31390

200 SNOW REPORTS 掲示板

HOME | お知らせ(3/8) | 記事検索 | 携帯用URL | フィード | ヘルプ | 環境設定 | ロケットBBS
 ★このサイトの感想など、どしどし書き込んでください★
  ★公序良俗に反する書き込みや誹謗中傷は削除します★
★この掲示板ではListからアイコンを選ぶことができます。★
来月シーズンイン! / ARI
管理人様、皆様、ご無沙汰しております。

我が家は来月の軽井沢でシーズンインです。「スキーで生きていく」人生を目指してるわけではないので、昨季は3月頭で早々とスキーをやめました。一方で4月まではガンガン滑り込んだライバル達ばかりな訳で、滑走量のハンデ&受験勉強のハンデを抱えながら今季は厳しい競技を強いられそうです。

それはそうと、平日はともかく週末のスキー場選びは今までとは全く異なった視点で行わざるを得ないのがきついです。私の住んでる田舎ではコロナ感染が日常(?!)ではないので、万一のことがあれば村八分状態になります。夏に感染した小学校の教員が仕事を辞めるという事態にもなってしまいました。もはや誰が感染してもおかしくない状況となってますが、それではすまない田舎の実情があります。スキーで感染なんて非難の最たる事情なので、練習環境の前にリスク回避が至上課題です。
スキー場側もコロナ対策を色々と公示してますが、繁忙期や週末にそれが徹底出来るかといえば、少なからぬ待ち行列を経験してきた私には非常に懐疑的です。スキー客にフェイスマスクを徹底なんていっても、あたたかい陽気時にみんなが守るとも思えず。来場客が減少してもシングルレーンを廃止ないし機能不全であれば行列は変わらないし。
小雪でもゴンドラやロープウェイを使わずアクセス出来るゲレンデ、混雑を避けてランチをとれる環境などなど、こんな視点でこれまで訪問したスキー場を思い起こすとぐんと絞られてしまうことに気付きました。これに加えて未就学児のキッズスクールとポール練習の併用となると。調べることだらけです。

皆様、今季も楽しく安心元気にスキー生活を送られるよう願ってます。
No.3375 - 2020/10/15(Thu) 10:18:44
Re: 来月シーズンイン! / 管理人
ARIさん

 ご無沙汰です! お元気でしたか! しっかしまあ、コロナが流行り出したころは、テレビなどで「特効薬が出たり、みんなが抗体を持ったりでとにかく収束するには9月ころまでかかるだろう。サーズのときもそうだった」とか言うと、みんな「ええ〜っ」とか言ってましたが、その9月も終わって10月も後半だというのに、東京では新規200人超え。でも、もうあの緊急事態宣言には戻れないみたいで、うーん、です。
 田舎の方では、スキー場とは、都市部のやつらがコロナを運んできて騒いでいる、悪魔の巣窟のように思われているんですかね。そうだろうなあ。とにかく、感染しないというよりも、ワクチンが出てコロナが収まるのを待ちたいです。
 シーズン前に、「今シーズンは営業しない」よりも、「もう、やめた」なんてニュースが流れないことを祈っています。
 スキー場に行けないもどかしさは、このサイトで解消しましょう!
No.3376 - 2020/10/16(Fri) 02:17:16
GOTOトラベルでスキー? / だけかんば
 皆様、管理人さま、その後いかがでしょうか。
新型コロナ大丈夫?もしかして罹患?

 2020年は新型コロナの為にとんでもない年になりました。
私も3月と5月の海外旅行計画潰れました。
 4.5.6月と自粛生活、7月8月に代わりに北海道に2度いってきました。

この夏は暑かったですね。
 やっと秋風が吹いてきましたね。
10月からGOTOトラベルが東京も解禁ということで、予約好調らしいです。
 でも、、心配?3波が、

私はGOTOトラベル扱いで8泊利用しました。
やはり35%OFFは大きいですね。

 それでスキーでもGOTOトラベルを利用できないか?考えました。

GOTOトラベルの期間は年末までだから、年末スキーなら利用できそうです。
早速楽天で予約しました。
 12月27.28日志賀高原、29.30日が野沢温泉です。

果たして12月に雪があるのだろうか?
あてになりませんが、とりあえずGOTOトラベル料金で宿を取りました。
 あとは天候頼り、

もう10月だからそろそろですね。
 そうそう野沢温泉に新長坂ゴンドラがかかりやまびこまで直通で行けます。
楽しみです。
No.3371 - 2020/09/22(Tue) 18:51:58
Re: GOTOトラベルでスキー? / 管理人
だけかんばさん:

 暑い日が続いておりましたが、東京は今日は涼しく、富士山の冠雪の報道もあって、なんだか一気に秋の雰囲気です。
 東京の住人にはGOTOが無くてショボンでしたが、まあどこに行っても東京ナンバーはいじめられるんじゃないかと思い、今日は小学校でいきものがかりを拝命した娘のために、都内でザリガニ釣りでした。
 
 さて、次のシーズンですが、精度の高い予報が出るか、従業員雇用契約のギリギリくらいになって、「やっぱりやめます」なんてスキー場が増えないかドキドキです。昨シーズンみたいな気温だったら、コロナに関係なくやばいですが、外人客は国内客のようにそう簡単には回復しないだろうから、どうしようもないですね。
 野沢温泉は散策も楽しいから、娘たちのために繰り返し行きたいですね。この時期、新しい設備投資には脱帽です。
No.3372 - 2020/09/23(Wed) 01:58:32
またまた / ぽんた
管理人さま、ねもさん
いえいえ、まだ私のシーズン続いてます… 一昨日に続いてまた行ってしまいました。

今日も雨予報だったのに、雲は多いながらも晴れ間が多いまずまずの天気。一昨日よりもコース内の穴が大きく育ってましたが。一応6月1日の月曜までやるらしいですが、雪がもつか微妙。当然飽きるのも早い(というか、滑る前から飽きているかも?でもまた行きたくなる…) 
 ちょうど1日は仕事休みなので、雪がもてば滑り納めかもです。そういえば昨年も最終日に行ったな〜
そして緊急事態宣言も解除になり、6月1日からは月山が再営業らしいです。同時に県境を越えた移動は自粛→慎重に になるらしいので、雪に取り憑かれた方々の大移動がありそうです…
No.3361 - 2020/05/27(Wed) 20:56:53
Re: またまた / 管理人
ぽんたさん:

