31214

200 SNOW REPORTS 掲示板

HOME | お知らせ(3/8) | 記事検索 | 携帯用URL | フィード | ヘルプ | 環境設定 | ロケットBBS
 ★このサイトの感想など、どしどし書き込んでください★
  ★公序良俗に反する書き込みや誹謗中傷は削除します★
★この掲示板ではListからアイコンを選ぶことができます。★
東北に行っています。2 / だけかんば
 管理人さん、皆様、
あれから、まだ東北です。
 今日は大曲のホテルです。

前日書いた通り、7日蔵王(晴れ、山頂部のみガス、全山パウダー)
 10日、安比高原(晴れ、圧雪パウダー)
11日.八甲田(曇り、頂上ガス、極上パウダー)
12日.八甲田(晴れ、山麓は穏やかだが、頂上強風の為ロープウエイ運休)

13日、移動のみ雨

14日.雫石(曇り、べた雪)
15日.田沢湖(晴れ、アイスバーン、下部ザラメ)

昨夜、横手かまくら祭り(夜)を見学して今日16日は山形に南下、17日帰宅のみとなりました。
 国内旅行で11日間、もう走行は1700kmです。
帰宅すれば2400kmぐらいになりそう?


前半は厳冬の東北、後半は春モードになりました。
13日雨になり、、、八甲田も蔵王も樹氷が崩壊したそうです。

 管理人さん、レポートを拝見しましたが、やはり鬼門は八甲田でした。
11日は滑ることができましたが山頂部の展望がきかず。
12日は午後から快晴、なのに、、、。
 本州上の移動性高気圧から南風でロープウエイが運休、パトロールに聞くとよくあるパータンだそうです。
 仕方ないので酸ヶ湯温泉から遠望のみの八甲田でした。
大岳もすべて見えるのに、、、。

 13日雨が降り情報を見ると八甲田も蔵王も樹氷は崩壊、
14日雫石も雨の後のべた雪、
15日はそれが凍り田沢湖はアイスバーンでした。
 13日以降の出発ならもっと残念スキーになったと思います。

 まあ、天候ですから仕方ないですね。
前半が天候、雪質共に恵まれたので、、、。

 皆様、コメントありがとうございました。
帰宅したら追加レポートさせていただきます。
 
No.3251 - 2020/02/16(Sun) 05:08:48
Re: 東北に行っています。2 / ねも
だけかんばさん
何と、まだ現地でしたか…… 大遠征、いや超遠征ですね(笑)
たしかに10日は最高でしたが、11日は暖かくてやや難ありの雪でした(猪苗代スキー場にいました)
そして静岡に帰宅すると、13日は気温が24℃!(@_@) この日から今年の花粉症発症(涙)
やはり今年の冬は異常ということでしょうか? 季節が半月以上ずれている感じです。
どうぞ気をつけてお帰りください。
No.3252 - 2020/02/16(Sun) 09:59:30
Re: 東北に行っています。2 / 管理人
だけかんばさん:

そうです、景色が見えなかったら意味が半減する(何しに来たか分からなくなる)のが八甲田ですね。もともと冬は風が強いから、日本中のロープウェイは注意が必要になります。なので、私の東北遠征も、大丈夫そうだと分かってから飛行機、ホテル、レンタカーを手配しました。こういう場合、天候が安定する3月から行くことを計画することも多いのですが、蔵王と八甲田は世界的に有名な樹氷にこそ意味があるので、暖冬シーズンには特に向かないのかもしれないですね。雫石は南向き斜面なので、常にリスキーです。
それぞれ、リフトが止まった場合、どう行動するかのオプションはお持ちでしたかね。酸ヶ湯に行かれるあたり、このサイトの常連様です。かまくら祭りにぶつけたのはさすがですね。山形にはおいしいものもいっぱいあるので、楽しんできてください!
No.3253 - 2020/02/16(Sun) 12:56:06
東北に行っています。 / だけかんば
 今、青森のホテルに滞在しています。
6日に自宅を出て以来1000km走行を超えました。

 7日に蔵王、10日に安比を滑りました。
安比は初めてですが絶好のコンデション+晴天で満喫できました。
今日は八甲田山を計画していますが、、、、。
 天気が、青森市内は晴れていますがお山には雲がかかっています。

 今回はスキーの他、三陸海岸、と津波被害遺構も見学しました。
とにかく毎日が寒く、―10度付近のドライブ、気を使いました。

 管理人さん、皆さん、また詳しいレポートは帰宅後させていただきます。
No.3245 - 2020/02/11(Tue) 08:21:40
Re: 東北に行っています。 / ぽんた
管理人さま、みなさま、こんばんわです。

だけかんばさん
東北遠征、お疲れさまです。7日に蔵王ということは、前日6日に北陸道〜日東道〜8号〜月山道路または米沢経由ですね。私は6日にその逆ルートで帰宅しました。すれ違ったかな?真冬の月山道路は凄まじい環境ですよね。雪道に慣れてない人は通るべきではないです…
でも関東に住んでるときは気付かなかったのですが、雪国から遠征するときは下手すると全行程が雪道ということもあり、気を抜けなくてホントにハードです。秋田からの帰路は9時間かかりました。秋田の湯沢から日東道の鶴岡インターに出るまで高速ないので4時間です。

蔵王は志賀のように昭和を感じられる所でしたか? 安比は完璧に圧雪された中斜面が快感ですよね。八甲田は私が行った時はただ猛烈に寒いだけで視界も悪くまったく楽しくなかったのですが。快晴のときに行ってみたいです。
No.3246 - 2020/02/11(Tue) 21:17:30
Re: 東北に行っています。 / 管理人
だけかんばさん:

お疲れ様です! 安比はずいぶん昔から、丁寧な圧雪を売り物にしていたくらいでしたので、いいですね。直線的な斜面を飛ばせるのがいいです。また、圧雪がよくないと、下部のダラダラがひどくなりますからね。
八甲田は、天気が良くないなら、行かない方がいいくらいです。しっかりとしたコースでなく、自然の中を滑る環境なので、ガスってしまうと、遭難の心配もあります。岩木山や陸奥湾などが見えないと残念ですからね。私も八甲田は、必中を狙って調整して行きました。ご武運を!
No.3249 - 2020/02/11(Tue) 22:30:27
Re: 東北に行っています。 / ねも
だけかんばさん、皆さん 忘れたころにすみません。
私も半遠征くらい(笑)ですが、磐梯山周辺で滑ってました(9日〜11日)
安比高原同様、10日は絶好のスキー日和。土日は下手くそなスノーボーダーが鬱陶しいアルツ磐梯も空いていて爽快でした。しかも雪が良くて(^o^)

詳しいレポートお待ちしています。

PS そんなことは本人に聞けと言われそうですが、ゲレンデに寝転ぶだけではスノーボードとしても楽しくないでしょう、なぜスクールに入って教えてもらわないの!?と思うのは余計なお節介?

No.3250 - 2020/02/15(Sat) 16:28:39
2020初遠征 / ぽんた
管理人さま、みなさま、こんばんわです。

球爺さま、引退されたのですね。お疲れさまです。
うちの父親も今年80歳を迎えますが「ガン」を克服したこともあり、正月に帰省した時に「今年は熊の湯に行く」と騒いでました… 熊の湯ならうちから30分くらいなんだけど…

やっと寒波来てくれましたね。私の住む長野県北部に大雪警報が出てるらしいです。でも今の私には外の様子を伺い知ることができません。なぜなら今、秋田の横手にいるからです!こっちの外は今まさに雪がゴン降りですが。
 今朝早くに出発、上越→新潟→鶴岡と日本海沿いを北上して、今日は湯殿山でした。典型的なローカルゲレンデで新雪狙いでしたか、斜面構成が緩すぎてパウダーにあまり向いてないよう。今まで鶴岡経由で月山に来た時になんとなく気になってました。まあメインは明日なので、2時間券でした。
 ちなみに途中の妙高高原インターまで自宅から30分でした。こりゃ、妙高もお気軽な近さです(最寄りは、よませ15分です(笑)。 しかしいつも思うことだけど、今回も妙高・アライリゾートなどのメジャーどころを横目に、なぜ400km以上の辛いドライブの上、ロコゲレンデを目指すのか?ましてや志賀高原の麓に住んでいるのに… しかも今まさに志賀高原付近は大雪警報発令のパウダーデイなのに… これぞ、200SNOW病…
No.3238 - 2020/02/05(Wed) 20:51:09
Re: 2020初遠征 / ぽんた
このコースマップ見て中斜面の広々バーンかと思いました。でも山頂直下以外は谷筋の木々の間を滑る感じ。本格寒波は今夜かららしく、麓は雨ということでちよっと重い雪でした。
 あすはジュネス栗駒へ。

No.3239 - 2020/02/05(Wed) 21:02:11
Re: 2020初遠征 / だけかんば
ぽんたさん、今横手ですか?
湯殿山、何となく気になる名前のスキー場ですね、
 明日はどちらへ行かれるのでしょうか?

こちら富山ですがやっと銀世界です。
 初冠雪です。

ライブカメラを見ると立山山麓もやっと行ける感じ?
そして野沢温泉は62cm、明日野沢に行けばよかった。

 私は早朝に出発して山形です。
市内のビジホに泊まって、7日は蔵王に行きたいです。

 ぽんたさんと、すれ違うかも?
富山ナンバーのスバルXV(青グレー)を見たらそれが私です。
No.3240 - 2020/02/05(Wed) 22:59:05
Re: 2020初遠征 / 管理人
ぽんたさん:

 湯殿山、いいですね。私が行った頃は、”You don't know ゆどのやま”というキャッチコピーやっていて、You don't know は外人が発音すると、日本人には「ゆどの」と聞こえるらしいです。月山、羽黒山のスキー場とあわせて、出羽三山のスキー場めぐりをやりました。なつかしいなあ。心残りは、はっきりと鳥海山を見ることができなかったこと。ジュネスからはモロに見えるらしいのですが、ぼーっと山影が見えるような見えないような、という感じでした。なので、もしまだ遠征するとしたら、山形かなあと考えています。
No.3241 - 2020/02/05(Wed) 23:23:04
Re: 2020初遠征 / ぽんた
管理人さま、みなさま、こんにちわです。
昨日のジュネスは前夜からの新雪が公式発表40cmで、膝パウサイコーの日でした。ただ終日吹雪いてさむいさむい。
やっぱり何度来ても期待を裏切らないゲレンデ、秋田へ移住したいくらい…(残念ながら私の会社は秋田にはないですが)。
 しかし湯殿山から横手への移動が3時間、きのうジュネスを3時半に出て帰宅は深夜12時… しかも帰路450kmのうち道路に雪がないのは新潟市付近のみで、もう神経すり減りまけりでクタクタでした。
 でもまた行きたいな…と。

