+ B B S +

HOME | お知らせ(3/8) | 記事検索 | 携帯用URL | フィード | ヘルプ | 環境設定 | ロケットBBS
【お断り】
宣伝の書込みが多いため、現在、次のホストからの投稿は拒否するよう設定しております。
nas949.p-osaka.nttpc.ne.jp/nas945.p-osaka.nttpc.ne.jp/nas944.p-osaka.nttpc.ne.jp/nas921.p-osaka.nttpc.ne.jp/
ap.cyberbb.ne.jp/ap.yournet.ne.jp/z86.219-127-24.ppp.wakwak.ne.jp/p6022-ipbfp1202osakakita.osaka.ocn.ne.jp
いい旅になりそう^^ / ふたくん
みっちさん、こんばんは。

訪問ありがとうございます。
一年に一、二回ぐらい、福岡へやってくるのですけれど、きょう福岡へやってきました。
最初に訪れた愛宕神社でお目にかかり、はなしに参加してくださった○部○奈さんともども、たいへん面白い会話ができて、楽しい時間を過ごさせていただきました。

とても感謝しています。ありがとうございました。

ああ、ひとつ追加で書いておきますが、松尾観音寺の龍神像をさわると、幸せがやってくるという話ですが、龍というのは、鱗(うろこ)がたくさんあります。そのうち首のあたりに逆向きについている鱗が一枚あるそうです。それに触れると龍は怒りだすといわれています。
だから、首のあたりをさわるのには、よい子のみなさんは気をつけたほうがいいようです。
日本語で「逆鱗(げきりん)にふれる」ということばがありますが、ここからきたことばらしいです。

https://sanaemac.blog.fc2.com/blog-entry-689.html

「恋愛・仕事・子供」がうまくいくかもと書いていた、名古屋のモデルさんのブログがありました。
この方は今、どれもうまくいっているような気がします。

http://ameblo.jp/kubo-junko/entry-10419243475.html#main

知らない土地で、偶然出会った方と、いろんなお話を聞けるということが楽しくて、旅行をしているようなところもあるのですが、今回の旅行も、なにやらとてもいい旅行になりそうな予感をかんじます。

ああ、旅行記はずっと遅れてアップとなりそうです。



つい先ほど、熊本市で震度7の地震があったようです。
愛知県で地震が来ると、「うわっ、ついに東南海大地震がきた!」と一瞬驚いて、いや、それではなかったと、ホッとするのですが、このあたりではどうなんでしょうか。

被害がないことを、祈ります。

それでは、また。
No.701 - 2016/04/14(Thu) 22:38:40
こんにちは(^^)/ / みっち
ふたくんさんへ。

福岡の愛宕神社でご一緒した者です。
こちらに書き込んで良かったのかしら?
と、思いながらの投稿です(^^)

今日は楽しかったです。
ありがとうございました(^^)/

もうすぐ引っ越しする予定のブログですが
良かったら覗いて下さいね〜♪
http://yaplog.jp/yorosiku-ne/
No.700 - 2016/04/14(Thu) 18:35:46
エバーグリーン張栄発総裁、他界 / ふたくん
2016年2月1日付けの記事で知ったのですが、エバーグリーングループ(長江集団)総裁の張栄発さんが、1月20日に亡くなられたそうです。
生前の日本・台湾の交流促進につとめられたことに感謝して、つつしんでご冥福をお祈り申し上げます。

88歳だそうです。写真を見ると、人格者の顔というものがどういうものなのか、よくわかります。


http://blog.esuteru.com/archives/8489095.html
http://japan.cna.com.tw/news/asoc/201601200006.aspx

財産は子孫のために残さず、慈善事業に使いたいそうです。

ぼくの友人で、立派なおじいさんを持っていた方がいます。
ある時、亡くなった方を呼び出して話ができるというちょっと不思議な能力をもったひとがいて、そのひとに
「亡くなったおじいさんを、呼び出してください」
と依頼したそうです。
そうしたら、そのかたは呼び出そうとしたのですが、すぐに
「そのひとは、徳の高い方で、紫の雲の上のほうへ行ってしまわれている。私には呼び出せない」
と言われたそうです。
ふ〜む、そういうものか。そういったことが本当かどうかぼくにはわかりません。

もし本当なら張栄発さんは、まちがいなく紫の雲のはるか向こうまで上がっていっておられることでしょう -人-

それでは、また。
No.699 - 2016/02/03(Wed) 01:35:41
(No Subject) / ふたくん
沖縄旅行の二日目です。
自然と首里城へ向かいました。ホテルのあるおもろ町は、首里駅に近いのです。
お昼ご飯を食べるために、前回の沖縄訪問で訪れた沖縄そば屋の「風音(かざね)」に電話をかけました。なにしろこのお店は、毎日やっているわけではないのです。
少なくとも、食堂としての稼ぎで、暮らしているとは思えないのです。電話の結果は、「今日はお休みです」でした。では明日は?と聞いたら「明日もお休みです」という答えでした。
最近このお店のFacebookを見たら、お店の引越しを考えているようです。