 東京は蒸し暑くなりつつあり、スキーは思い出す人も少ないと思えるくらいです。解除になったとはいえ、遠出する気になれず(東京ナンバーだとにらみつけられそう)、うーん、ですね。その中で月山ですか!? うーん、もしテレビで報道されたら、うさばらしに集まるかもしれませんが、知る人ぞ知る、ということでしょうか。
 このサイト、なぜか今はザウスのページへのアクセスが多く、数日前に、1000アクセスを超えたので、何かに紹介されたんですかね。雪を見るとかき氷が食べたくなりそうです!
No.3362 - 2020/05/27(Wed) 22:31:39
Re: またまた / ぽんた
管理人さま

今日の渋峠も半分くらいは長野・群馬以外の県外ナンバーでしたよ。都内とか横浜とか大宮とか、浜松まで。それほど気にしなくても大丈夫ですよ。堂々と「転勤で来ました、今は地元民ですよ」的な顔をしてれば問題なしです(笑)。

 実は先の書き込み前に、私も管理人さまのザウスレポを読み返していたところでした。オープンは93年頃でしたか。当時は地方在住の大学生で車もなかったので特急列車で(新幹線でないところが苦労染みてる…)はるばる行ったり、実家からスキー仲間で車を連ねて行ったりした懐かしい記憶が… バブル崩壊後でしたがまだ余韻が残るいい時代でした。
 スキーシーズンが終わる頃になると、その時代を体験した人達が年間を通して滑れたザウスを思い出して検索し出すのかもしれませんね。
No.3363 - 2020/05/27(Wed) 23:12:53
Re: またまた / ぽんた
2時間で¥5900、そうでした!まさにバブリーな値段。でも今日の渋峠も¥4000で2時間滑ってないのでいい勝負?(飽きてしまった自分の都合ですが) でも雪質を考えればやっぱり価値のある施設でした…
No.3364 - 2020/05/27(Wed) 23:24:03
Re: またまた / ねも
ぽんたさん、皆さん 早まってすみません(笑)
今週27日、静岡市は31.5℃になって、全国一暑かったようです。
浜松の人もいたんですか!? まだスキーできるなんて、別世界のようです(・□・;)
No.3365 - 2020/05/30(Sat) 08:05:18
Re: またまた / ぽんた
きのう1日は渋峠の最終日にまた出撃。平日の割には人が多かった… 駐車場整理の人までいました。もうこの時期に滑れるだけで感謝です(昨年の最終日は無料だったのに今年はしっかり有料… しかし異常な暖冬少雪だったのによくぞ6月まで)。
 正午からは抽選会そしてあの海和さんがゲストで来場だったらしいですが、私は我がブラック企業に少し仕事を残していたので昼前に退散でした。
 これで私のシーズンも…

 とはいきません‼️ 実は今日2日も休みで特に予定もなし。あれっ、そういえば緊急事態宣言も解除になり、渋峠と入れ替わりのようにあのY県のG山が1日から再営業じゃね?と気付き、そのまま自宅に寄って着替えとかを積み込んで日本海沿いを北上、鶴岡に前泊。そして今日は午前中いっぱい修行でした。疲れた…

 う〜ん、来週も連休あるのでまた行きそうです。行っても辛いのは分かってるのに、です。
No.3366 - 2020/06/02(Tue) 19:59:18
Re: またまた / 管理人
ぽんたさん:

 うおおおお、ヤマイコウコウとはこのことですね。でもこれは大変良いことですが。
G山はGWが最盛期で、その後は乗鞍雪渓ですかね。それが終わったら・・・このサイトを全部見直して、次のシーズンインです!!
No.3367 - 2020/06/03(Wed) 00:58:45
Re: またまた / ぽんた
管理人さま、みなさま、こんばんわです。

 いま鶴岡のホテルにいます。結局また来ちゃいました。今日の昼から滑って、あすは雨予報なのでのんびり日本海を見ながら帰宅します。
 いや〜、もう暑過ぎて参りました… 麓の月山道路の電光掲示板で29℃、山形県内は猛暑日だったらしいし。もうリフトは板を脱いで乗車です。日焼けで顔が痛い…😖💥

 もう来ないでしょう。あす帰宅したらチューンナップに出すつもりです。
今シーズンはコロナ・暖冬少雪に加えて、長野に転居という劇的な環境の変化もあり、忘れられないシーズンでした。ケガもなく過ごせたのも200SNOWの御利益であることは間違いないでしょう(笑)。これからのシーズンオフの趣味がなかったのですが、登山デビューしたいなと。近所の焼額山などのトレッキングを考えてます。夏のゲレンデ巡りも楽しいかもです。
 
 管理人さま、常連のみなさま、お世話になりました。また来シーズンお会いすることを楽しみにしております。
No.3368 - 2020/06/10(Wed) 22:25:27
Re: またまた / 管理人
ぽんたさん:

 お疲れさまでした。山形県はあなどってはいけません。蔵王の樹氷なんかのイメージに引っ張られて、東北は涼しいわい、なんて思い込んで油断していると、やられます。フェーン現象とかのワザを持っていて、日本最高気温の記録を長く保持していましたからね。私は
 やっぱり、長野は涼しいです。白樺湖あたりなんか、ペンションにはエアコンとか無い場合が多く、大丈夫かな、なんて思うけど、実際に涼しいですね。避暑がてら、ロープウェイやゴンドラで高い場所に登り、涼しくて景色のいい高いところだけ楽しむのもありです。私も夏に栂池や富士見パノラマ、蓼科ロープウェイなど娘を連れて行きましたが、夏のスキー場を遠くから眺めるのも風情があります。ぜひ、楽しんで、来シーズンに備えてください。来シーズンもよろしくです!
No.3369 - 2020/06/11(Thu) 23:57:43
Re: またまた / ねも
ぽんたさん、皆さん お疲れさまでした。
ついにシーズン終了ですか。お互い無事終了は、まさにSNOW200のおかげ!
来季は普通であってほしいですね。

