31390

200 SNOW REPORTS 掲示板

HOME | お知らせ(3/8) | 記事検索 | 携帯用URL | フィード | ヘルプ | 環境設定 | ロケットBBS
 ★このサイトの感想など、どしどし書き込んでください★
  ★公序良俗に反する書き込みや誹謗中傷は削除します★
★この掲示板ではListからアイコンを選ぶことができます。★
大雪の記録 / 球爺
  管理人さま、みなさまお久しぶりです

  80歳になったスキー大好き人間の私。みなさまの
 頑張り拝見しています。昨シーズンは2回滑りましたが
 この冬はほぼ断念。と言いますのも家内が老人病になり、
 看病の日々。「けがせぬうちににやめた方が利口かな」
 なんて考えています。自分で写したスイスの写真など眺
 めて思い出に浸っています。
 
  大雪情報に接しますと数年前に投稿した我が国の最高
 積雪深記録は伊吹山の11メートルの書き込み。見たい、
 と思いますが再録できませんか。ご面倒をかけます。今
 回の大雪とどこか似たところがありますから。
 
 

  
No.2928 - 2018/01/14(Sun) 20:04:19
Re: 大雪の記録 / 管理人
球爺さん:

 うわ、球爺さん、今年もよろしくお願いします。
うーん、ご家族の状況、お察しいたします。でも、球爺さんはすばらしい写真をたくさんお持ちなので、思い出が褪せない分、よかったですね。
 大雪情報なのですが、過去のログを調べたら、一部、バックアップを取り損ねた部分がありました。球爺さんの初めての書き込みから調べたので、おそらくそこが飛んでしまったのかもしれません。申し訳ないです。
 確かに、伊吹山では1927年の2月14日に国内、そして世界最高記録としてギネスに載っています。しかしその伊吹山の南斜面にあったスキー場は積雪量の減少を理由に営業をやめ、とうとう廃業、夏山用に使っていたリフトも撤去したというから、世の中、変わるものです。このサイトのページがひとつひとつ墓標になっていくようで、悲しいですけど。
 現在の外国人によるいくつかのスキー場の活況と、ここのところの豪雪復活、もし間に合っていたら、存続していたかもです。
No.2929 - 2018/01/15(Mon) 01:02:16
Re: 大雪の記録 / だけかかんば
球爺さん、80歳になられたのですか?
私も何時までスキーができるか?自信がありません。
60歳でも足の衰えを感じてしまう日々です。
 1927年と言えば私の父が1930年(昭和5年)生まれですから、昭和2年?
知りませんでした。
 私の体験ですれば三八豪雪です。私の街で300cmの積雪があり幼少の頃、家の2階から出入りした記憶ありますね。
 次の年が1964年の東京オリンピック、私の人生の最初の記憶が三八豪雪です。
No.2930 - 2018/01/15(Mon) 23:58:39
大雪です。 / だけかかんば
 皆さん、おはようございます。
こちらは大雪になりました。
 昨日までは45cmぐらいの積雪でしたが、昨夜は平地では珍しく吹雪、まるでスキー場のような、、、。
 自宅に一番近いアメダス(伏木)では87cmを記録しました。

 今日は在来線(あえの風鉄道、JR旧北陸線)も運休、学校も臨時休校になりました。

 我が家では庭に雪が吹き溜まり1m越えの感があります。
車庫(4台)は幸い屋根付きですが、道路までの参道20mぐらいの除雪が大変でした。
 しかし、道路にはブルがまだ入って来ません。
幹線道路は除雪されているみたいですが、クルマが出せず長男は出勤できません。

 今やっと晴れてきましたが、

 ぽんたさん、管理人さん、今回の雪は里雪、海沿い雪です。
スキー場はほとんど降っていません。
 自宅の積雪は90cmぐらい、
なのに白馬村では35cm?冗談みたいです。
  
No.2925 - 2018/01/12(Fri) 09:27:29
Re: 大雪です。 / だけかかんば
 その後13時頃ブルがやってきて人力の除雪でクルマを出せる様になりました。
幹線道路も車線が狭く路面がガタガタ4km先のジムまで30分かかりました。

 ジムはやはりガラガラでした。
プール、サウナ、風呂と4時間後帰宅、帰りは夕方ラッシュと重なり渋滞で90分、歩くのとどちらが速い?という感じ、
 いやいやホントに大雪に翻弄された1日でした。
No.2926 - 2018/01/12(Fri) 22:47:28
Re: 大雪です。 / 管理人
だけかんばさん:

