31390

200 SNOW REPORTS 掲示板

HOME | お知らせ(3/8) | 記事検索 | 携帯用URL | フィード | ヘルプ | 環境設定 | ロケットBBS
 ★このサイトの感想など、どしどし書き込んでください★
  ★公序良俗に反する書き込みや誹謗中傷は削除します★
★この掲示板ではListからアイコンを選ぶことができます。★
あゝ野麦峠 / ぽんた
管理人さま・みなさま、こんばんわです。
連投になってしまうのでちょっと控えたいと思いながらも、天気も良く美しい景観が撮れたので結局来てしまいました。

昨日は各地で5〜6月並みの気温となり、ここ野麦峠も雪がかなり緩みました。量も例年よりかなり少ない… でも快晴で乗鞍が美しい…ずっと見惚れていました。

No.3301 - 2020/03/21(Sat) 02:59:07
Re: あゝ野麦峠 / ぽんた
こっちはちょっと霞んでますが御嶽山

ちなみにこの前日も休みで連休だったのですが、前日は近所の志賀高原へ。連休それぞれ日帰りで別のゲレンデという、首都圏在住ではできない(やらない…?、いや、やる気になればできる…)荒業も。ゲレンデに近い信州在住だからこそできることでしょう。

No.3302 - 2020/03/21(Sat) 03:04:59
Re: あゝ野麦峠 / だけかんば
 ぽんたさん、こんにちは!

野麦峠ですが息子も先日行って来ました。
 標高が高くてリフトも速い、乗鞍、御嶽の展望が素晴らしいですね。

スキーはコロナの感染リスクも低い野外スポーツなのでお勧めですね。
 でも噂によるとドイツの若者がイタリア北部のスキー場でウィルスをもらってドイツ全国にばらまいたそうです。
 スキーの後の飲食、宿泊つまりアフタースキーに気を付けたいものです。
私はもうスキー行かないと思います。
 東北遠征で燃え尽きた?
脚力が無いので春雪が苦手です。
 スキー用具はまだ車庫の中にあってその気になれば、すぐ出発できますが、、。
No.3303 - 2020/03/21(Sat) 11:08:59
Re: あゝ野麦峠 / 管理人
ぽんたさん:

野麦峠、いいですね。晴れると、乗鞍岳の双耳峰に向かって離陸するかのようなコース、そして御岳。インターから遠いけど、昔から、穴場の中の穴場と呼ばれていましたね。私は野麦峠の基地となる、奈川にある民宿がこのサイトにリンクいただいた縁で泊まりにいったことがあるのは、レポートにあるとおりです。
http://snow-reports.net/jp-2013-3-nomugi.html

とてもキレイな娘さんが切り盛りしていて、驚いた記憶がありますが、もう、廃業しちゃったんですね。
下記にその名をかすかに伝えるブログが・・・

https://kiyukankiyukan.hatenablog.com/entry/2020/03/20/200456

今シーズンは、コロナ騒ぎで不振の観光・レジャー産業の中にあっても、記録的雪不足も重なり、スキー業界はとんでもないことになりそうです。
技術選やデモ選も中止でしたね。
http://www.ski-japan.or.jp/education/34889/


4月に、あちこちでスキー場の訃報が流れ、このサイトが墓標のようになってしまう、なんてことが無いように願って止みません。
No.3304 - 2020/03/22(Sun) 01:08:19
Re: あゝ野麦峠 / ぽんた
管理人さま:
 野麦峠のレポートを読み返しました。実は私も同じ写真を撮影してまして(行く度に槍・穂高連峰と思い込んで撮影を…)、今回は知り合いにLINEで写真を送ってしまいました、「槍・穂高です」と。恥かしい…

だけかんばさん:
 まだ奇跡の新雪があるかもしれませんよ。富山では厳しいでしょうが、白馬の上部とか志賀高原ならそれほど悪雪にはならない可能性も。志賀なんて3月下旬〜4月上旬でも真冬の新潟より雪がいい時もありますし。
ちなみに志賀高原は明日月曜夕方から火曜朝にかけてある程度の降雪が期待できそうです。私の住む中野市でも雪予報なので、火曜朝は季節外れの雪かきかもです。



これ、どうみても槍ヶ岳の先っちょに見えますが…

No.3305 - 2020/03/22(Sun) 23:51:08
Re: あゝ野麦峠 / だけかんば
ぽんたさん、穂高連峰がよく見えますね。

ただ地図で確かめたところ、野麦峠スキー場からは槍ヶ岳3180mは穂高の真後ろなので見えません。
 槍ヶ岳に似て見える山は前穂高岳3090mです。
この角度から見える前穂は珍しいです。
 ほんと槍に見えます。

この写真を右から前穂3090m、奥穂高3190m、西穂高2908m、そして手前なので高く見えますが左が霞沢岳2645mです。
地図で確かめたので間違いないと思います。

