31390

200 SNOW REPORTS 掲示板

HOME | お知らせ(3/8) | 記事検索 | 携帯用URL | フィード | ヘルプ | 環境設定 | ロケットBBS
 ★このサイトの感想など、どしどし書き込んでください★
  ★公序良俗に反する書き込みや誹謗中傷は削除します★
★この掲示板ではListからアイコンを選ぶことができます。★
ご無沙汰です。 / 毒 太
管理人さん 常連の皆さん ご無沙汰しています。毒太です。

 ここに突然スキー休止の書き込みをしたのは2013年だったと思います。それ以来の書き込みになります。長らくの無沙汰をお許しください。

 2013年に妻が患い、その介護のためにスキーを休止しました。翌2014年に妻が他界。その冬からスキーに復帰しましたが、それまでずっと二人で滑っていたシーズンが急に一人になった辛さから、板も心も動かず苦しいシーズンを送りました。心のホームゲレンデ、富山のスノーバレー利賀も閉鎖されてしまいました。
 
 振り切るように、翌年から今年まで3年続けて県技術選に出場。プライズテストにも挑戦したり、苦しさを忘れるようにスキーをしてきました。なかなか結果は出ませんでしたが、今年、晴れて準指導員とC級検定員の検定に合格しました!

 妻の最大の応援を受けながら目指したバッジテストを、今度は採点する側まで上ってきました。亡き妻や皆さんの事を思い出さざるを得ません。

 こうして、スキーを続けている事をご報告申し上げようと思いました。もちろん、月山の季節まで今シーズンも滑り続けます。皆様、今後ともよろしくお願いします!

No.3006 - 2018/03/19(Mon) 15:54:42
Re: ご無沙汰です。 / ぽんた
管理人さま・みなさま、こんばんわです。

毒太さん:
 本当にお久しぶりでございます。確か毒太さんはこのサイトで数少ない私よりも古参の先輩でいらっしゃったかと。ここ数年お目にかかれなかったのですが…心中お察しいたします。でもスキーにはご復帰されていたということで何よりです。
 スキーは一人でも楽しめる数少ない(少なくないか?)スポーツ・レジャーでもあるので、今後もこちらのサイトを利用させて頂いてお互いに語り合えればと思います(検定を受検されるくらいなので毒太さんは技術志向でしょうか。私はゲレンデ巡りのメグラーなので志向は異なりますが)。
 だいくらで受検されたのですね。私も栃木県生まれなので子供の頃から親に連れられてよく行ってました(会津高原は栃木県民が多いんですよね)。スノーバレー利賀もたしか私が遠征した直後に閉鎖されてしまいました。アクセス路は到る所でプチ雪崩が発生するような凄まじさでしたが、本当に山奥の豪雪地帯といった雰囲気で、パウダーにハマっている今となっては残念で仕方ありません。でもあの胸まで埋まる新雪のゲレンデを一人で滑るのは危険過ぎます。人がいな過ぎて、転倒・埋没しても助けてくれる人もいなそうでした…
 

No.3008 - 2018/03/19(Mon) 21:43:06
Re: ご無沙汰です。 / 管理人
毒太さん:

 合格おめでとうございます! 年賀状だけのやり取りでしたが、探究の道をすすめられ、結果を出されたようで、本当によかったですね!
 私も1級に合格した後は、まあ、競技に進む気は全くなく、指導員を取ろうか迷う時期もありましたが、当時はサラリーマンをしていて、会社にクラブがあったわけでもなく、いまさら団体に入りづらいのと、やっぱり私は一人でふらふらしている方が性に合っているので、検定から離れてしまいました。でも、娘たちにもバッヂは試練でもあるので、経験させたいと思い、自分でどこまで教えられるか、調べたりもしていました。
 次は正指導員でしょうか? 掲示板のみんなで応援しております!
No.3010 - 2018/03/22(Thu) 00:15:22
Re: ご無沙汰です。 / 毒 太
ぽんたさん

