15403
岡山大学サイクリング部 合宿近況報告
何でもお気軽に書いていってくださいね!
OB・OGさんもコメントしてもらえると、励みになります^^
★
2019年夏合宿3班2日目夜
/ 瀧口
引用
こんばんは。
連絡係の瀧口です。
2019年夏合宿3班2日目夜の報告です。
私は合宿で3班をするくらいなら無期懲役で監獄の中にいる方を選びます。
それは冗談として本日もそれくらいハードな一日だったようですので見ていきましょう。
【3班】
23:08に松田から連絡
現在地 : 柿崎海水浴場(中部マップル p103 G-1)
走行距離 : 180km
獲得標高 : 1500m up
班員の体調
中本『辛いンゴ』
ザキ『ひざワロタ』
KN『靴づれ痛い』
松田『膝ry』
どうやら膝を痛めた班員が多々いる模様です。この距離と獲得標高では無理もないことですが…
今日の行程は6時半にキャンプ場を出発し、延々と雨の中を走り続けたようです。辛そう。
昼食は定食屋で済ませ、その後90kmの海岸沿いを走り抜けました。
途中で風呂に入り、その後40kmはナイトランだったようです
班長はなんとか風呂無しを回避できたことを喜んでいました。女子班で風呂無しは大罪ですからね。(ブーメラン)
なにはともあれ、到着は遅くなりましたが無事にキャンプ場に辿り着けたようで筆者は大変安心しました。
到着したのがついさっきで23時だったそうなので班員も大変お疲れなことでしょう。
ぜひゆっくり休んで欲しいですね(ゆっくり休めるとは言っていない)
以上3班2日目夜の報告とさせていただきます。
No.1849 - 2019/08/30(Fri) 23:45:08
★
2019年夏合宿3班2日目朝
/ 瀧口
引用
おはようございます。
連絡係の瀧口です。
2019年夏合宿3班2日目朝の報告です。
金曜日ですね!
今日を乗り切れば土日ですので学生、社会人の皆さんは頑張りましょう!
(土日も実験があるブラック研究室、会社除く)
【3班】
6:35に松田から連絡
現在地 : 鷹ノ巣キャンプ場(東北マップルp27 G-3)
走行距離 : 0km
朝食 : 麻婆豆腐
班員の体調
中本『もう嫌なり』
女子一同『クゥーン』
松田『機運がこない』
本日、新潟では大雨が降るもようで、班員はやる気がでないとのことだそうです。
予定では160km進むことになっているのでやはり3班の合宿はレベルが高いなと感じますね。
以上3班2日目朝の報告とさせていただきます。
No.1848 - 2019/08/30(Fri) 10:04:00
★
2019年夏合宿3班1日目夜
/ 瀧口
引用
こんばんは。
連絡係の瀧口です。
2019年夏合宿3班1日目夜の報告です。
現在家に前の副部長がいますが、フライパンを楕円に曲げられてしまい気分が沈んでいます。
【3班】
20:37に松田から連絡
現在地 : 鷹ノ巣キャンプ場(東北マップルp27 G-3)
走行距離 : 140km
獲得標高 : 2000m up
夕食:キムチ鍋うどん
班員の体調
KN『心』
ザキ『I'm not fine』
中本『春合宿とは比べ物にならない疲労感が襲ってくる(10倍くらい)』
大西『Zzz』
松田『膝が不穏』
曽根『雨やめ』
今日は霧で視界ほぼ0の蔵王を命がけで下ったのち、16時チェックインのキャンプ場に向けて、松田、曽根、大西でキャンプ場TTをしたとのこと。
曽根、大西を発射台にしたことにより70キロのロングTTを無事成功することができたそうです。
ルートラボがバグってて実際の距離より15キロも減らして表示していたためキャンプ場TTのスピードを上げざるをえなくなってしまったそうです。
「トテモツラカッタデス。」だそうです。
就寝予定は22時を目標とのこと。
初日にしてかなりの距離と標高を走っているのでやはり班員はみんな疲れていますね。
天候も悪くハードな合宿になっていますが、まだまだこれからなので道中楽しみながら過ごして欲しいですね。
