31390

200 SNOW REPORTS 掲示板

HOME | お知らせ(3/8) | 記事検索 | 携帯用URL | フィード | ヘルプ | 環境設定 | ロケットBBS
 ★このサイトの感想など、どしどし書き込んでください★
  ★公序良俗に反する書き込みや誹謗中傷は削除します★
★この掲示板ではListからアイコンを選ぶことができます。★
スキージャム勝山 / ねも
初めてジャム勝に行ってきました。前から興味はあったのですが、やはり遠すぎて…… 娘が金沢に進学したので、その間に行かねばと思い今回。
ここのレポートにもあるとおり、中斜面の長いコースが中心のなかなか滑り応えあるスキー場でした。前夜の降雪のおかげでコンディションも上々。楽しい一日。
ひとつだけ。スキーヤーの私たちはそこまで気にならなかったですが、あちこち超平坦な箇所があって、たくさんいたボーダーは結構大変そうでした。
余計な話ですが、娘のスキーも案外上達していてうれしかったです。

No.2755 - 2017/02/21(Tue) 23:34:53
Re: スキージャム勝山 / 管理人
ねもさん:
 日本海側は吹雪いているのではと思っていましたが、まだそれほどではなかったようですね。ここは特に一番下のクワッドがベロベロで、蓼科のブランシュたかやまのような印象がありました。私が行ったときは雪が少なく、若干地面が見えていたこともあり、最下部だけはクワッドで下山しました。本当にいい部分だけ、繰り返し滑れるように開発し、機能的なクワッドを設置しているのだと思います。まあ、上の部分だけを滑るスキー場と考えたがいいですね。それにしても、北陸はアクセスが大変。私が次に行くのは、きっと、新しいスキー場ができてからかもしれません!
No.2756 - 2017/02/22(Wed) 01:28:31
Re: スキージャム勝山 / だけかんば
ねもさん、
娘さんが金沢へ進学ですか?
 金沢ならイオックスアローザも近いですね。
私は富山在住ですがジャム勝山には行った事がありません。
 ジャム勝山は気になる存在ですが、どうしてもスキーの場合は東方面(長野)に足が向いてしまいます。
 でも何時か行ってみたいです。

 管理人さん、この冬の雪の降り方は「山雪」です。
富山、新潟の平野部は積雪が少なく山はたっぷりです。

 今日からスキーを離れて羽田経由でポルトガルに行ってきます。
東京の人に「羽田、成田までが旅行ですね」といわれますね。
 ほんとそうです。空港までのアクセスが大変、北陸新幹線ができて羽田行きANAも便数が減って困りました。
No.2757 - 2017/02/22(Wed) 09:03:42
Re: スキージャム勝山 / ねも
管理人さん&だけかんばさん レスありがとうございます。
そう、飯山駅に初めて行ったのですが、日本人と外国人で混雑していて切符買うのに時間かかり、予定の下り新幹線にギリギリでした。
実は週末は野沢温泉で滑って、月火とジャム勝の予定だったのです。月曜はご承知のとおり終日雨、スキーはやめて、恐竜博物館に行きました。平日なのに賑わっていましたよ。
火曜のジャム勝は終日小雪でしたが、下のゲレンデまで雪はバッチリでかなり楽しめました(たしかにここのレポートでは下部はげーっという感じです)。娘が金沢にいる間にもう1回行けるかな。
ポルトガルとは良いですね。10日間くらいですか? どうぞ気をつけて。楽しい旅行記お待ちしています。
No.2761 - 2017/02/22(Wed) 22:31:30
カニを買って帰宅しました。 / だけかんば
 志賀高原より先ほど帰宅しました。
朝は快晴、滑るか迷いましたが、家に電話をすると嫁が気嫌が悪そうだったので下山しました。

 ぽんたさん、今日はいかがでしたか?
え、11時ですか?
朝一はよかったのでは?と思います。
 もし8時半にゴンドラでスタート雨が降るまでDHを7本滑って今日の印象は違っていたと思います。
 うん、残念です。
やはりスキーは朝が大切、宿に深夜着はさすがのぽんたさんでも無理があって遅くなったのですね。