先週末早速、八ヶ岳南部を歩いてきました。晴天で展望バッチリ(^^)
中高年は少なめでしたが、若者や家族連れが結構。
No.3370 - 2020/06/12(Fri) 07:41:08
復活営業 / ぽんた
管理人さま、みなさま、こんばんわです。
先日、シーズン終了のご挨拶をしたのに、また来てしまいました。

 横手山・渋峠がコロナ特措法の対象地域に含まれないことから5/7〜営業再開しました。せっかく近所に住んでいることもあるので、今日行ってきました。
 朝9:30に自宅を出発、10時過ぎにはもう滑ってました。う〜ん、やっぱり近くて楽チンです。昨年まではビジネスホテル前泊か、早朝出発でしたから。
 リフト券は1日券のみで¥4,000、昨年までは午前券¥2,000もあったと思うのですが…
今年はもう国内で営業してるのはここだけ(ライバルのかぐらはGW前に早々脱落、月山も5/31まで休業で復活未定)なので、かなり強気に出たようです。
 今日は渋峠が整備で運休、横手山の高速リフトが架かるあの緩斜面のみだったのですぐに飽きました。たぶん来週からは渋峠のみの営業になると思いますが、まああと2〜3回くらいは滑りに行くかもです。

No.3347 - 2020/05/14(Thu) 23:36:22
Re: 復活営業 / ぽんた
 いつものGW過ぎの平日は閑散として寂しいくらいなのに、今日は結構賑わってました(もちろんリフト待ちはないけど)。かぐら・月山のスキーヤー・ボーダーが流れて来てます。
No.3348 - 2020/05/14(Thu) 23:42:32
Re: 復活営業 / ぽんた
表向きは長野・群馬県居住者対象の再営業らしいです… 両県外ナンバーの車利用の方はHPからダウンロードしてと、こんなのを車のダッシュボードに。でもチェックなどはありませんでした。駐車場の半分くらいは県外ナンバー、緊急事態宣言継続の南関東が多かったです。名古屋や関西の強者もいました…この緩斜面だけのために片道数百キロを…
No.3349 - 2020/05/14(Thu) 23:52:22
Re: 復活営業 / 管理人
ぽんたさん:

 うおおおおおお、さすがはこのサイトの常連さん、眠っているふりをしていても、しっかり起きていましたか!。しかしそれでも東京から駆けつける人もいるんですね。
 このサイトも今頃は本来は月山や立山、乗鞍雪渓などのアクセスが増えるのですが、今年はさっぱり。なぜかザウスが人気。たぶん、室内スキー場を検索している人が来るんでしょうね。
 見るからにポカポカのスキー場ですが、営業してくれるだけ、感謝ですね。
No.3350 - 2020/05/15(Fri) 22:11:31
Re: 復活営業←拍手! / ねも
ぽんたさん
ぽんたさんのスキーヤー魂に拍手です。またレポートお待ちしています。
国内唯一に痺れます。ゲレンデの向こうの残雪の山はどこなんでしょうね?

私は夏山シーズンの妄想を始めていますが、どこまで実現できるか!?
No.3351 - 2020/05/16(Sat) 18:32:19
Re: 復活営業 / だけかんば
 ぽんたさん、志賀高原はGWが終わってから復活営業したのですか?
GWにはまだまだ雪が残ってもったいないと思っていましたが、

 今日志賀のライブカメラを確認すると、さすがに終わっていますね。
ねもさん、残雪の山ですが右が妙高、火打山と思います。
左が焼山2400m金山2245mと思います。

 管理人さん、皆様、今シーズンはハズレ年になりましたが、来シーズンも心配です。
1918年のスペイン風邪の時が第2波の時がウィルスが強毒化して多くの死者を出したそうです。
 11月が酷かったそうです。
もし2020年11月から第2波が来て、「スキー自粛、」となるのでは?と心配ですね。
 さらに「県境を越えるな」となると、スキー場壊滅となりそうで心配です。

心配が的中しないことを祈ります。
No.3352 - 2020/05/17(Sun) 13:13:29
Re: 復活営業 / ぽんた
管理人さま、ねもさん、たけかんばさん、レスありがとうございます。

だけかんばさんの仰る通り正面は妙高山です。雪がすっかり消えてしまったので分かりにくいですが、微かに妙高杉ノ原とか池の平のゲレンデが写ってます。自宅近辺からは志賀高原の各ゲレンデ、飯綱リゾート、飯綱高原(残念ながら廃止)、妙高高原の各ゲレンデ、戸狩温泉、北志賀小丸山、北志賀竜王(名物コースの木落としコースがハッキリ)が見えますが、もう雪もすっかり消えてしまって「あ〜本当にシーズン終了なんだ」と物悲しくなります…

 もうすぐ夏山シーズンを迎えますがどうなるのでしょうかね。緊急事態宣言は一部を除いて解除されましたが、山小屋などは3密の危険性はありますし… でも昨年果たせなかった登山デビューを今年こそ、と考えてます。まずは初級者向けの霧ヶ峰・車山かな?

 先ほど某8チャンネルでスペイン風邪やってました、第2波がはるかに強力だったと。20〜21年秋冬にそんなの流行ったら、21年の東京オリンピックなんて到底無理ですかね。
No.3353 - 2020/05/17(Sun) 23:46:45
Re: 復活営業 / ねも
皆さん レスありがとうございます。
な〜るほど、妙高の山でしたか…… ならば分かるはずなのに、雪が少ないとずいぶん印象が変わるものですね。
来季はひたすら「普通」を願っています。

余計な一言ですが、山小屋は元々そんなに快適なものではないので、初めのうちは普通の宿に泊まって山歩きをお薦めします。
No.3354 - 2020/05/18(Mon) 08:36:35
Re: 復活営業 / 管理人
ぽんたさん:

 今シーズンはスキーは行けなかったし、スキー関係は悪い話ばかりで、大変でしたね。私としては、東京に住んでいると、「お出かけに行けない」=「山が見えない」という公式が成り立って、なんだか体内に毒が蓄積されていくような感じです。
 経済的な活動が制限されているのもジワジワです。
 実は私、最初に就職して20年近くいたのは大手の百貨店でした(研究所や広告代理店に出向していた10年の間にスキーを覚えて、1級に合格し、海外に行きまくった)。最後は経営企画にいましたが、実質、リストラ企画で、それが嫌で、当時伸びまくっていた六本木ヒルズのIT企業へ。7年やってその後いろいろあって、現在、起業して6年になりますが、今までの人生に無い事態ですね。古巣の百貨店業、売上が80%減だの90%減だの。売上が90%じゃなくて、90%落ちたから、売り上げは対前年10%だって? うーん、ワクチンの開発を待つしかないのかなあ。
No.3355 - 2020/05/18(Mon) 21:43:13
Re: 復活営業 / ぽんた
管理人さま、みなさま、レスありがとうございます。

管理人さま
 大手百貨店だったんですね。以前、某メーカーの黒ビールのインタビュー受けた記事ありましたよね?だから元々はその某メーカー(ユーミンの歌に出てくる「中央フリーウェイ〜、右に見えるけ〜いばじょう〜、左はビールこ〜うじょ〜う」)にいらっしゃったのかと思ってました。

 実はわたし今、渋峠の駐車場にいます。気温4℃です、あさは氷点下予報でした… まあ天気が悪くなる予報を知りながら来たのですが、雨は時々霧のような感じで、ガスで視界も悪くなったり。晴れるのを待ってみましたがダメそうなので滑らずに帰ります。まあ30分で帰宅できるので(昨年までの埼玉から遥々だったらガッカリ感大きいけど)。
No.3356 - 2020/05/21(Thu) 13:01:29
Re: 復活営業 / 管理人
ぽんたさん:

 あの黒ビールのインタビュー記事に出たのは、広告代理店にいた時ですね。あのメーカーはクライアントでもあったのです。ページ作りのために、アフターナインのコンセプトで、ジャズとか、いろんなくつろぎシーンのページを作るとき、まあ、私は内部の人間になってしまいますが、出演しました。百貨店の同じグループ会社だったので、広告代理店に6年も出向していました。あのころはいい時代だったなあ。

 今日は東京、寒かったです。緊急事態宣言も6月1日に解除できるかなあ。娘たち、まだ入学式やってないんですよ!

 あれ・・・? 掲示板の契約、切れてら。広告が掲載されていて、管理人アイコン使えなくなっていますね。お地蔵さん、私のアイコンです。
No.3357 - 2020/05/22(Fri) 01:23:46
Re: 復活営業 / ぽんた
管理人さま、みなさま、こんばんわです。
今日また行ってしまいました。
もう長野は暑くていやになります。今日も長野市の最高気温26℃
長野は山に囲まれて、小学校の教科書で習った「やませ」の影響があまりないからかも。

渋峠は気温13℃で涼しくて心地いい… でももう今週末までは雪がもたないと思います…
No.3358 - 2020/05/25(Mon) 22:11:57
Re: 復活営業 / ねも
ぽんたさん、皆さん
滑り納めでしょうか、お疲れさまでした。
こんな状況でも、滑り続けられたスキーヤー魂に敬意を表します。

GW中、暇を持て余し以前の画像を眺めていたら、東日本大震災直後のサホロが出てきました。雪はたくさんあるのに、春休みの週末でもホントに誰もいない(・□・;) 貸し切りゲレンデはうれしいような寂しいような……
もう、これっきりにしてほしい出来事です。
No.3359 - 2020/05/26(Tue) 07:21:15
Re: 復活営業 / 管理人
皆様

 東京は緊急事態宣言が解除されましたが、いきなりもとには戻らないですね。休みの日に遠出する気がしないというか、品川ナンバーが地方をうろうろしたら、怒られそうな。とりあえずは、今度の休みに天気がよかったら、娘達がかわいそうなので、近場にしようかと思います。
 うーん、スタッドレスにするのが面倒で、最近は3月になってから雪の少ない南信州に行く(私が行ったことが無いスキー場が点在していることもある)パターンでしたが、その割に突発的な雪に降られて、とんでもない迂回をして帰京したのが2年前。今回のコロナで、スキー場がつぶれないことを願うばかりです。
No.3360 - 2020/05/26(Tue) 22:29:50
偵察… / ぽんた
管理人さま、みなさま、こんばんはです。

せっかくの休みも、スキーシーズン終了&ステイホーム週間で、やることもなく退屈な日々。なので、ちょっと近所の志賀高原まで偵察、じゃなくてドライブに。

 渋峠〜殺生河原(草津ロープウェイ付近)間での雪崩発生で行けるのは渋峠までなので、県境は越えたくても越えられない状況。国道脇の駐車場はほぼ閉鎖されてました。渋峠で小休止しましたが、他人との接点はまったくなし。ドライブインもすべて休業状態。なので例年のGWとは比較にならない程、観光客はいません… バイクツーリングの方々の方が目立ってました。(傍から見れば私も県外ナンバーなので、白い目で見られたかも。中野市在住ですと看板掲げたいくらい。)

 緊急事態宣言はやはり延長されるようですね。全国一律なのか都道府県単位なのかは未定らしいですが、横手渋の復活営業は難しそうです。安比・夏油(この2か所も結局営業やめちゃいました)のように県内在住者限定で営業してくれるのかは分かりませんが。

高天ヶ原

No.3339 - 2020/04/30(Thu) 23:36:09
Re: 偵察… / ぽんた
熊の湯
No.3340 - 2020/04/30(Thu) 23:38:18
Re: 偵察… / ぽんた
横手山
No.3341 - 2020/04/30(Thu) 23:39:17
Re: 偵察… / ぽんた
渋峠

 4月は寒い日が続いたので、暖冬少雪と騒がれた割にはどこも雪が多いです。さすがに丸池とか西舘山などは地肌だらけでしたが、他はリフト線下まで雪たっぷりです。だから余計にもったいない、コロナウイルスが憎い…。