朝起きたらこんなに… 掘り出すのに手間取り出発が遅れて

No.3243 - 2020/02/07(Fri) 15:29:31
Re: 2020初遠征 / ぽんた
ゲレンデはこんな状態で、寂しいくらい

写真がなぜか横に… すみません

No.3244 - 2020/02/07(Fri) 15:34:21
Re: 2020初遠征 / ぽんた
管理人さま

志賀高原の麓に住んでいながら、まだ1回しかいってません。野沢も妙高も1時間圏内、白馬も1時間半なのにいずれも行ってません。
 会社の前任地の同僚に全然滑りに行ってない話をしたら、あることを言われて気付いたことがあります。
「結局、遠くに行きたいのね?」
そうか❗たしかに近いと非日常的な気分になれないかも。だから近くのメジャーゲレンデを素通りして、遠いロコゲレンデを目指すのか… こりゃ、どうしようもないですね。
No.3247 - 2020/02/11(Tue) 21:50:54
Re: 2020初遠征 / 管理人
ぽんたさん:

「病膏肓(やまいこうこう)」という言葉がありますが、ぽんたさんも、相当重症なステージ4くらいでしょうか。確かに、いつでも行けると思えば結構行かないもので、私も初めて東京タワーにのぼったのは40歳過ぎてからでした。東京の人間にはありがちですが。そして遠くのスキー場に行くだけでなく、(このサイトにもあるように)近くの観光名所の1つも見学したりとか、それぞれの地方の風情もセットでトータルのスキーを楽しんだりするのが200 SNOW REPORTS流なのかもしれませんね。バッヂテストに受かろう、うまくなろうとゴリゴリ滑ったり、リフト券のモトをとることを至上命題として、カウンターまで持ってリフトに乗ったり、というのは1級合格後は無くなりましたね。でなければ、九州や四国のスキー場に行くわけないですね。ぽんたさんもぜひ200 SNOW REPORTS流のスキーの楽しみ方を追求してくださいまし!
No.3248 - 2020/02/11(Tue) 22:23:29
栂池 いま昔 / 球爺
 「200スキー」お世話の管理人さま、フアンの皆さまこんにちは
我流スキーを60年。3年前80歳でスキーを脱ぎました。冬になると
この掲示板を開いては、今日のスキー場の雰囲気を感じ取り楽しんでいます。


 だけかんばさんの栂池について、
創設時からほぼ知っていますが、昔から山スキー、ツアーの起点でした。
20代のころ友人と蓮華温泉へのツアーに挑戦。リフト終点からツボ足で
天狗原まで登り、沢へ滑り込み、雪に埋もれた山小屋着。当時の露天風呂
へブルブルどぼん。青森の酸ヶ湯温泉とともに最高の湯だったなあー。
 雪倉岳へ挑戦したのは山岳会の人たち。かつては白馬乗鞍のへりスキーも
やっていたが消えちゃった?。私は菅平と位山(岐阜)でヘリから滑りまし
た。1フライト1万円くらいだった。
 スキージャムやロッテアライもかつては春山ツアーの領域でしたが、リフト
を架け一般スキーヤーのゲレンデになりました。
 私がよく通ったチャオ御岳も2年前からクローズ。勝原、飯綱なども閉鎖
が伝えられている。暖冬、守りの時代、スキー場にも外国資本がどこまで
浸食するか。


 
No.3236 - 2020/02/05(Wed) 10:11:04
Re: 栂池 いま昔 / だけかんば
  球爺さま、こんにちは!
スキー引退されたのですか!
 私も62歳なのでいつまでできるのやら、、、。

やはり怪我が怖いのであまり無理をせずコンデションの良い整備のされた午前中を中心に午後は早めに上がっています。

 山スキーとツアースキーは経験がなく自分の足でなくリフトがある範囲で滑っています。
私も山の景色が好きで、展望と山の雰囲気を楽しみながら滑っています。

酸ヶ湯、蓮華温泉入った事があります。
 近日八甲田に行く予定なので、また入れるかも?
酸ヶ湯が私の温泉好きを開眼させられたお湯ですね。

うまく行けば11日八甲田の樹氷を滑ることができるかも?
No.3237 - 2020/02/05(Wed) 11:57:27
Re: 栂池 いま昔 / 管理人
球爺さん:
 ご無沙汰です! お元気でなによりです。たとえスキー板を履かなくなっても、このサイトを見続けていれば、それはまだスキーをやっているのと同じことなのです。
 このサイトも本来ならシーズン始めだけアクセスが多くなるザウスのページが、いまだに多く、おそらく「室内スキー場」で検索しているのでしょうね。雪不足の証でしょうか。
 このサイトも知らない間に20周年になってしまいました。今はもう「あのころ」と全然違ってしまってますが、なんとか30周年まではがんばらないと・・・と考えています。
No.3242 - 2020/02/05(Wed) 23:29:56
晴天の栂池へ / だけかんば
 22日は晴天が予想されたので白馬へスキーに出掛けました。
本来は八方なのですが未だに雪不足で下部は滑走できないとの情報だったので前日の降雪で全面可となった栂池へ行って来ました。
 朝4時に出発富山でも朝は氷点下でした。
栂池には7時着自宅から138kmです。
栂池のベースで―9℃、かなり冷え込んでいます。
積雪はトップで150cm、ベース40cmぐらいでした。

今日の栂池ですが20cmぐらいの新雪の上に圧雪が入り午前10時ぐらいまでは最高のコンデション、至福の滑走感覚が味会えました。

平日なので基本空いていますが外人さん多いですね。
リフト乗り場で日本語で「アリガトウゴザイマス」マナーも良いです。
リフト係員でも外人さんがいて、英語表示、外人さんが好みそうなカフェ、国際的なスキー場になった気がします。