さてそんなわけで、お昼ご飯は首里駅を出たすぐそばにある「くんち」へ入りました。一番重量感のあるそば定食をたのみました。依頼した定食が届けられると、「今年もひとつよろしくお願いします」と、沖縄民謡をお願いしました。去年来たときに、民謡をたくさん聞かせてもらったと言ったら、さっそく三線(さんしん)を用意して、歌う準備をしてくれました。

ああ、そのまえに小ぶりなガラスの器に、氷あずきをサービスでもってきてくれました。
ぼくらがいう「氷あずき」は、沖縄では「ぜんざい」というらしいです。「ぜんざい」といえば、あったかいものだと思うのですが、沖縄ではそうでもないようです。
ぼくらがいうところのあったかいぜんざいは、「ホットぜんざい」というそうです。
豆はやや大きめで、「金時」というらしいのですが、味はあずきそのもので、大変おいしかったです。

店主のおじさんが、沖縄民謡を歌い始めました。今年は聞いたことがないような曲ばかりでした。ぼくの田舎の富山県では、民謡といえば「越中おわら節」とか「むぎや節」とかいくつかはあるのですが、でも20曲そこそこでしょう(実際にはあるのかもしれませんが)。
それにくらべると、沖縄には数えきれないくらいあるようです。
次から次へと知らない曲が流れました。おじさんも、去年からの一年で、ずいぶんと覚えたのかもしれません。

何曲か終わったあと、「このへんで、よく知ってるやつを」とリクエストしたら、「安里屋ユンタ」を歌ってくれて、終了しました。

そのあとは、首里城訪問です。
No.698 - 2015/12/31(Thu) 23:13:57
(No Subject) / カイト
沖縄のドーナッツ美味しいですよね(*´∇`*)
No.697 - 2015/12/20(Sun) 21:58:58
三回目の沖縄 / ふたくん
行ってきました、沖縄へ。

航空券を予約したのは、8月下旬です。格安チケットが出ていてそれで申し込んだのです。前回泊まったホテルもネットでみたら格安だったので、すぐに申し込みました。
11月上旬の沖縄旅行です。

そして幸い格別の用事も入らずに、無事に那覇空港に着きました。
ああ、出発は名古屋のセントレアではなくて関空です。次にくる時はようやくつながったセントレアを利用したいと思います。
 
ホテルに荷物を置いて、早い時間に閉まってしまう近くの沖縄そばやに行こうと思って、念のため場所の確認をフロントでしました。
「この店は、評判のいいお店ですよ」
と教えてくれました。歩いて5分ほどの場所で、さっそく訪問して「沖縄そば定食」をいただきました。

む、む、む、それほど美味しくはない。客足も良くない。ぼく以外にひとりしかいないというわけで、がっかりしながらホテルへ戻りました。

フロントの女性に文句をつけるつもりはありません。味覚はそれぞれ違うのです。
どうも、ぼくの口の中が少しおかしくなってきているような気がします。

こちらの女性は、昨年来た時には見かけなかった女性です。異動で動いてきたのか、4月に新規採用となったのかちょっと興味がありました。
眉や目が濃いかんじで、ぼくの考える沖縄テイストではないのですが、きれいなかたでした。

沖縄テイストという言葉を使いましたが、「他の県でも使えるようなところはあるの?」という質問を受けたことがあります。
上げるとすれば、秋田県を上げます。佐々木希さん、壇蜜さんや加藤夏希さんを連想します。ちょっと古くなりますが、桜田淳子さんなんかは、ピタリ秋田テイストです。
みなさんの顔にそれなりの手直しが入っているかどうかは、知りませんが。

ハーフとかクオーターかは知りませんが、遠い祖先にロシアの血が混じっているのではないかと思うのです。

秋田の言葉で「イエス」のことを「んだ、んだ」と言います。これをロシア語では「ダー」と言うらしいです。
「ダー」→「だー」→「んだ」→「んだ、んだ」

では「ノー」は秋田弁でなんというのでしょうか。「うんにゃ」と言うらしいのです。
ロシア語で「ノー」は「ニエット」と言います。
「二エット」→「ニエッ」→「うんにゃ」
こんな具合にこじつけました。
専門の言語学者がどう考えるかは、知りません。かつてこのことを、どこかのサイトに書き込んだことがあります。

