31390

200 SNOW REPORTS 掲示板

HOME | お知らせ(3/8) | 記事検索 | 携帯用URL | フィード | ヘルプ | 環境設定 | ロケットBBS
 ★このサイトの感想など、どしどし書き込んでください★
  ★公序良俗に反する書き込みや誹謗中傷は削除します★
★この掲示板ではListからアイコンを選ぶことができます。★
立山山麓のゴンドラ撤去 / だけかんば
 今日の新聞に出ていましたが立山山麓のゴンドラが撤去されるそうです。
元々県営でしたが、富山市に無償でで移管、

、建設から40年、老朽化が酷く補修不能とされ、新設した場合22億円、とても採算性が見込まれないので撤去と決まったそうです。
 しかも撤去費用が4億1千万円、今年、来年と2年かけて撤去されるそうです。

管理人さん、寂しいニュースです。
 野沢温泉は2年後新ゴンドラ10人乗りやまびこ駅までダイレクトに新設されるそうです。

 私は不動産賃貸業をやっているので分かりますがアパートも築30年になると取り壊しの費用がかかります。
土地の値段より取り壊し費用が高い負動産が地方にはたくさんあります。

スキーリフトも30年以上のモノ大丈夫でしょうか?
志賀高原の東館山ゴンドラ、大丈夫かな?
 
No.3083 - 2019/02/23(Sat) 23:59:18
Re: 立山山麓のゴンドラ撤去 / 管理人
だけかんばさん:

 業界っぽい書き込み、大好きです! まあ、インバウンドかなにかで、新たな需要が見込めそうなところは別として、それ以外はバブルの夢の跡ですね。そういえばニセコのオーストラリアブームが始まる前は、「国立公園なもんで、廃業すると原状回復しないといけないので、その費用が出せなくて、廃業もできない」みたいな話をあちこちで何度も聞きました。これからはスキー場新設の際は、原状回復費用を敷金みたいにデポしてもらわないと、廃墟になるだけで、いつまでも元の自然に戻らなくなってしまいますね。
 志賀東館山いえば、妙高池の平や五竜の同じカプセルゴンドラ、元気でやっているかなあ。
No.3084 - 2019/02/24(Sun) 01:28:27
また奥美濃 / ぽんた
管理人さま・常連のみなさま、こんばんわです。

 今日はまたまた、ちょっと足を伸ばして、ちょっと遠い奥美濃「めいほう」へ行ってきました(日帰りじゃないですよ、昨日が移動日)。
 過去のスキー遠征(修行?)記録で確認すると、9年振りの再訪でした。前回は悪天候で景色は何にも見えない…でしたが、今日は雲一つない快晴! 北アルプス・乗鞍・御嶽・白山まで、絶景でした。春のような陽気で雪は腐ってイマイチ、マップでは奥行きがありそうですが、滑ってみると意外とコースバリエーションは少ない印象でした。まあ、この景色を見られただけでもよしとしましょう。
 相変わらず平日なのに結構な入込で、センターハウス寄りの駐車場は満車でした(駐車代も相変わらず1,000円取られました。今時、平日に駐車代とは… それでもお客が来るんでしょうね(中京圏・関西圏はもちろん・四国ナンバーまでいました。関東ナンバーは1台も見なかったです、当たり前か…)。

 行きは圏央道・新東名・東海環状・東海北陸道で約5時間、帰りは下呂温泉経由で中津川インターから中央道で約6時間、まさにスキー&ドライブの複合競技ですね… いろいろ高速走ってますが、やっぱり新東名は運転がラクです。カーブが本当に少なく、多くが片側3車線で見通しも非常によいので、心理的にも安心できます。現在一部区間の制限速度が110kmですが、まもなく120kmになる予定もあるらしいので、関東のスキーヤーもぜひ行ってもらいたいです(安比に行くより近いです。でも余計混雑が激しくなってしまいますね)

これは乗鞍と北アルプスかな
 

No.3077 - 2019/02/18(Mon) 21:11:08
Re: また奥美濃 / ぽんた
これを見れば山名が一目瞭然ですね。
No.3078 - 2019/02/18(Mon) 21:14:31
Re: また奥美濃 / ぽんた
この看板の右側に写ってるのは白山ですかね(以前こちらの掲示板で、だけかんばさんに教えて頂きました!)。
No.3079 - 2019/02/18(Mon) 21:18:45
Re: また奥美濃 / 管理人
ぽんたさん:

 奥美濃はいいですね。私がスキーに行きまくっていたころは、あのへんは高山から行こうとすると大変なところで、ストレートにはいきづらかったですね。白川郷のおかげか、アクセスが楽になりましたね。スキーが盛んなころ、奥美濃は冬季通行止めの道路が多かったから、大変だったのではと思います。うーん、白山と鳥海山は雪景色が美しいのに、私は近くからはっきりと見たことがないうえ、まだ行ったことが無いスキー場がいくつもあるところなので、巡礼にいかないといけませんね!
 
No.3080 - 2019/02/18(Mon) 23:40:59
Re: また奥美濃 / だけかんば
ぽんたさん、めいほう、実は私は行った事がないです。
標高が1600mと奥美濃では一番高いので展望は素晴らしいですね。

白山、北アルプス、乗鞍、御嶽、見える山は流葉と共通するのがあります。
 私もめいほう行ってみたいです。

2月も下旬になり週間天気を見ると暖かい日が多くなり、スキー愛好者とすれば複雑です。
スキー一式はクルマの中に入れたままです。
No.3081 - 2019/02/19(Tue) 09:28:22
Re: また奥美濃 / ぽんた
管理人さま:
 近年の高速道路網の発達は凄まじいですね。まあ、私もその恩恵にかなり預かってますが… 私の父親から聞いた話ですが、昭和30〜40年代は夜行の上越線普通列車で湯沢・石打方面へ行ったなんて話も…しかも通勤ラッシュ並みの混雑で。「私をスキーに〜」が流行った頃も、まだ上信越道がなく志賀高原どころか菅平も行くのが大変だったと聞いたこともあります。

だけかんばさん:
 富山からなら2時間くらいで行けそうですね。そういえば、今シーズンはまだ流葉に行ってません… 寒波襲来時にまた行きたいのですが、果たしてまた寒波は来るのでしょうか?明日からは異常な高温予報ですし…
奥美濃ならやっぱり高鷲がいちばんですかね。ただ平日でも結構な混雑です。ボーダー率もかなり高いし…
 私もブーツ・ストックは車内に置いたままです。冬でも車内は結構な高温になるので、しっかり乾きます(笑)。週2〜3で滑りに行く時は、スキー板をキャリアに乗せたままにしたいくらいです(ルーフBOXでないのでスキー板が丸見え…さすがにそれで職場には行けないのでやってませんが)。
No.3082 - 2019/02/20(Wed) 01:23:15
粉雪の野沢温泉 / だけかんば
 2月13.14.15日と2泊3日で野沢温泉に行って来ました。
前回の八方がアイシーだったのでコンデションのよさそうな日を選んで行って来ました。

 13日は移動のみで家から野沢までは195km、14日は晴れると予想していましたが、雪
でも風やガスもなく穏やかな細かい雪だったのスキーを楽しむには十分な天候でした。
 予想通り雪質は良かったです。
上は―10℃山麓は―4℃ぐらいで新雪が20cmぐらいサラサラのパウダースノーを堪能することができました。
 お泊りは温泉浴場のある「池元」もちろん外湯も良いですが宿の温泉の方が楽です。

今回野沢温泉行って感じたことですが、さらに外人が増えたことです。
平日は50%ぐらいです。
日本人はシニアが多い、
ゴンドラではドイツ語を話す外人、はて?
 普通はオーストラリアと思いますが、
また外湯にも外人が、金髪の青い目の人は、下の毛も金髪、
 数年前は外湯には外人がいなかったが、彼らも温泉巡りに目覚めたか?
15日は晴れました。
晴れると霧氷が美しいです。
15日の新雪は5cmぐらい、
朝いちの整備された斜面を滑る感触はスキーの醍醐味ですね!
 頂上付近から滑走禁止の圏外に滑る外人も多いです。
柄沢方面に下るみたい?