 ちなみに、流葉の頂上1420mからはからは剣2998m、立山3015m、薬師2926m、笠ヶ岳2897m、槍ヶ岳3180m、奥穂高岳3190m、乗鞍3026m、御嶽3063m、白山2703m全て見えます。(前穂高3090mは奥穂の裏で見えません)

確かに、あと一度雪が降りそうです。
 これが新雪の最後かも?
No.3306 - 2020/03/23(Mon) 01:05:58
Re: あゝ野麦峠 / ねも
皆さん 遅ればせながら私も。
雪を抱いた北アルプスの峰々、とてもきれいです。これは3連休中に撮られたのですか? 羨ましい!
田沢湖にいましたが、東北地方の日本海側だけずっと悪天候(><) 3日いて滑ったのは2時間だけ(笑、代わりに温泉が気持ち良かった)

だけかんばさんは山歩きもされるのですか? めったに行かない穂高ですが、5年前の秋に前穂山頂で槍方面を眺めている後ろ姿がある山ブログにアップされていて、同行者と盛り上がりました。その山ブログのコメントでは、私たちから岳人オーラが出ていたそう(左の白いズボンが私です)

No.3307 - 2020/03/23(Mon) 22:28:02
Re: あゝ野麦峠 / だけかんば
 ねもさん、山登り現役ですか!
素晴らしいです。

 私は若いころ山登りにハマっていました。
今も山の景色が好きです。

 でも今は、長男が小学校の時に西穂高で滑落して、幸いハイマツ止まって、危なかった!
それがトラウマになって、、、。

 今は次男が教えないのに山にハマっていますね。
黒部下の廊下に行くほどに、危ない山は行って欲しくないですね。
No.3308 - 2020/03/23(Mon) 23:26:31
Re: あゝ野麦峠 / ぽんた
だけかんばさん
 私も地図を見ました。確かに野麦から見て槍の手前(南南東かな)に前穂高がありました。富士山や御嶽山のような誰でもわかるような独立峰は別にして、もうほんとに著名な山には大看板を掲げて欲しいです(笑)。数年前に北陸への旅行で白山スーパー林道を通りましたが、料金所のおばちゃんに白山はどっちの方向か尋ねたけど、結局わからずじまい…果たして見たのか、見えなかったのか…(数年後に流葉で見れましたが。だけかんばさんのご教授もあり) 

ねもさん
 たざわ湖、いいですね。安比高原と異なりどちらかと言えばローカルの部類に入るかと思いますが、歴史ある老舗スキー場らしい面的な広々ゲレンデは良かったです。
 ただやはり遠い… 関東に住んでいた時も遠かったけど、信州からはさらに… 安比、夏油、雫石とかとセットで再訪したいゲレンデです。
 実はわたしも冬以外の趣味がなかったのですが、山好きな知人の影響もあり、昨年夏頃から山デビューに向けてジャケットやパンツなど購入してました。結局は登山シーズン中には間に合わずに冬が到来して、さらに長野に転居になってしまいました。幸い信州は登山には困らないので、いきなり北アルプスとかではない低山から始めようかと思ってます。

 夕方頃は月が出ていたのに、外はもう白くなってます… 車の雪かきと職場の雪かきが憂うつです… あすの志賀高原は新雪が10〜20cmは期待できそうですが、私は仕事でいけない… 悔しいです…
No.3309 - 2020/03/24(Tue) 00:25:00
ぽんた / ねこま
管理人さま・みなさま、こんばんわです。

 遅くなりましたが、先週の白馬は… 白馬界隈の上部ゲレンデは強風でリフト・ゴンドラほぼ運休でした…(八方は名木山とリーゼンのみ動いて、兎も黒菱も運休でした。HPでは新雪50?pだったのに…)。じゃあ湯沢へ移動しようかと調べたらこの日は湯沢石打エリアもほぼ壊滅(石打なんて全面運休)。近所の志賀高原も頭によぎりましたが結局滑らず帰宅しました。やっぱり近いので諦めも早いです(笑)

 で、昨日と今日と連休で栃木の実家へ用事があったのですが、ただ帰るだけでは勿体ない、東北方面は今後もあまり行く機会がなさそうなので、実家からそのまま郡山へ前泊して、今日は久しぶりの猫魔でした。
 ネコマの売りはミクロファインスノー?まあこの時期なので仕方ないのですが、ガチガチのアイスバーンと湿雪で残念な感じでした。まあそれほど期待はしていなかったので、ガッカリはありません… 1〜2月のパウダー時に再訪したいです、白馬ほどのパウダー争奪戦もなさそうですし。帰りはそのまま新潟経由で帰宅しました。