  私は9時頃宿を出で下山しました。
 帰路上越あたりから雨になりました。(11時頃)
R8沿いに「魚勢」という魚屋さんがあります。
 いつも魚、カニなどがありますが大きな新潟産の毛カニが安い「これは脱皮したばかりだからミソ、身は入ってないよ」でも大きいの安い2匹で864円
 ダメ元で買いました。店の人も「5000円のカニと思って食べれば」と
 今切って食べました。
ダメ元ではなく大当たりです。
 ミソも入っている。

嫁、母も喜びましたよ。
 管理人さん、ぽんたさん、ねもさん、というわけでスキーの帰りはこんな楽しみがあります。
No.2751 - 2017/02/17(Fri) 18:11:11
Re: カニを買って帰宅しました。 / ねも
だけかんばさん&ぽんたさん
どうもお疲れさまでした。静岡も今日は変な天気でした。昼すぎは台風みたい!!
今から野沢温泉に、還暦の私が最年少くらい(笑)の高齢者グループです。さえない天気予報なので、あまり期待せず出かけます。
カニ、良かったですね。私も大好きです。でも昨年くらいから値上がりがすごくて……
No.2752 - 2017/02/17(Fri) 19:36:59
Re: カニを買って帰宅しました。 / だけかんば
 ねもさん、私も11月に還暦です。
来シーズンよりシニア料金でリフト料金が安くなりますね。

 魚勢は志賀野沢の帰りによくよります。http://www.uosei-kisuya.jp/
蟹はあたり外れが多いです。
 今日は大当たりでした。

 野沢温泉はもし天気が悪くとも外湯巡りという楽しみがあるので大好きです。
12月に行った時スカイラインが雪不足で滑れなかったのでもう1度行ってみたいです。
No.2753 - 2017/02/17(Fri) 20:03:52
Re: カニを買って帰宅しました。 / 管理人
だけかんばさん:
 いいですねー。私もシャルマン火打でのイベントでカニ汁をいただきましたが、もう、カニは海にいくらでもいらあ、という感じで、お椀からはみだしまくりのカニに感激しました。うーん、この店が飯山か中野あたりまで店を出してくれたら、頻繁に行けそうです!
No.2754 - 2017/02/18(Sat) 00:05:14
ジュネス / ぽんた
 管理人さま・皆さま、こんばんわです。
強い寒波が居座っている状況の昨日は、また今年もジュネス栗駒まで行ってきました。横手市内へ前泊したので正確には弾丸日帰りではありませんが、片道560km7時間のドライブ…往復で14時間なので1日の半分以上は運転していたことになります…

 しかし前夜にも降雪ありで深雪20〜30cm、気温が0℃前後で今の時期にしては珍しく湿った雪でしたけど、なかなかのパウダーを食べることができました。行ってよかった〜 ローカルゲレンデと言ってもそれなりの規模のゲレンデなのに、リフト運行開始の9時に到着してもお客の車は10台もないくらい、スキー教室の学生団体もなく、終日貸切状態でした。
 今シーズン中にもう一度行くかも…


非圧雪部分のトラック跡は私のもの、ファーストトラックでした。

No.2732 - 2017/02/15(Wed) 02:53:43
Re: ジュネス / ぽんた
この新雪!
No.2733 - 2017/02/15(Wed) 02:56:53
Re: ジュネス / ぽんた
この開放感!
No.2734 - 2017/02/15(Wed) 03:00:49
Re: ジュネス / ぽんた
どこ滑ってもOK!
No.2735 - 2017/02/15(Wed) 03:02:39
Re: ジュネス / だけかんば
 ポンタさん、凄い機動力ですね。
私は体力的に無理だな。
ジュネス良いですね!

 今志賀高原に来ています。
自宅から一気に志賀は無理なので今日は朝180km走って妙高杉の原を滑りました。
 3時に上がり志賀高原へ50km移動して2泊します。

丸池の「シャレードイン志賀」は1人部屋で3000円、食事は麓で食べ明日からの食糧をイオンで買い出ししました。

 
No.2737 - 2017/02/15(Wed) 18:33:58
Re: ジュネス / ぽんた
 だけかんばさん:
7時間なら北海道、いや海外にも行けますかね?… 体力よりも、目の疲れがヤバかったです。
 