以上3班1日目朝の報告とさせていただきます。
No.1847 - 2019/08/29(Thu) 22:51:32
★
2019年夏合宿3班1日目朝
/ 瀧口
引用
おはようございます。
連絡係の瀧口です。
2019年夏合宿3班1日目朝の報告です。
実は3班スタートの裏でチャリ部の同期や院生が海外ツーリングをしているそうです。もし書くことがなくなったら彼らのサイドストーリーにでも触れていこうと思います。
【3班】
8:56に松田から連絡
現在地 : 蔵王刈田リフト(東北マップルp29 H-2)
走行距離 : 20km
獲得標高 : 1350m up
起床:4:00
出発:5:30
朝食:回鍋肉
班員の体調
中本『白内障』
河野『こころがしんどい』
朝からずっと登って、現在は蔵王頂上でリフト開店待ちしてるとのこと。
霧でなにも見えなくて、リフトが動かない可能性があるそうです。
中本君が白内障になってしまったということで一刻も早い回復を願うばかりですね。
以上3班1日目朝の報告とさせていただきます。
No.1846 - 2019/08/29(Thu) 09:56:07
★
2019年夏合宿3班0日目
/ 瀧口
引用
初めまして。
いよいよ松田年度3班の夏合宿がスタートいたします。
連絡係は私、4回生の瀧口が取りまとめさせていただきます。よろしくお願いします。
さて、部員減少が叫ばれる昨今のOUCCではありますが、昨年に引き続き今年も3班が結成されたということで、まるでコンクリートのような強固な部活へと邁進しているように感じられます。
OBの中にはこのBBSだけが楽しみで、この日をひたすら待ちわびた、という意見も多々見受けられました。
私も後輩の活躍は非常に楽しみなところではあります。
それでは夏合宿3班 0日目 夜の報告の方を見ていきましょう。
【3班】
20:21に松田から連絡
現在地 : 遠刈田公園キャンプ場(東北マップルp29 L-2)
走行距離 : 39km
獲得標高 : 600m up
班員の体調
KNの心がしんどいそうです。
本日は仙台駅から遠刈田温泉まで雨の中を走ったそうです。結構登りがあったそうですが、みんなサクサク登れたそうで安心です。
明日は早朝から蔵王に登ってオカマを見てからキャンプ場TTをするとのこと。
《班員の意気込み》
河野(1) 『どんな方法を使ってでも生き残ってやる』
大西 (1)『中本先輩とリタイアする』
曽根(2)『気楽に走る』
中本(2)『1日目は走りぬきたい』
松田 (3)『ねぇ!今から晴れるよ(願望)』
宮崎(3)『チャリ乗ってない分がんばゆ』
一部3班とは思えないほど弱気な発言もありますが、恐らく強者のマウントというやつでしょう。
また、班長もいつも通り雨に恵まれてハードな合宿になることは間違いないでしょうが、女子班でもあるので無理のない判断をしてほしいですね。
以上0日目の報告とさせていただきます。
No.1845 - 2019/08/28(Wed) 20:52:48
★
2019プレ合宿最終報告
/ sworks1141514
引用
こんにちは。
2019年プレ合宿最後の報告です。
今日も少々早起きして10時ごろから部室で待機していましたが、今年はゴールが少し遅めの班が多いようでした。
それでは最後の報告を見ていきましょう。
____________________________
【1班】しまなみ班
到着時間:17:53
総走行距離:210km
松田:「10連休のしまなみはクソ」
中濱:「春合宿より辛かったような気がするけど、無事に帰ってこられて良かった」
牧田:「闇鍋のポイフルはもう二度と味わいたくないです」
菊池:「輪行が辛かったです(移動の)」
大西くん:「ケツパッドの有り難みと、ポイフルの恐ろしさを知りました」
羽田くん:「初めての合宿で楽しかったんですが、とても疲れました」
