31390

200 SNOW REPORTS 掲示板

HOME | お知らせ(3/8) | 記事検索 | 携帯用URL | フィード | ヘルプ | 環境設定 | ロケットBBS
 ★このサイトの感想など、どしどし書き込んでください★
  ★公序良俗に反する書き込みや誹謗中傷は削除します★
★この掲示板ではListからアイコンを選ぶことができます。★
雪の八甲田山 / だけかんば
 今、青森に来ています。
スキーができないので観光と温泉で2月11.12.13日は蔵王に行ったので今回は母と八甲田山に来ています。

しかし、24.25日とも吹雪でロープウエイは運休です。
 青森市街は晴れていても八甲田山は吹雪、明日もう一度行きますが予報は良くないのでトホホになりそうです。
 23日は森吉山阿仁スキー場にも行きました。
頂上に少し樹氷見学コースがあり見学しました。―9℃でした。
 
今回八甲田山のお勧め温泉を聞いて入浴しましたが、「みちのく深沢温泉」を知りました。
https://hakkoda9spa.com/distinations/michinokuhukazawaspa/

 田代平の田代元湯の近くです。
雪中行軍の遭難地点で雪深い中に夫婦で経営された温泉、良かったですよ。
冬の八甲田山は難しいです。
 3月になれば晴天率は上がりますが樹氷は劣化するらしく冬の晴天率5%とは!
明日もし天気が良ければもう一度と思いますが望み薄で、、、。
 今日は初めて浅虫温泉に泊まっています。
高齢の母も一緒なので無理をしないで途中1泊して27日に帰宅予定です。
No.3571 - 2022/02/25(Fri) 16:35:33
Re: 雪の八甲田山 / 管理人
だけかんばさん:
 
 この豪雪をものともせず、しかも山の中の八甲田(通れる道路も限られていると思いますが)、びっくりです。ロープウエイまで行かれたのであれば、その裏が酸ヶ湯温泉ですよね。行ったら帰って来れないんじゃないかという豪雪地帯ですけどね。でも、こんなところで通年の温泉宿なんていいですね。でもサイト見てみたら、ネットつながらないとか。デジタルデトックスにはいいかもしれませんが、私がやったら、社員たちから怒られそう。
 八甲田は夏にも行ったことがあります。青森市の自衛隊基地にある資料館を見学し、県立青森高校の校門(昔は雪中行軍の軍隊の兵舎で、ここから出発したとか)から新しくなった資料館へ。裏の墓地は雪中行軍で亡くなった兵の墓が整然と並んでいましたが、階級ごとに大きさが違っていた。そして田代の廃墟となった元湯温泉を見学(橋が崩落して今は行けないらしい。本当は2年前に駒込ダムの底に沈むはずなのに、まだ完成していないとか)、銅像茶屋にも行きました。八甲田は冬も2回行きましたが、全然違いますね。
 なにはともあれ、とんでもない降雪の年みたいなので、ぜひご無事でご帰宅くださいまし!
No.3572 - 2022/02/26(Sat) 00:18:52
Re: 雪の八甲田山 / だけかんば
 管理人さん、1979年夏、大学4年生の時、映画「八甲田山」を見て感動、12月に八甲田山に行きました。
その時酸ヶ湯に泊まり温泉の魅力に目覚めました。
 その後雪中行軍コースをたどったり、幸畑の墓地、資料館を見学しました、青森高校が青森五連隊の跡地ですね。
 ちなみに富山連隊の跡地が富山大学五福キャンパスになっています。
昔は兵舎が学生寮になっていました。

 今回、馬立場、銅像まで除雪し八戸に抜ける事が出来るとは驚きでした。積雪が4mぐらいありました。
酸ヶ湯はこれまで何回も泊まり、今では有名になり俗化したので「みちのく深沢温泉」を教えてもらいました。
No.3574 - 2022/02/26(Sat) 06:24:23
ほおのき平 / 湾岸スキーヤー
先週2/17 ほおのき平を初めて滑ってみました。

 前日は高山市内に宿泊して、始発のバスで8時前にゲレンデ到着。前日までにかなり降雪があり普段滑る滋賀県では味わえないパウダーうれしくなります。
 午前中は非圧雪のスラロームコースで雪まみれに、午後はアルペンコースで高速大回りを楽しみました。比較的速いクワットで効率良くまわせたのも良い印象です。またパークがほぼ存在しないからか、スキーヤーが圧倒的に多く特に基硫板を履いている人(自分もケオッズですが)目立ちました。
 グレンデ下部はロッジが多く立ち並び、岩原・野沢温泉のように食事の選択肢が多彩なことも久々で、これが昔ながらのスキー場かな〜?とか思いました。