 お返事ありがとうございます!そしてお心遣いありがとうございます。今はシーズン券を武器に、時間と体力の許す限りスキーに出かけています。日曜日にマスターズ技術選という、オープン参加の大会があるため、明日も練習に赴くのですが、滑走日数は大会の日に40日目を迎えます。休みの日は、ずっと雪の上にいます。雲の上の妻もあきれていることでしょう。
 スノーバレー利賀にはずいぶん通いました。2003年頃基礎スキーを志したのですが、当時大阪に住んでいまして、岐阜や兵庫のスキー場が混んでいて、すいているスキー場を探してたどり着いたのがここでした。スクールの校長と昵懇になり、1級合格を目指してたくさんレッスンして頂いた心のホームゲレンデでした。10年前に栃木に越してからも関係は続きましたが、残念ながら5〜6年前に閉鎖になりました。震災の日も夫婦でレッスンを受けていました。場長さんから発災を聞かされ、帰るのを止められた記憶があります。雪深くても人が温かい、スタッフ全員顔見知りのスキー場だったので、残念です。

No.3011 - 2018/03/22(Thu) 16:28:16
Re: ご無沙汰です。 / 毒 太
管理人さん

 ありがとうございます。いきなり喪中の葉書を送ったので、心配をかけてしまいました。お許しください。二人三脚でスキーと向き合って来たので、一人のシーズンはしばらく辛いものでした。振り切るようにたくさん雪の上に立つのですが、心が動かないスキーは楽しくはなく、板も動かず。妻に撮影してもらいながら1級を目指したのも、遠い昔のように思えます。やはり基礎スキーの道に復帰したのですが、心躍らぬスキーに結果は伴わず、苦労しました。プライズテストも3回落ちました。昨年から努めて楽しもうと心がけ、協会長から推薦を頂いて、やっと苦労が実り始めたなと実感しております。
 検定はいい目標です。自分を見失ったときに実は二度目の1級受検をしたのですが、加点を出して最高点で再合格した時、停滞はしていても後退はしていないと気づきました。お嬢さんにも、きっといい経験になると思います。人それぞれにバッヂテストがあるのですから。
 技術選に挑戦しながら、3年後に正指導員を受検しようと思っています。私はそういうのが向いているようです。教えるは、学ぶの半ば。
 今後ともよろしくお願いします!

No.3012 - 2018/03/22(Thu) 16:41:32
Re: ご無沙汰です。 / 毒 太
docat さん
お返事遅くなってしまってすみません。ご投稿が消えてしまっていますが、どうかなさいましたか?

スキーがなかなかうまくならなくて苦しい時もありました。
スキーどころじゃなく、人生そのものが苦しい時もありました。
それでも立ち直って生きていられるのは、スキーがあったからだと思います。

もちろん、技術志向ばかりがスキーではありませんが、どうせなら巧くなりたいとおもいまして。
頑張っているわけでも、立派でもありません。ただ、スキーが好きなだけで。

おかげさまで、いまとてもスキーが楽しいです。
No.3016 - 2018/03/29(Thu) 11:47:13
ただいま! / 管理人
みなさん:

 この表題で投稿するのが何年ぶりか・・・。本日、スキーから帰ってまいりました。場所は伊那スキーリゾートでした。本当はここは2年前に娘たちを連れてそり遊びに行った場所なので、今回は隣の駒ヶ根に行くつもりだったのが、小雨でゲレンデクローズになってしまい、同じく行ったことが無い治部坂もクローズ、あららぎはとっくにシーズン終了ということで、急きょ、同じところに行きました。娘たちのスキーデビューはなんとか成功したのですが、本日、雪が降っていたので急いで帰ろうとしたら、岡谷のあたりがチェーン規制。ううむ、1回のためにスタッドレスに履き替えるのが面倒で、降雪の少ない伊那地方を選んだのですが、とんでもない春分の日になりました。飯田インターに着くころは山梨の須玉までチェーン規制、勝沼から上野原までチェーン規制というので、こりゃあいかんと東名から帰ることにしたのですが、飯田から中津川まで規制がかかり、チェーンはどこも「3月上旬にはメーカーに返品した」ということで入手できず、飯田のショッピングモールで昼まで時間をつぶしたら、岡谷から須玉までクローズになってしまい、やむなく小雨に変わったタイミングで山越えをして中津川ICから豊田経由で新東名で10時過ぎに帰宅しました。中津川からは小雨だけでしたが、横風がすごかった。でも娘たちが喜んでくれてなによりです。
そうそう、2年前のレポートと合わせて、UPしますのでお楽しみに!
No.3009 - 2018/03/22(Thu) 00:06:03
Re: ただいま! / 毒 太
管理人さん