意外にも最後はこの班でした!今日は大漁でもはっさく大福のお店でも閉店芸をキメてしまったそうですが、帰りには尾道ラーメンをしっかり味わえたそうです。
特にケガもなく、無事に一年生を帰すことができたので良かったのではないでしょうか。
一班のお土産は「伊予牛『絹の味』の牛肉味噌」でした。ホルモンうどんのタレと並んでご飯によく合うシリーズで、とても美味しそうです。ありがとうございます。
____________________________
【2班】小豆島(瀬戸内一周)班
到着時間: 17:15
走行距離: 327km
舛田:「夏合宿に活かすべきことがいっぱいです」
宮崎:「皆で無事に足並み揃えて帰ってくることができて良かったです」
天野:「いろんな困難を乗り越えて絆が深まったと思います」
佐々木:「来年の新歓は頑張りたいです」
そして三番目に到着したのは瀬戸一班です。まさに種々の困難を乗り越えてきたこの班、到着した班員の顔はややお疲れ気味でした。ギリギリ瀬戸内一周にはならなかったものの、よく走り抜いたと思います。
来年リベンジできるといいですね(したくないかもしれませんが…)。
この班からは「今治タオル」を頂きました。石鹸と合わせて使わせていただきます!
____________________________
【4班】小豆島班
到着: 11:55
総走行距離:94km
宮元: 「今日は特に語ることもないですね」
立石: 「とっても楽しい合宿でした」
中本: 「白ご飯が全て上手く炊けて夢のようでした」
秋山: 「ぬいぐるみと別れるのが寂しいです」
水島くん:「寒霞渓はさほど疲れなかったです」
河野さん:「ふわふわの枕で眠れて幸せでした」
予想通り一番乗りで帰ってきたのはこの班!午前中に到着することができて皆さん幸せそうな表情です。走り足りなかったのか、帰着後、ほとんどの班員が笠井山に走りに行きました。元気でよろしいですね。
この班からはお土産として、「オリーブ美肌ソープ」を頂きました!若干ネタ感のあるモノですが、ツヤツヤお肌目指して使わせてもらいます。
____________________________
【5班】県北班
到着時間: 15:40
総走行距離: 296km
芝:「この合宿で色々な物を失くしましたが、生きて帰ってこられて良かったです」
秋田:「フロントトリプルはイイゾ〜」
曽根:「程よく面白いことが起きたので楽しかったです」
ぞえ:「突然の参加でしたが、班員のおかげで楽しむことができました。来年も参加しようと思います」
本日二番目に到着したのは限界県北班!
昨日の無能なキャンプ場を出発したあと、道の駅かようのブルーベリーパフェに総社ドッグ、鬼退治ラーメンなどなど美味しそうなものばかりで優勝できたようです。鬼退治ラーメンは超大盛りのメニューのようなので、大食いの部員には是非挑戦して欲しいですね。
国分寺では寝落ちしてしまったようですが、総員ケガもなく無事に帰ってこられて良かったとのこと。
※班長のズボンは帰ってきませんでした。
この班からはお土産として、「ホルモンうどんのタレ」を頂きました。うどんだけでなく白ごはんにかけても絶品だそうで、家に常備してある食料がコメだけしかない僕にはありがたい限りです。
____________________________
最後の班も無事に帰着し、一安心です。一部ハチに刺されてしまった部員もいますが、刺された当人たちは非常に元気で、むしろネタが増えて嬉しそう。
新入生も4人が参加してくれましたが、みんな「楽しかった!」と言ってくれて良い新歓になったと思います。
以上、承久元年度プレ合宿でした。
No.1844 - 2019/05/05(Sun) 18:19:32
★
2019プレ合宿3日目朝
/ sworks114514
引用
おはようございます。
2019プレ合宿3日目朝の報告です。
この報告作業のお陰で早起きできて、なんとなく1日が充実していたような気がします。そんな合宿も今日で最後、心残りのないように過ごして欲しいですね!