関東・関西ともにアクセスは微妙ですがおすすめです。
No.3569 - 2022/02/25(Fri) 04:15:14
Re: ほおのき平 / だけかんば
 湾岸スキーヤーさん、ほうのき平ですが私は3回ほど行った事があります。
コンパクトですがいろいろなコースが選べるので飽きませんね。
志賀高原熊の湯に似ています。
標高が高くく北斜面なのでで雪質が良いのもいいです。
 富山から110kmぐらいなのでもう少し走れば白馬に行けるので、私の場合やはり白馬になるケースが多いです。
 すぐ近くに平湯温泉があるので「平湯の森」に入って帰るのがお薦めです。

私もスキーに行きたいです。怪我がなければ(涙)
No.3570 - 2022/02/25(Fri) 15:54:57
Re: ほおのき平 / 管理人
湾岸スキーヤーさん:
 ご無沙汰です。ご活躍のようですね。私は10年前のサロモンのカービングをまだ使っているので、板のことを勉強しなおさないといけないですね。朴の木平は私が行ったときはどこかの中学校のスキー旅行みたいなのに会いました。少し走ったところに新穂高ロープウェイがあるのにと思いましたが、よく考えたら、初心者が練習するにはこちらのほうがいいですね。リフトも効率的で全体もコンパクトだから、スクールもやりやすいし、先生もみんなを管理しやすい。逆に東京からわざわざ行く人は少ないでしょう。私くらいかな。東京から行く人は手前の乗鞍か野麦峠でしょうね。
 またちょくちょく遊びにきてください!
No.3573 - 2022/02/26(Sat) 00:33:41
山形蔵王に行ってきました。 / だけかんば
 11.12.13日の連休に山形蔵王に家族で行ってきました。
10日夜に自宅を出発、早朝に蔵王に到着、11.12.13日と天候に恵まれ樹氷と温泉を堪能でき幸運だったと思います。
 11.12日は混雑がひどかったです。
駐車場はどこも満車、コロナ禍の為減員乗車の為ゴンドラ待ちも酷かったそうです。
観光客の優先乗車でした。
 私はケガなのでスキーはできませんが痛みも癒えゆっくりならだんだん歩く事ができるようになりました。
 ゆっくり温泉を堪能できました。
今回は温泉街の吉田屋旅館に泊まりましたが、温泉街は寂れていますね、前に泊まった宿も廃業し更地なっていたり、、、、。
 でも晴天ならば樹氷原の美しさは素晴らしいです。
今年の樹氷は良いそうです。
No.3563 - 2022/02/13(Sun) 20:34:17
Re: 山形蔵王に行ってきました。 / 管理人
だけかんばさん:

 この時期に樹氷が見ることができて、ラッキーですね。たいていは3月ごろ、天気が安定してから。もともと樹氷はアオモリトドマツなどに乾いた雪、弱い西風がトロトロとじっくり吹くことなど色々な条件が重なってできることから、やはり気温が上がると融けてしまいます。私のレポートも
http://www.snow-reports.net/jp-2007-5-yamagata1.html

3月に天気と樹氷の出来具合を絞り込んで行きました。ナイターもご覧になりましたか?ツェルマットの宿で私が氷河の景観を誉めたら、宿の息子さんが蔵王にイントラとして訪れていて、絵葉書の樹氷はすばらしいと言っていました。
No.3564 - 2022/02/13(Sun) 22:18:48
Re: 山形蔵王に行ってきました。 / だけかんば
管理人さん、改めて蔵王のレポート拝見しました。
蔵王は4回目ですが今回の様に連日晴天は奇跡の様です。
 13日朝が快晴で息子が朝一で頂上に上り1本滑ってから帰宅しました。
ナイター夜の樹氷は行っていません。
ジンギスカンは2度たべましたよ。美味しかったです。
 厳冬期は確かに晴天率は低いですが、樹氷の立派さは1月下旬〜2月中旬がいいのかな?
ツェルマットは2度スキーで行きましたが冬は晴天率が高くマッターホルンが毎日見えるのが魅了ですね。
No.3565 - 2022/02/13(Sun) 23:18:16
Re: 山形蔵王に行ってきました。 / だけかんば
 この連休の蔵王の動画があったので御覧下さい。
No.3566 - 2022/02/14(Mon) 19:57:15
Re: 山形蔵王に行ってきました。 / ねも
だけかんばさん、皆さん 出遅れました(;∀;) 蔵王は10年近く前に一度だけです。
3連休はあちこち大混雑だったかと推測します。私も裏磐梯のグランデコで12日はなかなか混んでました(13日はウソ〜というくらい空いてましたが)
日本中オミクロン株騒動ですが、スキー場も含めて人出は少なくなかったように感じます。