 ネットで調べたら、日本国内でも新型コロナの影響で閉鎖になったスキー場が北海道でありました。ほとんどは小規模スキー場ですが有名どころではMTレースイが閉鎖、確かに北海道は感染者も多いし、知事が緊急事態宣言も出してるし…
 う〜ん、今シーズンはGWまでスキーができるのか心配になってきました。雪もないし…

No.3290 - 2020/03/12(Thu) 22:00:36
Re: ぽんた / ねこま
檜原湖かな
No.3291 - 2020/03/12(Thu) 22:02:29
Re: ぽんた / ねこま
ネコマからアルツへ徒歩で行けるそうです。アルツは雪不足で営業が3/8で終了ですが、最上部のリフトのみ運行でネコマ側からのみのアクセスです。行ってみたかったのですがスケーティングではムリそうなアクセス路で、距離約800m片道15分程度かかるし、ガスで猪苗代湖も見えなさそうでしたのでやめておきました。
No.3292 - 2020/03/12(Thu) 22:09:38
Re: ぽんた / だけかんば
ぽんたさん、猫魔とアルツ磐梯ですが、ぜひ行ってみたいスキー場ですが残念ながら行った事がありません。
 3月に入ってやはり気温が高いですね。
もう雪があるだけでラッキーですね。

八方も今シーズン行っていません。
 小雪暖冬、そして新型コロナと2020年はとんでもない年になりそうです。
春センバツ甲子園も中止になり、株価の暴落、とどのつまりが東京オリンピックが中止となれば、、、。怖い!

 振り返れば2月に東北遠征をしたのが良かったと思います。 
No.3293 - 2020/03/12(Thu) 23:05:46
Re: ぽんた / ぽんた
だけかんばさん
猫魔単体では、はるばる遠征するほどではないですよ。アルツとのセットがよいかと思います。ただハイシーズンは行き来ができないようです。リフト券は共通なのに。徒歩ルートが厳冬期は危険なのか、それとも大人の事情なのか…

 また今回も意味のない遠征をしてしまった気がします、お金と時間を無駄遣いしただけかも。信州に住んでいながらなぜ福島へ… 北海道在住の人が本州へ滑りに行くようなもの?でしょうか(笑)
No.3294 - 2020/03/13(Fri) 22:37:01
Re: ぽんた / 管理人
ぽんたさん:

 さすが、ぽんたさんらしい、ダイナミックなスキーツアーですね。猫魔のスクールの人に、アルツとつながっていることは聞いたことはあるのですが、ちゃんとルートがあるとは知りませんでした。まあ、地図を見れば、分かる人は分かっちゃうんでしょうけどね。アルツと猫魔は、ゴンドラを持つアルツに対し、短いリフトでちょうどリフト1本分くらいの小山をこちょこちょ滑る猫魔は魅力に欠けそうですが、真北に向いた猫魔に対し、真南のアルツは雪質では大違いですね。アルツ優位はトップシーズンだけでしょうか。でも、それぞれの持ち味があるので、山頂付近でつながっているとか、生き残りのためには必要かもしれません。
 新型コロナは、外人客も遠のいてしまうので、春になって、潰れるスキー場のニュースがいっぱい出てこないか心配です。
No.3295 - 2020/03/14(Sat) 00:29:10
Re: 猫魔 / ねも
ぽんたさん、皆さん
アルツ磐梯はもう終了ですか!? たしかにメインゲレンデは雪が少なかったですが、奥の猫魔ボウル(今は別名称ですが)は問題なさそうにみえました。邪推だったらゴメンなさいですが、お客さんが少ない猫魔ボウルだけの営業では採算が難しいということかと推測します(一時期猫魔ボウルは土日のみの営業でした)
期待されていないかもしれませんが(笑)、2月9日の連絡通路アルツ磐梯側です。ぱっと見、この日だけが通行不可ではない(ずっと通れない)ように思えます。

猫魔は遅いリフトが難ですが、滑り応えがあって雪も良く好印象のスキー場です。今回はbad conditionで残念でした。
それにしても、全く白くない檜原湖に驚き(・□・;) 3年前の3月初めに滑ったときは真っ白な檜原湖に、ここの掲示板でも盛り上がったように記憶しています。

No.3296 - 2020/03/15(Sun) 10:49:56
Re: ぽんた / ぽんた
みなさま、ご返信ありがとうございます。
ねもさん
 アルツ↔️猫魔の往来可能になったのは、アルツ営業終了の翌日かららしいです(毎シーズン同様)。猫魔から歩いて行って、旧猫魔ボウルのリフト1本だけ動かして滑るらしいです。シーズン通して共通で滑れればなかなかの規模で、管理人さまが仰るようにお互いのメリットを生かせるのにと思ってしまいます。