 やはりスキーは午前中、午後からは徐々にコースは荒れ,下から雪質が重くなり今日は2時に上がりました。

駐車場に乳飲料の試供品コーナーがありがあり「新製品です無料です。」 飲むと、「沢山あるので持って行って下さい。」
と、20個ケースも貰い、お土産になりました。
 こんな事珍しい事です。
メーカーの人が沢山試供品をさばかなくて困っていたみたいです。

 管理人さん、栂池に行くともっと奥へ天狗原2300mや白馬乗鞍2500mまでもっともっと開発できそうですね。
地形的にもスキー場向きに見えます。
 将来温暖化になるし、、、開発すれば日本一のスキー場になると思うのですが、、、。
No.3231 - 2020/01/22(Wed) 21:10:17
Re: 晴天の栂池へ / 管理人
だけかんばさん:

 もう2月に、シーズンも後半に入ろうとしているのに、八方がまだ全面滑走できないと聞いて、唖然としています。新聞なんかでも、ホテル業界などが「こりゃあ倒産だ」と嘆いている記事をよく目にします。海外からのお客さんは暖冬でも予定通り来てくれるから、ありがたいですね。
 白馬は五輪のとき、滑降のコースが高山植物の上を通過するのやめろとかいう反対運動が起こったことがあり(植物の上には厚さ2m、何トンもの積雪があるというのに)、スタート小屋の位置を下げたりしたら、難易度が下がり、選手の力量が現れにくくなるとかでもめたことがありましたね。自然保護に過敏な気もします。カナダやスイスのように、保護するところと開発するところを国土全体から考えて割り切ってほしいですね。CO2の吸収が云々というなら、他の人気の無いスキー場を閉鎖して、その分の植林をするとか。
私も娘達を連れて行くスキー場、考え始めていますが、スタッドレスタイヤにしようか、迷っています。
No.3232 - 2020/01/23(Thu) 00:35:37
Re: 晴天の栂池へ / ねも
管理人さん、だけかんばさん SNOW 200魂は健在ですね!
私も週末、野沢温泉に。連日晴天で楽しいスキーでした。
特に土日は混み合うスカイラインが空き空きで超うれしかった(^o^) 下の部分が滑走不可で隣の柄沢ゲレンデに回り込まなきゃならないのが敬遠されたようです。誰もいない日曜朝一のスカイラインをご覧ください。

PS 外国人は多かったです。泊った宿、チェックアウトした日曜夜の宿泊者(宿の玄関に、歓迎何とか様って出るでしょ)は全員外国人!!

No.3233 - 2020/01/27(Mon) 19:23:26
Re: 晴天の栂池へ / だけかんば
ねもさん、25.26日と晴天の野沢温泉よかったですね。

 実は26日は長男が富山から日帰りで野沢温泉へ行っていました。
彼も朝一でスカイラインへ行ったそうです。
出会っていたかも?
 彼はグランプリ―コースへ下ったそうです。
アイシーでちょっと怖かったそうです。

スカイラインですが私は途中から柄沢へ回り込む方が好きです。
 スカイラインの最後は狭くて、、、。
No.3234 - 2020/01/27(Mon) 20:37:34
Re: 晴天の栂池へ / ねも
だけかんばさん レスありがとうございます。
朝一スカイライン、大正解です。お会いしてたかも⁉
野沢温泉のスカイラインは、あちこち狭い箇所があるのが難ですね。仰るとおりですが、柄沢の下部(だらだらした初心者コース)が、雪不足で凸凹だらけ(リフトの搬器も外されてました)。同行者は、ここが一番疲れたと(汗)
No.3235 - 2020/01/30(Thu) 07:28:25
(No Subject) / ぽんた
管理人さま・みなさま、こんばんわです。

今日やっと初滑りで、近所の志賀高原へ。
午前11時半に出発で正午前には到着… 近い、近すぎる… 自宅から20分で志賀高原の玄関口の丸池へ着いちゃいました。中央エリア限定の4時間券で3時にあがって、もう自宅でビール飲んでまったりです。いや〜、近いってこんなに楽なんですね。去年までは片道3〜4時間かけて、正味3時間程度すべって、また3〜4時間かけて帰宅というのを繰り返していたのに。う〜ん、近すぎて志賀にはあまり行かないような気がしてきました(笑) 。
 昨夜からの降雪で新雪はありましたが、風が強くてガリガリのアイスバーンと吹き溜まりがランダムに現れる斜面もあって、なかなか難しかったです(奥志賀などは風でゴンドラ・山頂リフトは運休だったらしい)。
 とりあえず初滑りが済んだので、やっと皆様の仲間入りが出来たかな?
今シーズンもよろしくお願いします!
No.3226 - 2020/01/21(Tue) 17:16:04
Re: / ねも
ぽんたさん お疲れさまです。
志賀高原まで20分⁉ そりゃ休日は毎日通うしかないでしょ(笑) 夢のような話です。
静岡から最も短時間で行けるメジャーなスキー場は妙高ですが、それでも4時間以上かかります。(20分じゃなく)2時間だって発狂しそう!
今回はイマイチなコンディションで残念でしたが、今季も楽しいスキーでありますよう。
No.3227 - 2020/01/21(Tue) 18:09:15
Re: / だけかんば
ぽんたさん、初滑りおめでとうございます。
まだ初滑りなんて意外です。
今日の志賀は風雪でしたね。
 いつもライブカメラでチェックしています。

志賀丸池に20分ということは中野のイオン付近が自宅ですか?

ほんと今シーズンの様な超暖冬は、、志賀熊の湯なら明日はパウダー三昧なのでは?