それでは1班から見ていきましょう。
_______________________________________
【1班】しまなみ班
7:14に松田(班長、3回生)から連絡
現在地点: 大漁(松田のみ)、瀬戸田サンセットビーチ(他)
走行距離: -
今朝は毎年恒例の班長による大漁TTが行われたそうです。しかし残念ながら、定休日で閉店芸をキメてしまったそう...。ここの海鮮丼は全く生臭くなくて感動した覚えがありますね。そんな班長は、1人でしまなみを走った昨年の日本縦断を思い出してしみじみしていたそう。今回は心強い仲間達がいて良かったですね!
他の班員は朝ごはんの豚キムチを食べてから松田と合流し、大漁周辺の神社や道の駅を周って観光するそうです。確か大漁の目の前に立派な神社がありましたね。その上には公園もあって中々眺めも良かった気がします。
新入生には是非来年のプレ合宿で大漁リベンジをして欲しいです。
_______________________________________
【2班】小豆島(瀬戸内一周)班
8:05に舛田(班長、3回生)から連絡
現在地点: 新居浜市市民の森 (マップル 66-C-7)
走行距離: -
昨晩、中本同様スズメバチに刺されてしまった天野ですが、刺された場所が気になっているとのこと...ショックなど起こらなくて幸いでしたね。他の班員は可もなく不可もなく、といった体調のよう。
そんなちょっとお疲れ気味の2班の朝ごはんは、昨晩作っておいたというゆかりとちりめん山椒のおにぎり!どちらも美味しそうですね。また、昨夜篠原さん御一家に頂いたカフェオレを、粉が溶けきってないにも関わらず優雅に飲む佐々木の姿が印象的だったそうです。違いの分かるオトコだったわけですね!
本日は予定していた高松港までのルートを変更して、坂出から輪行するそうです。これなら宇野から走らなくても良いので、少し楽になりますね。
今朝は遅めの出発になったようですが、これ以上怪我のないよう安全に帰ってきてください。
_______________________________________
【4班】小豆島班
8:07に宮元(班長、3回生)から連絡
現在地点: ふるさと村キャンプ場( マップル 48-E-3)
走行距離: -
こちらも中本がスズメバチに刺された班です。そんな中本はいい感じに毒が回って、逆に元気とのこと。いい感じの毒ってなんなんだ...。他の班員もいたって元気らしく、特に立石はテント2つでも余裕で持てそうなくらい元気だそうです。お、言ったな?
今日の朝ごはんは、昨晩とは具を変えた味噌汁を食べたそう。2日間とも上手にご飯を作れたようで、新入生にとっては良いお手本となれたようですね!
今日は大学に帰るだけですが、中本が自走で走りきりたいそうなので、無理させずゆっくりペースで走るそうです。足を刺されながら走るなんて、彼は強い子ですね...!