明日から月曜にかけて、山は降雪ありそうです。いま、うちの外も雨が雪に変わりかけてます。まあ、今の時期なので当然湿った重い雪でパウダーは期待できないでしょうが。
No.3297 - 2020/03/15(Sun) 22:37:16
Re: 猫魔 / ねも
ぽんたさん レスありがとうございます。
そうなんですか。アルツ磐梯のHPには、連絡通路は行き来できるのが原則のように書かれていましたが……
アルツ磐梯が営業終了後は、猫魔ボウルは猫魔スキー場側から入って滑ってということですね。実際がどんなふうなのか、みてみたいです。
No.3298 - 2020/03/16(Mon) 08:11:31
Re: ぽんた / ぽんた
ねもさん
大変失礼しました。開通したのは今シーズンかららしいです。来シーズン以降も春スキー時しか行き来できないんでしょうかね? でも行き来ができる時間がわずかな時間なんです。連絡口にはスタッフが常駐してましたので当然経費もかかるでしょうから、経営側はシーズン通してはやりたくないのではと勘ぐってしまいます。
No.3299 - 2020/03/16(Mon) 15:30:18
Re: 猫魔 / ねも
ぽんたさん 情報ありがとうございます。
何と門番がいるのですか!?
たしか昼間の3〜4時間だけ? それなら行き来できますなんて言わないほうがすっきりするようにも思いますが…… 真意が分かりません。
シーズン初めのアルツ磐梯HPは、今季から通行可能をかなりデカくPRしていました。
No.3300 - 2020/03/16(Mon) 22:06:30
イタリアではスキー場も閉鎖 / だけかんば
 ニュースでは新型コロナニュース関連ばかりですが、欧州、特にイタリア北部では大変な事になっていますね。
 3月6日時点で感染者5883人、死者233人です。
何とスキー場も閉鎖になったそうです。
 私が唯一滑ったCerviniaはどうなっているのでしょうか? 

山向こうスキーで国境を越えれるスイス、ツェルマットもどうなっているのでしょうか?スイスも感染者263人です。
スイスは九州と同じぐらいの面積、人口900万人ですが、それでこの感染者、これは現状の北海道以上かもしれません。

スキーの本場といえばヨーロッパ、感染者ドイツ800人、フランスも949人、今スキー場はどうなっているのでしょうか?

日本の感染者は460人との発表ですがもし、検査数(母数)が多かったなら?

 スキーは広いエリアで楽しむスポーツなので感染リスクは低いと思いますが、できればリフトの相乗り、ゴンドラの複数乗車は避けたいと思います。
本来ならスキーシーズンまだまだなのですが、結局八方が全面滑走無しでシーズンを終えそうでとても残念です。

 本当なら3月28日からイタリア、ベネチア、ローマの鉄道旅行に行く予定でしたがキャンセルになりました。
羽田までの飛行機、劇団四季「CATS」もキャンセルしました。
特別処置でキャンセル料が無料だったのが幸いでした。
No.3285 - 2020/03/08(Sun) 16:53:29
Re: イタリアではスキー場も閉鎖 / ねも
だけかんばさん 海外もなかなか大変なようですね。
先週末の白馬で、特にゴンドラはさんざん相乗りしましたよ(笑)。外国人は相乗りwelcome、シャイな日本人は係員から勧められないかぎりはしないという感じでしょうか。
だけかんばさんは今季もう終了ですか? 私は3連休にたざわ湖で滑ろうと、白馬からスキー板を送ったら、常宿の女将さんから「雪が融けていて滑れなかったら来季までお預かりします」というジョークが!
No.3286 - 2020/03/08(Sun) 17:58:52
Re: イタリアではスキー場も閉鎖 / だけかんば
 ねもさん、私は2月7日、蔵王で頂上ゴンドラ、ロープウエイで中国人観光客?と同乗しました。
それに2月10日安比ゴンドラでも、中国人アベックに声を掛けると北京からでした。
 思わず、写真を撮るふりをしながら窓を開け風を入れました。
 今の処、発病していないし、蔵王、安比、八甲田での感染は報道されていないので大丈夫だと思います。

 シーズンですが、もし奇跡的に白馬にまとまった積雪があって八方がかなり滑れるようになったら、最後に、行きたい様な、
No.3287 - 2020/03/08(Sun) 18:26:11
Re: イタリアではスキー場も閉鎖 / 管理人
だけかんばさん:

 うわー! とうとうきましたか。イタリアはチェルビニア以外にコルチナに行きましたが、奇岩が多く、写真好きにはいい所でした。ホームページを見ると、コルチナはまだ大丈夫そうですが、どうですかね。
 私は仕事がやっぱり忙しくて、1回のスキー行のためにスタッドレスを履くのもナンなので、3月くらいに、道路の乾いていそうなところを考えていました。しかし、なんだか外出がやばそうですね。スキー産業にとっては、あまりの貧雪(こんな言葉あるかしらないけど)と、新型コロナで大変なことになりそう。
No.3288 - 2020/03/08(Sun) 19:42:48
Re: イタリアではスキー場も閉鎖 / だけかんば
 スキーだけでなく実体経済の被害も相当になりそうです。
リーマンショックに匹敵するコロナショックになりそうです。

東京オリンピック後に不況は来ると警戒していましたが、まさか!です。
株価も暴落して、コロナショックで観光業は壊滅的な痛手でホテルなど大丈夫でしょうか?