 多分私は白馬に行ってみようと考えています。
本当は八方に、でも残念ながら下まで滑走できないらしいのでほぼ全面滑走可能の栂池に行ってみたいです。白馬なら朝5時起きですね。
 でも、寝坊するかも?
No.3228 - 2020/01/21(Tue) 19:34:59
Re: / 管理人
ぽんたさん:

 うーん、こんな近いとは、すごいですね。渋滞は関係ないだろうし、ガソリン代も高速代も時間も、すべてスキーに突っこめますね。
 私が以前勤めていた会社には、湘南に住んでいて、いい波が来たという情報が入ると、夜明け前から波乗りをやって、それから六本木に出社してきたのもいました。こうなったら、早朝スキーですね!
No.3229 - 2020/01/21(Tue) 20:30:00
Re: / ぽんた
みなさま、レスありがとうございます。

管理人さま
 たしかに勤務終了後にサンバレーとかダイヤモンドのナイター余裕で行けそうです。さらに今の勤務先は朝11時出勤の日もあるので、早朝スキーファーストトラックやってから出勤も間違いなくできます(笑)。
 だだ問題が1つ、寒過ぎるのです。今日も日中でも−10℃でした。これがナイターや早朝だったら… 歳をとるにつれて、寒さに弱くなってきました。私にはナイターでも−2〜3℃程度でパウダーも喰える湯沢石打エリアがちょうどいいのかもです。

ねもさん
 静岡からはたしかにどこへ行くにもキツいですね。安比なんで10時間以上かかったんじゃないでしょうか… 実は今後は静岡にも転勤の可能性はあるのです。うちの会社内のエリア分け(行政の区分けのようなもの)では、長野・新潟・静岡は同一エリアなので。静岡に転勤になったら反骨精神に火が付いて、さらなる弾丸スキーやっちゃうかも… 「200SNOW〜病」でもある私は、あのアホな超長距離ドライブ+スキーこそがスキーの醍醐味だ❗と思い込んでいるのかもしれません(笑)。

だけかんばさん
 こ、こわいです… まさにイオンまで歩いて行けるところに住んでます、中野でも湯田中寄りですね。行きは登りなので雪道でも比較的飛ばせますが、今日も帰りの下りではバスを先頭にした大名行列に捕まりました(地元の長電バスは慣れてるせいか結構速いけど、県外の観光バスが…)。
 この先も異常な暖冬は続くようです。さっき流葉のサイト見たら、雪不足で一時営業中止だそうです。立山山麓も極楽坂上部しか滑れない(下山もリフト利用)らしいです。幸い北日本はそこそこの積雪らしいので、安比・八甲田方面は期待できるんじゃないでしょうか。
No.3230 - 2020/01/21(Tue) 23:07:47
再度志賀高原へ / だけかんば
 前日夕方になって同居している息子が「志賀高原に日帰りで行く」と言い出し、
独り日帰りは危ないと、楽天で宿をとり親子で再び志賀高原に行って来ました。

 自宅を0時に出発、オール下道、高天原に5時到着宿サニー志賀が開くのを待ちました。

1月11日、快晴、前回は熊の湯、横手山方面だったので一ノ瀬.焼額、奥志賀と滑りました。
 やはり天気は大切です。
でもそれほどの冷え込みはなく雪質は堅めでした。
 3連休の初日ですが、、、。人出は大したことがなかったです。
焼額はそれなりに賑やかですが、リフト、ゴンドラ待ちもほとんどなかったです。
 暖冬ですね、志賀高原もやはり雪が少ないですが、それでも一応斬面ほとんどのコースが滑走可です。
 
ホテルはかなり賑やかです。雑然とした雰囲気は先の硯川の方が良かった気がします。

 雪質面では1月5.6日の野沢温泉が良かったです。
11日の志賀高原は堅め、粉雪は頂上付近です。

今日12日ですが、曇り迷いましたが、11日満喫していたので下山して「スノーモンキー」を観てきました、
 ここは人気ですね。外人さんも多い、3年ぶりですが楽しいですね。
No.3217 - 2020/01/12(Sun) 21:01:04
Re: 再度志賀高原へ / 管理人
だけかんばさん:

 どなたか出撃されているだろうなと思っていたら、やっぱりですか!
でも、志賀高原日帰りは高速ができたとはいえ、ハードですね。1月の連休は学生が試験中だから嵐の前の静けさで、一気に終わった直後の、建国記念の日にからむ連休が、たいていのスキー場の最高入場者数を記録するときなのですが、最近の学生はスキーやらないですからね。第二、第四土曜日は小学校が休校なので、混雑しやすいとか、昔の話ですね。サニーは私が行きつけだったところで、本当は雪が一番早い熊の湯のリーベルマンで11月から合宿レッスンがあったのですが、宿の娘さんで五輪選手の山本さちこさんが、SAJでもSIAでもない、スキースクールを立ち上げたので追い出され、高天原に移ったという経緯がありました。合宿の前泊や後泊をシングルでも安くしてくれるのがありがたい。でも野生の猿が多いのは注意でした。
 スノーモンキーは、春が近づくと、山に新芽が出始めるので、猿たちの風呂への遅刻早退が目立つようになるらしいので、行くなら今ですかね。今度、娘達も連れて行こうと思います。
No.3218 - 2020/01/12(Sun) 23:26:43
Re: 再度志賀高原へ / だけかんば
管理人さん、この連休の志賀高原はまだまだ個人客がほとんどで学生団体が少なく感じました。
相変わらず志賀は外人スキーは少ないです。

 ホテルサニーも親子が多かったです。
ただ、私の様な62歳と33歳の親子は珍しいですね。

この年になるとやはり夜間ドライブ即スキーは辛いものがあります。

比べて、熊の湯、硯川ホテルは年配者が多かった気がします。 

 私とすれば初日は移動だけ
泊まって、スキー
 帰りも移動だけと、ゆったりプラン、そして平日が良いです。
若い人はそんな訳に行きませんね。
弾丸スキーは今はもう無理ですね。

 山本幸子さん、確か熊の湯のリバーサイドホテルが実家でしたが、今は、ウィスラーでもスクールがあった記憶があります。
今はどちらでしょうか?
 