 お疲れ様でした。ニュースでも新潟の平地で1m近くと聞いて、でもこれが本来の雪国なんだろうなとも思いました。

 つくづく思うのですが、東京人にとって崇め奉るのは、富士山じゃなくて越後山脈かもしれません。これがなかったら、今週とかは大雪で、道路、鉄道や飛行場も閉鎖しまくりで、首都機能が果たせず、首都移転かもしれません!
No.2927 - 2018/01/13(Sat) 22:51:01
今志賀高原です。 / だけかんば
  管理人さん、皆さま、あけましておめでとうございます。  
1月2日、志賀高原に次男とやってきました。
 今日は思ったより穏やかでした。
妙高も小雪がふるぐらいで、
 晴れ間が出るほどで、丸池に着いた頃には雪も降らなくて、雪も少ない、と言いたい所でした。
夜9時を過ぎ外を見ると降っていますね。
 明日か4日間スキーですが、、、。
どうなるやら、またレポートします。
No.2903 - 2018/01/02(Tue) 21:22:18
Re: 今志賀高原です。 / 管理人
だけかんばさん:
 あけましておめでとうございます。
正月の志賀高原、もったいないくらいですね。以前、バッヂテストの特訓をしていたころは、よく12月はじめにスクール合宿に入ったものです。高天原あたりから、標高の低いよませを見おろして、先生が「ここから見て土色っぽく見えるというのは、現地に行くとすごいんですよ」と言って、志賀高原を自賛していましたね。シーズンが長いのが魅力です。
 うーん、志賀高原の心残りは、全リフトに乗車すると記念品がもらえるという、チャレンジ志賀にチャレンジしなかったこと。その後、チャレンジマスターという制度を復活したらしいので、行こうと思ったら、無くなったというので、また復活したら行こうかと思っています。もしトップシーズンの志賀高原にわざわざ行くなら、こういうイベント付かな?
No.2904 - 2018/01/02(Tue) 23:12:44
Re: 今志賀高原です。 / だけかんば
 管理人さん、起きて外を見ると大雪です。
新雪は20cmはあるでしょう。
気温はー11℃、到着した時は―6℃なので5℃も下がりました。
 今日は西館山あたりで、雪だから宿でゴロゴロというわけには、
No.2905 - 2018/01/03(Wed) 06:54:41
Re: 今志賀高原です。 / tada
管理人さん、だけかんばさんこんばんわ。
久しぶりのカキコミです。
私も家族を連れて1/1から志賀高原に来ています。
上の子が生まれて以来なので10年ぶりの志賀高原です。
明日帰ります。昼間移動なのでスキーは昨日と今日でした。
昨日は晴れ間もあってよかったけど、今日は遭難級の吹雪ですね。
3年前に購入したロッカー板が大活躍で嬉しかったですが。
子供達はスクールに入れてみるみる上手になりました。
自分ランキングNo.1の志賀高原なんでとても満足です。
お金はいっぱいかかりましたが・・・
No.2906 - 2018/01/03(Wed) 17:02:55
Re: 今志賀高原です。 / tada
そういえば今日、リフトでウラジオストクから来た若いカップルと話しました。
相手も英語がちょこっとということだったので詳しくは聞けなかったのですが、日本のスキー観光、志賀高原はウラジオストクでは有名だそうです。彼らは3日間のスキーだそうです。
まさかロシアとは思わずびっくりしました。
No.2907 - 2018/01/03(Wed) 17:10:49
Re: 今志賀高原です。 / だけかんば
 今日の志賀は丸池、ジャイアント、西館はそれほどでもなかったですが
 一ノ瀬は吹雪いて寒かったです。
一ノ瀬クワッドは動いていました。
ゴンドラ、高天のクワッドは止まりました。
 宿で志賀中央エリア券を借りリフト券が3000円と安かったです。

 日中も降ったので新雪は40CMになりました。
これで昨日までの雪不足が解消されたみたいです。

 TADAさん、私も一ノ瀬でロシア人のスキーヤーと話した事があります。
私4、5、6日と志賀、野尻湖に移動して7日は妙高の予定です。
 今回は6日までは次男、7日は長男とです。(長男は6.7日妙高)
No.2908 - 2018/01/03(Wed) 17:40:58
Re: 今志賀高原です。 / 管理人
tadaさん:
 おひさしぶりです! 志賀は標高が高いから、寒すぎという印象があります。0度より低い気温がキープできて、雪質が守られれば、もうそれ以上は寒くならなくていいと思っているので、トップシーズンは怖いなあ。これもきっと、スイスのツェルマットの氷河で顔が凍傷になったのがトラウマになったせいかもしれません。
 ロシア人とは、富山の牛岳温泉スキー場で会ったことがあります。珍しいけど、日本海側だからかな、なんて思っていました。案外、話してみたらロシア人は多いのかもしれませんね。そういえば、極東のスキー場は樺太に小さなのがあるくらいで、あまり聞いたことがないです。彼らにとっては、ソチなんかは時差ありまくりの外国みたいなものだから、長野はいいのでしょうね。
 私はスキーのニュースといえば、アライの遭難事故ですね。これがきっかけで、またスキー場閉鎖になりませんように。まあ、無事に発見されたのでよかったですけど。
https://www.joetsu.ne.jp/31808
No.2909 - 2018/01/03(Wed) 23:47:22
Re: 今志賀高原です。 / ぽんた
あけましておめでとうございます。皆さま、志賀高原に集合のようですね。