 私は志賀高原に行く時はほぼ必ず中野のルートインに前泊ですが、それでもシングル1泊7,000円前後ですから、かなり安いですね!丸池ならゲレンデも間近だし。ただ私の場合、仕事終わってからの深夜チェックインなので、ビジネスホテルでないと難しいかもです。

 それから、私が先月の立山山麓の報告でも触れました「らいちょうバレー」麓の運休していたリフトは廃止のようです。市と地権者との交渉が決裂したそうです。
No.2739 - 2017/02/16(Thu) 02:09:14
Re: ジュネス / ねも
ぽんたさん お久しぶりです。
今季も信じられない大遠征ですね。どうぞ運転にもお気をつけて。
ジュネス栗駒は、あの辺りでは結構メジャーなスキー場でしょう。この画像を拝見して、私も一度は……と思います。
No.2741 - 2017/02/16(Thu) 08:35:33
Re: ジュネス / ぽんた
 だけかんばさん・ねもさん:
お気遣いありがとうございます。岩手・秋田などの遠征は新幹線も使えますが、やっぱり機動力の面で車には劣りますね。新幹線の駅まで出るのにも余裕をもって早めの出発の必要もあるし、乗り換えなどもあって、結局は車で行くのと所要時間はあまり変わらなくなってしまいます(ジュネスなどは新幹線停車駅からも遠いので、逆に余計にかかるかも。ただし車中で寝られるという特権はありますが)。

 ところで実は私もこれから志賀高原へ向かいます。今晩は中野市内へ前泊です。明日はせっかくの休みなのに生憎の雨予報、でも志賀高原は標高も高いので雪の予報なので…
 だけかんばさん、ニアミスするかもです(笑)
No.2743 - 2017/02/16(Thu) 23:07:16
Re: ジュネス / だけかんば
 ポンタさん、もう中野の宿ですか?
私の泊まっている「シャレードイン志賀」はガラガラですよ。
 夕食会場を見ると数人でした。

 もし朝丸池の宿の前を通ったら宿と道を挟んで富山ナンバーのブルーのレガシィが止まっていたら私のクルマです。
 多分、17日も空き部屋ありますよ。
部屋代が3000円、夕食が3000円朝食が1500円ですが食事の内容は?高い。
 高天原ホテルの1200円のとんかつ定食の方がお得です。

今蓮池の気温が-1℃です。
 予報によれば昼まで降らないと思います。
No.2745 - 2017/02/16(Thu) 23:28:09
Re: ジュネス / ねも
ぽんたさん レスありがとうございます。
何と、ぽんたさんも志賀高原に!? お二人のご遭遇を念じています。
私は今や絶滅危惧種の非マイカー族で…… スキー場も鉄道や夜行バスで行きやすいところに行きがち(笑、北東北だとたざわ湖・安比高原)
でも優しいマイカー族のスキー友達は結構便乗させてくれて、とってもありがたいです。
No.2746 - 2017/02/16(Thu) 23:29:56
Re: ジュネス / 管理人
ぽんたさん:

 うわー!! ジュネスは冬は宮城側からアクセスできないので、秋田からですね!? しっかし、私は数か所めぐりの遠征で行った場所であり、ジュネスのためだけにあそこまで行くのは・・・ それと、目が持たないので、やっぱり無理ですね。
 ジュネスはむしろ、見えるはずの鳥海山が見えなくて残念でした。あのあたりは鳥海山が見えるけどまだ行っていないスキー場が複数あるエリアなので、楽しみにとっています! いつかきっと!
No.2748 - 2017/02/17(Fri) 02:14:02
Re: ジュネス / だけかんば
 おはようございます。
志賀高原はまだ快晴です。

 ポンタさん、天気昼までは持つと思います。
奥志賀か焼額のゴンドラに一番乗りしてください。
No.2749 - 2017/02/17(Fri) 06:33:14
Re: ジュネス / ぽんた
だけかんばさん:

昨日の深夜着でしたので、朝は結局… 山へ登ったのは11時過ぎ、丸池はすでに雨でした… 熊の湯はかろうじて雪でしたが雨に限りなく近い雪… 当然楽しいはずもなく、14時前にはあがって、もうすでに埼玉の自宅です。丸池で青のレガシィ探しましたが見当たりませんでした。たぶん他のゲレンデへ移動された後だったのでしょう。
 残念ながら今日はハズレですね、関東平野は20℃越えになるくらいですから。この土日はまた冬型で今晩からまた降雪がありそうな。私の次の休みは月曜日で、その日はまた今日と同様に日本海低気圧で高温&雨、そして翌火曜日はまた冬型の予報… なぜ私の休日ばかり悪天候(雨)に… 恨めしいです…