自分だけ3連休延長して(笑)、猪苗代スキー場で滑りました。昨シーズンから平日はリフト無料なんです。平日にもかかわらず、多くのスノーボーダーやスキーヤーで賑わっていました。
No.3567 - 2022/02/19(Sat) 08:54:25
Re: 山形蔵王に行ってきました。 / だけかんば
 ねもさん、猪苗代までの遠征だったのですね。
蔵王の3連休は11.12日が混雑して13日はそれ程でもなかった様です。
 私はどちらにしてもスキーできませんが、残念!

コロナ禍ですが、18日に3回目ワクチン、モデルナを打ちました。
 今日は倦怠感、関節、筋肉痛で家でゴロゴロしています。
長男は19日、日帰りで白馬へ行きました。
No.3568 - 2022/02/19(Sat) 12:19:15
北京五輪のアルペンコース / だけかんば
 いよいよ北京五輪のアルペン競技が始まりました。
どんなコースで行われるのか?注目していましたが管理人さん、皆様、テレビ観戦されましたか?
 私は昨日男子DH,女子GLをテレビ観戦しました。
優勝タイムが男子DHが1分43秒、女子GSが1本59秒ぐらいでした。
 北京のスキーコースは標高が2000mぐらいで高いです。そして北京から190kmも離れています。(私の家から野沢温泉とおなじくらいです。)
 女子GSが1920m−ー1500mで標高差420m、男子DHがデーターが出なかったですが優勝タイムから推測して2100m−ー1400mぐらい、長野五輪の八方男子DHコース1730m−ー780mより短く難度も低いと感じました。
 それにしても雪の降らない岩山の様な地形をよくもアルペン会場にしたものだと感心します。
 もちろ100%人工雪なのでカンカンの硬さの雪質で女子GSはコースアウトが続出していました。 
 男子DHでは日本選手の出場もなく寂しいですね。
男子DHコースは尾根コースでゆっくり滑れば楽しいコースでは?と感じました。

 やはり本場欧州を除けばパウダースノーの楽しめる日本が良いと思います。

私のケガも痛みはかなり軽くなってきました。医師も温泉もOK,電気でリハビリも始まったので、 11.12.13日の連休は家族で山形蔵王へ行こうと計画しています。
もちろん私はスキーはできないのでドライブ専門+温泉です。(片道420kmです。)
 天気が良さそうなので樹氷が楽しみです。
蔵王温泉の宿は混雑+高値なので山形のホテルから蔵王にクルマの通うつもりです。
No.3558 - 2022/02/08(Tue) 07:41:54
Re: 北京五輪のアルペンコース / 管理人
だけかんばさん:

 北京の五輪、見ているとなんだかこのサイトのレポートにもある、韓国のスキー場(ドラゴンバレー)に似ていますね。遠景には春スキーのように雪が無く、コースにだけしっかり人工雪があって、でも現地は恐ろしく寒いと。日本は日本海の湿った空気のおかげで豪雪なのでしょうが、それを恩恵と感じるか感じないか。中国でもスキー人口が増えたら、天然雪を求めて日本のスキー場やコロナで打撃を受けた地域経済にもいい流れになるかもしれませんね。
 東京は木曜日にはえらい雪だと脅かされていまして、うーむ、です。タイヤ、スタッドレスにしていないし。でもここのところ忙しかったので、倉庫から板を持ってきたことだし、どこかいきたいです。でも、オミクロンもすごいことになっているし。
 蔵王はスキー以外でも楽しめるし、夜、天気がよくて樹氷のライトアップがあれば見る価値もありです。
No.3560 - 2022/02/09(Wed) 01:56:23
Re: 北京五輪のアルペンコース / だけかんば
管理人さん、今日も女子SLをTV観戦しました。
 日本人選手は7秒も遅れてしまいました。
東京の雪どうでしょうか?
 蔵王ですが今朝キャンセルが出たのか?手頃料金の温泉宿が取ることができました。
かけ流しの温泉なので楽しみです。
No.3562 - 2022/02/09(Wed) 18:27:15
中国のスキー場 / 球爺
 皆さまお久しぶりです。84歳になりました球爺です。
なんとかまだ生きています。4年前にスキーの実践は怖くなって
やめましたが、テレビなどで楽しんでいます。佐々木さんのデナリ
(マッキンレイ)滑降など感動しました。