管理人さん、野沢温泉は外国人によって復活の兆しを見ました。

平日なのににぎやか、正月の志賀より多い?
 2年後には長坂ゴンドラが10人乗りの座れるタイプに架け替えるそうですよ。
中間駅がなくなって時間が半分になるそうです。
 野沢温泉村に故郷納税をお願いするそうです。
お礼は、リフト券でしょうか?
No.3075 - 2019/02/15(Fri) 22:48:46
Re: 粉雪の野沢温泉 / 管理人
だけかんばさん:

 野沢温泉は、うちの娘がすきなところで、なぜかというと散策できるから。でも行ったのは夏ですけどね。今度、冬のスキーもいかないといけないですね。温泉街のある近場なら草津が先か(噴火があったけど)。
 野沢温泉村はホスピタリティが高く、外人客を見込んでかなり前から、小学校の授業に英語を取り入れていたというので、その成果ですかね。うーん、これは行かなきゃ。
 
No.3076 - 2019/02/17(Sun) 02:36:54
八方尾根日帰りスキー / だけかんば
 2月5日好天が予想できたので日帰りで八方尾根に行って来ました。
前日立山山麓にするか八方尾根にするか迷いましたが、朝起きると4時40分、せっかく目が覚めたのだから八方に向かいました。
 家を出たのが5時、145km、3時間、途中糸魚川のセブンイレブンで休憩しました。

実は3日に長男が八方に行って様子を聞いていました。
4日に南風が入りかなり雨が降ったそうです。
 残念ながら雪質はアイシー、その上に少しの新雪、霧氷の花が咲いていました。

5日は朝はガスがかかっていましたが次第に回復、快晴で北アルプス、も顔を見せました。
相変わらず外国人(白人)が多い、平日なら40%ぐらい、中国人も少し、
中国、韓国人で溢れかえっている沖縄とは違う、日本人客は年配者が多いと思いました・
 
 兎平から上は新雪もあり頂上はパウダーでした。
雲海の上の展望は何回観ても素晴らしい。
やはり八方は魅力的なスキー場です。

 5日は雪が硬く太ももが悲鳴をあげました。
やはりパウダースノーが良いですね。

 たまたまスキー場スタッフとリフトで一緒になり聞いた話ですが、今シーズン、りーぜンー名木山に新しい降雪機が入ったそうです。
 これがスマホで運転制御、人手が要らなくなった、
これで早くからりーゼンが滑走可能になったそうです。

 午後からはゲレンデ下部は春雪ですね、やはりパウダーが良いです。

次回はもっと雪が良いとき、泊りで野沢温泉に行きたいです。
No.3073 - 2019/02/05(Tue) 21:27:12
Re: 八方尾根日帰りスキー / 管理人
だけかんばさん:
 
 先日の気温が上がった日は、標高の高いスキー場も影響を受けましたか。いったん融けて再度凍ると、踏ん張らないといけないスケートリンクみたいになりますからね。うーん、私は今年は1回かなあ。スタッドレスに履き替えるのがおっくうなので、ノーマルでいけそうな(例年、行ったことが無いスキー場の点在する、南信州)場所を探しています。八方がまだ元気そうなのでよかった。新規設備投資もいいですね。私がスキーを始めたころ、スキー場ガイドブックの巻頭には、「今年オープンした新スキー場」の特集がずらっと並んでいたのがなつかしいです。
No.3074 - 2019/02/07(Thu) 02:24:27
北陸日帰り / ぽんた
管理人さま・皆さま、こんばんわです。
連続の投稿をお許し下さい… 今日はちょっと足を延ばして富山まで日帰りしてきました。

 いつものように仕事終了後そのまま出発、上信越道沿線の志賀・野沢・妙高などのメジャー級には目もくれず、はるばる富山へGO! 魚津に前泊して、立山山麓を再訪しました。
 ニュースでも騒いでいたように前日は北陸でもそれなりの積雪があったらしいのですが、今日はもう新雪は完全に食べ尽くされてました。それでも今季初の快晴ということで、これまた今季初のデモ板で圧雪バーンをひたすら滑ってきました。それほど大きなゲレンデではないですが、山頂から山麓までほぼ一気に中斜面で降りられるのは爽快でした!そして前回訪問時は大雪でまったく見えなかった富山平野と日本海も見渡せて(たぶん…空と海の境界線がよくわかりませんでしたが)大満足でした。
 今回の遠征、片道400?q約4時間でした。意外と近いですね(???)どうしても先週の青森遠征と比較してしまうので、ちょっと距離感などがおかしくなってるかも…