予報を見ても今後も強い寒波がなさそうですで、スキー場の経営にも悪影響が出そうで心配です。
 次は八方に行きたいですが未だに全面滑走ができないので、、、。
No.3219 - 2020/01/13(Mon) 07:17:13
Re: 再度志賀高原へ / 管理人
だけかんばさん:

そうそう、ホテルの名前がリバーサイドで、スクールの名前がリーベルマンでした。
山本さち子さんは、ウィスラーですか。スキー場としてはもっと魅力的ですね。緯度が高いので、標高はそんなに変わらないけど、山頂付近には氷河があり、夏でもトレーニングできますね。緯度が高い分、日が落ちるのが早いですが。五輪以降、ホテルレートが高止まりと聞いているのと、日本からのスキー客はあまりあてにできない気がしますけど、大丈夫かなあ。
 もう成人式だというのに、八方が全面滑走できないのは病的ですね。外人客が期待外れのために、外国で悪評がひろがらないといいですが。
No.3220 - 2020/01/14(Tue) 02:44:10
Re: 再度志賀高原へ / ねも
皆さん 3連休は当然スキーですね(笑)
私は3年連続で妙高杉ノ原に。雪不足を心配しましたが、中間より上はまあまあで思ったより気持ち良く滑れました。画像は黒姫山だと思います。
たしか4季前の2016シーズンも年を越しても雪が少なく、この3連休に乗鞍高原に行ったらまだ半分くらいしか滑れず(宿からは超感謝されましたが、苦笑)。1月20日ころの降雪でようやくメジャーなスキー場(八方・五竜など)が全面滑走可になったように記憶しています。
早くどこのスキー場にも雪を期待したいです。2月に行こうと計画している猪苗代スキー場がまだオープンしてなくて(涙)

No.3221 - 2020/01/14(Tue) 23:09:42
Re: 再度志賀高原へ / だけかんば
 ねもさん、妙高杉ノ原に行かれたのですか!
私も杉ノ原に良く行きましたが、休日駐車場が有料になったのと、子供無料になったのでゴンドラの混雑が酷くなってきたのでここ2年ほど御無沙汰になっています。
 連休の人出いががでしたか?

平日なら是非行ってみたいです。
 杉ノ原の頂上1855mは景観がいいですね。
この景色大好きです。
分かりつらいですが小さく白馬、八方上部、五竜が見えます。

 この写真の山は左が高妻山2363m、右が乙妻山2318mです。

黒姫山2053mはもっと左(東側)で2053m第二高速リフトから大きく見えますね。
R18からは大きく富士山の様に見えます。

雪不足深刻ですね。
金曜にもしかくすると信州にしか降雪ああるかも?です
No.3222 - 2020/01/15(Wed) 00:04:52
Re: 再度志賀高原へ / ねも
だけかんばさん ありがとうございます。
ご指摘のとおりです。いい加減なことを書いてお恥ずかしい。
中日だけはやや混んでましたが、3連休なら普通でしょう。
No.3223 - 2020/01/15(Wed) 00:33:58
やっと初滑り / だけかんば
 新年あけましておめでとうございます。
2020年はとんでもない暖冬になりました。

1979年を思い出します。
 あの年は富山県内のスキー場が営業できたのは半月ぐらいだった記憶があります。

さて今年の初滑りですが2日から6日まで志賀高原、熊の湯と野沢温泉に行って来ました。
 かっては丸池のシャレードイン志賀を使っていましたが楽天で予約が取れないと、、。
何と廃業していました。

近年の暖冬経験から正月は志賀高原と決めていましたが、どうも丸池は怪しく、ここ数年は一番雪不足に強い熊の湯にしています。

 今回も熊の湯で正解でした。
正月は横手、熊の湯とも何とか全面可です。
 ただし雪質がやや硬め、熊の湯らしい極上の粉雪ではありませんでした。

 そして横手、渋は寒い、天気が良くないと、厳しい、樹氷はできていました。
4日まで一緒だった息子たちと別れ、単身野沢温泉へ移動、野沢温泉も雪が少ない?
30cmぐらい?
しかし期待したまとまった降雪があって5日朝にはほぼ全面可能、
 5日6日の野沢温泉は上々の雪質で良かったです。 

 管理人さん、野沢温泉の賑わいが今回感じました。
やはり外人さんのお陰、旅行客の他、在野沢の外人が150人ぐらいです。
3割が外人、そして中国人もいたようです。

 それに比べ、志賀高原が「日本人専用ゲレンデ?」と思うくらい、外国人皆無?
倒産ホテルもあって、、、、。
 寂しいです。

そして温泉ですが熊の湯の硫黄泉、そして野沢温泉を比べると泉質は野沢温泉の方が上質?
 そう感じました。
湯上り後の感じ、ほどよい温泉の香り、野沢の方が良いと感じました。