 「雪まつりを中止にしておけば」という記事もでていましたが、もう手遅れ、欧米も感染爆発の様相です。
 もう東京オリンピックは無理?2021年に延期が良いと思います。
No.3289 - 2020/03/10(Tue) 00:23:20
また自粛の連鎖 / ぽんた
管理人さま、みなさま、こんにちはです。
新型コロナウイルスのニュースで大騒ぎですが、スキーヤーにも影響が出てきそうで嫌な予感がしてきた今日この頃です。

 3月に八方で開催予定だった全日本技術選が中止(私は技術系には興味ないけど)、他の方のブログによれば一部のゲレンデではファーストトラックや雪上車体験会などまでも中止になってるようです。早朝スキーが感染の危険性が高いとはあまり思えませんが… 基本的に屋外で自身がやるスポーツなので、プロ野球オープン戦やJリーグ中止(観客の感染の危険性)とは異なると思いますが。もちろんゲレ食やゴンドラ内でのリスクはあるでしょうが。
 震災後の自粛の連鎖に似てきてませんか?あの時は震災直後から営業自粛で、そのままシーズン終了がほとんどでした。まだ3月も遠征を考えているので、心配で仕方ありません。
No.3276 - 2020/02/28(Fri) 15:46:10
Re: また自粛の連鎖 / 管理人
ぽんたさん:

 うーん、本当ですねえ。実は私の事業も影響があって、でも仕方ないかなとあきらめています。ただ、旅行業はもちろん、心理的な冷え込みもあると観光業なども影響がありますね。そしてオリンピックもどうなるか。東京マラソン、有力選手だけでやると言ってますが、どんな感じになりますかね。
 そういえば、震災のとき、技術選が中断され、結局、途中予選までの中間成績で順位決まったかと思います。(デモ選は中止だったかな)。私はその年4月の長野マラソンにエントリーしていたのですが、中止。参加費は全額召し上げです。私の近所の小学校は唐突に春休み突入で、でも子供達はどこに行けばいいのか。低学年の子どもは一人で家に置いておくわけにいかないから、仕事があるお母さんは大変です。雰囲気もなんか暗いし、本当に震災直後みたいです。
まあ、こういうときこそ、じっくりこのサイトを見返してみてください!
No.3277 - 2020/02/29(Sat) 01:16:17
Re: また自粛の連鎖 / だけかんば
 たしかに管理人さんの書かれたように3.11の時に雰囲気が似ていますね。
東京オリンッピクの開催はどうなるのでしょうか?
 私の人生において感染症で全校休校は初めての経験です。

実はリーマンショック、大震災の時の苦い経験から2020年オリンピック後は大不況が来ると予想して備えていました。
でもまさか?新型ウィルスとは想定外でした。

 スキーは野外スポーツなので混雑さえ避ければ感染リスクは低いのでは?
ゴンドラ、ロープウェイは避けた方がいいですね。
でも、もう安比、蔵王で中国人客と一緒になってしまいました。
 幸い、未だに発病していません。
 食事もクルマでパン、弁当が、
日常生活もとにかく人混みを避ける事が大事ですね。
 
No.3278 - 2020/02/29(Sat) 07:22:10
Re: また自粛の連鎖 / ねも
皆さん やはりうーむな状況ですか……
能天気な私は白馬で滑りまくってきました。3月になったせいかオーストラリア人は少なめ。1ヶ月前の野沢温泉にはいっぱいいた中国人はほとんど見かけませんでした。ご懸念の問題の影響でしょうか?

まず五竜に。全体にはまあまあでしたが、草ぼうぼうで閉鎖されたままのいいもりゲレンデに驚き。
でもこんなもので驚くのは早かった。最終日(1日)は八方。下部ゲレンデにはほぼ雪がないΣ(・□・;)(名木山だけは人工降雪機のおかげで何とか) セントラルやパノラマ下も滑走不可。衝撃の風景でした。

No.3279 - 2020/03/03(Tue) 09:19:59
Re: また自粛の連鎖 / だけかんば
 ねもさん、えっ!
これが八方名木山ですか!