 中国のスキー場は15年ほど前に張家口からさらに2時間ほど行った
万龍スキー場へ滑りに行ってます。北京観光がついて5日間で10
万円でした。すべて人工雪で11月から滑れるのがみそ。日本人選手
らの早期練習に狙っていたようですが。おかしかったのですが、夜
暗くなってから入り、朝暗いうちに出る。われわれ日本の老人スキー
ヤーには奇異の目を向けていました。
 当時スキー雑誌の若い、富山育ちの編集者が盛んに取材していました。
いまは或るスキー雑誌のトップをやっています。頑張って、といいたい。
No.3559 - 2022/02/08(Tue) 17:08:33
Re: 中国のスキー場 / 管理人
球爺さん:

 おおお、お久しぶりです! お元気でなによりです!。
中国のスキー場、急激に数が増えているみたいですね。私は上海の室内スキー場を滑ったのですが、いつか、北京で万里の長城を見ながら滑ることができるスキー場にいきたいです。最初に中国でスキー場ができ始めているという記事を見たら、なんと、勘違いして、スーツにネクタイで滑っているという人の写真を見て、とても行きたくなったのですが、今はどうなんでしょうかね。今はコロナで日本も中国も出入国が大変かもしれませんが、落ち着いたら、体がいうことをきくうちに行って、レポート再開です!
またちょくちょくお越しくださいませ!
No.3561 - 2022/02/09(Wed) 02:06:03
週2のペース / ぽんた
管理人さま・皆さま、こんばんわです。

 だけかんばさん、お怪我大変でしたね。私もスキーはほとんどソロ、しかも最近は不整地を滑ることも多いので他人事ではないなと感じてます。実際、スキーではないですが昨年秋に日光白根山に登山した時には足首を捻ってしまい(たぶん軽い捻挫)苦労して下山、幸い左足だったのでクルマは運転できました。私ももう立派な中年なのであまりムチャはしないようにしなきゃ…😖💦
と言いながらも週2日のペースで相変わらず滑りに行ってますが😆
 今年の信州中野は雪が多すぎて困ります。降雪日数がかなり多く、しかも気温がずっと低いので(朝は−13℃とか、日中でも氷点下は日常茶飯事)積もった雪が融ける前にまた降る、という繰り返し。雪かき・雪降ろしにはもうウンザリです😩
 そんな悪天候の日(パウダー)ばかり滑っていると、今度はお日様の下でも滑りたくなるから現金なものです。今日は☀️を求めてパルコール嬬恋で滑ってました。浅間山がキレイだったな〜 で、今は信濃大町に宿泊してます。あすは白馬のどこかの予定です😆 自宅→嬬恋→自宅→信濃大町→白馬 なんてフツーの人はやらない行動パターンかも… 群馬と白馬なんて方向がまったく逆だし(笑) あすはたぶん白馬乗鞍かな〜
No.3553 - 2022/02/01(Tue) 22:47:03
Re: 週2のペース / ぽんた
 そうそう、今日のパルコールでは平日で客数は非常に少ないのにゴンドラ待ちが発生してました。ここは山頂に行く方法がゴンドラしかなく、しかもオミクロン爆発のこのご時世だからほとんどの搬器が1人か2人乗り、これじゃペアリフトより捌ける人数少ないでしょ?マスク外して大声での会話がなければ感染リスクは低いらしいので、私は別に相乗りも構わないのですが、だからと言って後からノコノコと乗り込むわけにもいかずに… 野沢温泉のように係員が人数・相乗りOKかの確認して、テキパキと振り分けてくれればいいのに、と思った次第です。
No.3554 - 2022/02/01(Tue) 23:02:33
Re: 週2のペース / 管理人
ぽんたさん:

 おお、パルコールは私が2級に落ちたところですね。浅間山がよく見えるし、標高が2000mを超えていたと思いますが、南向き斜面なのでトップシーズンでないと下はベタベタになる緩斜面という印象です。娘達とは温泉もあって景色もいい、近場の草津がいいかなとか画策していますが、最上部だとあの2本の沢コースのどちらかを滑り降りないといけないし・・・と思ってHPでコース確認したら、殺生クワッドより上のコース、廃止になったんですか!?あの噴火のせいかな?
https://www.932-onsen.com/winter/course
うーん、草津に宿をとって滑るのはパルコールから浅間山を見る、なんてのもいいかな。まあ、天気次第ですけどね。
No.3555 - 2022/02/02(Wed) 01:38:52
Re: 週2のペース / ねも
ぽんたさん
週2とはやりますね、スキー場の救世主!(笑)
ゴンドラ相乗り、私も同感です。今季の経験では、五竜と安比高原=定員半分までは乗って、八方=お客がOKなら可、栂池=相乗りなしでした。相乗り×だと週末は時間がかかって(-_-;)
No.3556 - 2022/02/02(Wed) 09:20:07
Re: 週2のペース / だけかんば
 ぽんたさん、週2のペースですか?
今年は雪が多くて新雪に恵まれていますね。
私の様にケガをしないように気を付けてください。 
 パールコールは行ったことはありません。
標高が高く緩いコースが多いそうですが、どちらにしても今は蜜を避けて楽しむのが大切だと思います。
 ゴンドラはできれば1人乗りが理想ですね。
フード付きも私は相乗りの時は上げて乗車しました。
No.3557 - 2022/02/02(Wed) 15:58:37
信州割で白馬 / ねも
皆さん 行ってまいりました。
八方、岩岳、栂池とあちこち浮気(笑)、天気はだいたい晴れ間⇔小雪くらい。岩岳は10年ぶり、栂池は8年ぶりでした。
これまでは八方に比べて栂池なんか……と思ってましたが、私のような高齢者には栂池のほうが適切かも!? ハンの木、白樺、チャンピオンと幅広の中斜面が爽快でした。
人出はやや少なめくらいでしょうか。栂池のゴンドラは朝は20分待ちかな(相乗り×の影響もあり)
本筋じゃない話題ですが。1泊5,000円の宿泊補助もらいました。長野県の皆さん、ありがとうございます。プラス1泊2,000円の観光クーポン(有効期限は宿泊翌日まで)ですが……
白馬村の八方と岩岳ではwelcomeだったのに、小谷村の栂池では全くダメ(><) この3つのスキー場は同じ経営主体ですよね?
結局、帰りに白馬駅前で、蕎麦屋でランチとお土産をいつもより多く買い込んで消費しました。やれやれ(-_-;)
No.3549 - 2022/01/31(Mon) 08:35:44
Re: 信州割で白馬 / だけかんば
ねもさん、白馬スキーお疲れ様でした。
信州割り利用できてよかったですね。
天気もまあまあよかったみたいでよかったですね。

 私は未だにケガで辛い生活を送っています。
今日医院に行きましたがようやくお風呂に入る許可をいただきました。
痛みも徐々に緩和されてきた感じです。

 さて、新型コロナですがいよいよ身近に迫った気がします。
長男の職場で感染者が出てしまいました。
 それで職場の関係者の検査の結果は幸いにも長男は陰性、私も検査を受け陰性でした。

 そうです。やはり綺麗に圧雪された穏やかなコースが良いですね。
栂池とか妙高杉の原とか、これからはケガのリスクを考えスキーを楽しみたいものです。
No.3550 - 2022/01/31(Mon) 17:05:49
Re: 信州割で白馬 / 管理人
ねもさん:

 いい感じのスキーライフですね。でもあまりお客さんが少ないと、来年は無くなっている、なんてことの方が心配ですね。
 私は倉庫からスキー板を取り出し、とにかく娘を連れて行かなくちゃ、という感じです。ホットワックスを何年もしていない板、加水分解なんかしませんよと平静を装っているブーツ、大丈夫かな。でも娘の小学校は登校か自宅でZOOMかを選んでいる状況で、なんだかスキーに連れて行きにくいなあ。東京はオミクロンが異次元の数で、みんなマヒしているかもしれない。一昨年は東京都は1日の新規が50人くらいでビビッていたのが、はあ?という感じです。
 行ける方は、ぜひこのスキに堪能してください!

だけかんばさん:
 海外スキーで会った高齢の方、板の上にしっかり乗れる人だったので、高齢になってもさっそうと圧雪のコースを楽しんでいました。「コブはだめだけどね」とのことで、まあ、ひざ関節にくるだろうから、むりせず圧雪専科がいいかもです。意外と苦しいのは、ホコホコの雪で、足をとられやすいし、疲れやすい。これからはコース選びだけでなく、雪面の状況選びも大切ですね。
No.3551 - 2022/02/01(Tue) 01:40:15
Re: 信州割で白馬 / ねも
管理人さん、だけかんばさん コメントありがとうございます。
外国人がいないので、たしかに少なめですが、思ったより−たとえば昨年の1月3連休よりはお客さんがいました。
かなりの人は、オなんちゃら株はこれまでのコロナウイルスと違うよという認識じゃないのでしょうか。娘さんが行きたいと言うなら滑ってもよいのでは?