個性的な秋田弁があれば、それをロシア語で何と言うか調べてみれば、おもしろいことがあるかもしれません。

それにしても、あたたかい。肩から先がないアンダーウエア一枚と、長袖シャツ一枚です。それで寒さを感じません。
去年の沖縄もそうでしたが、十一月上旬の沖縄はぼくにとっては、とてもいい時期のようです。

それでは、また。
No.696 - 2015/11/26(Thu) 23:58:31
台湾 / ふたくん
こんにちは、カイトさん。

台湾はすばらしい所です。
見所いっぱいですし、ひとびとのハートも、日本に対してとてもいいようです。

初めて台北を訪れた時、空港からバスに乗って、夕方街へ入っていったのですが、ぼくが泊まるホテルは、どのバス停で降りればいいのかわかりません。
それで、ぼくの席の一つ前の席に座っていた青年に、メモをみせて、
「このホテルへ行きたいのですが、どのバス停で降りればいいのでしょうか?」
と聞きました。

一瞬びっくりした顔をしていた青年は、しばらくだまって考えていたのですが、
「じゃあ、私と一緒に降りてください」
と答えてくれました。

降りたあと、おしゃべりをしながら歩きました。
そのひとは、上海のしんせきのところで働いていて、3ヶ月ぶりに台北に帰ってきたそうです。母親ひとりが台北で待っているそうです。
ある場所で彼は言いました。
「ここで、30分待っていて欲しい。いったん家へ帰って、そしてそのあと来るから」
ということでした。

30分たって、もどってきてくれました。初対面で、どうなるんだろうと思っていたのですが。
「母親が早く行って上げなさいと言ってました」
と彼が言います。うぅぅ、なんていいひとたちだろう、3ヶ月ぶりの親子の対面に、なにやら水をさしてしまったようでした。

やがて、めざすホテルについて、メールアドレスを交換して感謝のことばとともに別れました。

いまのぼくだったら、どこかのバス停で降りて、台湾の安いタクシーに乗って問題なく、ホテルにつくだろうと思います。

そんなわけで、台湾到着から親切をいただきました。

マクドナルドで注文するときも、後ろの大学生が
「注文してあげますよ」
と言って、かわりに注文してくれました。

そんな国です台湾は^^

さて今まで台湾ほか、外国旅行をしたことはあるのですが、旅日記を書くことはありませんでした。事情があって、2013年6月から旅のはなしを書くようになりました。
カイトさんには、このページを読んで下さってありがとうございます。おひまなおりに、このページの一番下の数字をクリックして、2013年6月の過去ログへ戻り、最近へとたどっていただくと大変さいわいです。

それでは、また。
No.695 - 2015/11/07(Sat) 01:09:02
(No Subject) / カイト
僕も台湾に行きたいです^^
エバー航空、良い会社ですね。

Sirって英国の騎士の階級って意味ですねw
(サー・ロイン(牛肉のサーロイン)も、sirの称号。)

九州の菊○流域古代史の会なんてあるんですねw
九州の菊○一族は、もともと、その地域一帯を仕切っていた大名で、滅んだとはいえ、
一族の規模はそれなりに大きくて、一族の会なるものがあるらしいですね。
ある有名な作家は、菊○一族の出らしくて一族の会の会員らしいですね。

唐津の船の乗船料200円は安いですね。普通はもう少しかかるもので。
No.694 - 2015/11/04(Wed) 18:20:21
もどっておいで、長栄航空 / ふたくん
台湾の旅行が終わって、名古屋セントレアへ帰るために、桃園空港へ行きました。

長栄航空(エバー航空)のカウンターに向かいました。
若い男性が係りとして、座っていました。
チケットをもらおうと思ったのですが、ぼくの情報を機械にいれると、モニターを見てすぐに
「あなたには、こちらに搭乗いただきます」
といって、ビジネスクラスのチケットを出してくれました。

「わ、わ、それはどうもありがとうございます」
お礼の言葉を言って、出発のカウンターへ行こうとしたのですが、その方向へ向けて一、二歩、歩いてから、ああ、この係員の方にも、10億円見舞金のお礼をいっておこうと思い、戻りました。

お礼の言葉を言い始めようとすると、すぐに何を言い出すのか察知した係員は、座って仕事をしていたのに、ただちに起立して両手のひらを重ねベルトの前のあたりに置き、人からものを聞く時の正しい姿勢で、ぼくの言葉を聞くかたちになりました。

「長栄航空の創業者の方の10億円の見舞金、本当にありがとうございます。シエシエ」
と言うと、ニコニコとした笑顔で聞いてくれました。

推測ですが、最初に搭乗したときに責任客室乗務員に言った感謝のことばが、めぐりめぐって伝わっていたような気がします。
長栄航空のあたたかな対応だったような気がします。