 今日の私はその志賀高原を望める「北志賀よませ」でした。
年明けから志賀高原はかなりの積雪とのことでした。ご存知かと思いますが「よませ」はレーサー&基礎スキーヤーが多く、彼らは上部の非圧雪にはほぼ入り込んでこないと想定してここを狙いました。
 しかし昨夜からの新雪は数cm程度のようでガッカリ… 昨日朝は40cmだったそうなので、1日遅かった… おまけにレーサー&基礎スキーヤーは予想通りだったのですが、ボーダーの方々が非圧雪でも結構頑張っておられるので(北志賀は総じて初心者・初級者ボーダー多いですよね。リフトもよく止まる…)、午前中からコースは荒れてました…
 でも関東では曇りや雨の肌寒い天気だったのに、こちらは晴れ間も広がるまずまずの天気。コースをよく探せばノートラックも結構残っていて、午前券いっぱい滑ってきましたよ。

 北志賀にはロシアの方はおられませんでしたが、やはり中国系や東南アジアの方々は結構見受けられました。雪道を場違いのキャリーバッグ引いて歩いているので、すぐにわかりますね。

管理人さま:
 アライリゾート、話のネタにも行かなきゃと思っています(閉鎖前に行ったのですが、ほぼ覚えていないので…)。ただ私がアライのオフピステエリアに入り込むと遭難してしまうのではと怖じ気づいてます。私の技術では所詮、整備されたコース上の20〜30cm程度の新雪でしか楽しめないかも…です。

No.2911 - 2018/01/05(Fri) 17:11:32
Re: 今志賀高原です。 / ぽんた
この高度感はなかなか。でもコースは荒れ荒れ…
No.2912 - 2018/01/05(Fri) 17:15:29
Re: 今志賀高原です。 / 管理人
ぽんたさん:

写真、ありがとうございます。特に2枚目、私にとっては、これぞよませ、という写真です。畑やら田んぼやらの平地部分が微妙に傾斜しているので、視覚的に(特に肉眼で見ると)、山がねじれて見える気がして、この場所でじーっと眺めていたものです。それと、よませといえば、あのリフトの名物おじさん、元気でしたかね。けいちゃんと呼ばれる、たぶん今は60歳を超えていると思われるのですが、機関銃のようによくしゃべるリフト係の人です。元気かなあ。顔と名前を記憶しているリフト係は、世界でもあの人だけです。
No.2913 - 2018/01/07(Sun) 01:16:33
Re: 今志賀高原です。 / ぽんた
管理人さま:

よませには数回行ってるのですが、その名物おじさんとは遭遇したことがありません(私が気付かないだけ?)。他のスキーサイトでもこのおじさんのことは聞いたことがあるのですが…

 話は変わりますが、今TVを見ていたら西武「プリンススノーリゾート」のCMで、あの90年代JRのCMで使われたglobeの曲が流れました。懐かしい… 
 さらに言えば、そのJRの今年のCMはなんと「私を新幹線でスキーに連れてって」のキャッチで、あの「ワタスキ」の映像が使われてます。これらはやっぱり、バブル期にスキーにはまった人たちを狙い撃ちの戦略ですかね?(今度は子連れでスキーを)
 それにしても原田知世さんがとてもカワイイ〜です(今もおキレイですけど)。
No.2914 - 2018/01/07(Sun) 23:44:24
Re: 今志賀高原です。 / ぽんた
あの「ロッテ アライリゾート」
トップシーズン1日券¥6,000(この値段で「エコノミーリフト券」って…)
2/2までの期間限定で、4時間券¥3,900を販売するそうです。
 少しは行きやすくなるかな…
No.2917 - 2018/01/09(Tue) 03:40:43
皆さん、滑りまくってますね! / ねも
3連休、恒例の職場のスキーツアーを引率して妙高杉ノ原に行ってきました。小雪→晴れたり曇ったり→晴れとスキー場にしては上々の天気で、参加の皆さん、楽しんでくれたようです。
妙高杉ノ原は、初級者向きのコースが多いことも良かったようです。上手な人もそこそこ滑り応えあるし。
白馬などに比べると外国人は少なかったです。あと、ここはスノーボーダー比率が高いですね。パッと見で、6割?
画像は正面に野尻湖、向こうに志賀高原の山々です。