 お帰りなさい!  それにしても、午前中に切り上げても帰宅が深夜とは、お疲れ様でした。私は尾瀬岩鞍に居ました。この時期には珍しい冷え込みと親切でしたが、帰りの峠道がシャーベットでかなりスリッピーでした。前の車がガードレールにこすってしまい、私の車がプレッシャーだったかな?とちょっと気に病んでしまいました。天気の急変は、なれないドライバーには辛かったでしょう。シーズンはじめの大雪も、このところの急な暖かさで見る見る溶けてます。ちょっと心配になってきました。
No.3013 - 2018/03/22(Thu) 17:00:48
ラストスキーin八方、妙高 / だけかんば
管理人さん、みなさん、
 3月に入り一気に気温が上がった事と、チェコに行った疲れやを風邪をひいたことがあってどのタイミングでスキーに行こうか迷いましたが
 17日八方、18日妙高杉ノ原とラストスキーに行って来ました。

 土日ということ、人気スキー場ということで混雑を覚悟しましたが、天気回りを優先して行ってまいりました。
シーズン末期なのか?17.18日とも混雑はそれほどでもなかったです。

 17日の八方は朝方ガスが残り霧氷の花が咲いていましたが、アイシーながら朝一リーゼンはやはり良いですね。
コースが硬いこともあり思ったより荒れるのが遅く5回しました。
 それに土日は7時30分営業開始というのも春にはありがたいです。

そして八方の眺望、やはり何回行っても素晴らしいです。
昼になると段々雪が重くなりスキー板を回すのが疲れるし、ケガが怖いので昼過ぎに上がりました。
 八方より戸隠経由で野尻湖に移動し湖畔の宿藤屋さんで1泊、(素泊まり4500円)
18日は妙高杉ノ原を滑りました。

杉ノ原は南向きの斜面なので八方よりさらに雪の緩むのが早いです。
18日も晴天、富士山も見え展望は良かったです。

今シーズンは14日、やはり春よりも粉雪の1月.12月が良いです。

 管理人さんは、小さな子供さん連れならザラメ雪でもOKでは?
あと残り少ないシーズン是非お出掛け下さい。
 
  
No.3003 - 2018/03/18(Sun) 23:18:36
Re: ラストスキーin八方、妙高 / 管理人
だけかんばさん:

 充実したシーズン、よかったですね。でも場所を選べばまだまだいけます!

 ところで私、出撃を考えているのですが、突然、天気予報がかわって、雨の予報が・・・。うーん、娘たちがスキーを嫌いになるといやだなあ。とにかく祈るばかりです。
No.3004 - 2018/03/19(Mon) 01:12:35
信州スノーキッズ / tada
管理人さん、みなさんおはようございます。
現在、出張でアメリカはカンサス州にきています。
といっても明日帰りますが。

管理人さん、再来週出撃ですか?
お子様が小学生なら信州スノーキッズの利用をご検討ください。
(すでにご存じかもしれませんが)
私、正月の志賀高原でスクールを検索していたらたまたま発見して利用したのですが、
入会金1000円で得られるフィードバックは2000円を軽く超えるものがあり、見つけてよかったと思っております。

しかし、あきらかに宣伝が下手と思われ、認知度はかなり低いのではないかと。
No.3001 - 2018/03/13(Tue) 22:17:10
Re: 信州スノーキッズ / 管理人
tadaさん:
 
 情報ありがとうございます! でも実は、娘はまだ4歳で、小学生ではないので、ダメなんですね。まあ、リフト1日券やスクール以前の話、しかも1日なので、微妙です。
でもかみさんの実家が長野県だし、来年、ぜひ使いたいですね。双子だから、2枚。
 ぜーんぜん知らなかったです。長野県は、以前も、首都圏から長野県内を条件に、高速道路が鬼のように安くなる券が売られていて、私は最初知らなかったのですが、スクールで関西から来た人たちが「とてもねたましく、関西では有名」と聞いて驚いたことがありました。確かに、旅行会社で購入して使えました。シャルマンに行くためにいったん、長野県の黒姫でその券で降りて、すぐまた乗ってでしたが、とても得しました。それをおもいだしました。宣伝、下手ですね。ありがとうございます!
No.3002 - 2018/03/15(Thu) 01:33:42
プラハより帰国 / だけかんば
 管理人さん、みなさん、

 2月24日から3月10日まで留守にしていましたが無事帰国、帰宅しました。
プラハは日本から直行便がない為やはり遠く感じました。
 プラハのホテルで10泊、チェスキークロムロフのペンションで1泊、目的のオペラやバレイの観劇も良かったです。

 今回は予想していたよりかなり寒く、プラハの気温は−6℃〜−16℃と厳しい寒さでした。
 ローマに6年ぶりに雪が降ったというニュースが、
 でも雪がない?
そして晴天続き。10日目より寒さが緩み雪が少し降りました。
 でもたった2cm?
チェコは4度目冬場のヨーロッパは何度も行っていますがこんな気候は記憶にありません。
 帰国の3日前より少し暖かく気温も上がりました。

 日本人の感覚では寒い=雪ですが、実はあまり寒い所は雪が降らないみたいです。
欧州に比べかなり南の島なのに雪の多い日本の気候がむしろ珍しいらしい?