楽しい台湾旅行、そして航空機、いい印象として残っています。

かつてアシアナ航空で韓国へ行くときと、キャセイパシフィック航空で香港から戻る時に、ビジネスクラスにまわしてもらったことはあります。

さて、ぼくが気に入ってた長栄航空ですが、大変残念ながら2012年8月30日限りでセントレアからの台湾行きが姿を消しました。
名古屋から台湾へ行く人が減ったのでしょうか。そうは思わないのですが。
岡山台湾便となったり、小松台湾便となったりしたらしいです。

ちなみに、2ちゃんねるの「台湾へ逝きタイワ〜ン」情報によると、ジェットスター航空が、セントレアから台湾行きを計画しているらしいそうです。

できれば名古屋セントレアへ、“カムバック長栄航空!”

それでは、また。
No.693 - 2015/10/16(Fri) 23:28:18
長栄航空(エバー航空) / ふたくん
8月の末に、ジェットスター航空が格安のセールをやっていました。
ついつい申し込んでしまいました。晩秋の11月発の沖縄行きです。
久高島へ行ってみたいと思っているのですが、はたしてどうなることか。
そのころになると、気候も落ち着いてきて、沖縄散策にはいい時期だろうと思います。

格安LCC航空のジェットスターには、感謝しています。この会社がなければ、福岡旅行はしていないだろうと思います。ただほかに熊本行きや鹿児島行きもあるのですが、一度福岡へ行って、その魅力がぼくのフィーリングに会ったから、何回も行くのだろうと思います。

福岡の神社で、神秘的なことを感じるなどとはまったく思っていなかったのに、太宰府天満宮と宗像大社で、かすかにそれらしいことを感じて驚きました。

神社訪問はそれなりに意味のあることですが、たとえば100年ほど前に亡くなられた天皇をお祭りしてある神社を参拝して、「結婚できますように」とか「○○大学に合格しますように」とか祈るのはいいのだろうか、神様に失礼じゃないかとかさえ思うのです。
ぼく個人の考えです。まあそれぞれの方の考え方次第ですが。

ジェトスター航空に感謝はしていますが、ぼくが大好きな航空会社はそこではありません。
初めて台湾にいった時に利用した、長栄航空(エバー航空)です。
搭乗したときに流れていた二曲の音楽の美しさに感動しました。後日曲名を調べましたが、ネットの記事の中にも、いい曲で感動したという感想がありました。ぼくと同じ感性の方がたくさんいらっしゃるようです。
「雨夜花(うやほえ)」と「望春風」という曲です。

   
(EVA Boarding song  前半:雨夜花 後半:望春風)

これから始まる台湾の旅が、すばらしいものになるだろうという、予感を思わせる曲でした。
なにやら台湾が、ぼくにとってなつかしい土地に思えるような気がしました。
あとで知るのですが、長栄グループは一つの交響楽団を持っているそうです。
稼いだお金を、人々の文化のために提供するなんて、すばらしい企業集団だと思います。

エバー航空は1989年に、長栄海運の集団が作った航空会社です。無事に今日まで無事故できました。台湾にあるもう一つの中華航空(チャイナエアライン)は1959年に作られ、日本での二回の事故を含めて、七回ほど事故をおこしています。
どちらも今後、無事故でいってほしいものです。

2011年3月の東日本大震災の時、台湾はたくさんのお見舞金を日本に寄付して下さったのですが、長栄航空の創業者の方は、自分のポケットマネーから、10億円を日本に寄付して下さいました。驚きつつも大変感謝しました。

5月に台湾旅行の予定だったぼくは、その日の飛行機が長栄航空便だったので、飛行機に乗る時の入り口をはいったところで、女性の責任客室乗務員の方に
「エバー航空の創業者の方の10億円のお見舞金、大変ありがとうございます。シエシエー」
と伝えました。その客室乗務員の方は、一瞬この客は何を言っているんだろう?と言う顔をしておられました。
まあ、ぼくの発音の関係で、意味がわかりづらいというのもあったと思います^^;

どうやら、感謝の意図は伝わったようで、やがて中の乗務員の方達にも伝わったようでした。グレーの野球帽をかぶっていたということもあって、わかりやすかったらしく、さりげなくチェックにきていたようでした。
台北について降りる時「ありがとうございました」の声かけはめずらしくはないのですが、「Sir(サー)」ということばをかけてもらったのには、ちょっと恐縮しました。
それほどの人物ではありません。
気持ちよく飛行機をあとにしました。

ただ、このはなしは、ここで終わりにはなりませんでした。

それでは、また。
No.692 - 2015/10/07(Wed) 23:35:28
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
200/200件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 ... 20 >> | 過去ログ ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-LK (Free) Rocket BBS