でも、小回りなど、自分でも意外なほど覚えていたので、やはりこういう感覚的なスポーツは一度できると一生続くというので、生涯スポーツには適しているなと感じました。この時期としてはよかったと思います。でも、日曜日だったので、グルーミングしておいてほしかったなあ。やると一気に雪がなくなっちゃうのかな?でも復活の手ごたえは感じました。
 本日は地獄谷に連れて行ってやろうかと思いましたが、最近の暖かさで新芽が出始めて、猿たちの遅刻早退が目立つそうで、ライブカメラで見たら、9時時点で数匹しかいなかったので、断念して、須坂の臥龍公園で花見をして帰りました。桜は満開直後という感じで、風が吹くたびに花吹雪でよかったです。
 復活、しますよ!

No.3107 - 2019/04/22(Mon) 23:21:06
Re: ただいま! / 管理人
追加:渋峠の手前です
No.3108 - 2019/04/22(Mon) 23:24:31
八方尾根 / ぽんた
管理人さま・みなさま、こんばんわです。連投ですみません…

 昨日17日は八方尾根でした。折からの高温で雪はグサ雪でしたが、雪の量はここ近年にないくらい多かったですね。毎年この時期に行ってるのですが、滑って山頂→うさぎ→リーゼン→名木山と降りてこられるのは記憶にありません(例年はゴンドラで下山)。リーゼンから上部ではまったく地肌も見えておらずGWまで十分営業できそうです。

 さて、世間が10連休前の来週は平成最後の遠征を計画してます。また志賀・白馬方面か、安比・蔵王方面か、それともひとっ飛びで北海道か、迷ってます。

こちらは「うさぎ平」かな。

No.3103 - 2019/04/18(Thu) 02:32:06
Re: 八方尾根 / ぽんた
黒菱です。黄砂?で汚いですが…
No.3104 - 2019/04/18(Thu) 02:34:57
Re: 八方尾根 / ぽんた
グラートクワッドから。過去にもここからの写真を何度か投稿しましたが、やっぱり雪の量が多い… スキー板が着いちゃうのでリフト下が除雪されてます。リフト支柱も半分まで埋まってます。
No.3105 - 2019/04/18(Thu) 02:40:04
Re: 八方尾根 / 管理人
ぽんたさん:
 
 すごいですね。雪質はいいとして、積雪量がいっぱいなら、滑走範囲も広がりますね。私も土日、計画していましたが、雨の予報が出ていたので、断念しました。私が単独の時なら出撃したかもしれませんが、娘たちに「スキーは楽しいものだ」と思ってもらうために、やはり天気がよくないと。4月に新しい事業所が無事オープンしましたが、その準備で、1−3月はあまりお出かけにも連れて行ってやれなかったので、今度の休みは・・・・です!
No.3106 - 2019/04/18(Thu) 23:57:22
本当に4月??? / ぽんた
管理人さま・みなさま、こんばんわです。
 もう4月で皆さま、シーズン終了でしょうか?
今年は2月に寒波襲来があまりなく、逆に3〜4月が真冬のような寒さ…先日は関東でも雪が降りましたし…

 それを狙って(日付変わったので)昨日は志賀高原でした。前日に「関東山沿いで大雪」ニュースやってたので、もう使うことはないと思っていた太板を引っ張り出してきたのですが、降雪はあまり多くなかったようで残念… それでもこの日は終日氷点下の気温で、雪質も4月とは思えない程でしたよ。もう営業終了・土日のみ営業のゲレンデも一部ありますが、例年は土日GWしか営業しなかった焼額が今年は平日も含めて毎日営業に変更になったのは嬉しい限りです。昨今のスキー業界で営業拡大というのは非常に珍しいのではないかと思います。

 管理人さま、今年は積雪も今のところは十分のようなので、ぜひ足を運ばれてみてはいかがでしょうか。昨年の今頃は確かほとんどのゲレンデが死に絶えてました… 天の恵みに感謝!!!です。


横手山も完全に冬の佇まいです。

No.3099 - 2019/04/13(Sat) 02:38:02
Re: 本当に4月??? / ぽんた
先週は仕事の連休を利用して、志賀&おんたけ。
一の瀬から。一の瀬ダイヤモンドの向こうに、よませ、そして妙高・黒姫・飯綱まで。こうして見るとゲレンデだらけです。