信州割活用はだけかんばさんに教えてもらったおかげです。ありがとうございます。
雪がたくさんあるのに滑れなくて面白くないこととお察ししますが、徐々に快方との由。3月くらいには行けるかもしれませんね? 気が早すぎ?(笑)
一昨年末、膝が痛くて歩くにも支障があったのですが(周りからの「脚が痛いの?」)、スキー場の整地斜面は滑れました。呆れられそうですが、私も意外!
No.3552 - 2022/02/01(Tue) 10:56:59
はじめまして / 湾岸スキーヤー
はじめまして!

京都で大学院生をやっているスキーヤーです。
2年前に進学で新潟から京都に引っ越した際にスキー場を探すのに大変助かりました。
特に奥美濃方面は管理人さまの滑走記を見るまで、ここまでの規模だと思っていなかったのでびっくりしました。

新潟在住時代は岩原や上越国際で索道係のバイトがてら毎日のように滑っていましたが、関西だとそうもいきませんね。
学生の間に奈良県唯一のスノーパーク洞川や京都市内の広河原スキー場に行ってみたいと思ってます。
No.3545 - 2022/01/21(Fri) 01:35:27
Re: はじめまして / 管理人
湾岸スキーヤーさん:

 はじめまして! ようこそ 200 SNOW REPORTS へ!
という、この挨拶も久しぶりで、久々の新しいお客様です。
 ひょっとして、このサイトが誕生したころにお生まれになったのではと思うような学生さんですね。もしかして、このサイトの写真をみて、昔はこんなにスキーがはやっていたのかと驚かれているかもしれませんが、まあ、ご参考にはなるかと思います。
 奥美濃方面は私が行った頃に高速道路が整備されていたので、京都からでもアクセスしやすいかもしれません。もう廃業してしまったスキー場の情報も多いですが、ゆっくりしていってくださいまし!
No.3546 - 2022/01/22(Sat) 01:23:00
Re: はじめまして / だけかんば
 湾岸スキーヤーさん、こんばんわ!
若い方ですね、うらやましいです。
 私は先にコメント通り先日のスキーの怪我に苦しんでいます。
十分安全にスキーを楽しんで下さい。

 管理人さん、オミクロン株凄いですね、しかし密にならない環境を選べばスキー旅行は可能だと思います。
 この冬も横手山では修学旅行のキャンセルによって「ヘルププラン」を行うそうです。
https://yokoteyama2307.com/news/16926/
 私は怪我でダメですが、家族スキーで利用されるのも、、、?と思います。
怪我は9日目になりますが腫れ痛みは相変わらずで再診でも重症と言われました。
残念です。
No.3547 - 2022/01/24(Mon) 22:51:29
Re: はじめまして / 管理人
だけかんばさん:

 東京はとんでもない新規感染者数であることはご存知のとおりですが、地方であっても、外国からのインバウンドがないし、経済的なマイナスの波及がすごいですね。でも、志賀のHELPプランを見ると、ここで行かずして・・・というところですが、うーん、です。娘達もかわいそうで、外出してもファミレスには寄らなくなり、テイクアウトで車内で食べるとか、とにかく飲食の場はだめだと、かあちゃんも言っています。でも東京にいるよりスキー場の方が安全な気がしますけどね。食事はどうするかな。
 なんだかスキーという雰囲気もないところで、もうすぐ冬季五輪があるなんて信じられない(知ってました?)。いつまで続くことやら。
No.3548 - 2022/01/26(Wed) 01:48:17
怪我をしてしまいました。 / だけかんば
 楽しいスキー旅行の予定ですがどうも今回は運がなかった様な気がします。
まず天候に恵まれなかった。
志賀では吹雪ばかりで実質1日のみの滑走、野沢温泉では息子達との合流15日は曇りとまずまずの天候も私のスキー技術の無さもあり怪我をしてしまいました。
 
 場所は深雪の牛首コース、100cmぐらいの重く粘りのある新雪に足を取られ転倒、左足のふくらはぎの肉離れの様です。何とか日陰ゲレンデまで下りましたが激痛があり、、、。
次男が一緒だったので日陰ゴンドラに降りたところで別れ、初級者コースを何とか長坂のバス停まで降りてきました。
 滑るより歩く方が辛いです、疲労性の筋肉痛と違い温泉も効果が無いようです。

息子達は滅多に野沢温泉にスキー来れないので明日は天気もいいので私は宿で待とうと思っています。
 今までほとんどスキーで怪我をしなかった私ですが、皆さんどうぞ気をつけてください。
 大雪で、深雪は良い雪質とは限らないということです。
転倒した時、深雪の中に浮遊した感じでなかなか立ち上がらことができませんでした。