No.2918 - 2018/01/09(Tue) 22:52:06
Re: 今志賀高原です。 / だけかかんば
ねもさん、この絵は6日ですか?
この日は私は志賀で滑っていました。
 6日の朝は志賀から妙高が見えました。

野尻湖も見えますね!
 6日は野尻湖で泊まり7日は赤倉を滑りました。
 
志賀、赤倉はボードよりスキーの方が多かったです。
No.2919 - 2018/01/10(Wed) 22:46:21
猪苗代リゾート / ぽんた
だけかんばさん・ねもさん:

安比・妙高杉ノ原・赤倉 いずれも国内屈指の中斜面の宝庫ですね。確か杉ノ原はダイレクトに滑走できるコースとしては日本一の標高差を持っていたような…

 私は今日は「猪苗代リゾート」でした。前日からネットで天気予報・雪雲レーダーなどで調べると、猪苗代周辺に強い雪雲が流れ込む予報だったので(寒波と騒いでいる割に湯沢近辺などはあまり降らない予報)。
 一般的にこのエリアなら「アルツ」「ネコマ」などを選びそうですが、そこは「200 SNOW」信者の私、敢えてリゾートへ。今日のアルツ・ネコマはパウダー争奪戦になると予想しての選択でもありましたが、予想的中!非圧雪はパウダー天国(新雪20〜30cm、ノートラックだらけ)で今年サイコーでした。
 
 名物コース「ライトニングコース」
 

No.2920 - 2018/01/11(Thu) 01:52:00
200 SNOW 病 / ぽんた
下から。。

以前は安比や妙高のような中斜面が大好きだったのですが、最近はあまり食指が動かなくなってきて… 敢えて悪天候の日のマイナーゲレンデばかり選択のような…
「200 SNOW〜病」がさらに悪化しているようです…(笑)

No.2921 - 2018/01/11(Thu) 02:00:59
お互い 200 SNOW 病! / ねも
だけかんばさん&ぽんたさん コメントありがとうございます。今年も大いに滑りましょう。
6日の朝はお天気だったのですか? 私たちが滑り始めた2時ころには小雪でした。晴天の画像は8日です。ただ暖かすぎて、昼ころには下部は春先のような雪でした。画像は野尻湖と斑尾山(スキー場はタングラム斑尾?)です。
妙高杉ノ原は当日料金はそれなりですが、お得な前売りリフト券があるのもgood。今回は半日+1日+半日滑ったのですが合計で8,100円でした。
磐梯山の周辺は結構滑っていますが、猪苗代リゾートとリステルはまだ行ったことありません。やはり他に比べて規模が小さいのが理由でしょうか。
でも猪苗代リゾートはゴンドラもあって良さそうですね。今度近くに行ったら足を延ばしてみようと思います。
ひょっとして今週末も出撃ですか? 私は珍しく(笑)仕事です。

No.2922 - 2018/01/11(Thu) 09:09:57
Re: 今志賀高原です。 / だけかかんば
ねもさん、6日は午前中は晴れていました。
午後は志賀も小雪になりました。

 7日は 曇り、赤倉は15cmぐらい新雪があり朝は素晴らしいコンデションでしたが、午後雪が重くなりました。
赤倉も早割券2500円を利用しました。

 妙高杉ノ原は私も早割り券を持っているので来月に行きたいと思っています。
次は15日あたりに八方を狙っています。
 もしかすると14.15日と1泊するかも?

 ぽんたさん、会津方面は行った事がないのでチャンスがあれば行きたいですが、遠いです。
 ぽんたさんは強者パウダー狙いですね。
1月3.4日志賀はー12℃と寒くて大変でしたが普段は圧雪コースであっても強制パウダー?でした。(前日圧雪のあと40cmぐらい)
 もちろんコース脇、非圧雪コースは極上パウダー天国でした。
でも、寒くて、、、、。
No.2923 - 2018/01/11(Thu) 10:44:56
Re: 今志賀高原です。 / ぽんた
ねもさん:

今週末ですか?日曜日は仕事休みなのですが、休日は人が多くてあまり… でも今回の寒波の継続次第では行くかもです。休日でもあまり混みそうもない会津高原高畑あたりかな?(スキーヤー専用なので、休日でも空いてます)。