No.3100 - 2019/04/13(Sat) 02:49:45
Re: 本当に4月??? / ぽんた
おんたけ2240
御嶽山に近過ぎて、あまりいい写真が撮れませんでした…

No.3101 - 2019/04/13(Sat) 02:56:04
Re: 本当に4月??? / 管理人
ぽんたさん:

 最近、寒気が強くて、それが花見期間を伸ばしていると聞いていますが、本当寒いですね。実は私、例によって娘を春スキーに連れて行こうとしたのですが、日曜日は広く雨のようで、土曜日になって断念しました。玄関に板は置いたままです。来週、大丈夫かなあ。娘たちには絶対、行ってもらいます!
No.3102 - 2019/04/14(Sun) 00:27:04
乗鞍 / ぽんた
管理人さま・みなさま、こんばんわです。
 相変わらず国内のゲレンデ巡り細々やってますが、昨日18日の乗鞍があまりに天気が良かったので来てしまいました。
 前日からの積雪でこの時期としては雪質も良く、いつも悪天候で拝めなかった真っ白な乗鞍岳が大迫力でした。標高1,800〜2,000m前後なので自然環境も良く、ゲレンデものんびりした雰囲気が漂っていて、リラックスできた気がします。来年は厳冬期の降雪直後にぜひ来てみたいです(寒さは厳しそうですが)。

 この2月から寒波らしい寒波がほぼ皆無で、今週以降もかなりの高温予報。ちょっと春スキーが心配になってきました。昨年の二の舞はぜひ避けたいところですが…(昨年も春先の異常高温にやられてGW前には国内ゲレンデほぼ全滅でした)

 管理人さま:
あれっ、画像添付しようとしたら?? できないようです…

 
No.3096 - 2019/03/19(Tue) 01:45:10
Re: 乗鞍 / 管理人
ぽんたさん:

※すみません、掲示板の有料更新忘れていて、機能制限がはじまっていたところでした。もう大丈夫です。


うーん、私は仕事が一段落で、そろそろ春スキーを考えています。積雪情報、本当に気を付けないといけないですね。
No.3097 - 2019/03/19(Tue) 21:27:31
Re: 乗鞍 / ぽんた
管理人さま:
 ブログのことはよく分からないのですが、余計な書込みで余計な出費をさせてしまったのであれば、申し訳ございません。

早速、画像を添付させて頂きました(リフトの電線類が邪魔ですが…)

No.3098 - 2019/03/20(Wed) 00:35:27
安全第一、記憶のスキー旅行 / 球爺
 思い出の貯金を食いつぶす?
実を言えば今冬は国内でも一度も滑っていません。1月にぼちぼちスキーの準備をしようかとウエアやズボンを探したらないーー。(板や靴はレンタルなのでいいのですが)娘たちに隠されちゃったのかな。単独行動の爺の身体を案じて?。疑心暗鬼に。息子夫婦と2歳の孫はハワイでのサーフインの出稼ぎツアーから帰国。

 それはともかく、スイスやカナダ、オーストリアで撮りまくった(当時フイルムカメラで1回20本は使った)写真を眺めては満足しています。仲間たちの半分はあの世へグッドバイしましたが、スキーヤーや山男は長寿の人が多い。80歳を超えてから効果がでます。雪山バンザイ。

 日本のスキー場も外人さんが大変増えたようですね。たぶん韓国人、オーストラリア人がダントツに多いだろうと思います。カナダで会ったオーストラリア人は「母国の雪は最悪、バッドだ」と。今は「日本の雪はすばらしい」と白馬あたりで滑っているのではないか。