No.3342 - 2020/04/30(Thu) 23:48:45
Re: 偵察… / だけかんば
 ぽんたさん、志賀高原熊の湯方面はまだまだ雪があるのに閉鎖とはとてももったいないです。
 全国的に雪不足に泣かされたスキー場ですが志賀高原は雪不足に強かった今シーズンの印象です。

 緊急事態宣言、いつまで続くのでしょうか?
5月6日までと思っていたのに心が折れてしまいそうです。

 富山は田舎なのに感染が酷いですよ。
病院、老人施設でクラスターが発生して10万人当たりの感染者が富山市では40人、東京29人を抑えて日本一とワースト記録を出してしまいました。
No.3343 - 2020/05/01(Fri) 13:20:21
Re: 偵察… / 管理人
ぽんたさん:

 去年の今頃、娘達を連れて横手山を滑ったのですが、今年は別世界ですね。めったに無い雪不足に、めったに無いコロナが重なると、こうなるんでしょうね。高天原の猿たちも、人の少なさに戸惑っているかもしれません。
 スキー場だけでなく、宿泊施設、交通機関、旅行業、さらにスキー用具も含めたスキー産業がトータルでへこんだシーズンでした。今シーズンはもう仕方ないとして、これで息の根を止められて、来シーズン、復活できない場合が怖いです。
 志賀高原、なんだかんだいっても雪があるのはいいですね。次回志賀高原に行くときは、数日かけて、娘と全部のスキー場を訪れたいですね。

だけかんばさん:
 
 娘達の入学式、目途が立っていません。11日は資料の提出と受取の数時間の登校日だとか。もう、何が何だか。
No.3344 - 2020/05/01(Fri) 22:04:32
Re: 偵察… / ぽんた
管理人さま、だけかんばさん、レスありがとうございます。

今度は、学校を9月開始なんて案やってますね。そうなったら、その位のお子さまを抱える方々は大変でしょうね。
 北海道の札幌国際・キロロ・テイネ・旭岳・黒岳も昨日までに営業を打ち切ったようです。これで国内すべてのゲレンデがコロナの軍門に降りました…
No.3345 - 2020/05/02(Sat) 13:00:45
Re: 偵察… / ねも
皆さん お疲れさまでした。
また来季お会いしましょう。普通の冬でありますよう!
No.3346 - 2020/05/09(Sat) 17:48:22
強制終了 / ぽんた
管理人さま、みなさま、こんばんはです。
緊急事態宣言下でいかがお過ごしでしょうか。

このご時世、ほとんどのゲレンデが明日19日で終了らしいです(涙)。
天元台は24日まで。感染者がまだ出ていない岩手県の安比・夏油のみ県外者お断りで営業継続するらしい。夏油なんて車のナンバーまでチェックすると謳ってます… それでも「転勤でナンバー替えてない」と言い張る輩もいそうですが。実際、わたしも転勤族でナンバーは実家のままですが…

結局、わたしの2020シーズンはこれで強制終了になりそうな感じです。
思えばせっかく信州に転勤になったのに、過去に例のないような暖冬少雪、そこへ追い打ちをかけるようなコロナ騒動で、本当に踏んだり蹴ったりのシーズンでした。これで来シーズン直前とかに雪国から程遠い地方に転勤になったりして…

 しかし横手山渋峠と月山は、緊急事態宣言明け(GW明け)からの再営業もありそうな書き方してます。実際、渋峠は昨年は5月27日の最終日に滑りに行きましたし。今年の横手渋は他のゲレンデよりは積雪に恵まれてるようなので、それを期待して待ちたいと思います。HP見たら今日も新雪が30cmと。
 ただ、その頃にはさらに状況が悪化していたら… スキーどころではないでしょうね。
No.3332 - 2020/04/19(Sun) 00:49:18
Re: 強制終了 / ねも
ぽんたさん
何と! スキー場で滑っている場合じゃないだろ!!という雰囲気でしょうか?
圧倒的少数意見と思いますが、感染者がいない岩手県や一ケタの県まで緊急事態宣言の対象っていう安倍さんの思考が、私はおかしいと感じます。
静岡県は感染者50人ですが、対人口比だと下から7番目。それでも緊急事態だから、公共施設は休館。わが妻はテニス中毒ですが、コートは使用不可だそう(><)
そうするとみんなどうするか? 不要不急じゃないと言い訳できる場所に行きます。たまたまかもしれませんが、近くのスーパーマーケット2軒が盛況(苦笑)
全国一律じゃない、その地方の状況に見合った対応が必要と思います。

3月下旬に安比高原で滑りましたが、あんなガラガラのスキー場でどうしたら感染するの!?と思いました。
No.3333 - 2020/04/19(Sun) 10:55:26
Re: 強制終了 / 管理人
ぽんたさん:

 2020年はスキー業界にとっては、一生に一度あるかどうかの地獄のシーズンだったでしょうね。とんでもない雪不足に加えて、最初から来るつもりだったような外国人も、コロナ騒ぎでピタリと来なくなり、観光業はいかに外国人に頼っていたか、あらためてはっきりしたと思います。もともと減少傾向の国内スキーヤーは身動きがとれないです。子供を遊ばせるのも近所の公園とか(屋内はダメ)。うちの娘たちも今春小学校に入学ですが、まだ入学式すらやってなくて、明日、教科書だけ配付されます。通っていた保育園は現在、特別な子を除いて、預りをクローズしています。娘たちは何も分かっていなくて、毎日家にいるのもつらそう。今の勢いだと、緊急事態宣言が連休明けに解除されるのか、難しい雰囲気ですね。東京ではさかんに渋谷の人出が減っていると報じていますが、商店街なんかは何が目的か知らないけど、大勢出歩いています。いったい、いつまで続くのやら。
No.3334 - 2020/04/19(Sun) 10:58:59
Re: 強制終了 / だけかんば
 まだ4月下旬ですが2020年はとんでもない年になりましたね。
雪不足にしても私の記憶にあるのが1979年がありますが、これ以上でした。