 大怪我でないことが幸いだと思います。
多分1か月ぐらいスキーは出来ないと思います。
No.3537 - 2022/01/15(Sat) 16:33:40
Re: 怪我をしてしまいました。 / 管理人
だけかんばさん:

 うわー、大変でしたね。楽しいはずのスキーで・・・。でも命が助かったのは幸いです。私もスキー最大のケガはオーストリアのバドガスタインでのやらかしで、ガスっぽく、雪面の凸凹がよく見えない状況で、変な傾斜のところで板を正面に刺してしまい、前方宙返りみたいなことをやってしまいました。うーん、バインディングの開放値が高すぎたかな。一瞬、板が刺さって体が浮いたのは覚えている。ここでうまく開放しなかったせいかと思います。でもまあ、立ち木に激突、とかでなくてよかったですね。処置はすぐに冷やして、おさまったら、あとは温めだったかと思います。
とにかく歩くのが大変で、足を引きずりながらでしたが、板を履くとギプスのような効果か、シャンとするので、スキーは圧雪コースを選びながら続けましたけどね。
 読者の皆様も、スキーはまず安全に、そして楽しくです!
No.3538 - 2022/01/15(Sat) 22:16:36
Re: 怪我をしてしまいました。 / だけかんば
 管理人さん、心使い有難うございます。
怪我の後日陰ゴンドラに乗って上の平1200mから長坂600mまで初級者コースなら痛みをごまかしながら下山できました。
リフトも2本乗りました。
 板は外れました。外れなかったらもっと大怪我だったかも?

宿に帰ってから痛みが増しました、左足なので帰りの運転は大丈夫だと思います。
 ぽんたさん、ねもさんも十分気をつけて滑って下さい。
家に帰ったら松葉杖が必要かもしれません。 
 今晩は「道祖神火祭り」でした。TV中継されました。
コロナ対策の為村民以外は会場に立ち入り禁止でしたが少し離れて観光客も見物できたそうです。(長男がいきました。)
No.3539 - 2022/01/15(Sat) 23:37:26
Re: 怪我をしてしまいました。 / ねも
だけかんばさん
ケガとは災難でした。お見舞い申し上げます。
深雪の牛首、聞いただけで回避したくなります。臆病な私はあそこに入ったことは数えるくらい(以前の長坂ゴンドラから見るだけ、笑)
一日も早いご回復を祈っています。
No.3540 - 2022/01/16(Sun) 13:10:43
Re: 怪我をしてしまいました。 / だけかんば
 先ほど、整形外科に行ってきました。
診断結果は重症の肉離れ、エコーで画像を見せていただきましたが左足の筋肉組織が砕け内出血を起こしていました。
 正常な右足と一緒に見せてくれたので素人でも良くわかりました。

 前から気になっていた右肩痛も、X線診断 「かなり重症、こんな体でよくスキーに行ったね」と医師に言われました。ショックです。
No.3541 - 2022/01/17(Mon) 12:27:15
Re: 大変でした / ねも
だけかんばさん ご報告ありがとうございます。
たしかにショッキングかもしれませんが、考えようによってははっきりして良かったのでは?
禍を転じて福と為すと言います。ご快癒を願っています。

何を能天気な!と言われそうですが、月末に隣接県割で白馬と予約しました。オなんちゃら株の蔓延をみていると、いつ割引やめますの連絡が来るか戦々恐々としています(笑)
No.3542 - 2022/01/17(Mon) 23:24:06
Re: 怪我をしてしまいました。 / 管理人
だけかんばさん:

 大丈夫ですか!?。聞いているだけで痛そうですが。滑る前に柔軟体操、やりましたか? ご存知の通り、私はスキーを始めたころからスクールに入りまくっていたので、準備体操をやる習慣がついてしまいました。体の動きをよくするだけでなく、ケガしたときのダメージを軽減することができるそうです。でもおかげで右肩痛が分かってよかったですね。私の父も大腸ポリープの手術後、しぶしぶ毎年検査していたら、早期の大腸癌が見つかり、簡単な手術で寛解し、寿命を延ばしました。じっくり治していきましょう。このサイトの読者は、必ずハッピーで終わることになっているのです!
No.3543 - 2022/01/18(Tue) 00:12:46
Re: 怪我をしてしまいました。 / だけかんば
 管理人さん、ねもさん、
本当によいお言葉ありがとうございます。
 私は子供の頃(長靴スキー)からの我流だったのでスクールにほとんど入った事がありません。長男もそうです。自宅の庭で滑り台ミニノルディックコースを作っていましたね。
 次男は大学でじっくりスクールでやったそうです。
準備体操やっていませんでした。反省。 
 怪我が怖い事は自覚してコブ、アイスバーンは避けていましたね。