 もう一つ。私の趣味?の一つが飛行機から下の景色を写すこと。国内のスキー場はほぼわかりますが、ヨーロッパは大半わからずじまい。カナダスキーの帰りにカムチャッカの上空を飛び、雪山景色を窓から20枚ほど撮影。これは珍しいが未発表のまま。日本の飛行機は飛ばないコース。後日談をいつかしたい。 
No.3092 - 2019/03/05(Tue) 10:31:37
Re: 安全第一、記憶のスキー旅行 / だけかんば
球爺さん、管理人さん、
私も飛行機で席を選ぶとき昼ならば順光で山が見えると予想される窓側をもらいます。
進行北側が順光になりやすいです。
下記サイトですが、
ライブで飛んでいる飛行機位置、クリックすると機種便名が解りますよ。

https://www.flightradar24.com/HYT9023/1fb24263


羽田から西方面(例えば鹿児島)で富士山が見えるのがB737(6列)ならF席ですね。
 ちなみに羽田ー大分は富士山が真下で見えないとCAさんが言っていました。

羽田ー小松はF席なら槍、穂高が良く見え迫力がありました。


ただ高度の高い国際線などの場合、迫力に劣ります。

ナイアガラの滝、小さかった、
グランドキャニオンも迫力がなかった。

マッターホルンも小さくて見逃しそうでした。
 
No.3093 - 2019/03/05(Tue) 11:36:29
Re: 安全第一、記憶のスキー旅行 / 管理人
球爺さん:
 かーっ、ウエアを隠されるとは・・・よっぽど心配されているのでしょうか。でも、雪山の思い出は色あせるのが遅いからいいですね。私も海外にいくたびにフィルム時代は20本が標準的でした。デジタルの今はもう・・・・です!。昔の写真を見ていると、私もその時の感覚や、雪の状態まで思い起こされます。スキー場に来るけど滑らない、あるいはそり程度なのは中国人。欧米の人はむこうもシーズンだから、わざわざ来るのはオーストラリアですかね。でも、ニュージーランドに比べてオーストラリアは標高が低め。1つの国で1つの大陸だというのに、最高峰は志賀高原横手山と同じくらい。雪質は大騒ぎするほどでないですね。

だけかんばさん:
 本当は米軍の横田基地の空域がなければ、東京発着便の多くは最短のルートを使い、今よりずっと早く目的地に行けるといいますね。ルートはどうにもならんですが、
 ヨーロッパにはアンカレジ経由の時代はなつかしかった。デナリ(マッキンリー)が見えたときはやっぱりでかいと思いました。最近はシベリアを通過するときの高高度から見た下界の様子が地球離れしていて、でもそれがいつまでも変化しないので、飽きますね。
私の、今は見ることはできないけど、離発着で印象深いのは、香港の啓徳空港、夜の着陸ですね。ネオン街に突っ込むように着陸していくのが忘れられません!
No.3094 - 2019/03/07(Thu) 22:41:47
Re: 安全第一、記憶のスキー旅行 / だけかんば
管理人さん、私もアンカレジ経由の時、デナリー見ました。
立派な山ですね。

香港は啓徳空港の時は知りません。
 今はマカオとつながった長大な橋が見えました。

シベリア上空は確かに変化がなく、飽きますね。
でもアムール川のハバロフスク上空は必ず通るポイント、いつも見ています。

横田空域ですが上の方は通過できるみたいで羽田ー小松行きは真上を通過します。
 下の方、着陸時の通過がダメみたいで、陸地ー羽田着陸は騒音問題がありそうですね。

羽田空港は三方が海なのが利点ですね。
 
No.3095 - 2019/03/08(Fri) 08:59:19
怖いけど滑ってみたいスキー場 インド / 球爺
 インド・パキスタン紛争が始まると、頭に浮かんでくるのがカシミールの「グルマルグ」というスキー場。10年ほど前に外務省に問い合わせたら「そ、そんなあぶないとこへ行ってはいけません」とたしなめられた。
 今回ネットで探ったらでてきた。インドの高級リゾートで映画の舞台に何度もなっている。ゴンドラも4000m近くまで達しており、ヒマラヤの高峰が望まれる。すごいのが膝ほどの新雪を蹴立てて滑るバックカントリーの動画。野性味たっぷり。国内ではなさそうなスケール。カシミールのスキー場でたたくと出てきます。