管理人さん:
 この前の西日本への寒波、山陰遠征のチャンスを逃しました。すでに航空機やレンタカーでの移動時間など下調べはしていたのですが、休みが合いませんでした。もちろん寒波のピーク時になんて当たったらエライことになりますが(国道で立ち往生とか…)。 大山やハチ北(エリア的には近畿?)に行ってみたかった…
No.2750 - 2017/02/17(Fri) 17:59:11
志賀高原の星空 / だけかんば
 今夜は快晴、しかも月が出てない、ということで星空を見ました。
前回同様かなり見えます。
 思い切ってクルマでホテルの灯のないところまで走ました。
木戸池の手前、満天の星を、しかし下地島ほどではありません。

 管理人さん、やはり街の明かりです。
志賀高原の下には中野市などの市街地がありやはり明るい、離島の様に暗くなかったです。
 残念ながらこれだけの快晴でも天の川は見えません。
No.2738 - 2017/02/15(Wed) 19:39:20
Re: 志賀高原の星空 / 管理人
だけかんばさん:

私が数十年ぶりに天の川を見て、それ以来見ていないのが、夜中に登った富士登山の時でした。六合目くらいでしたが、山頂を見上げたら、ちょうどドドンと見えて、驚きました。東京からは富士山は見えるのに、富士山の夜空は全くだめです。見る位置の周囲が広範囲に渡って光がないことが条件ですかね。
No.2747 - 2017/02/17(Fri) 02:07:54
お久しぶりです / ねも
先週末、白馬のスキー場で滑ってきました。五竜・47と八方です。
昨年も感じましたが、平日の五竜・47は外国人だらけですね。今回は韓国人・中国人も目立ちました。
遠見ゲレンデのクワッドリフトに明らかに下手くそなオーストラリア人が。同乗したら、何とfirst time skiiing!! 札幌雪まつりにも行ってきたとうれしそうに話していました。
ニセコでよくみた、日本語がほとんどないポスターがここにも(画像)
週末の八方はイマイチな天気にもかかわらず結構賑わっていました。リーゼンは凸凹で敬遠しましたが(だけかんばさん、羨ましい!)、新雪のセントラルやスカイラインが爽快でした。
やはり大きなスキー場は楽しいと実感した次第です。

No.2730 - 2017/02/14(Tue) 20:47:25
Re: お久しぶりです / 管理人
ねもさん:
 うわ、白馬はニセコの次にOZに目をつけられたところですが、かなり進行していますね。オーストラリアは1国で1大陸という広大な広さがありますが、山は少なく、最高峰のコジウスコの標高は志賀高原の横手山くらいしかなくて、山そのものが、うーん、というところです。
 白馬はコースの質、標高差も含めた規模、そして景色がいいですね。アルプスを名乗るだけの氷河地形だから、人気なのでしょうね。ぜひ来てもらいたいものです。看板は何か国語であっても気にしないです。白馬は日本のスキー場というより、アジア・オセアニアのスキー場なのです!
No.2731 - 2017/02/15(Wed) 01:32:29
Re: お久しぶりです / だけかんば
 ねもさん、お久しぶりです。
白馬47、五竜、八方ですか!
 私も3.4日と白馬に行ってきました。
白馬は外人さん多いですね。

 そして今は志賀高原です。
朝早く家を出て、妙高杉の原を滑りました。
 天気もまあまあで、雪質もよかったです。

でも景色は4日の八方の方が良いですね。
でも妙高もたまには良いと思います。

 志賀丸池のシャレードイン志賀さんに2泊(素泊まり3000円です。)して16日に志賀を滑ります。(食品は麓で買い出ししました。)
17日は天気で決めます。悪そうなので、、、。