 来シーズン野沢温泉は長坂ゴンドラがダイレクトに座れる10人乗りになります。
楽しみです。
 できれば長坂駅の長い階段、これも解消してほしいです。
この年になるとゴンドラの階段が辛い、
 今回板を複数持っていきましたが滑るのは182cmの重い長板が滑り易い、軽い163cmの板はイマイチでした。
でも重い板の長坂の階段が辛いです。 

 2020年はまだ暖冬傾向でこれからどうなるやら?
2月に蔵王、安比、八甲田とクルマで10日間ほど東北遠征の予定です。 
No.3205 - 2020/01/07(Tue) 06:16:01
Re: やっと初滑り / 管理人
だけかんばさん:

 明けましておめでとうございます!。
今シーズンは、ひどい雪不足のようで、スキー場は大変ですね。志賀高原は、あいかわらずお高くとまっていますかね。他のスキー場とも連携せず、独自の路線をあゆんでいるみたいですが、外人好みの景観でいうと白馬はいいし、また日本情緒でいえば野沢の温泉街は強力であり、地元の人たちの気合いの入れ方が違うと感じています。
 ゴンドラの階段ですか。野沢は温泉街からアクセスする、スロープコンベアのすごいのを作るくらいだから、期待しましょう。今年もよろしくです!
No.3208 - 2020/01/08(Wed) 01:48:51
Re: やっと初滑り / ぽんた
管理人さま、みなさま、こんばんわです。

だけかんばさん
初滑りおめでとうございます。
家から見える志賀高原のゲレンデ、飯綱・妙高杉ノ原とかもすっかり白くなりました。毎日、朝の通勤時には志賀中野有料道路から志賀高原方面へ板を積んだ車とすれ違う度に羨ましく感じている今日この頃です。
 飯山の同じ会社の人によると、今年は飯山市内も雪がまったくなくて珍しいと言ってました。

志賀高原は今年またリフト券値上げですからね。共通1日券が5,000円→5,500円です。増税の便乗値上げかと疑わずにいられません。それに見合った投資をしているとも思えないし…(それに比べて同じビッグネーム八方などは毎年進化してるかな。今年も新コースできたし) 修学旅行などに頼りきる旧態依然の姿勢が客数増加に繋がらない→リフト廃止→ますます客数減 負のスパイラルが継続。野沢温泉を見習って欲しいものです(偉そうにすみません…)
No.3211 - 2020/01/08(Wed) 19:27:20
Re: やっと初滑り / だけかんば
 ぽんたさん、私も志賀高原の元気の無さを感じてしまいます。
正月休みでも空いている?
 リフト券の値上げでシニア券の割安感が薄れてしまいました。

野沢温泉は外国人客の増加で復活の兆しです。
 近いので1月15日の火祭り訪ねたら良いですね。
野沢温泉も1.5日券がなくなって値上げ感がありました。
 でも温泉はやはり良いですね!
No.3213 - 2020/01/08(Wed) 22:14:18
Re: やっと初滑り / ぽんた
だけかんばさん

安比、雫石、蔵王、八甲田? 夢のような遠征ですね。そこへ猪苗代・裏磐梯や夏油など追加したら東北制覇じゃないですか!
 東北地方のゲレンデは首都圏・新潟・奥美濃とかと比較してやっぱり空いてるのがいいところですね(志賀高原が空いてる要因と意味は違いますが)。
 主なゲレンデ近くには必ずいい温泉がありますね。安比なら硫黄の香り漂う八幡平温泉郷がいいです! 冬季なら予約も取りやすいですし。あと八甲田なら、テレビでよく出る酸ヶ湯も(私が行った時は埼玉からの弾丸日帰りで入浴する暇がなかったですが…)
No.3214 - 2020/01/09(Thu) 01:46:36
Re: やっと初滑り / ねも
皆さん あちらにレスありがとうございます。
今季もやる気満々ですね。あちこちのスキー場情報、ありがたく拝見しました。1.5日券を廃止するって、どういうつもりなんでしょうね!? ICチップで管理するなら、日付をまたいで使える24時間券を新設してもらいたいものです。
野沢温泉はまだシニアに優しいですが(笑)、八方なんかシニア料金でも卒倒しそう!

スキージャム勝山、何年か前に滑りました。滑り応えあって、なかなか良かったです。ただ西日本なので、3月になると厳しいかも。
東北遠征、素晴らしいです。行かれたら是非、感想お聞かせください。もし余裕があるならたざわ湖も加えていただけるとうれしい。それはあなたの偏見と言われるかもしれませんが、現在の雫石ならたざわ湖のほうがだけかんばさんに似合っているように思います。
No.3215 - 2020/01/09(Thu) 12:03:34
Re: やっと初滑り / ぽんた
たしかに雫石は2本のゴンドラ廃止&ダウンヒル廃止(元メンズは残ってるけど)で魅力半減ですね。
雫石プリンスに泊まって、すぐ近くの岩手高原とか網張(降雪直後はパウダー三昧)で滑るのもありですね。たざわ湖までも1時間程度です。

いま長野のローカルニュースで「飯綱高原スキー場」が今季で廃止とやってます。長野オリンピックでの里谷さん上村愛子さんの活躍が懐かしいです。南斜面でうちからもよく見えますが、暖冬の影響を最も受けやすい場所というのが仇になったかも。残念!

あっ、松本空港から札幌行きあるようです。1日1往復のみで、いずれもお昼頃出発なので使い勝手が悪い…これじゃ、日帰りどころか1泊の遠征もムリでした。
No.3216 - 2020/01/09(Thu) 18:25:14
お久しぶりです / ねも
管理人さん、皆さん お久しぶりです。
先週末、白馬五竜・47で初滑りしました。今季は雪が遅いですね。五竜・47も上部はスキー場らしい風景でしたが、ベースにはほとんど雪なし。
前から多い欧米系の外国人に加えて、中国人もいっぱい。いまや人数では最多と思えるほどでした。
半分くらいしか滑れませんでしたが、まあ楽しかったです。今季も良いシーズンになりますように!