 新型コロナの世界的流行も想像以上でした。
私も含めて政治家も含めて大甘だったと思います。

 今緊急事態宣言で5月6日までですが、残念ながらとてもとても収束どころか、先はまだまだ長いのではと予想しています。

 ノーベル賞の本庶先生の言われる通り「敵は忍者との戦争」だからまず検査で敵を知る、
都会の満員電車を止めない限り、普通の自粛程度では感染を減らすのは厳しいと思います。
 終わりの見えない忍者ウィルスと戦うのは苦しいですね。


皆様、来年こそよいスキーシーズンになるように期待したいです。

 書かれる通り、スキーは感染リスクの低いスポーツ、ゴンドラも窓を開ければ、です。
 自粛も少し場所、場面など一様でなくメリハリをつけて過ごさないと息が詰まりそうになります。
 
 実はジムが開いていてプール、風呂のみ利用しています。
休会者が多くプールも風呂もガラガラで「密」とはかなり遠い環境なので気をつけながら行っています。
No.3335 - 2020/04/19(Sun) 16:57:01
Re: 強制終了 / ぽんた
管理人さま、みなさま、レスありがとうございます。

 確かにみなさまの仰るようにTPOによって対応して欲しいですね。平日の首都圏から遠いゲレンデなんて人がいないのにどうやって感染するの?と思います。
 ただその一方で、ゲレンデが営業してれば県境を越えてでも行きたくなっちゃうのも事実。ちょうど今週に連休があるので、安比・夏油・天元台あたりの遠征を考えてましたし、今後も日帰りで志賀高原や白馬方面も予定してました…(緊急事態宣言の拡大前)。まさに「渋谷のショップが営業していると若者が集まってしまう」のと同じ??? もう強制的に取り上げてしまうというのも1つの方法かと。

 北海道の一部のゲレンデはまだ営業してるのでその気になれば…ですが、スキー担いで羽田から新千歳へ、なんて白い目で見られそうです。今は長野県に住んでますが車のナンバーは実家の宇都宮のままなので、地元の方々からは単に志賀高原に滑りに来た観光客と思われてるかもです。
 200SNOWに出会って13シーズン目、毎年滑り納めの際にはこちらへご挨拶をさせて頂いてきましたが、こんな強制終了での幕引きは想像してませんでした。来年こそは雪に恵まれた最高のシーズンを(毎年言ってますが)、そして憎きコロナ騒動が終息していることを祈りながら、ご挨拶とさせて頂きます。
 ありがとうございました、お世話になりました。
No.3336 - 2020/04/20(Mon) 20:13:36
Re: 強制終了 / ぽんた
あっ、でも緊急事態宣言明けに横手山渋峠が再開したら、またこちらへ伺うかもです。でも可能性は低いような… 緊急事態宣言が延長されている気がします。
No.3337 - 2020/04/20(Mon) 20:18:51
Re: 強制終了 / ねも
ぽんたさん、皆さん
そうですね、来季は普通の冬を期待しましょう。

いくつか勇み足はありましたが(全国一律休校要請や緊急事態宣言を全国に広げたこと)、日本の対策は全体としては頑張っていると思います。これから増えるでしょうが、死者がまだ3桁は奇跡です。
ここに出入りしている皆さんはあまり心配ないと推測しますが、お互い心安らかに過ごせればと思います。
No.3338 - 2020/04/21(Tue) 07:41:50
緊急事態宣言 / ぽんた
緊急事態宣言で、八方尾根が今日7日で営業終了になってしまいました。他のゲレンデも追随したらどうしよう。
あす、あさって連休なのですが、果たして滑りに行けるのか心配です。って言うか、滑りに行っていいのでしょうか?
No.3323 - 2020/04/07(Tue) 22:32:16
Re: 緊急事態宣言 / 管理人
ぽんたさん:

うわ、八方がそれでは、あとはドミノ倒しですね。うーん、そうかあ。緊急事態宣言は、今の私の事業にも影響もあるので、ドキドキです。
こういうときは、みなさん、STAY HOME, BROWSE 200 SNOW REPORTS です!
No.3324 - 2020/04/07(Tue) 23:07:33
Re: 緊急事態宣言 / ぽんた
う〜ん…調べました、 コロナの軍門に降ったのは
八方尾根・栂池・竜王・高鷲・川場・ハンター・玉原。八方は宣言発表の7日、栂池は翌日の8日で終了、他も今週中に終了だそうです… 幸い、うちの近所の志賀高原は宣言に対する発表は何もないようなので営業継続のようです。異常な暖冬の中でも横手・渋は意外と積雪が多かったようなので、このまま5月いっぱい営業して欲しいです。せっかく麓に引っ越してきたのだから…
No.3325 - 2020/04/09(Thu) 22:00:39
Re: 緊急事態宣言 / ぽんた
で、今回の連休は昨日の午前中は自宅でテレワーク(って言っても給料は出ないサービス残業。うちの会社そんなシステムないので)、午後は会社に行ってサービス残業…でした。でも埼玉の職場よりはブラック色は薄くて、休日サービス残業は月1〜2日程度なので、まあ人間らしい生活はできるようになりました(何より連休を取りやすくなったので、スキー遠征ができるのが嬉しい)。

 そして今日はまた近所の志賀には行かず、車で2時間以上かけて開田高原マイアまで行ってきました。

No.3326 - 2020/04/09(Thu) 22:10:52
Re: 緊急事態宣言 / ぽんた
先日の野麦峠から遠く望んだ御嶽山が目の前にドーン。乗鞍・木曽駒・南アルプスの眺めも素晴らしかったですよ。本当は適度な中斜面が続くおんたけ2240に行きたかったのですがゲレンデ整備でお休み(コロナではないらしい)だったのでこちらへ。

 緊急事態宣言後の初すべりだったのですが、やっぱりスキーはとても安全なスポーツだなと感じました。この太陽と御嶽山の下にはウイルスなど存在しているようには見えませんね。いま話題の「3密」の機会も特に平日スキーはほぼないです。まず往復は自家用車、リフトも待ちなしで単独乗車、昼食はほぼ取らない(AMしか滑らないので。食べるとしてもレストランはガラガラ)。ゴンドラ相乗りになれば「密閉」「密接」が当てはまりそうですが… あとは他人と近付くのは、チケット購入時とリフト乗下車時くらいでしょうか。
 ちなみに今日のマイアで駐車場をチェックすると、宣言が発令された地域の東京都内・和泉・神戸など結構いました。まあ、私と同様に転勤などで居住地は違う方もおられるかもしれませんが。私もこんな世の中で滑りに来ていいのかという後ろめたい気持ち、若干ありました…
 あと帰りに長野県内のセブンイレブンに寄ったら、レジカウンターの客と店員の間に天井から吊るしたアクリル板が設置されてました…