 管理人さん、志賀は今は快晴、星はどうかな?
でも月夜だったら、、、。
No.2736 - 2017/02/15(Wed) 18:25:46
Re: お久しぶりです / ねも
だけかんばさん
相変わらずのご活躍ですね。妙高杉ノ原はのんびり滑るには最高のスキー場と思いました。
今日・明日はまさにスキー日和でしょう。だけかんばんは志賀高原のどのあたりがお好きですか? 存分に楽しんでください!
No.2740 - 2017/02/16(Thu) 08:30:38
Re: お久しぶりです / だけかんば
 今日は快晴で良いスキー日和でした。
朝一にバスで奥志賀に向かいました。
 まず奥志賀ゴンドラDH6本その後移動して焼額、一ノ瀬、寺子屋、東館山、西舘山、ジャイアントと宿の丸池へ滑って帰りました。

 今日は天気がいいのに人が少なかったです。
冬休みの時の10分の1?
だから午後でもコースが荒れず疲れにくいので食事20分を除きずーと滑りました。

 ねもさん、志賀の好きな所、点在しています。
奥志賀DH,焼額SL,一ノ瀬F正面、西館山、熊の湯、でもね、上り下りの道はいやです。
 修学旅行の多いのも、
志賀も今回は外人が多かったです。
というか、日本人が少なく外人が目についた?
 私のニット帽に「レッドソックウス」、ボストンから来たアメリカ人でした。
No.2742 - 2017/02/16(Thu) 17:16:06
Re: お久しぶりです / ねも
だけかんばさん レスありがとうございます。
志賀高原で天気良く、しかも空いているなんて、超うらやましい! 11日の八方は、小雪(上部は本降り)、ゲレンデ凸凹、にもかかわらず人出いっぱいで、早々に宿に引き揚げ、温泉&ワイン(笑)
そうですね、月並みですが焼額山・奥志賀高原あたり、混雑時にゆっくり滑るなら寺小屋でしょうか……
明日も好天を祈っています。私は週末、野沢温泉の予定ですが、天気はまたイマイチのようで。
No.2744 - 2017/02/16(Thu) 23:17:32
白馬スキー / だけかんば
 2月3.4日と白馬へスキーに行ってきました。

 3日、朝早く自宅を出て白馬村に着いたのが7時過ぎ、雲行きがおかしい、風がある、八方は2日強風でリフトが止まったそうです。
栂池はその点風当たりが弱いので栂池へ向かいました。

 栂池は朝のうちゴンドラが強風の為止まりましたがリフトはすべて稼働したので結果的に良かったと思います。8時から4時まで滑りました。
 人が少ないのでコースの荒れが終日見られずとても滑りやすかったです。

 4日快晴、朝はー12℃まで冷え込みました。
土日八方は7時半から動きます。
これは有難いサービスです。
朝一リーゼンはやはり素晴らしいです。5本滑った後頂上に移動しました。
 やはり晴れた日の八方の展望は素晴らしいです。
この2日間ですが今シーズンで一番の充実した滑走になりました。

 管理人さん、3日の栂池の外人率は30%ぐらいでしょうか? 
そして4日の八方は日本人客増えるので10%に下がります。
でも白馬国際、咲花は外人率が50%以上です。
 国際下に新しいコンドミニアムが完成して分譲中でした。もちろんOG向きですね。

今回は温泉付き民宿に独りで素泊まりしました。
温泉があると深夜、早朝にも入浴できるのが良いですね。
 食事は夕食がガスト、朝食は前日買ったパン、ヨーグルトを部屋でいただきました。 

 下記の投稿ですがすいません。
間違えて2重になってしまいました。
No.2728 - 2017/02/04(Sat) 23:47:36
Re: 白馬スキー / 管理人
だけかんばさん:
 行動パターンに個性が出ますね。私は昼と夕食は車を使ってでも、できるだけ地元の名物または名産を狙います。これもレポートネタを意識しているのかもしれません。しかし、朝はおなじですね。一刻も早く朝いちばんのリフトに乗るため、どこに泊まっても、同じようなものが出てくる朝食よりも、手早い持ち込みの方が貴重な時間の節約になりますしね。
 重複投稿、削除しておきました。
No.2729 - 2017/02/05(Sun) 01:39:07
短い初すべりdesuga / 球爺 [ Mail ]
 2月1日に足慣らしというか、足試しに初すべりに出かけました。
チャオ御岳です。4年前にJRからマックア―スに経営が変わり、
いろいろ誘客に知恵を絞っているようですが、飯のまずいのには
まいった。