 衝撃ですね。
ちなみ息子に3月1日に野麦峠に行きましたが、下50cm−−上130?pぐらいだったそうです。

実は私は28日よりベネチア、ローマの鉄道旅行に行く予定でしたがツアーキャンセルになりました。
No.3280 - 2020/03/03(Tue) 11:03:52
Re: また自粛の連鎖 / 管理人
ねもさん:

 うわ、まるで5月ごろの写真ですね。まだ3月に入ったばかりですよ! 油断とスキのかたまりになって「今年は雪が少ないっていうから、白馬まで行こうかい」なんて言っている人たちが、駐車場まできてぶっ飛んでいるのではないでしょうか。でも、融けるのが早いんじゃなくて、そもそも降っていなかったんでしょうかね。最近、新聞では各スキー場の積雪量の速報、見なくなりましたからね。
 蓼科辺りも少ないみたいですね。新型コロナの対策として、ゴンドラの相乗りはやらない方針です、なんて言ってますけど、相乗りする必要がないほど、客が少ないのか。スキー産業に激震なんてのはいやですね。
No.3281 - 2020/03/03(Tue) 22:11:32
Re: また自粛の連鎖 / ねも
管理人さん、だけかんばさん レスありがとうございます。
15年近く八方で滑ってますが、初めてのことです。スキー場関係者によると、降雪はあったのだが直後に雨が降って……の繰り返しとか。滑走範囲が限られていたので、パノラマなどは結構賑わってました。
暗い話題ばかりで気が引けるので、土曜の47上部です。五竜・47は人工降雪機のおかげか、いいもりゲレンデ以外はだいたいOKでした。

No.3282 - 2020/03/03(Tue) 22:40:17
Re: また自粛の連鎖 / ぽんた
管理人さま、みなさま、こんばんわです😃🌃

昨年の4月中旬に八方へ行った時は山頂からリーゼン経由で名木山まで滑って下山出来ましたからね。今年は季節が1〜2カ月位いつもより進んでいる感じでしょうか?(って言うか、厳冬期がなかった?)
 たしか一昨年も記録的な暖冬(3月以降の雪融けが異常に早かった)で、GW前にほぼ壊滅状態になった記憶がありますが、今年はそれを上回りそうな暖冬ですね。

実は今、白馬のホテルにおります。今日は生憎の雨で滑らなかったのですが、あすは今期最後になるかもしれない大雪予報なので、ちょっと期待しています。
No.3283 - 2020/03/04(Wed) 20:42:30
Re: また自粛の連鎖 / ねも
ぽんたさん
何と白馬に!! 楽しい滑りを祈っています。名木山の左側ゲレンデは人工降雪機のおかげで下山可能です(他にゴンドラまでもOK)
悪口になりますが、こんな状況なのに八方のリフト料金は大人5,500円、シニアでも5,000円!、卒倒しそう(笑、私は宿泊者用だったので安かったですが)
No.3284 - 2020/03/04(Wed) 22:11:25
写真修正4 / 管理人
4枚目
No.3272 - 2020/02/22(Sat) 01:52:20
Re: 写真修正4 / だけかんば
 琵琶湖に飛び込んでいきそうな絶景!
素晴らしいですね、
 遠くに見える白い山は伊吹山1377mでしょうか?
No.3273 - 2020/02/22(Sat) 09:17:21
Re: 写真修正4 / ぽんた
管理人さま、お手数お掛けしました。
以前はデジカメで撮影したのをPCから書き込みしてたのですが、スマホからやるとなぜか横向きに… 

だけかんばさん
撮影時にスマホの地図で確認しました。白い山のどちらかが伊吹山ですね。
No.3274 - 2020/02/22(Sat) 14:54:47
Re: 写真修正4 / ねも
ぽんたさん、皆さん
素晴らしい画像です。雪は薄いように見えますが、琵琶湖と向こうに見える白い山が!
西日本のスキー場話題で盛り上がってますね。私が滑ったのはスキージャム勝山くらいかな。結構滑り応えありました(^o^)

今季もあと1ヶ月くらいになりました。ちょっと寂しい。
No.3275 - 2020/02/22(Sat) 19:14:00
(No Subject) / 管理人
3枚目
No.3271 - 2020/02/22(Sat) 01:51:56
写真修正2 / 管理人
写真だけ何枚も連投できないみたいです
No.3270 - 2020/02/22(Sat) 01:51:34
写真修正 / 管理人
すみません、ぽんたさんから「金沢と琵琶湖」で投稿していただいた写真ですが、横になっていたため、修正して掲載します。
No.3268 - 2020/02/22(Sat) 01:47:20
金沢と琵琶湖 / ぽんた
管理人さま、みなさま、こんばんわです。
だけかんばさんに触発されたわけではないですか、ちょっと900kmほど出掛けてきました。