No.3327 - 2020/04/09(Thu) 22:54:18
Re: 緊急事態宣言 / ぽんた
しかもあんなに暖冬だった1〜2月分を取り返すかのように、今週〜来週は冷え冷えの天候のようです。うち付近もこれから明日午前にかけて雪予報です。こりゃまた志賀は季節外れの積雪かもです。まあ雪が長持ちするから結構な事なのですが、予定にしていた八方などが終了してしまったという巡り合わせの悪さを嘆いてしまいます…
No.3328 - 2020/04/09(Thu) 23:04:23
Re: 緊急事態宣言 / 管理人
ぽんたさん:

 東京は、夕方から急に強い雨が降りました。世田谷区あたりだけかもしれませんが。でも行きどころじゃないですね。お花見モードになると多くの人はスキーから離れますが、その花見についても、花見をしている人を見ていないです。しっかしまあ、私の業種が、都知事のいう、休業要請を出す業種に該当するのか。いっそのこと、休業要請されて助成金もらった方が助かるのですが、実のところ、今の状況があとどのくらい続くのかによります。うーん、ゲレンデに出ても頭から離れないだろうなあ。10日に発表とのことですが、ドキドキです。
No.3329 - 2020/04/10(Fri) 00:50:15
Re: 緊急事態宣言 / だけかんば
 皆様、ご無沙汰しておりました。
私はもう夏タイヤを付けてしまいました。
雪山の風景いいですね!

 TVを付ければコロナ、コロナというニュースばかり、健康と命と経済、政府のやりかたを見ると両方取りたいというやり方が破綻しそうで、、、。
旧日本軍のガナルカナル作戦の再現を見るような?

5月になるとどんな世界になっているのか?と、、、。
 富山県の住民とすれば、医療現場で富山産アビガンどんどん使って欲しいです。
早めのアビガンは効くとのデータがあるし、重症化を防いでくれると希望の星です。

もちろん妊婦さんはNGですが、
 抗がん済だって副作用酷い毒薬に近いのですから、
もう今は見えない敵との戦争、非常時と思いますね。

今の非常事態宣言でもし乗り越えられたら「日本の奇跡」と歴史に残ると思います。
 多分、奇跡は起こらないと思いますが、、、。
失敗すれば来年の東京オリンピックも危なくなりそうです。
No.3330 - 2020/04/10(Fri) 10:18:02
Re: 緊急事態宣言 / ねも
ぽんたさん、皆さん
宣言は大都市圏だけです。田舎は、ましてスキー場は心配ないでしょう。
八方尾根の営業終了は衝撃ですが、あの少雪を見た私としては宣言が出なくても時間の問題だったかもと思います。
ぽんたさんの今の職場がまあまあと伺って、暗いニュースが多い昨今、何だかホッとしました。私たちの分まで(笑)存分に滑ってください。
きれいな山の画像ありがとうございます。
No.3331 - 2020/04/10(Fri) 14:34:21
ご近所 志賀 / ぽんた
こんばんわです。
今日は快晴の熊の湯・横手山でした。
雪もそれほど悪くならず、サイコーでした。たった30〜40分走ると別世界…
これから滑れるゲレンデが減っていくので、お世話になることが多くなりそうです。

No.3315 - 2020/04/03(Fri) 23:50:34
Re: ご近所 志賀 / ぽんた
遠くに焼額山が
No.3316 - 2020/04/03(Fri) 23:51:36
Re: ご近所 志賀 / ぽんた
浅間山も
No.3317 - 2020/04/03(Fri) 23:52:45
Re: ご近所 志賀 / 管理人
ぽんたさん:

 去年のGWに、横手山に行きました。草津の火山活動で渋峠が通れるかどうかが心配でしたが、万座ルートで渋峠を超え、娘達と横手山を滑りました。標高が高いというのはいいですね。スキー人口が減ったとはいえ、これだけ雪がある場所は少ないので、スキーヤーが殺到しそうですが、東京はレジャーの雰囲気ではないです。娘も入学式だけで授業はもっと先、と言われていたのが、入学式まで延期の通知がきて・・・。うーん、です。
No.3320 - 2020/04/04(Sat) 23:05:25
Re: ご近所 志賀 / ねも
ぽんたさん、管理人さん
欝々とした気分を吹き飛ばす素晴らしい雪景色! とても4月とは思えません。
当然、空き空きですか? また滑りに行かれたら、記事をアップしてください。

都会は大変なようですね。静岡は今のところ、そこまでではないようですが……
No.3322 - 2020/04/06(Mon) 21:27:16
羅臼スキー場の風景をありがとうございました / 通りすがりの元レーサー
初めまして、たまたま見ていたテレビで羅臼のスキー場(跡)すぐ下の展望台が出ていて、そういえばあのスキー場どうなったのだろうとggっていたら、こちらのページにたどり着きました。

羅臼スキー場には20年近く前に1度だけ訪れたことがあり、海に向かって滑り降りるバーンが強く印象が残っています。
当時私はアルペンスキーに勤しんでおり、合宿仲間である羅臼のスキー少年団に混ぜてもらい、ポール練習をしに遠征していました。
(ポールも写っていてとても懐かしかったです)

あの海に向かって滑るコースは本当に素晴らしいと今でも思いますが、もう展望台までしか行けないのが残念でなりません。
当時は携帯電話やカメラなど持っておらず、あの時見た風景をもう1度見直すことは叶いませんが、こちらのサイトで見せていただけて大変懐かしかったです。
地元阿寒や、大会デビューしたゲレンデである美羅尾の写真も見られて、帰りたくなりました(もう数年雪山に行っていません…)。
素敵なお写真をありがとうございました。
No.3318 - 2020/04/04(Sat) 00:04:12
Re: 羅臼スキー場の風景をありがとうございました / 管理人
通りすがりの元レーサーさん:

 初めまして! このたびは当サイトの写真をご覧いただき、ありがとうございました。このサイトも、なんだか、廃業したスキー場の墓地みたいになってしまいつつあるところですが、アーカイブという意味でも、お役に立ててうれしいです。
 北方領土を見ながら、根室海峡に突っこむように滑る羅臼、流氷で真っ白になった海に向かって滑るウナベツ。本州と北海道の違いを感じ、日本を再発見できた気がしました。
http://snow-reports.net/jp-2008-5-doutou-2.html

羅臼が廃業したのは本当に残念ですが、写真をたくさん撮影しておいてよかったと思います。またちょくちょく、遊びにきてください。
No.3321 - 2020/04/04(Sat) 23:45:19
安比高原で滑り納め / ねも
皆さん あちらにご返信ありがとうございます。
お二人に比べると私のスキーは下手の横好きレベルと思いますが、山歩きはもうちょっと上かなと自惚れています。
雪があればスキー、ない季節は山歩きという十年一日の日々。

田沢湖ではドツボな天気でしたが、3連休翌日は安比高原に。ようやく晴れました。おまけに何とかウイルスの影響かゲレンデは人影まばら。
3日間の鬱憤を晴らそうと、休憩もせずに滑りまくりました。誰もいないとこんなに滑りやすいんですね(メインのハヤブサです)
不謹慎かもしれませんが、9年前の東日本大震災直後のスキー場を思い出しました。

No.3310 - 2020/03/25(Wed) 08:55:30
Re: 安比高原で滑り納め / 管理人
ねもさん:

 私が初めて安比に行ったのは、2級合格直後、夜行列車で(シュプール号という、懐かしのスキー専用夜行ではなく、普通の夜行列車)盛岡に行き、明け方車掌に起こされて、花輪線に乗り換えて・・・でした。ハヤブサなど、直線的ロングコースが多いのはいいけど、下部がダラダラなのは、山の形を見れば当然でしたね。スクールに入ったら、マンツーマンになり、タイム計測ができるポールコースを1回タダで滑らせてもらったのはいい思いでです。
 2級合格が春分の日だったから、ちょうど今ごろ。帰りは早めに盛岡に行き、市内観光をしたのですが、名所の桜がきれいだったのが印象的でした。
 今シーズンは暖冬とコロナで大変でしたが、雪さえばれば、ガラガラのスキー場のねらい目でしたかね。
 うーん、残念!
No.3311 - 2020/03/25(Wed) 23:23:37
Re: 安比高原で滑り納め / ぽんた
管理人さま、ねもさん、こんばんはです。

安比は今年はまだ行っておらず、迷ってます。休めても2連休で、ナビ検索すると安比まで片道8時間、実際は9〜10時間はかかりそうです。行きは楽しみな気分でなんとか耐えられそうですか、帰りを考えると躊躇してしまいます… 新幹線もありますが、大宮乗換やバス乗換など含めるとあまり時間短縮できません。
 しかも例年はねもさんが行かれた春分の日の連休以降は縮小営業になるのですが、今年は未だほぼフル営業してるようです(セカンドやザイラーも滑れる)。ねもさん、だけかんばさんのレポート読んでしまったので、あ〜行きたい

ちなみに今日は八千穂高原でした。理由はただ単に行ったことがないからで、1時間かからずに飽きました。もう朝から気温10℃超えでお昼頃にはザブザブ雪でした。

管理人さま、最近ゲレンデではお子さま連れのスキーヤーを見かけるようになりました(今日もちょうど管理人さまのお嬢さんくらいの子達が両親からレッスン受けている微笑ましい光景を目撃)。暖かい季節になり、コロナの影響で空いてるし、屋外だから感染のリスクも低いし、管理人さま出撃のチャンスですよ。
No.3312 - 2020/03/26(Thu) 18:33:44
Re: 安比高原で滑り納め / だけかんば
 ねもさん、いよいよ滑り納めですか。
安比高原ですが空いてますね、
私が行った2月10日ですがまだまだ新型コロナの影響は軽微で人出はそれなりでした。

 おまけに安比では北京から来たアベックとゴンドラで同乗しました。
蔵王、八甲田でも同じロープウェイで中国人客もいたと思います。

 今のの所、発症してないので大丈夫と思いますが、

私は25.26日と夫婦でドライブに行ってきました。
山高神代桜、そして富士五胡、忍野八海、富士山、甲斐駒も綺麗でした。
 桜と水仙、甲斐駒の三重奏がよかったです。
泊りは石和温泉で格安で泊まることができました。

 やはり新型コロナの影響で各地は人が少ないですね。
宿泊業、観光業が苦境との事でクルマ移動、屋外活動なので感染リスクを避けながらの旅、スキーなら不要不急ではありますがではありますが過度な自粛は必要ないと思います。
 
No.3313 - 2020/03/27(Fri) 06:06:46
Re: 安比高原で滑り納め / ねも
皆さん レスありがとうございます。
それぞれ春を楽しまれているようで、お互い、その調子でいきましょう。
それにしても観光関連業の皆さんのありえない苦境は何とかならないものでしょうか……

3年前の同時期も安比高原で空いたゲレンデを満喫しましたが、今回はそれ以上でした。
特にザイラーやセカンドは人口10人ちょっとかというくらい。またザイラーのサブコース(画像)はもうお昼だというのに、シュプールを数えると、ここを滑った人は3〜4人?
(ザイラーゴンドラは前シーズンから休止ですね。もう動かすことはない!?)
ただ朝スキー場に着いて驚いたのは、盛岡行バスがたった1本に(通常は毎時1本)(・□・;) ウン年ぶりに安比高原駅を利用して鉄道で帰りました。

本当にスキー場受難のシーズンでした。来季は冬らしい冬であってほしいと願っています。

No.3314 - 2020/03/27(Fri) 09:32:40
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
199/200件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 ... 20 >> | 画像リスト ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-LK (Free) Rocket BBS