極楽坂の上部です

No.3068 - 2019/01/30(Wed) 23:01:01
Re: 北陸日帰り / ぽんた
だけかんばさん:

山頂駅の向こうは立山ですか? ちなみにこの駅舎のゴンドラは昨シーズンから休止(実際は廃止?)のようです。その影響なのか2年前訪問時はゴンドラのあったらいちょうバレー側が賑わってましたが、今日はクワッドのある極楽坂エリアが平日なのに結構な混雑でしたよ(今季初のリフト待ちも、わずか5分程度ですが)。

No.3069 - 2019/01/30(Wed) 23:14:08
Re: 北陸日帰り / ぽんた
富山平野と日本海? 陸と海の境界線が微妙…
 帰りの親不知海岸からの日本海も厳冬期とは思えない穏やかさでキレイでした。でもスキーの道中で海を眺められるなんて贅沢かなと思います。関東エリアや信州・東北方面など見えるのはひたすら山ばかり…

No.3070 - 2019/01/30(Wed) 23:26:18
Re: 北陸日帰り / だけかんば
ぽんたさん、1月30日、快晴でしたね。
立山山麓、私の元ホームゲレンデ、中2からずーっと通っていました。

 400kmですか?遠い所ありがとうございます。
ちなみに私の自宅からは50kmです。
 昨シーズンでゴンドラが老朽化の為廃止残念です。

ニュースによりますと架け替えには22億円かかるそうでとても回収できないので廃止になりました。
 大山観光開発3セク実質富山市営です。

山の名前ですが一番右の奥の山が立山3015mです。
中央の山が大日岳2500mです。
左が毛勝3山2420mです。
 大日岳に隠され剣岳2999mは見えません。

立山山麓の頂上が1188mゴンドラ駅、今のリフト頂上が1150mぐらいです。

 私も30日はスキーに行きたい日でした。
1月22日から30日まで沖縄に行って来ました。
沖縄は20℃〜15℃ぐらい、快適でした。
 今日、航空機で急病人が出て途中那覇空港に引き返すアクシデントが、5時間も飛行機の中でした。

 次の平日の晴天時には私もスキーに復帰したいです。
No.3071 - 2019/01/31(Thu) 00:27:45
Re: 北陸日帰り / 管理人
ぽんたさん:

 うわ、思いっきりやってますね。私はさすがに日帰りでは・・・。なんだか、ドライブとスキーの複合競技をやっているみたいですね。
 私は剱岳が好きで、いつかは登ってみたいと思います。もちろん夏ですけどね。牛岳温泉スキー場から見た剱岳、よかったなあ。独特の山容は、ささやかながらも、アルプスの名に恥じないですね。立山の三兄弟、大丈夫そうでしょうか。続いてほしいスキー場です!
No.3072 - 2019/01/31(Thu) 00:52:39
近場はいい♪ / ぽんた
管理人さま・皆さま、こんにちわです。

 先日の無謀な遠征の疲れが抜け切れないうちに、今日はちょっと近くのグンマーの「オグナほたか」で約10年振りに滑ってきました。いや〜近いってこんなに楽なんだ、としみじみ実感してます。午前中だけ滑って、明るいうちに帰宅しました。
 昨日まで降雪があったようで新雪約20〜30?p、非圧雪のコースが4本もあって近場にしてはなかなかでしたよ(前回は降雪なしで、ただの荒れ放題コース。管理人さんのレポにあったクワッドもいつの間にか廃止になってました)。片品エリアではやっぱり岩鞍・丸沼・川場あたりがメジャーで、武尊3兄弟(兄弟のオリンピア・牧場は廃止になっちゃいましたが…)は知名度イマイチの影響もあってか空いてました。

 TVではまたまた「この土日は今季最強寒波襲来」とやってますね(今年は暖冬という話はどこ行った?) 私は残念ながら仕事なので行けません、悔しい〜! 西日本でも大雪らしいので、奥美濃遠征とか琵琶湖の箱館山なども行ってみたかったです(寒波の時は琵琶湖も見えないか…)。

 
 この斜面、ひだ流葉の上部っぽい感じ。朝イチに来たらどんなに気持ちよかったでしょう。渋川に前泊したのに、朝ホテルでグズグズしてたら到着が10時過ぎになってしまいました(いつものこと…我ながら学習能力がない?)。

No.3065 - 2019/01/25(Fri) 17:18:12
Re: 近場はいい♪ / ぽんた
 気温は-3℃くらいですが、なかなかのフカフカ度でした。関東のゲレンデのいいところは「寒くない」っていうことですかね。先日の青森では標高1,000mにも満たないのに−12℃+吹雪でしたので、ここはもう天国のよう?