 最後に故郷の山々、北アルプス、が羽田ー小松便で「よく帰ったな!」と美しい姿を見せてくれました。
「故郷の山は有難きかな。」です。

3月に入って随分春の気配、雪が消えないか?かなり心配です。
リフト券も残っているので、行きたいなあ!スキー!
No.2997 - 2018/03/11(Sun) 00:06:13
Re: プラハより帰国 / ぽんた
管理人さま、皆さま、こんばんわです。

だけかんばさん:
 無事に帰国されて何よりです。チェコでは滑りに行かれなかったようですが、ネット検索の感じではあまり大規模スキーリゾートはなさそうですね。先の平昌五輪スキー・ボード2冠のレデツカ選手はどこで育ったんですかね?(確かに平昌も極寒だけど雪は少ないと報道されてました。管理人さんが仰る通り、日本の豪雪は日本海のお陰ですね)

 だけかんばさんが不在の間に日本はもう春本番のような暖かさです。今週は気温25℃間近の予報も出てますし。季節外れの寒波が来てくれないかな〜と期待してるんですが、しばらくはその気配もなさそう… 
 今日11日はちょうどあの日から丸7年ですね。思い起こせば2011シーズンは3月になっても次々に季節外れの寒波襲来で、当たり年でした(私はこの日の2日前も石打ナイターで膝上パウダーを楽しんでいたのですが…まさかこんなことが起きるとは…)。震災後は多くのスキー場がそのまま営業終了となり、非常に恨めしかった思いがあります(社会情勢的にはスキーどころじゃないですけど…)
 現時点ではまだ多くのゲレンデが平年以上の積雪のようですが、今後の雪融けが心配です…

写真はたぶん2011シーズン ルスツのイゾラ。震災で本州のゲレンデはほぼ終了だったので、影響の少ない北海道へ。4月なのにルスツは雪質もサイコーでした。

No.2998 - 2018/03/11(Sun) 02:10:29
Re: プラハより帰国 / 管理人
だけかんばさん:

 おかえりなさい! まずは無事の帰国、よかったです。
 ところで、チェコのあたりの人はみなオーストリアに行くのかもですね。ドイツは山らしい山が南の国境沿いにあるのと、同じドイツ語圏でユーロも使えるオーストリアは外国という気がしないのかもしれませんが、チェコはどうでしたかね。
 スゥエーデンに行った時は、やっぱり、豪雪というよりも、雪質ですかね。とにかく、一度降れば春まで融けないので、たくさん降っても0度を超えがちな日本とは話が違うようです。しかし、今年は寒さについては長続きしたと思います。そろそろ標高が低いところは腐り始めて、いつクローズになるか、スキー場への直接確認が必要なのですが、そうでもなさそう。うーん、私はいろいろあって、でもやっぱり再来週、出撃予定です!
No.2999 - 2018/03/12(Mon) 00:50:49
Re: プラハより帰国 / だけかんば
管理人さん、
チェコは人種的にはスラブ系ですが歴史、文化的に見ると長い間ハプスブルグ家の領土,古くは「神聖ローマ帝国」領だったのでオーストリアと共通な面が多いと思います。
 音楽家、スメタナ、ドボルザークも輩出してます。

 プラハは京都ぐらいの街ですがオペラ座が3つもあり実際稼働しているのが凄い文化程度だと思います。
日常生活の中に音楽、観劇が根ずいている感じです。
 1881年にできた国民劇場も立派だし、18世紀にモーツアルトが実際指揮をしたエステート劇場で「フィガロの結婚」を見たのが良かったですね。

 スキーですが、やはりオーストリアにも近くプラハから300kmも走ればアルプスのスキー場に行けるので、西日本の人や北ドイツの人より良いでしょうね。

 そうそう、帰りイスタンブールー成田便で平昌の上通過しました。
アルペン会場らしきスキーコース見えました。
 ジャンプ台はさすがに見えませんでした。


 ぽんたさん、ルスツ良いですね。
私も1度だけ行きました。
 3月に入り気温が高くちょっと焦ってきました。
もう寒の戻りはないのでしょうか?
 妙高杉ノ原と八方のリフト券何とか消化したいです。
No.3000 - 2018/03/12(Mon) 10:04:07
appi / ponta
kanrininsama、minasama、konbanwadesu。