_______________________________________
【5班】県北班
8:28に芝(班長、3回生)から連絡
現在地点: 湯の郷温泉郷キャンプ場 (マップル 24-4-D)
走行距離: 0km
昨日はなかなかカオスなキャンプ場に振り回されていたこの班ですが、夜はキャンプらしく、見えないものを見ようとしたそうです。普段は無口でクールキャラな曽根は、コロコロの話になると饒舌になるんだとか。僕も小学生の頃に読んでいました。今となってはなんでもないような付録が、すごく豪華に見えて嬉しかったのを思い出しますね。
今朝は少しゆっくり6時起きで、スープ用寒天入りの豚汁を食べた後、これまたプレゼントでもらった寒天パパゼリーを作ったそう。地雷かと思われたこのゼリーですが、食べてみると意外に美味しく満足だそう!なんか残念ですね...。
しかし、寝ていた場所の真上にあった、柳の大木からの水滴でテントがびしょ濡れなので、9時くらいまでテントを乾かしてゆるゆる出発するそうです。
_______________________________________
今日は遂に合宿最終日。
まだまだ走り足りないという人も、オウチカエリタイ...という人もいるでしょうが、暖かいオフトゥンはもうすぐそこ!最後まで安全に走りきってください。
No.1843 - 2019/05/05(Sun) 10:31:50
★
2019プレ合宿2日目夜
/ sworks114514
引用
こんばんは。
2019年プレ合宿2日目夜の報告です。
夕方になってもなかなか日が落ちず、初夏の訪れを感じられるようになりました。岡山は用水路など水が身近に流れているせいか、この時期になると小さな羽虫が沢山舞っていますね。僕はこれが大嫌いです。
さて、今日は盛りだくさんの1日だった班が多いよう。順に見ていきましょう。
________________________________________
【1班】しまなみ班
20:24に松田(班長、3回生)から連絡
現在地点: 瀬戸田サンセットビーチ
走行距離: 90km
本日1班はサイクリストの聖地を回収後、メインの亀老山レースをしたそうです。着順は、?@松田、?A羽田くん、?B菊池、?C大西くん、?D牧田、?E中濱の順だったそうです。フルパッキングでないとはいえ、羽田くんも大西くんも中々に豪脚ですね!
その後は道の駅よしうみいきいき館で昼食をとり、暇を持て余したので四国に上陸したそうです。さすがに道後温泉には行けなかったよう。松山市内は(勝手に)野宿できそうな公園が多くて快適だったことを覚えています。
そして闇ちゃんこ鍋に苦しんでいた昨晩とは打って変わって、今夜はすき焼き+フルーチェ2kg分で優勝したそうです。少々食べ過ぎな気もしますが、フルーチェは牛乳と混ぜるだけでいいので合宿にはピッタリのデザートですね!新入生にとっても、昨夜の拷問と釣り合うくらいには美味しい食事になったのではないでしょうか。
________________________________________
【2班】小豆島(瀬戸内一周)班
20:59に舛田(班長、3回生)から連絡
現在地点: 新居浜市市民の森(マップル 66-C-7)
走行距離: 102km
県北班に次いでよく走っている瀬戸一班、今日はお目当ての今治タオル美術館で観光もできたそう。男子はあまり期待していなかった美術館ですが、ムーミン展やキャシー中島展(どなた?)、愛くるしいスヌーピーに癒され大満足だった様子。途中宮崎がスマホを館内で落とすというハプニングもあったようですが、噛み噛みの呼び出し放送により無事見つかったそう。噛み噛みといえば岡大図書館の館内放送も、外国人留学生のアルバイトが多いせいか、笑ってしまうことがよくあります。
またキャンプ場には、あの篠原さん御一家が訪ねてくださったそう!沢山の応援の品を頂いたそうで、感謝しております。
予定していた観音寺まではたどり着けなかったものの、観光できたことや天野の調子が回復したことで、満足度の高い一日だったよう。
明日もそこそこの長距離になりそうですが、最後まで元気に走り抜いて欲しいですね!
________________________________________
【4班】小豆島班
20:45に宮元(班長、3回生)から連絡
現在地点: ふるさと村キャンプ場 (マップル 48-E-3)
走行距離: 37km
本日寒霞渓アタックだった4班です。寒霞渓は登り口が複数あったと思いますが、北側から登っても辛かったそうです。どこから登っても辛いものは辛いですね。全員無事に登りきった後は、頂上でオリーブ牛コロッケやソフトクリームを堪能したよう。ちなみに、短すぎるロープウェイの乗り場に設置されていた「想い出ノート」に、秋山が架空の初デート日記を残したそうです。果たしてそれは架空なのか経験談なのか、真相は秋山のみぞ知る...。
こうして無事にキャンプ場に辿り着いた4班ですが、ここでアクシデント!中本がスズメバチに足を刺されたそうです(汗)。立石のファインプレーでスズメバチは捕獲され、それ以上の被害は出なかったものの、中本は救急搬送されました()。しかも病院からの帰路にタクシーを使おうとしたところ、5万円かかることを伝えられ泣く泣く自走したそう...散々ですね。
晩御飯はもつ鍋に、プレゼントで頂いたポップコーンを食べたそうです。普通に美味しいポップコーンに大満足の様子。
明日は中本の足のことも考え、少々早めに出発するそう。中本頑張れ!!