 昨年から無料シャトルバスを高山駅から走らせている。博物館のような
美しい改装された高山駅も見ものですね。トンネルとダム湖畔の雪道、昔
風の雰囲気を多く残す奥飛騨の山村風景は懐かしい。

 実は前日名古屋ボストン美術館で開かれている吉田博木版画展を
見に行ったのですが狙いはひとつ「大正14年マタホルン山」という作品。
明治39年訪れたスイス、マッターホルンはどんなふうだったんや、という
興味。投稿しようかと考えてカメラをパシャリとやったら係員が飛んで
きて「すぐ消してください」。
  一回も転倒せずぶじ帰宅できました。次はどこにしようかな。

 
No.2720 - 2017/02/02(Thu) 18:41:03
Re: 短い初すべりdesuga / 管理人
球爺さん:
 チャオは山の中の中、というイメージでしたが、高山駅からシャトルバスというのもすごいです。
 吉田博のその版画とは、下の写真ですかね。ちょっと近くて大きすぎですが、人間の目で感じるのはこんなものですね。

No.2722 - 2017/02/03(Fri) 02:50:36
Re: 短い初すべりdesuga / だけかんば
玉爺さん、管理人さん、
良い版画ですね。
 マッターホルンは私も絵に描いてみましたが余りにも有名な山なので描きにくいです。
ツェルマットの昔の風景も良いですね。
 山の形は100年前も変わりませんが街の風景は変わります。
でもツェルマットは今でも雰囲気が山の景観と調和しています。
No.2726 - 2017/02/04(Sat) 21:53:51
マッタ―ホルン再見 / 球爺 [ Mail ]
 ありがとう管理人さま
 吉田博のマッタ―ホルンの木版画はこれです。「僕は山党」といって
日本の山を沢山描いて刷っている。ひなび寒村から世界一のスキーエリ
アへの発展。あのやまのおかげですね。 船戸与一の「満州国演義」に
もハマっていますので中国の景色にも目をこらしました。

 しばらく前にお話しに出てきた平沢文雄さんが熊の湯で教えているとは。
Eテレではシニア向けに「足を20?aほど開いて滑ると安全」と指導していた。
今回私も開脚してみたがー。浦佐のナイタ―スキーで上越のきれいな夜景
が浮かんできます。それに50余年前に滑った石打がでてくるとは嬉しいね。

 
No.2723 - 2017/02/03(Fri) 08:23:44
Re: マッタ―ホルン再見 / JACK
管理人さん 球爺さん

石打丸山のゲレ食はかなり美味しいところが増えてきました。
もちろんご飯は魚沼コシヒカリですから当然かもしれませんが。
個人的には バレーナ というお店はかなりお勧めです。
ピザ・スパゲティーがメインですが実はカレーが最高です。
そこらのレストランをはるかに上回るレベルです。
ケルンも美味しいですね。また、昔からある 焼肉の大丸も健在です。
再来週末も石打丸山で滑る予定です。

ちなみに、先週滑ったメンバーの最高齢は満85才の大先輩です。
万座〜草津のロープーウェイに乗ったこともあるそうです。銀座の若大将みたい!!
No.2724 - 2017/02/03(Fri) 09:28:43
Re: マッタ―ホルン再見 / 管理人
球爺さん:
 うお、やっぱりこれでしたか。なんだか見ていると、迫るものがあります。写実的に描くと、写真にはかなわないから、こういうデフォルメされたもののほうが、見ている者の心を打つものがありますね。

JACKさん:
 魅力的なゲレ食、いいですね。他のスキー場の帰りにでも、寄りたくなりました!
 あの上越国際の超激辛ラーメン、まだやっているかな。もう、夢にも見たくないですけどね!!
No.2725 - 2017/02/04(Sat) 01:44:09
石打丸山 山頂ゲレンデから / JACK
先週末に石打丸山で滑ってきました。ラッキーなことに天気が良くピーカンの日もありました。写真は日曜日の朝イチの山頂ゲレンデから魚沼を見た景色です。
最近は、宿泊しても朝食なしで ファーストトラックを楽しんでいます。
誰も滑っていないゲレンデを滑るとのはクセになりますよ。朝食はゲレンデの行きつけのレストランのモーニングに決めています。