右肩は「五十肩」でかなり悪化していました。ゴンドラ乗り場で板を持つのが辛いわけです。
 今では体力が落ちて時間はありますが独りでで海外スキーなんていけないと思います。あの時行って良かったです。
 これからもよろしくお願いします。
ねもさん、白馬スキー楽しみですね。
No.3544 - 2022/01/18(Tue) 12:04:49
再び志賀高原に来ました。 / だけかんば
 再び志賀高原に来ました。
今度は独りです。
山麓は雨2℃でしたが蓮池は―2℃で雪です。
今は気温が下がり―5℃ぐらい、明日から寒波襲来との事、、、、。
 身の振り方を迷っています。
若い頃なら「吹雪でも行くぞ!」ってパターンでしたが、

今回も温泉、志賀レークホテルですが宿に着くと「予約入っていませんが?」と「でも空いてますから大丈夫です。」信州割(1泊2食10150円からから5000円引き+2000円クーポン)を適用してもらいました。そして部屋も和洋室で良い部屋です。
 宿はガラガラでした。
それにしても電話予約だけでは、、、、。普通は楽天を使うのですが、、、。

 今回はここに2泊、高天原のサニーに1泊、野沢温泉、池元に2泊です。
15.16日だけは息子が合流ですが5泊で何日滑ることになるのか?
やはり体力と天気がスキーには重要ですね。
 今では自宅から志賀高原へドライブだけでも疲れますね。
No.3525 - 2022/01/11(Tue) 22:07:40
Re: 再び志賀高原に来ました。 / ぽんた
管理人さま・皆さま、こんにちわです。

だけかんばさん:
 今わたし、富山市内におります😁
今日はひだ流葉、あすは立山山麓です。あすから北陸も大雪情報出てるので(JPCZが接近、この気象用語覚えました。雪の線状降水帯みたいなものかな)、帰りに高速閉鎖・立ち往生に巻き込まれないか不安です…
※富山市内もいまゴン降りです。あすの朝が心配😟
No.3526 - 2022/01/12(Wed) 16:50:08
Re: 再び志賀高原に来ました。 / だけかんば
 ぽんたさん、ご無沙汰していました。
うわー、逆ですね。
 今日の志賀高原は朝吹雪いていた蓮池で―11℃だったので宿でゴロゴロしていました。
ジャイアントに向かう強者はいたけど、、、、。
 昼頃から小康状態になって夕方晴れてきましたよ。
明日は滑らないと、、。明日も吹雪きそうだけど、頑張ります。
No.3528 - 2022/01/12(Wed) 19:45:39
Re: 再び志賀高原に来ました。 / 管理人
だけかんばさん:

 すばらしい! バッヂ1級を目指していたころの私なら、天気が悪いくらいの方が客足も落ちて滑りやすいし、スクールもすいてマンツーマンになるチャンスもある・・・くらいの発想で、事実、そういうことがありましたね。でも合格してからは、ホームページを飾れる写真が撮れそうな天候を選んでいました。
 今だと、そういう所に行ったら、娘達が「二度とスキーには行きたくない!」とかになるとまずいので、うーん、です!。
No.3530 - 2022/01/13(Thu) 00:42:30
Re: 再び志賀高原に来ました。 / ねも
皆さん それぞれに活動中ですね。私は小休止です。
今年は寒さが厳しいように感じます。暖かな静岡もかなり寒い(><)
予約電話受けていませんは衝撃ですね。私も2〜3回経験しましたが、まあ何とかなります(笑)
だけかんばさんに知恵をつけられて、隣接県割で月末にまた白馬に行こうかと。18日までに予約すれば、こんな状況ですがOKだそう。

そうです、子連れのときは辛い思いは絶対避けるべきでしょう。この間八方で小さな子連れファミリーを結構みましたが、幼児に八方は不適切なスキー場(コースがきつい、リフトにフードなし)と思います。

今さらの話題ですが、白馬さのさかが営業やめたんですね。大糸線に乗っているとベースのリフト乗り場が間近に見えますが、閑散としているので調べてみたら(;∀;)
青木湖がやめた後、昨シーズンまでよく頑張ったとも言えますが、残念です。
No.3536 - 2022/01/15(Sat) 12:01:53
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
199/200件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 ... 20 >> | 画像リスト ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-LK (Free) Rocket BBS