________________________________________
【5班】県北班
20:59に芝(班長、3回生)から連絡
現在地点: 湯の瀬温泉郷キャンプ場(マップル 24-4-D)
走行距離: 120km
今日もよく走っている5班ですが、新しい班員(ZOEIGH)が加わりました。そんな助っ人のコースリーで津山に向かい、予定通りホルモンうどんのお店に開店凸成功、どころか開店45分前に到着して公園で遊ぶ時間まであったそうです。
あれ?何も起こってない?いえいえ皆さんご安心ください。今夜は温泉の向かいにあるキャンプ場で優勝するはずが、お湯が出ない上に硫黄臭すぎる温泉、川向こうで用を足す少年、集まるウェイパリピ、吠え続ける犬、下半身丸出しストライダー少年に囲まれるというまさに阿鼻叫喚状態。やはり期待を裏切らない班ですね!
そんな5班の夕食は、プレゼントの寒天入りの鍋。新入生にも関わらず進んでカリカリする子もいたようで、将来が楽しみになりますね!
明日はまたルートを変更して道の駅かように向かい、豪渓をチラ見しつつ帰路につくようです。
体力や節度の限界を知らないウェイではないことを祈っています。
________________________________________
いよいよ明日は最終日!最後まで気を抜かず無事に帰ってきてください。
No.1841 - 2019/05/04(Sat) 21:46:22
☆
Re: 2019プレ合宿2日目夜
/ sworks114514
引用
先ほど2班より天野もスズメバチに刺されて救急搬送されたとの報告がありましたが、命に別状はないとのこと。
初夏は羽虫だけでなくハチも出てき始めているようですね。他の班も十分気をつけましょう。
No.1842 - 2019/05/04(Sat) 22:48:41
★
2019プレ合宿2日目朝
/ sworks1141514
引用
おはようございます。
2019年プレ合宿2日目朝の報告です。
昨日に引き続き今朝も最高の天気ですね!合宿での雨は辛い以外の感情を生まないので素晴らしいことです。
さて、今日は合宿2日目、今日を乗り切れば明日には暖かいオフトゥンで安眠できます。修行班もゆるポタ班も、今日も一日無事故で走りきって欲しいです。
それでは各班の朝の様子を見てみましょう。
________________________________
【1班】しまなみ班
7:16に松田(班長、3回生)から連絡
現在地点: 瀬戸田サンセットビーチ
走行距離: –
昨夜は闇ちゃんこ鍋に苦しんでいた1班ですが、本日も元気に朝を迎えたよう。胃と心が強い班員達のようで頼もしいですね!
朝ごはんにはOBの方からプレゼントで頂いた、ココナッツレッドカレーだそうです。レッドカレーはなんかとても辛そうに聞こえますがココナッツを入れるとまろやかになるんでしょうか。
そして今日は亀老山に登った後、道の駅でゴロゴロする予定とのこと。これだけの快晴なら最高の眺望を楽しめそうですね!ただ車も人も多いでしょうから、特に降りには気をつけて欲しいです。
________________________________
【2班】小豆島(瀬戸内一周)班
7:38に舛田(班長、3回生)から連絡
現在地点: 見近島キャンプ場
走行距離: 0km
今朝も相変わらず、天野の体調と脚の調子がよろしくないよう…風邪気味だそうなので今日が山場になりますね。一方、他の班員はいたって健康だそうです。
今朝は少し遅めの6:00起床。米6合と豚キムチ、加えて昨晩ノルマっていたらしいポテトサラダ焼きを食べたそうです。こちらは少ない人数ですが、4班とは対照的によく食べる人が集まっていますね。
班員の手際の良さにより、8:00前には出発できそうだとか。起床後2時間で出られたら早い方、という基準がありましたね。昨晩も就寝は遅かった2班ですが、全員ちゃんと起きてきたんでしょうか。
さて、本日この班は遂にしまなみ海道を脱出、今治タオル美術館で観光した後、観音寺のキャンプ場を目指すというルートのよう。天野の脚を労わりながら、全員で協力して走りきる所存だそうです。僕はタオル美術館に行ったことがありませんが、どんなところなのでしょうか。
________________________________
【4班】小豆島班
6:10に宮元(班長、3回生)から連絡
現在地点: 田井浜キャンプ場(マップル 48-F-1)
走行距離: 0km
こちらも班員は皆快調のよう。中本は昨日でMASIとクロモリのありがたみが分かったので売らないとのこと。愛車をヤ◯オクで売り払った人もいたような気がしますが、是非MASIを愛し続けて欲しいですね!