あ〜、やっぱり日本語でいきますね…
この日月に毎年恒例の安比遠征してきました。事前の予報で全国的に雪でなく雨予報、だったら津軽海峡超えちゃえっ、ということで帯広までの航空券を購入してサホロへ行くつもりでした。しかし直前になって「東北北部は大雪の可能性(湿った雪だけど)」との予報に変わったので、航空券は払い戻して(6,000円キャンセル料で取られたのは痛い…)安比に変更した次第です。
 日曜は移動のみで八幡平温泉郷に宿泊、月曜は予報通り朝から終日雪模様(かなり湿ってたけど)で15〜20cmの新雪を楽しめました(この日の関東は大雨&暴風だったそうな。仙台から北は雪だったようです)。ただ前日はかなりの高温だったようで、新雪の下はどこもガリガリ… パフパフの浮遊感はあまり楽しめませんでした。

 ところで安比も結構な外国人率でした(ほとんど中国系の方)。コースで転倒していた女の子のストックを拾って届けたら「謝謝」の返答が! でも彼らの国内のスキー場への貢献度はかなり高いのでしょうね。彼らがいなければ倒産のスキー場も多いかもですね。


 写真はカッコウかキツツキコースかな。スキー専用コースで夕方ということもあり、誰もいません…圧雪の上に10〜20cmの新雪というサイコーの環境です(湿って重いけど)。

No.2994 - 2018/03/07(Wed) 01:03:21
Re: appi / dakekanba
pontasan.

appi wa ituka ikitaidesu.

kotiraha 6niti ni hajimeteyukiga furimasita.

zu-to samukattadesu.

9nitini kikokusimasu. praha nite.
No.2995 - 2018/03/07(Wed) 16:30:47
Re: appi / 管理人
ぽんたさん:
 おおっ、八幡平温泉郷は健在ですか。八幡平のスキー場が廃業してから、さびれたんじゃないかと心配していました。秋の紅葉は名所ですが、首都圏から遠すぎる。
 安比はまだいけますよね。私はむしろ、状態がいい時の雫石に行きたいです。私が行った時は上の写真に似ていましたが、レイクタホで5日も同室だった、村里先生(現在はFISの副会長)のスクールもあるので。
 
だけかんばさん:
 なんだ、和文変換できないだけで、読めるんですね。チェコでは滑られましたか。まあとにかく早く無事に帰国されてください。五輪が終わって米韓合同軍事演習が再開されようなもんなら、航路附近でまた変なミサイルがポンポコ打ち上げられたりするかもです!
No.2996 - 2018/03/08(Thu) 00:38:53
puraha desu / dakekanba
kanrininsan.minasan.

watasiha ima purahani taizaisiteimasu.

nihonha harumeitekimasitaga.kotiraha kanarisamuidesu.

asa 6ji imano kion -12c desu.

demotenkigayoku yukiha arimasen,

saikoukionga-5cguraidesu.

romade yukiga 6nenburini futtasoudesu.

konosamusaha ato3kahodo.

purahamo samusagayurumumitaidesu.

hotelno PC de minasanno suki-repo-to wo tanosiminisiteimasu.

nihon niha 3gatu10niti kitaku yoteidesu.









No.2992 - 2018/02/28(Wed) 13:44:54
Re: puraha desu / 管理人
dakekanbasan

mendouna taipu uchi gokurousamadesu. tokyo ha samuikedo asuha ikinari 21do made agarusoudesu. ookunohitoha korede hanami-mode desune. watashiha normal taiyawo torikaerunoga mendoukusakute yukino shinpaiga nakunattara minami sinshuuni musumewo turete ikuyotei desu.
cheko deha olympic de redetsuka senshuga sijouhajimete ski to snobo de kinmedaruwo tottakara imagoro eiyuu deshoukara redetsuka wo tataeruto yorokobarerukamosirenai.
yoki goryokou wo !!
No.2993 - 2018/02/28(Wed) 22:03:27
私も再び流葉に行って来ました。 / だけかんば
 管理人さん、ぽんたさん、皆さん、
16日も迷いましたが私も再び流葉に行ってきました。
 先週9日より雪は硬め、頂上ゲレンデはパウダーが残っていました。