まずは金沢へ。数年前の北陸遠征時に時間がなくて取りこぼしていた白山3兄弟の1つ、セイモアでした。一里野と今は亡き瀬女を含めてやっと制覇になりました。生憎の小雨で、この2日前までは雪がなく営業休止していたらしく、HPでは全面滑走可と謳ってるのに半分程度しか滑れませんでした。でも急斜面が多く、パウダー時は良さそうな感じでした。でも雪のコンディションやばいですね。暖かい日が続くと2月中にアウトかも。
 雨の中で滑ったのは20数年振りくらい、でも意外と板が走って、春のザラ雪よりはるかに良かったです。
No.3261 - 2020/02/21(Fri) 22:34:39
Re: 金沢と琵琶湖 / ぽんた
で、今日ははじめはジャムカツを予定して福井市内にホテルも予約していたのですか、「まてよ、福井まで行くなら滋賀もすぐじゃね?ジャムカツはすでに数回行ってるし。おまけに天気予報も穏やかな晴天」と気付き、琵琶湖へGO!と変更に。
 で、今度は琵琶湖バレイか、箱館山のどちらがいいか?で迷い、ここで管理人さまのレポートが大変役立ちました。管理人さま来訪時は箱館山の天候がイマイチだったこともありますが、湖に飛び込むような感覚は琵琶湖バレイだなと判断して決定。
No.3262 - 2020/02/21(Fri) 23:03:03
Re: 金沢と琵琶湖 / だけかんば
 ぽんたさん、志賀高原山麓の恵まれたお方が北陸、琵琶湖遠征ですか?
実は私は石川県のスキー場って白山一里野しか滑った事がありません。

 スキーで地元より西、南方面って勇気がいりますね。
富山でも大変な雪不足で立山山麓、IOXもほんの数日しか滑れなかったそうです。

もちろん私も県内では滑っていません。
 ほんとは流葉も行きたいのだけど、

東北に行っているうちに新型コロナの感染が広がり外出のしずらいムードになりました。
 でもマイカーで空いているスキーリフトなら安心ですね。
No.3263 - 2020/02/21(Fri) 23:11:51
Re: 金沢と琵琶湖 / ぽんた
まあ雪質やコースは期待してなかったので… 平日なのにこんなにボーダーが座ってますね… これでもパトロールの方が注意してある程度減った直後なんですが… ねもさんがアルツで仰っているように、スクールで基礎を教わったり、一緒に連れていった方がマナーも含めて教えてあげればいいのにといつも思います。
No.3264 - 2020/02/21(Fri) 23:13:50
Re: 金沢と琵琶湖 / ぽんた
スキーを履いたまま、琵琶湖へドボンッ❗の感じ。

志賀の麓に住んでいながら滋賀へスキーに。ちなみに琵琶湖バレイの最寄駅は「志賀駅」らしく、連絡バスがありました(笑)。
No.3265 - 2020/02/21(Fri) 23:24:20
Re: 金沢と琵琶湖 / ぽんた
だけかんばさん

実はセイモアとセットで立山山麓、イオックス、流葉も考えました。しかし揃って雪不足のようで。立山と流葉は上部だけで滑ってリフトで下山とのことでやめました。北陸以西のゲレンデはもうちょっと危険ですね。次の日曜は一時的に冬型で降雪予報ありますが、下手すると2月いっぱいで今シーズン営業終了のゲレンデも出てきそうですね。

管理人さま
国内レポートでハチ高原、ハチ北は行かれました? 今回、ちょっと考えました。ナビ検索したら行けない距離ではなかったので、安比や秋田よりは近いようなので。 
No.3266 - 2020/02/21(Fri) 23:40:59
Re: 金沢と琵琶湖 / 管理人
ぽんたさん:
 うわ、すばらしいですね。琵琶湖の蒼い色、そして広さは昔のままですね。私が行ったときはものすごい混雑で、今思い起こすと、あれこそスキーの集団感染だったんじゃないかと思いますね。
 わたしは実はスキー場があるのに行ってないのは、大阪、京都、兵庫です。山口の唯一のスキー場、十種ヶ峰が休業したので、しまった、遅かりし管理人、と思っていたら、いつのまにか復活したみたいなので、喜んでいたら、また休業みたいですね。
 私は旅行だけなら、すべての都道府県を訪れたことがあるのですが、特に西日本の人に、「近くのスキー場行ったことありますよ」というと、驚かれます。いい話のタネにもなるのですが、かんなべ、ハチ北に行ってないのは不覚ですね。うーん、行かないとなあ。
No.3267 - 2020/02/22(Sat) 01:29:09
東北旅行、まとめ / だけかんば
 2月6日から17日まで国内旅行とすれば異例な長い旅から帰宅しました。
走行が2380kmになりました。燃費はスバルXV、4WD、で15.6km/Lです。