昨晩は時間に余裕があったので皆で天体観測をしていたとか。まさにキャンプという感じで素晴らしい新歓ですね!また、中本は星座に詳しいようです。僕はオリオン座しか分からないので羨ましいです…。
今朝は新入生も起床時間にしっかり起きてきたようで、これからが楽しみな2人です。中には2時や3時に起きることもあるサイクリング部の合宿、意志の強弱がはっきり表れる瞬間ですね。
そして本日は寒霞渓アタックの日。昼までに下山を目標に、無理せずに行くとのこと。序盤、中盤、終盤、スキがない寒霞渓、果たして期待の新入生2人は足をつかずに登りきることができるでしょうか。乞うご期待!
________________________________
【5班】県北班
7:50に芝(班長、3回生)から連絡
現在地点: 柵原ふれあい鉱山公園(マップル 24-3-M)
走行距離: 30km
通常合宿の5班は当たり前のように4時起き6時出発をキメたよう。朝ごはんには豚キムチ!コレ流行っているんでしょうか?僕は合宿で豚キムチを作ったことが無いように思います。
今は距離を稼ぐためだけに、コースから離れて柵原ふれあい鉱山公園でのんびりしているそう。これから湯郷を抜け、津山でホルモンうどんのお店に開店凸する予定だそうです。昨日はお目当の海鮮丼屋で閉店芸をキメた5班、今日は無事ホルモンうどんにありつけるでしょうか。
また、班長は部ジャージのズボンを部室のあたりに置いてきてしまったようで、寒くて悲しそう…どなたか見かけた方はいらっしゃいますか?無事再会できることを祈ります。
________________________________
No.1840 - 2019/05/04(Sat) 08:44:20
★
2019プレ合宿 1日目夜
/ sworks1141514
引用
こんばんは。
2019年プレ合宿1日目夜の報告です。
今日の岡山市内は快晴、暑いくらいの良い天気でした。現役生は綺麗な景色を堪能できたでしょうか。なお僕は公務員試験に向けて薄暗い部屋の中で一人勉強しております...サイクリング行きたい...。
それでは気を取り直して、各班の報告を見ていきます。
_______________________________
【1班】しまなみ班
19:54に松田(班長、3回生)から連絡
現在地点: 瀬戸田サンセットビーチ
走行距離: 53km
スタートして早々、名物のはっさく大福のお店でOUCC伝統の閉店芸をキメてしまったそうです。残念…!しかし、その後はドルチェでアイスを食べて優勝し、なんと13時にはキャンプ場に着いたとか…早すぎィ!!