今回は霧氷と雲海を堪能できました。
 朝は頂上部はガスがかかっていましたがリフトで上に上がると雲海の上に、雲上は晴れて北アルプス、乗鞍、御岳、そして霧氷と素晴らしかったです。

 これで私は今シーズン12日目、24日から3月10日までチェコへ行くのでスキーはお休みします。
 管理人さん、ところでチェコってスキー場ありましたか?
No.2984 - 2018/02/16(Fri) 21:16:10
Re: 私も再び流葉に行って来ました。 / ぽんた
だけかんばさん:

 14日に私が行った日が春のような陽気で、クワッド降り場付近から下は春のグサ雪になってました。一度融けて、また凍ったからでしょうね。

 チェコのスキー場で検索したら、「シュピンドレルフ・ムリーン」というリゾートが出ました。どの程度の規模なのか、詳細は分かりませんが…

 プラハをはじめ、素敵な見どころが多そうですね。お気をつけて!
一方の私は国内でコツコツとメグラーやってます。明日・明後日は北日本で大雪なんて予報が出てるので、ジュネス栗駒までまた弾丸日帰りを検討中です。
No.2985 - 2018/02/16(Fri) 23:47:56
Re: 私も再び流葉に行って来ました。 / 管理人
だけかんばさん:
 
 今年は冷え込みが強いので、雪質はいいと思っていました。うーん、やっぱり降りたてを狙ったがいいですね。家族スキーの場合は冷えすぎるとよくないですけどね。
 
 東欧はみなスキー場はあったと思いますが、日本からいくだけの価値があるのがどれだけか。でも、情報収集しやすくなったら、遠征してみたいですけどね。うーん、子供たちが大きくなってからかな。
No.2986 - 2018/02/17(Sat) 02:03:14
6人乗り暖房つきスキーリフト? / だけかんば
 ぽんたさん、管理人さん、
私も調べましたがチェコにはシュピンドレルフムリーンというリゾートがありました。
 地図、写真などから推測するとトップが1230m、標高差が500mぐらい?
分散している感じです。
「 6人乗り暖房つきスキーリフト」って?
椅子にヒーターが付いている?
 どんなリフトか気になりますね。

 スキー場はどんなに寒くても良い地形、山がないとできません。
日本はその点恵まれていますね。
温泉もあるし、

 チェコではプラハのホテルに11泊、チェスキークロムロフのペンションに1泊の予定です。オペラ、バレエも5つ予約しました。
 プラハはホテル、オペラとも東京よりかなり安いです。
No.2987 - 2018/02/17(Sat) 08:53:05
Re: 私も再び流葉に行って来ました。 / 管理人
だけかんばさん:

 オーストリアで何か所か、8人乗りリフト、ヒーター付座席のに乗りましたよ。私のレポートにもありますが、「変な写真集」の「変なリフト」のページにある、「大勢リフト物語」の部分に写真もあります。
http://snow-reports.net/cp-lift.htm

日本は寒さ、地形だけでなく、日本海のおかげで雪の量も恵まれていると思います。今やっているオリンピックの風景を見ていると、私がドラゴンバレーに行った時と同じです。えらい寒いのに景色は春スキーで、まあ暖かくならないから雪質はよさそうですが、パウダー三昧なんてのは無理ですね。そのかわり、除雪が大変で交通がマヒしたりとか、雪国の人の生活は大変ですけどね。
No.2988 - 2018/02/18(Sun) 01:29:21
Re: 私も再び流葉に行って来ました。 / だけかんば
管理人さん、リンクありがとうございます。
色々なリフト、ゴンドラあるのですね。
 私はよほど長くて危険でないならばゴンドラより高速リフトが好きです。
ヒーターは要らないので長くて速いが一番です。

日本にある古いタイプの乗り場で階段を登るゴンドラが苦手です。
 野沢温泉の長坂ゴンドラはさらに立ちん坊なので疲れて一番苦手です。

平昌オリンピックですが日本人で有力な選手のいないアルペンスキーの中継が少なくて残念です。
競技は硬いバーンですが自分が滑るのならやはりパウダースノーが良いです。
だけど、晴天率が良くてパウダーは、、、。難しい!
 今日も雪ですが今回は山雪らしくスキー場で降っているみたいです。
No.2989 - 2018/02/18(Sun) 09:21:38
天神平 / ぽんた
管理人さま・皆さま、こんばんわです。