だけかんばさん:

 富山から磐梯・猪苗代は北陸道⇒磐越道で意外と近いのでは??と思いましたが、私の距離感が異常なのかもしれません…(関東から安比日帰りやるくらいなので…)。
 志賀高原のトップシーズンは確かに辛いものがありますね。−10℃なんて普通ですし…その点、新潟などは寒くなくていいですね(雪が降るのに寒くない、というのもおかしいですが…)。なので私が志賀に行くのは志賀草津道路開通後の5月がもっとも多いです。
 ところでお住まいの富山市内などは大変でしょうか?今もTVニュースで金沢や新潟市内の大雪のニュースやってました。新潟市内は今日の朝7時の積雪0?pから夜には一気に40cm超えなどと。今回の大雪は完全に里雪型ですよね。昨日の出撃前の予報でも湯沢地区などは晴れ間も出る予報でしたし、今ネットで新潟県の降雪予測を見たら、海沿い・平野部(長岡・柏崎など)は軒並み20〜30?p超え予想なのに、湯沢はたった7?pです。
 私の住む埼玉は今日も快晴で湿度はカラカラ。この晴天を日本海側の方々に分けてあげたいくらいです。いつも滑りから帰ってくると、運転中に普通に思い切りブレーキペダルを踏める有難さを実感してます。
No.2924 - 2018/01/11(Thu) 22:53:07
志賀高原、妙高赤倉より帰宅 / だけかかんば
 1月2日より5泊6日、スキー滑走5日、例年の正月より長いスキーより無事帰宅しました。
 志賀高原は3日吹雪、4日雪、5日曇り時々晴れ、6日晴れのち小雪、赤倉7日曇り一時晴れ
となりました。
 宿は2.3日丸池シャレードイン(素泊まり@4650円)、4.5日高天原ホリディプラザ(バイキング7500円),6日野尻湖藤屋(素泊まり@4500円)です。

 管理人さん、皆さん、結果的にいろいろなコンデションのスキーを体験できました。
雪質には恵まれたと思います。
志賀の3.4日はパウダーデイでした。
 
 ただ今回思った事はスキーはやはり平日が良いということです。
 子供の休日程に合わせた為、
やはり人出が多くリフト待ちなどはありませんがコースが荒れるのが早いです。
 やはり整備された朝一のコースを滑るのが醍醐味です。
午後になると同じ コースと思えないほど荒れます。
5.6日の朝の志賀高原の荒れていないコース 7日の朝の赤倉も朝一は素晴らしかったです。

また足の方ですが筋肉痛は2日が一番酷いです。
 3.4.5日と段々痛みが薄れてきました。 
これで滑走日数が9日目、
前半早い頻度なのでしばらく間をあけた方が良いかも?
 今シーズンまだ八方に行ってないので平日晴れた日を狙って次は八方に行きたいです。
No.2915 - 2018/01/08(Mon) 05:06:44
Re: 志賀高原、妙高赤倉より帰宅 / 管理人
だけかんばさん:
 充実したスキーでよかったですね。私の仕事は月の前半が忙しいのですが、正月は休日が多いために明日は大変です。
 ところで、ニュース番組でやっていたのですが、最近スキー人口が底を打ったようだとのことで、これはわたスキ世代の子供がスキーを始めだしたこと、東南アジアの、雪が珍しいという観光客が増えていること、日本の豪雪が知られて、パウダーフリークが集まりつつあることなどが指摘されていました。そういえば、15年位前に、蓼科の池の平ホテルのスキー場(白樺リゾート)で滑っていたら、台湾からの大勢の観光客(いい年こいた大人ばかり)が、初心者ゲレンデで楽しそうにそり遊びをしていたのを見て、うーん、スキー場としてはつぶれないためには、いいお客さんなんだろうなと思っていたのですが、今では日本の多くのスキー場がこの状況かもしれないですね。
 八方ですか? いいですね、でも私が娘を連れて行くのはずっと先かなあ。
No.2916 - 2018/01/09(Tue) 01:03:25
寒波襲来 / ぽんた
 管理人さま・皆さま、こんばんわです。寒波襲来の折、如何お過ごしでしょうか。

 寒波襲来と仕事休みがちょうど重なったので、本日出撃してきました。事前の予報で新潟方面が多い所で80?pの降雪予測が出ていたので、狙うは湯沢エリア、そして非圧雪のパウダー競争率の低いゲレンデは?で、選択したのはナスパスキーガーデンでした。