その後、班員のスローパンクを修理してから、しまなみドームのお風呂に向かうと、瀬戸内一周をしてそうな班に出くわしたようです。辛そうな班ですね()。
そしていよいよ晩御飯。この班は不幸にも、4回生からのプレゼントの1つである、「ちゃんこ鍋〜ポイフルとヒモQを添えて〜」を引き当ててしまったところです。ヒモQは投入されると同時に溶けてしまい、コーラ味が鍋全体に浸透して班員は苦しめられているよう…あれ?去年もそんな班があったような…気のせいですかね。
2回生や、新入生の大西くんも、この素敵なお料理にノックアウトされているようですが大丈夫でしょうか…。普段の合宿では余程のメンバーが揃わない限り、闇鍋は作らないということも知っておいて欲しいです。
_______________________________
【2班】小豆島(瀬戸内一周)班
舛田(班長、3回生)から連絡
現在地点: 見近島キャンプ場(マップル 60-G-6)
走行距離: 150km
さすがは瀬戸内一周班、1日目にして150kmを走破しています。班員の体調は概ね良好だそうですが、天野の膝には未だ爆弾が潜んでいるようです。長いチャリダー人生、無理しすぎずに休む決断も大事ですね。
さて、この班は尾道にて、有名ラーメンYoutuberことSUSURUTVも訪れたという「丸ぼし」のラーメンに舌鼓を打ったようです。もちろん班長は完飲!
この班も、お目当のはっさく大福にはありつけなかったそうですが、1班よろしくドルチェでジェラートを堪能できたようです。
また、昭和44年に岡大をご卒業された大先輩のご夫婦にお会いしたそうです。今が承久なので、およそ750年も差がありますね!(錯乱)。
しかし、走行距離の長さゆえにキャンプ場到着が遅くなってしまい、今も晩御飯にポテトサラダ焼きとローストチキンを作っているそうです。時間を惜しまず食に手をかけるその姿勢、そこにシビれる!あこがれるゥ!
22:00には就寝するそうですが、明日も激しい1日になりそうですね。強く生きて欲しいと思います。
_______________________________
【4班】小豆島班
19:19に宮元(班長、3回生)から連絡
現在地点: 田井浜キャンプ場(マップル 48-F-1)
走行距離: 35.2km
この班は、夕方には全員元気にキャンプ場に到着したそうです。ルーラルカプリのトレコース並みの走行距離ですが、起伏に富んだコースで走りごたえはあったとのこと。
そして、キャンプ場で偶然にもOUCCのOBの方々に出会い、ジュースをご馳走になったとか。どのくらい前の方達なんでしょうか…ありがとうございました!
晩御飯は豚キムチだそうです。食の細そうなメンバーが集まった班ですがしっかり食べているでしょうか。
いよいよ明日は小豆島の超級山岳、寒霞渓にアタックする日だそうで、新入生2人が怪我なく走り切れることを願います。
_______________________________
【5班】県北班
17:41に芝(班長、3回生)から連絡
現在地点: 和気美しい森 (マップル 25-6-C)
走行距離: 112km
獲得標高: 1426m
班長が「楽しい」班にすると息巻いていた5班ですが、?@急遽牛窓に寄るも見事な曇天、?A無能班長がオリーブ園に上着を忘れたために登り直し、?B日生の五味の市では海鮮丼屋で閉店芸をキメる、など早速フラグを回収してくれました。
それでも、五味の市でレース終わりのOBに名物カキフライソフトを奢ってもらったり、予想以上にパエリアが美味しかったので万事OKのよう。合宿装備で美味しいパエリアを作れるとは思っていませんでしたが、女子班長やmty店員のスキルが活かされたようです。
この調子なら明日もきっと何かやらかしてくれるでしょう。楽しみですね。今朝が早かったからか、班員には疲れもみえるそうですが、ぐっすり寝て明日も元気に限界ツアーを楽しんで欲しいです。
_______________________________
やはり新入生がいる班といない班とでは、天と地の差があるようですね。いない班は普通の合宿だと割り切って覚悟を決める必要がありそうです。
明日も頑張ってください。
No.1839 - 2019/05/03(Fri) 21:57:51
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
記事No.
パスワード
記事編集
記事削除
画像削除
200/200件 [ ページ :
<<
1
...
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
...
20
>>
]
-
HOME
-
お知らせ(3/8)
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
メール
-
環境設定
-
Rocket Board Type-LL (Free)