 私は海外のスキー場では仲間と別れて外人さんのリフトに同乗しへたな英語でぺちゃくちゃしゃべっていました。外国人同士?スキーヤーは気さくなものだったと思います。中国の万龍スキー場ではじろりと若い人ににらみつけられた。しかしホテルで会った老人たちは日本のパワフル老人スキーヤーに目を見張っていました。
No.3089 - 2019/03/04(Mon) 09:50:46
Re: 怖いけど滑ってみたいスキー場 インド / 管理人
球爺さん:
 うわーっ、もう球爺さんには怖いものはないですね。うっかり変なところで、目立つ日本人が滑っているところをいきなりISだかタリバンだかに拉致されたらたまったもんじゃないので、私は怖くて行けないですけどね。カシミールだと、K2とか見えるのかな。
 むしろ、中国の冬季五輪を考えると、中国のスキー場に行ってみたいです。万里の長城を見ながら滑るなんて、楽しいでしょうね。実は子供が生まれる前、モンゴルのスキー場に行こうとしたのですが、春一番で成田発が壊滅し、人生で初めて、ゲートを超えたのにまた戻って、宿泊せずにあきらめて帰宅したことがありました。うーん、未知のスキー場、あと何回行けるかな。
No.3090 - 2019/03/04(Mon) 21:01:09
Re: 怖いけど滑ってみたいスキー場 インド / だけかんば
球爺さん、管理人さん、
去年3月にトルコ航空(成田ーイスタンブール)の機窓から、万里の長城と建設中スキー場が見えました。
雪もなく、当然人工雪ですね。
スキー場から万里の長城が見えるか?は不明ですが近いです。

 トルコ航空では北京上空は何時も通過しますが普段はスモッグでで地上は見えないことが多いです。
 北京郊外西北は結構な山があって標高差がありそうです。

ついでに韓国上空、ピョンチャン付近も通過スキー場が見えました。
No.3091 - 2019/03/04(Mon) 22:58:13
お久しぶりです / ねも
皆さん
相変わらずあちこち滑りまくりのようで、うれしく思います。私もそこそこです。
先週末、赤倉温泉に行きました。以下スキー本来の話題じゃなくて恐縮です。
一言で言えば、リトルニセコという感じでした。振り返ってみれば、温泉街を歩いたのは13年ぶりくらいなので私だけの感覚かもしれませんが、驚きでした。
まず、日本語が皆無に近い英語だけのCM。SUSHIって、外国人(多くはオーストラリア人)には超人気なんですね!?
和風旅館に泊まりました。パッと見、お客の8割は外国人です。
朝食ビュッフェで日本人は私たちだけ!? ご飯はどこ? 隅っこにそっと置かれてました(笑)

No.3085 - 2019/02/25(Mon) 11:11:00
Re: お久しぶりです / 管理人
ねもさん:

 ご無沙汰です! お元気でしたか! 写真をパッと見て、どこの国かと思いました。ニュージーランドやオーストラリアではあまり魚は食べられず、安いのは牛肉で、鶏肉は高く、魚はもっと高いと現地ガイドに聞いていたのですが(獲った魚はみんな日本に輸出するらしい)、最近は魚も食べるんでしょうね。
 しかしまあ、あのひなびた感じの妙高赤倉がこうですか。うーん、あらためて行脚してみないといけませんね。
No.3086 - 2019/02/25(Mon) 22:26:46
Re: お久しぶりです / だけかんば
ねもさん、おひさしぶりです。
えっ!これ赤倉ですか?
ニュージーランドかと思いました。

 そういえば、先日野沢温泉の帰りに上越市で回転ずしに入ったら外人のグループがいました。
妙高から?
 日本の回転すしは向こうと比べると激安ですね。
欧米にも回転すしはあるけど、高いし、違う、、。
 日本は外食天国だと感じます。
No.3087 - 2019/02/26(Tue) 00:00:36
Re: お久しぶりです / ねも
管理人さん、だけかんばさん レスありがとうございます。
お気づきかもしれませんが、右下の掲示に唯一日本語が併記されていて、「荷物預かります」
またご飯は隅っこでしたが、味噌汁は入口横に堂々と置かれていました。外国人は味噌汁好き!?
SUSHI(中央下の掲示)は、最後は食べるんでしょうが、妙高で生まれニューヨークで完成された特別な体験と書かれていました。
月並みですが、妙高山がばっちりでした!(池の平温泉からです)

No.3088 - 2019/02/26(Tue) 08:29:07
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
199/200件 [ ページ : << 1 ... 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 ... 20 >> | 画像リスト ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-LK (Free) Rocket BBS