 TV報道の通り、えらい大雪!ナスパも積雪が昨日から一気に80cm増し!しかしあまりの大雪で、一度止まってしまうともう大変!!!胸まで雪に埋まってしまい、脱出に相当の時間を費やす始末。こりゃ私の技術ではゲレンデ内でも遭難の危険性があるとビビッてしまい、もう非圧雪エリアには足を踏み入れるのをやめた次第です…
 で、そうするともうこのゲレンデで私が滑って楽しいコースはないので、午前中に終了… そして夕方からは石打丸山に移動してナイターでした。しかしこちらは強風でリフト運休、最下部のリフト1本分しか滑走できず、こちらも19時頃に早々と終了…でした。

 せっかくの寒波襲来だったのに、もうホントに消化不良で… 残念でした。
そうそう、ナスパはファミリー&チビッコだらけでしたよ。太板履いてる自分が浮いていたような… 管理人さまのお嬢さま方のデビューにも最適ではないでしょうか?

 私はこれからの年末〜お正月はスキーお休みします(混雑大嫌いなので)。正月3が日はまた寒波襲来の予報も出ていますので、皆さまよいお年をお迎えくださいませ。

 ※管理人さま、写真のアップロード可能が待ち遠しいです。
No.2894 - 2017/12/28(Thu) 00:35:51
Re: 寒波襲来 / だけかかんば
ぽんたさん、大雪過ぎて大変でしたね。
先日も八方でも上部のリフトが止まっていたそうです。

やはりスキーの醍醐味は新雪狙いですね。
 私の場合、技術と体力がないので圧雪斜面中心になります。
その整備されたコースもやはり午前中だけ、午後は荒れてくるので早めに上がる様になりました。
 先日の野沢温泉は空いていたのでスカイラインコースなどは最高でした。

 私は明日立山山麓に日帰りスキーを考えています。
正月は3〜6日まで息子と志賀高原です。
 宿は前に泊まった丸池のシャレードイン2.3日です。
4.5日は高天原のホリディプラザに移動します。
No.2895 - 2017/12/29(Fri) 09:42:11
Re: 寒波襲来 / ぽんた
だけかんばさん:

返信ありがとうございます。
 立山山麓、いいですね〜。昨年遠征して、パウダー天国サイコーでした。また行ってみたいゲレンデの1つですね。富山市内から1時間圏内でしたか?気軽に行ける距離に、パウダーを楽しめるゲレンデがあるのは羨ましいです。しかも今年はもう立山山麓も積雪2m超えとのことですし。
No.2896 - 2017/12/29(Fri) 21:10:36
Re: 寒波襲来 / 管理人
ぽんたさん:

 貴重な情報、ありがとうございます。実は、つい昨日まで、京都にいました。かみさんの恩師が亡くなり、その墓参りのついで、せっかく京都にきたから、京都のスキー場を狙っていたのですが、事前の天気予報(北陸は暴風雪)のとおり、行けたもんじゃなかったみたいです。娘は、スキーをうまくさせようじゃなくて、まずは好きになってもらわないといけないので、「もういやだ」と言われたらアウトなもんで、やめて伏見大社にお参りしてきました。
 そうそう、写真のアップロード設定、忘れていました。継続手続きしていなかったので、リセットされちゃったみたいで。もうできますよ。写真はバランス感覚特訓中の姉です。

No.2898 - 2017/12/30(Sat) 21:10:00
Re: 寒波襲来 / ねも
管理人さん&皆さん 新年おめでとうございます。今季も大いに滑りましょう!
志賀高原はじめあちこちで皆さんスキーを満喫されていますね。当然でしょうがさすがです。
管理人さんのお嬢さん、とってもかわいい!! わが娘の十ウン年前(笑)を思い出します。
その娘(大学生)とたざわ湖・安比高原に行ってきました。年末は厳しい天気でしたね。北東北もホントに寒かったです。おまけに天気が回復してきたら今度は年末の混雑が始まって…… 3月の滑り放題に比べるとややイマイチなスキー旅行でしたが、まあまあ楽しかったです。
安比高原で、東洋系の顔立ちの子ども2〜3人を英語で教えているスキー教室に出くわして、日本のスキー場の国際化もここまで!?と驚きでした。
画像は安比のセカンドゲレンデです。

No.2910 - 2018/01/04(Thu) 18:35:13
峰山高原スキー場 / docat
14年振りの新設スキー場になる
兵庫県の峰山高原スキー場に行ってまいりました。
このご時世にスキー場を造ってしまうなんてすばらしいです。
 