No.3200 - 2019/12/25(Wed) 08:24:20
Re: お久しぶりです / 管理人
ねもさん:

ご無沙汰です! 今シーズンも宜しくお願いします!。

五竜岳の武田菱、いまひとつはっきりしないですね。でも12月の時点で、五竜の山頂付近(47への連絡路もあるところ)が、風で閉鎖されずに、しかも武田菱が見えるのはラッキーですかね。

私がレポートしたころの白馬と全然違うのは外国人客の比率があがったことでしょうか。でも、もし日本が鎖国でもやったら、スキー場はたくさん閉鎖されていたであろうことを考えると、ありがたいお客さんですね。五輪コースとは関係ない五竜まで広がっているとは。
このサイトも英語に対応しないといけないですかね!!?
No.3201 - 2019/12/25(Wed) 23:23:35
Re: お久しぶりです / ぽんた
管理人さま、みなさま、こんばんわです。
ねもさん、初滑りおめでとうございます、羨ましいです。

 私も中野市に引っ越して間もなく1ヶ月になりますが、休みでもバタバタと忙しく行けません(我がブラック企業のお陰で)。
 今の自宅のベランダから志賀高原のゲレンデが見えますが(たぶん高天ヶ原、東館山、ジャイアントと竜王?間違えてたらごめんなさい)、遠目に見ても雪が薄いのが 分かるほどです。地元の方々も仰ってますが、今年はやはり雪が遅いようです。
 この年末年始にようやく寒波襲来らしいので、全面滑走可能になれば、朝食後にちょっと一滑りでも、と考えています。気軽に行ける素晴らしさ(笑)
No.3202 - 2019/12/27(Fri) 00:21:00
Re: お久しぶりです / ねも
管理人さん、ぽんたさん レスありがとうございます。
だけかんばさんの志賀高原記にもありますが、あちこちで驚くくらいの雪不足です。
正月休みの最後に磐梯山周辺で滑ろうと思いましたが、表磐梯はひとつもオープンできず!! 猪苗代湖の白鳥に餌やってきました(笑)

年末の安比高原は良かったです。西森山以外は全面滑走OK。穏やかな晴天が続いてありがたかった。
中国語のキッズレッスンに出くわし、日本のスキー場の国際化もここまで!?と思いました。あと、安比グランドから最寄のコンビ二までシャトルバスが夕方、運行されてましたよ。

早く降れ降れスキー場の雪!、ですね。

No.3209 - 2020/01/08(Wed) 07:23:46
Re: お久しぶりです / ぽんた
管理人さま、みなさま、こんばんわです。

ねもさん
安比高原遠征ですか?羨ましい限りです。ねもさんの書き込み見て思い出しました。私もここ20年来、毎年安比通いしてたのですが、今回の転居で今年はどうしようかと。関東からなら東北道1本ですが、ネットでルート検索すると上信越、北陸、磐越、東北道経由で休憩なしで約8時間、しかも冬はほぼ雪道、こりゃ無理とあきらめました。
 今年の遠征はどうしよう? 長野なので北海道も難しい…羽田まで行くのに数時間…松本空港から札幌行きはなかったよな。
北陸(ジャムカツとか)・岐阜方面の方が遠征しやすいかも。
No.3210 - 2020/01/08(Wed) 18:35:25
Re: お久しぶりです / だけかんば
ねもさん、皆様
 安比ですが未だに行った事もないので来る2月中旬に行ってみたいです。
東八幡平温泉で2泊する予定です。
 蔵王も行ってみたいので山形市内にも泊まります。
そして1泊だけですが雫石プリンスも予約しました。

それまで雪不足が解消するでしょうか?
 そして青森も行って天候に恵まれれば八甲田もと、考えています。
No.3212 - 2020/01/08(Wed) 21:56:20
初めまして。 / AOI
海外のスキー場にいつか行ってみたいと何気なく検索していたところ、このサイトを発見しました。久しぶりにスキー用具を新調しましてスキー熱が高まってきていたところ、とても素晴らしいサイトに出会えて、特にバッチテストの項を非常に興味深く拝見しており、なかなか国内外のスキー場のページまでたどり着かない情報量の多さに圧倒されております。
素晴らしい内容をありがとうございます。とても一度には読みきれないので、これからも楽しく拝見致します。
No.3203 - 2020/01/05(Sun) 01:21:21
Re: 初めまして。 / 管理人
AOIさん:

 はじめまして!。 このサイトの発端は、自分の記録ではなく、後から行く人に役立つことを意識して作成したものです。気付いてみれば、今年の12月には、このサイトは20周年ですね・・・。20世紀に立ち上げられた個人サイトとしては、化石のような存在ですが。でも、お役に立ててうれしいです。バッヂテスト物語は、スマホも無い時代、多くの(昔の)若者がスキーに情熱を注いだ記録という感じで、今の若者が読んだら、理解できるのか心配なくらいです。以前は、この物語を読んで生きる気力がわいた、なんてメールをいただいたりもしたものです。
 当時と今、情報としてどれだけ役に立つか不安ですが、楽しんでいただければ幸いです。ぜひ、ゆっくりしていってください!
No.3204 - 2020/01/06(Mon) 19:52:33
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
200/200件 [ ページ : << 1 ... 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 ... 20 >> | 画像リスト ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-LK (Free) Rocket BBS