No.2714 - 2017/01/31(Tue) 12:26:16
Re: 石打丸山 山頂ゲレンデから / 管理人
JACKさん:
 おおっ、朝イチの滑りはいいですね。私もバッヂテスト時代は、少しでも滑ろうと1本目のリフトから乗ることもありましたが、雪のしまりもよく、たとえ暖かい場合でも、圧雪したては食いつきもよかったです。
 安全に思いっきり飛ばすために滑る人もいますが、ウィスラーなんかは、夜中に降雪が続いた翌朝は、パウダーを食うために早朝からゴンドラが混雑したり。みんな考えることは同じですね。また、白馬岩岳の山頂ヴィラ(今は無くなった)は、宿泊者の特権として、ゴンドラが動く前に1本滑り、最初のゴンドラで山頂に戻って朝食、なんてこともできましたね。スキーでは、バーンが荒れることもあるので、午前と午後の価値を比べると、私は3:1くらいで午前がいいと思います。
No.2715 - 2017/01/31(Tue) 21:46:01
Re: 石打丸山 山頂ゲレンデから / だけかんば
JACKさん、 
 私も朝一の整備されたコースが価値を感じます。
大体10時までが勝負です。
 コースがだんだん荒れてくると快感がなくなり疲れてきます。
疲れてくるとケガをしやすいので午後はあまりひっぱりません。
 私はそろそろ八方に行きたいです。
No.2716 - 2017/01/31(Tue) 23:59:16
Re: 石打丸山 山頂ゲレンデから / ぽんた
管理人さん・JACKさん・だけかんばさん:
 石打丸山の景色はこんなに良かったのですね!…(ここ数年毎年、降雪時のナイターしか行っていないので…) 八方の「朝いちリーゼン」は感動ものとよく言われてますね(朝いちは経験ありませんけど)
 圧雪と言えば、先週は圧雪中斜面のロングコースの野麦峠へ再訪しました。天気も良く、久しぶりにデモ板使用でゴリゴリやってきましたよ。

 さて今日は仕事休み、間もなく日本海側は雪が降り出すようなので、また石打ナイターかもしれません…


野麦峠からの乗鞍 相変わらず人が… 空いてます…

No.2717 - 2017/02/01(Wed) 13:41:37
Re: 石打丸山 山頂ゲレンデから / 管理人
ぽんたさん:
 うわ、野麦は本当にすいていますね! 適度な強めの斜面が延々と続くことを考えると、とても魅力的なスキー場ですね。そして、乗鞍と御嶽をまじかに見ることができるのですが。今はただ、閉鎖されないように念じるばかりです。
 
No.2718 - 2017/02/01(Wed) 22:16:42
Re: 石打丸山 山頂ゲレンデから / JACK
管理人さん 皆さん

同じリフト代金を払っているのに、なぜ みんな 朝イチ で滑らないのか !!!

もちろん みんなが 朝イチ で リフトに乗られるのも困るんですけどね。

だけかんば さんがおっしゃるとおり 10時くらいまでが勝負ですね。
8時から2時間 空いている 整備されたゲレンデを滑ると 
その日はこれで終わりにしてもイイ という気分になります。

近頃は、ゲレンデ整備も良くて、本当にまっ平らのゲレンデは
板の食いつきもいいし 最高です!!

一度やったら止められませんよ。


 
No.2719 - 2017/02/02(Thu) 11:19:54
Re: 石打丸山 山頂ゲレンデから / 管理人
JACKさん:
 うーん、実は私の午前型(リフト券は午前券を買う場合が多い)の行動の理由は、雪質がいい(特に春スキーは)というだけではなく、景色がいいからです。
 朝の空気が締まっているときの方が絶対にいいですね。午後は空気が水分を含んできて、雲が出るだけでなく、遠くがかすみやすいです。いい写真を撮ろうとすると、やっぱり午前型。特に一番のリフトでは、なにはともあれ、最高地点に行って写真を撮るのが習慣になっています!
No.2721 - 2017/02/03(Fri) 02:38:46
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
199/200件 [ ページ : << 1 ... 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 | 画像リスト ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-LK (Free) Rocket BBS