新しもの好きな方はぜひどうぞ
 
 
それではみなさまよいお年を

No.2900 - 2017/12/31(Sun) 22:18:04
Re: 峰山高原スキー場 / 管理人
docatさん:
 あけましておめでとうございます!
 ええと、さっそくですか!
http://mineyama-kogen-resort.com/
 
 やっぱりマックアースですね。関西圏からはアクセスがよさそうだし、あとは営業期間がどれだけとれるかですかね。14年ぶりの新設スキー場とのこと、さぞかし認可をおろす役所の方も、認可の仕方を忘れちゃったんじゃないかと心配なくらいですね。まあ、五輪の年でもあるので、少しは盛り上がって、このサイトもアクセスが増えるとうれしいですね。うーん、京都だけでなく、兵庫県のスキー場も行ったことがないので、スキー場のある都道府県は制覇したいところです!!
No.2902 - 2018/01/02(Tue) 01:35:43
謹賀新年 / 管理人
皆様:
 日付がかわってしまいましたが、皆様、あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。それと、年賀状いただきました皆様、ありがとうございました。

 管理人の今年の抱負はというと・・・
 最近、すっかりレポートのUPが止まり、2年前に伊那リゾートに行ったのをUPしていないのですが、もし今シーズンどこもスキーに行かなかったら、2シーズン連続という、とんでもないことになってしまいます。そういうわけで、京都遠征が中止になったので、1月後半に、娘のスキーデビュー作戦を立案中です!

 20世紀の終わりから細々と続けている個人サイトではありますが、なんとか潰れないように続けたいと思いますので、今シーズンもよろしくお願い申し上げます!! 
No.2901 - 2018/01/02(Tue) 01:31:05
立山山麓スキー / だけかかんば
 12月30日、立山山麓に独りで行って来ました。
天気、曇り一時晴れ、積雪上170cm下100cm、
先日の野沢温泉より雪は多かったです。
 昨日の新雪は10cmあまり、
朝はh雪質は良かったです。
それに雪煙の立山3015mが神々しい姿が素晴らしい!
 年末の休みということで人出は多かったです。
駐車場が満車に近い状態でした。

 私は朝一を狙い家を6時40分に出ました。
8時からリフト運転、でも人が多いのと軟らかな雪質の為コースが荒れるのが早く感じました。
 リフト待ちは少しありましたが、苦にならないほどです。
でもコースが荒れてくると疲れます。(贅沢かな?)

 少し早めに上がって温泉、森の風立山https://www.morinokaze-tateyama.com/
でゆっくりして帰宅しました。
 
 立山山麓は今シーズンからゴンドラが廃止されました。
40年経って老朽化、新設する資金まなくスキー場の経営も苦しので仕方ありません。
一応ゴンドラがなくてもリフトですべてのコースが滑る事ができました。
 私の場合、シニア1日券が2700円とリーズナブルです。
また土曜日は子供1000円は良いですね。
 朝リフト券売り場では4時間券3100円がよく売れていました。

でもやはり先日のガラガラの野沢温泉が快適ですね。
 次は志賀高原です。
 
  
No.2897 - 2017/12/30(Sat) 19:42:27
Re: 立山山麓スキー / 管理人
だけかんばさん:

 私も昔、立山山麓に行きましたが、そんなに込んでいなかったですけどね。まあ、潰れていなくてよかったですね。私も遠くに剱岳が見えたときは、ヨーロッパアルプスのようだと感じました。
 雪がだけかんばさんのような状況のときは、昼休みに一部のコースを閉鎖して、圧雪しなおしてくれるといいですけどね。10cmを大勢が滑ると、ホコホコで足を取られやすくなりますからね。
No.2899 - 2017/12/30(Sat) 21:15:56
北海道遠征 / JACK
管理人さん・皆さん

ひさびさの書き込みです。
12月14日〜17日の3泊でルスツリゾートに行ってきました。
今年は雪が多くて最高でした。どこを滑ってもパウダーでした。
天気は曇と雪でしたが、時々は日も差すこともあり、初すべりを堪能しました。
雪質はニセコより内陸なので良いですね。コースも、ほぼ全部滑れました。

難点はホテルの食事が高いくらいですか。外の居酒屋に飲みに行きましたので
あまり気にはなりませんでしたが。

ここは、中国と東南アジア(多分 タイ)の方がとても多かったです。
白人はほとんでいませんね。あとは修学旅行の高校生でした。

タイの方は廊下ですれ違うたびに「おはようございます」とか「こんにちは」とか挨拶をされていました。きっとツアーコンに教育されているのでしょう。
中国の方に比べるときちんとされてました。