 その日本海に大変お世話になっていますが、昨晩はパウダー狙いでゲレンデを探しました。すると天神平が昨日は猛烈な吹雪で終日運休だったそう。って言うことは、昨日1日分のパウダーが真っ白な状態で残っている!これは行くしかない!と思い本日行ってきました。
 朝8時半に到着したのですが、ロープウェイの運行が遅れるとのことで車の中で待機(爆睡…)してたら、いつの間にか運行開始に…1時間遅れでゲレンデに到着しましたが、考えることはみんな同じ?平日なのに結構な混雑(数分のリフト待ちまで)でもう喰われ放題…荒れ放題で、あまり楽しくないし…お昼過ぎにはもうあがりました。後悔だけが残りました…
 東京から近いのでやむを得ないのでしょうが、これが流葉だったら多分お昼ごろに行ってもパウダー三昧ができるだろうな…なんて考えてました。

 3月は平年よりもかなり暖かくなるとの予報が出ています。パウダーを楽しめるのも2月いっぱいかもしれません。降雪のタイミングが合えばまた流葉まで遠征しようかな、と検討中です。

No.2990 - 2018/02/19(Mon) 20:47:32
Re天神平 / だけかんば
 ぽんたさん、天神平ですがやはり首都圏に近いこともありパウダー食いの競争率が高ったのでしょうか?
 今回の雪は山雪だったみたいです。
これからは里雪ではなく山にばかり降って欲しいものです。
 ぜひ流葉にもお出掛け下さい。 
No.2991 - 2018/02/19(Mon) 22:00:21
スキー場が大雪の為臨時休業? / だけかんば
 管理人、皆さん、再び北陸は大雪になりました。
でもまあ、今回は大したことがないです。
 自宅でもたった75?p?新雪が30cmぐらいです。

 この冬は里雪型の大雪ですが金沢市内に近いイオックスアローザスキー場は積雪が異常に多いようです。http://iox-arosa.jp/

 頂上850m、積雪450cmベース350m、同250cm
標高が低い為いつも積雪不足に悩むスキー場ですがこの冬の積雪がすごい!

 イオックスは金沢から近い立地の良さで富山県内で最も業績の良いスキー場ですが13日今日は何と「大雪の為臨時休業」だそうです。
 除雪の為リフトの運転が遅れる事はありますが、、、。
休業なんて信じられないですね。
 
No.2978 - 2018/02/13(Tue) 11:52:30
Re: スキー場が大雪の為臨時休業? / 管理人
だけかんばさん:

 うおおおお、あのイオックスアローザが雪のため休業? 聞いたことないですね。月山みたいに、アクセスのための道路の除雪が間に合わずに1-3月は休業ならわかりますが。
 リフトの安全?足がつくほど積雪があるのか、搬器の整備なのかわかりませんが、すごいですね。
 もし私が北陸遠征にいくとすると、まず行くまでの道路が心配です。あの大渋滞、東京でもニュースはまるで大量遭難みたいな扱いだったので、こわいですね。
「過ぎたるは猶及ばざるが如し」2500年昔の孔子の教えは今も生きていますね!
No.2979 - 2018/02/14(Wed) 01:25:47
再び流葉 / ぽんた
管理人さま・皆さま、こんばんわです。

だけかんばさん:
 昨日だけかんばさんの書込みを見て、今日14日はイオックスも営業するだろうと思い、日帰り遠征を考えました(昨年、立山遠征時に雪不足でナイター滑れなかった)。しかしさすがに無謀かと思い留まり、また流葉に行ってしまいました(埼玉⇒岐阜でも十分無謀と突っ込まれそうですが…でも流葉から富山県境はすぐなんですよね。ネット検索したら、安比やジュネス栗駒までよりも約200?qも近い… あ〜あ、自分の距離感がおかしい…)。
 今日の流葉、相変わらず閑散としてました。北陸は前日までまた大雪だったのに、流葉はあまり降雪なしのよう(また里雪型)、前回同様にパウダーは結構喰われてました(悲)。でも快晴で3月のようなポカポカ陽気、探せばノートラックも結構残っていて楽しめました。自分の休みと降雪のタイミング合えば、三度遠征もありかもです。


前回と同じ場所ですが…

No.2980 - 2018/02/14(Wed) 22:35:54
再び流葉 / ぽんた
この斜面全部がノートラックだったら…
No.2981 - 2018/02/14(Wed) 22:40:28
再び流葉 / ぽんた
景色もサイコーでした。北アルプス槍・穂高連峰・乗鞍・御嶽から白山まで!
(だけかんばさん:この写真、白山で正解ですか?昨年ワシトピアから乗鞍と間違えました…)