 今、TVニュースで「ロッテアライリゾート」で外国人客が雪崩に巻き込まれたと速報流れてました。アライはコース外もかなり自由に滑れるところですけど、先日の青森スプリングでも外国人の方々が(たぶん三沢基地関連)リフト下やコース間の林や谷間に入って行くところを結構見ました。彼等ってなんの躊躇もなくコース外の深雪に入って行きますよね?怖くないのかな?といつも感じてます。まあ、それに見合った技術も持ち合わせているんでしょうけど、彼等にはそういうDNAも刷り込まれてるのでしょうかね?

No.3066 - 2019/01/25(Fri) 17:38:12
Re: 近場はいい♪ / 管理人
ぽんたさん:

 うわ、武尊の写真、なんか昨日行ってきたかのように見覚えありますね。尾根沿いじゃなくて、谷沿いにあるリフトとか。沼田地区は、もし外人が来なかったら、日本のスキー場はこうなっていた、という見本でしょうかね。外国から来るには中途半端な規模ですからね。私が行っていたころには渋滞上等という感じでしたけどね。とにかく混雑していたなあ。
 スキーコースではなく、こんもりとして、斜面全体のどこ滑ってもいいよ(つまり、圧雪がめんどくさくてできない)というところは、パウダー狙いに限りますね。
No.3067 - 2019/01/26(Sat) 00:32:15
秋田・青森 / ぽんた
管理人さま・皆さま、こんばんわです。

 石打はJACKさんに先を越されてしまいました… 私も早く行かなきゃ…

 で、この日月と仕事が連休だったので、今シーズン初の遠征に行ってきました。先ほど22時過ぎに帰宅したばかりですが。行先はゴンドラ級があるゲレンデとしては未踏の地であった阿仁と青森スプリングリゾート。スプリングはご存知かと思いますが元プリンス系の「旧 鰺ヶ沢スキー場」ですね。
 当初は航空機で行こうと考え羽田⇒秋田・青森⇒羽田の便を予約しましたが、前日の仕事が早く終わったこと、羽田までの移動時間・待ち時間・レンタカーでの移動時間などを考慮すると、車での自走と変わらないじゃん、と思い直した次第です。
 しかし往復走行距離1,500?q、帰路は鰺ヶ沢を13時に出発して埼玉の自宅到着が22時でした… 数年前に実行した八甲田日帰りを上回る走行距離・時間でした。ゲレンデ滞在時間はそれぞれ正味4時間にも満たない?くらいなのに、移動で往復18時間以上…我ながらバカらしくなりましたが。
 とにかく疲れました。今週はまた寒波襲来の予報なので、今度はもうちょっと近い所にしようかな…
No.3059 - 2019/01/22(Tue) 00:19:42
Re: 秋田・青森 / ぽんた
 阿仁の評判は他のサイトや管理人さんのレポからも想像してたので、想像通りのガッカリさでした。コースマップだけ見ると元コクド系だから富良野並み?と期待を抱かせるけど… おまけにこの日は寒波襲来には早かったらしく、重く湿った雪(麓の町は雨でした)でガッカリ×2でした。そうそう、下山コースの上り坂にはロープトゥができてました。
 モサモサ雪とガスでゲレンデ写真はありません… 当然、日本海も見えず…

No.3060 - 2019/01/22(Tue) 00:31:54
Re: 秋田・青森 / ぽんた
 鰺ヶ沢⇒ナクア白神⇒スプリング、ここ数年で経営母体がコロコロ変わってます。人が少なく新雪もたっぷりなのですが、やはり斜度が… 急斜面が少ないので、せっかくの新雪・深雪をあまり楽しめません… そして日本海からの風をモロに受けるのでとにかく「寒い」です、この日も終日吹雪で真っ白。なので、ゲレンデ写真はなしです…
No.3061 - 2019/01/22(Tue) 00:41:03
Re: 秋田・青森 / ぽんた
 ホテルはプリンスの頃と変わらず?でしょうか。
アジア系よりも欧米系の外国人の方々を多く見かけました。たぶん米軍三沢基地関連の方々ですかね。