 行ったスキー場が7日蔵王、10日安比高原、11.12日八甲田 14日雫石、15日田沢湖高原です。
 仕事をしていないのでとにかくゆっくりプラン、ただし低予算、ホテルは朝食付き平均6000円以下でした。
 他の食事はスーパーで弁当、パンを買ったり安いチェーンで外食(1000円以下)ですね。

 スキー以外ですが三陸海岸、浄土が浜、北山崎、竜泉洞とか横手かまくらまつり、
そして津波被災地の見学です。

特に大川小学校の悲劇の地、2度目ですがいろいろ勉強してですが、現地で避難時間を検証しました。
 地震から津波襲来まで50分もあったのに、、、、。
実際校庭から裏山の津波到達点まで歩いて180秒、3分なのに、

 それに南三陸町の防災センター、陸前高田の震災公園、被災した建物を教訓の為残して整備することは良いことと思いました。

 スキー場の印象ですが、
その日の気象、天気によってかなり違いがありますが、
 雫石はわざわざ遠くから行くほどのスキー場ではない、もしゴンドラが健在であっても、地形的に風のリスクが高いそうです。

 田沢湖高原は良い斜面があっていいと思いますが、スケールが中規模、

東北ではやはり蔵王と安比がビック2だと感じました。
 どちらが好きかは好みですね。

 そして八甲田山は難しい山ですね。
晴天率が悪く、晴天でも強風でロープウェイが運休、予備日を設けましたが、
 
 管理人さん、皆様、様々なコメント有難うございます。

ねもさん、アルツ磐梯はまだ行っていません。
チャンスがあったら福島も是非行ってみたいです。
No.3256 - 2020/02/18(Tue) 23:41:00
Re: 東北旅行、まとめ / ねも
だけかんばさん お帰りなさい。
スキー以外も充実の旅路だったようですね、お疲れさまです。
たざわ湖は、だけかんばさんには物足りなかったですか…… まあたしかに、私もにごり湯と田沢湖の眺めがあるから通ってるかも!?
雫石にも行かれたのですね。一度だけなので偉そうなことを言っちゃいけませんが、全部オープンしていたころは結構滑り応えあったように覚えています。おまけに正月3日だというのに空いていて(私にはストレスなしですがスキー場には辛い、苦笑)
アルツ磐梯は、スキー場自体は悪くないと思いますが…… アラ還世代には平日がmustでしょう。
No.3257 - 2020/02/19(Wed) 08:25:27
Re: 東北旅行、まとめ / だけかんば
ねもさん、田沢湖の近くには確かに良い温泉がありますね。
乳頭温泉もからめると魅力があると思います。
 鶴の湯の露天風呂入ってきました。
玉川温泉も近いし、

 雫石プリンスホテルにも露天風呂の温泉がありました。

そして八甲田山には酸ヶ湯もあるし、実は私にとってスキー+温泉は必須となります。
 だから安比の近くの温泉宿に泊まりましたが、蔵王温泉は高かったので山形のホテルを利用しました。
No.3258 - 2020/02/19(Wed) 10:14:10
Re: 東北旅行、まとめ / ぽんた
だけかんばさん

遠征お疲れさまでした。各ゲレンデの感想はほぼ、だけかんばさんと同じですね。雫石はねもさんも仰られるように、2本のゴンドラが健在だった頃は結構ハードでしたよ。豪雪地帯ではないので、固めの中斜面をノンストップで滑り降りるともう足がガクガク…でした。確かに風で運休は多かったですね。でも世界アルペンであのトンバ選手が滑ったコースかと思って感動した記憶があります。

さて、私も今から遠征に出ます(2日間の弾丸ですが)。まずは北陸道へ出て、だけかんばさんの富山を通過して。なぜわざわざ雪が少ないエリアへ?と突っ込まれそうですが…
No.3259 - 2020/02/19(Wed) 22:37:20
Re: 東北旅行、まとめ / 管理人
だけかんばさん:

 お帰りなさいまし! まずは長期の雪道ドライブ、ご無事でなによりです。
 コースとしての論評ですが、私は「東北らしさ」が満喫できればいいので、蔵王とか田沢湖は好きですね。湖がのきなみ真っ白になってワカサギ釣りとかやっている冬でも、なかなか凍結せずにどんよりとした青い田沢湖はその深さが感じられます。コースに特色が無くても、遠くに岩手山、岩木山、月山、鳥海山など絵になる山が見えるスキー場も好きです。あと、いい露天風呂があったりとか。雫石は私が行った時も右側のゴンドラコースが閉鎖でした。1993年に世界選手権が開催されたときも、風が強くて大変だったような。でもコース以外にスキーの楽しみ方を求めるのは、さすがこのサイトの読者様です!
No.3260 - 2020/02/20(Thu) 01:47:52
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
199/200件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 ... 20 >> | 画像リスト ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-LK (Free) Rocket BBS