No.2982 - 2018/02/14(Wed) 22:50:19
Re: 再び流葉 / だけかんば
 ぽんたさん、14日は素晴らしい天気ですね。
今日は私も行きたかった。

 北陸では春一番が吹きました。
雪は多いけど日差しは強くなりました。

 そうです。白山2702mです。
天気が良いと流葉は展望が素晴らしいです。
 
 実は分かりにくいけど立山3015m剣2999mも見えますよ。
一番雄大に見えるのが薬師2926mです。
 もちろん、槍、穂高、笠、乗鞍、御岳も見えます。
今度16日何処に行こうか迷っています。 
No.2983 - 2018/02/14(Wed) 23:44:12
私も流葉に行って来ました。 / だけかんば
 2月9日、私も流葉に行って来ました。
ぽんたさんの影響を受けたかも?

 朝はベースでー9℃(AM9時)と冷え込み、雪質も良く天候も素晴らしかったです。
北から剣岳、立山、薬師岳、黒部五郎岳、槍の穂先、笠ヶ岳、乗鞍、南に御岳、西に白山
流葉の展望は日本のスキー場展望の上位に入るのではないでしょうか?

 しかも金曜日はリフト券1000円、ちょっと申し訳ない感じ、奥飛騨の人情に触れあった感じです。ありがとうございます。

 流葉ですがぽんたさんの書かれた通り営業的に厳しい気がします。
そして久びさに行くと新鮮味がありますね。

 そしてドロフィンコースはやはり誰も滑ってない。
雪崩の後が、
 タイタンの天然ハーパイプもタフでした。
私的にはやはり旧パノラマコースが良いと思いました。
No.2973 - 2018/02/09(Fri) 20:04:17
Re: 私も流葉に行って来ました。 / 管理人
だけかんばさん:
 
 奥飛騨といえば、新穂高ロープウェイがスキー場を廃業すると聞いて、あわてて日帰りをやりましたが、安房峠越えもあって、きつかったなあ。
 客が減るから値下げして勝負に出る、というのは疑問ですけどね。だいじょうぶかなあ。私が再び奥飛騨に行くとなれば、娘がもうちょっと大きくなってから、観光も兼ねてですかね。
No.2975 - 2018/02/10(Sat) 01:19:01
流葉お気に入り / ぽんた
だけかんばさん:

 私が訪れた日は生憎の曇り⇒雪の天候で景色はイマイチでした。御嶽山方面は晴れていたのですが、日本海側は黒い雪雲に覆われていました(方角からたぶん福井県などに災害をもたらした雪雲ですね)。
 ドルフィンコースは麓から見ると亀裂のようなものがあり、地肌も見えていたので、閉鎖されていると思って滑りませんでした(と言うよりも、ほぼシリウスゲレンデしか滑っていない…)。
 仕事休みと寒波のタイミングが合えば、今シーズンに再度訪れたいと考えてます。帰路で使った国道471号は、平湯から神岡町へ抜ける近道(高山市を通過せずに済む)と分かったので、日帰りも可能かなと(片道4時間半)。
No.2976 - 2018/02/10(Sat) 01:31:57
Re: 私も流葉に行って来ました。 / だけかんば
管理人さん、流葉はかっては東海一を名乗ったほど飛騨の盟主でした。

 しかし飛騨には他に船山、位山などあって平日に--曜日1000円とか--曜日女性無料など消耗戦が行われ流葉も参戦しました。
 私はかって水曜休日だったので水曜1000円でよく流葉に行きましたよ。
ローカルスキー場は土日の地元の集客で利益の大部分を出していたと想像してます。

 その後奥美濃のスキー場が大規模化し、高速から外れ寂れてしまいました。
閉鎖した宿、レストラン跡が痛々しいです。

 ぽんたさん、確かに頂上ゲレンデシリウスは奥の院的でパウダーゾーン、スキーの原風景的な魅力がありますね。
降雪直後を狙えば良いですね。
 ルートは神岡ー平湯が近いと思います。
条件が良ければ山岳展望も霧氷も綺麗ですよ。
 流葉名物?ドロフィンも1度は滑ってみてください。
是非再度お出掛け下さい。
No.2977 - 2018/02/10(Sat) 09:12:45
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
199/200件 [ ページ : << 1 ... 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 >> | 画像リスト ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-LK (Free) Rocket BBS