No.3062 - 2019/01/22(Tue) 00:46:16
Re: 秋田・青森 / だけかんば
 ぽんたさん、こんにちは!
東北良いですね。
 私の行っていないスキー場ばかりです。
私は今日からスキーを引退した嫁のサ―ビスで沖縄に出掛けます。

 沖縄は温泉もないし、でも20℃ぐらいなのでのんびりできます。
ホテルもANAも安いので、
 31日に帰宅するのでまたスキーいきたいです。
東北も行きたいのだけど、遠くて、、、。
No.3063 - 2019/01/22(Tue) 09:42:32
Re: 秋田・青森 / 管理人
ぽんたさん:

 あいかわらず飛ばしてますね! 鰺ヶ沢は日本海が見えるのですが、それもないとすると、ぺったんこなスキー場という印象ですね。
 鰺ヶ沢はスクールの校長が、私が私淑する澤田敦デモでして(バッヂ検定対策ビデオのデモだった)、オーストラリアのツアーの同行デモで話もできたので、その年の年末、遊びにいきました。偶然、昼ごろスクール前でばったり会い、私がプリンスに泊まらず、その日のうちに大鰐に入ると聞いて、がっかりしていました。うーん、澤田デモ、元気かなあ。
 阿仁は熊のマタギで有名でもあります。夏に通った時は熊牧場と、玉川温泉(放射線量が多く、癌患者が多く集まることで有名)は観光の目玉です。ただし、スキー場としては森吉の方が優れていた気がしましたが、阿仁の方が生き残りましたね。
 秋田は千畑も無くなったし、あとは田沢湖ですね。それと、秋田は食べ物もおいしいので、タッチアンドゴーというか、一撃離脱みたいな日帰りスキーはもったいないですよ。次回はぜひ、田沢湖も!
No.3064 - 2019/01/22(Tue) 20:28:01
石打 コンビリフト / JACK (TK)
管理人さん
お久しぶりです。今シーズンは 12月にルスツ、1月に石打丸山に行っています。
ここで、石打のコンビリフトが少し話題になっていましたので、乗った感想を書きたいと思います。

確かに架け替えたので、以前に比べれば、リフトとリフトのアクセスは良くなったかとも思いますが、なにせ距離が短いです。ゴンドラを加えた意味が良くわかりません。
山頂までは無理としても、大丸山あたりまでは、延伸しないとゴンドラを入れたメリットはないですね。
係員は、スキーヤーは6人乗り、ボーダーはゴンドラに誘導していました。2泊しましたが、板を脱ぐのが面倒なので、結局ゴンドラには乗らずじまいでした。

でもヒーター付きの6人乗りリフトの乗り心地は抜群でした。本当にシートは暖かかったですよ。
No.3057 - 2019/01/18(Fri) 15:28:33
Re: 石打 コンビリフト / 管理人
JACK さん
 お久しぶりです! 石内丸山は、そういう使い分けでしたか。オーストリアでは、ゴンドラは小さな子供向けとか、そんな使い分けだったような。確かに、石打の標高差では、あまりゴンドラの意味ないですけどね。ヒーター付は海外ではちょくちょくありましたが、あれ、快適ですね。評判がよければ、広まる気がします。
No.3058 - 2019/01/21(Mon) 00:12:55
81歳、今年はやるぞ / 球爺
 皆さん、こんにちは球爺 健在です。きょう同年のスキー仲間から
東北へのロングラン・スキー旅行の誘いを受け、ちょっと付いていけ
ないよ、と断りました。そこでこの掲示板を紹介。行動を報告してよ、
と頼みました。
 名前のごとくこの冬も野球チームの練習に励んでいます。家内が昨
年は病気でスキーは断念。この冬はゆっくりゆっくり初心者コースから
滑ってみたい。
 万座温泉のスキー場は50年ほど前、数回滑った。苗場などとともに
西武が開発した一つだった。当時はナイタースキーをやっており20本
以上びゅんびゅん飛ばした快適さは忘れられない。そういえば新穂高
ロープウェイの下の狭い斜面を雪にまみれながら下ったのもいい思い出。
 時々書き込みます。よろしくね。
 