お風呂で湯船に入って、子供と一緒に桶をもって遊んでいたり朝食の時きちんと並ばない中国の人を見ると・・・・

ニセコよりルスツのほうがコースは面白いと思います。
No.2887 - 2017/12/20(Wed) 14:25:32
Re: 北海道遠征 / 管理人
JACKさん:
 常連さん、続々の復活ですね! 今シーズンもよろしくです!
 ルスツとニセコは場所は近いのですが、スキー場のタイプはかなり違いますね。ニセコの方が難しいというか、ルスツの方がなだらかで滑りやすいという印象です。オーストラリアからニセコに滑りに来る人は本国でも滑る人でしょうが、中国やタイの人は雪を見に来たような人も多いでしょうから、ルスツが正解ですかね。でも、あの広大なスキー場では広すぎるような。
 私はルスツが好きですね。圧雪もいいし、足をそろえたパラレルで長距離を飛ばすなら、ルスツですね。それと、長くて高速のクワッドも充実しています。でも、あのあたりで行ったことがなくて行きたいと思っているのは、洞爺湖です!
No.2888 - 2017/12/20(Wed) 20:09:58
Re: 北海道遠征 / だけかかんば
 JACKさん、ルスツですか。
私も去年春にニセコからレンタカーで行って来ました。
 
 ホテルと遊園地もあって、
そうです。ホテルが高いのが難点かも?
 中斜面の宝庫ですね。
私も北海道に行きたくなりました。
No.2889 - 2017/12/22(Fri) 20:42:24
Re: 北海道遠征 / JACK
管理人さん・たけかんばさん

そうですね。
ルスツは、イーストやイゾラは中斜面のロングコースが多いので面白いですね。
初めて行ったのですが、スキー自体をするのならニセコよりルスツのほうが面白いと思います。でもニセコでいつも泊まっていたヒラフ亭の温泉は捨てがたいです。
ルスツも温泉でしたが、ヒラフ亭には全然敵わないです。

次回の北海道はどちらにするか今から悩んでいます。(笑)
No.2892 - 2017/12/24(Sun) 07:20:18
Re: 北海道遠征 / ねも
皆さん 今週末「は」おとなしくしています(笑)
ルスツも野沢温泉も、何度でも滑りたいスキー場です。実は私も今季、訪ねてみようと思っていますが、どうなりますか……
年末年始の出撃レポート、楽しみにお待ちしています。私ももちろん!
No.2893 - 2017/12/24(Sun) 11:15:29
野沢温泉 / だけかかんば
 さて私ですが20.20.22日と野沢温泉に行って来ました。
20日家で朝食後出発、オール下道で191kmでした。
 今回は「お宿てらゆ」http://nozawa-terayu.com/
2泊しました。
 滑ったのが21日と22日半日
3日とも晴れて冬では珍しい事です。
 先日、高鷲に初すべりしましたがやはり野沢はよかったです。
しかもガラガラで貸し切り状態、
 23日からお客が入ってくるそうです。

野沢温泉も外国人が多かったです。
こちらは白人が多いです。
 やはり80%ぐらいがオーストラリアでしょうか?
アジア系の人も少し、
 スキー場の外国人率は30%ぐらいでしょうか?

 野沢温泉の旅館「かわもとや」「朝日屋」など3軒がオーストラリア資本に買収されたと聞きました。
 スキーの後は温泉、日本人でよかったと思いました。

ねもさんは「白馬五竜47」、ぽんたさんは「さかえ倶楽部」JACKさんはもう3日目?初すべりおめでとうございます。
 私もこれでスキー3日目、管理人さんは予定は決まりましたか?
No.2890 - 2017/12/22(Fri) 21:04:49
Re: 野沢温泉 / 管理人
だけかんばさん:

 この時期はずっと雪を降らせるぶ厚い雲が居座るので、晴天が続いたのは奇蹟的ですね。野沢温泉に外国の資本が入ってくるのはいいことです。投資した以上、客を送り込もうとするので(あるいは確実に増える、さびれていくことはない、と確信しているので)アジアおよびオセアニアのスキー場として発展していくチャンスがあります。もし日本が鎖国していたら、かなりのスキー場がすでに消えているはずですので。
 ええと、私ですが、年末(というか、来週)に予定です。カミさんの恩人が亡くなり、事情あってそれを最近知ったので、関西まで墓参りに。ついでに考えているのですが、電話したら、今日オープンできるかなあとか言っているので、ドキドキです。でも娘たちにはそろそろデビューさせないとと思っているので、がんばります!
No.2891 - 2017/12/23(Sat) 11:42:03
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
199/200件 [ ページ : << 1 ... 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 >> | 画像リスト ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-LK (Free) Rocket BBS