No.3055 - 2019/01/13(Sun) 11:59:35
Re: 81歳、今年はやるぞ / 管理人
球爺さん:

 お久しぶりです、お元気でなによりです!
万座はまるであの有料道路のために開発したんじゃないかと思うほど万座ハイウェイの料金が高かった(今でも。片道1000円以上で、山の向こうは冬季通行止めだから、往復に決まっているのに、往復ビンタで2000円以上。)万座ハイウェイの走行距離が短い表万座は廃業前に通行料の割引とかやっていたみたいだけど、断末魔の叫びでしかなかったか。万座は温泉とプリンスホテルがあるから、廃業するわけにはいかないんでしょうね。
 昨年の秋、久しぶりに娘たちを連れて、新穂高ロープウェイに行きました。笠が岳や焼岳以外に、ジャンダルムや槍ヶ岳も見えるのですが、小槍がきれいに見えるのが特長。アルプス一万尺の歌を覚えて、小槍を見たいというので連れて行きました。山が好きになってくれるといいなあ。(^^
 今シーズンもよろしくお願いします!
No.3056 - 2019/01/13(Sun) 22:11:41
万座温泉 / だけかんば
 9.10.11日と万座温泉に独り行って来ました。
9日自宅を9時出発1℃ー糸魚川ー白馬―4℃―上田0℃ー鳥居峠―7℃ー万座温泉―12℃
万座温泉は―12℃吹雪でした。
 スキーを積んで八方の目の前を通過するなんて、、、。
 
10日晴れ朝―15℃、初めての万座温泉スキー、昨日夕方までの積雪と整備でゲレンデコンデションは最高!
 確かに規模は大きくはないが自然環境、展望は素晴らしいですね。
浅間山、妙高、小さいけど富士山も見えました。
 そしてゲレンデは空いています。
終日荒れてなくサラサラの粉雪の滑走を楽しめました。
 今回の宿泊は万座温泉元湯日進館、ゲレンデから少し離れているので送迎してくれました。
帰りは万座山1994mより宿まで滑り込みました。

日進館は年配者でにぎわっていました。
 うちスキー客はごく僅かです。

11日10時出発―7℃小雪、万座温泉ー菅平―4℃―長野5℃―白馬2℃―自宅8℃、走行距離260kmです。

 管理人さん、2泊でスキーは1日だけ、贅沢な日程になりましたが片道260kmなので仕方ありません。
でも10日は晴天、やはり万座は冬より夏ですね。
自宅との気温差は―13℃、つまり夏なら30℃でも17℃と別天地です。

 ぽんたさん、中野市内で30cm?「よませ」では50cmぐらい?
ふかふかですね。
万座は新雪20?pぐらいだったと思います。
 雪質は今シーズン最高でした。 
 
No.3053 - 2019/01/11(Fri) 20:01:16
Re: 万座温泉 / 管理人
だけかんばさん:

 万座、よかったですね。万座は草津と一心同体で、硫黄の臭いもすることから、場所によってはゲレンデ内でも立ち止まり禁止の場所があったと思います。万座は私がバッヂ1級に落ちた、SAJバッヂ合宿があったところ。本当はSIAスクールだったのが、万座はプリンス系ということで、SAJ会長でもあった堤義明氏の圧力もあったか無かったかで、泣く泣くSAJの軍門に下ったと聞いたことがあります。

>スキーを積んで八方の目の前を通過するなんて、、、。
私も早朝、東京からスキーを積んで八方など白馬エリアを素通りして、糸魚川シーサイドバレーで滑ったので、私の方かどうかしています。

万座は標高が高いので、今の真冬にどうせ行くなら、南向き斜面のスキー場とか、標高低め(よませとかもそうですが)に行くのがいいというのが私の戦略でしたが、最近は天気さえよければいいかなという感覚です。
No.3054 - 2019/01/11(Fri) 23:51:43
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
199/200件 [ ページ : << 1 ... 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 ... 20 >> | 画像リスト ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-LK (Free) Rocket BBS