15403
岡山大学サイクリング部 合宿近況報告
何でもお気軽に書いていってくださいね!
OB・OGさんもコメントしてもらえると、励みになります^^
★
2019プレ合宿 1日目朝
/ sworks1141514
引用
2019/5/3
再びおはようございます。
2019年プレ合宿1日目朝の報告です。
僕も4回生として現役生に旅のお供をプレゼントしてきましたが、ついこの前まで渡される側にいたのにと思うと感慨深いものです。食糧や花火、ぬいぐるみなど慈愛に溢れた4回生ならではのチョイスでしたね!
院にいらっしゃったり、卒業された先輩方も来てくださり、例年通り賑やかな送り出しとなりました。
それでは各班朝の報告を見ていきましょう。
___________________________________
【1班】しまなみ班
9:05に松田(班長、3回生)から連絡
現在地点: 尾道駅
走行距離: –
早くも尾道駅に到着し、これからフェリーでしまなみ海道へ突入するようです!そういえば尾道駅は改修工事が完了して和風の駅舎に生まれ変わったそうですね。
安全に気をつけつつ絶景を楽しんで欲しいです。
___________________________________
【2班】小豆島(瀬戸内一周)班
8:20に舛田(班長、3回生)から連絡
現在地点: セブンイレブン伊原東江原店(マップル 41-G-8)
走行距離: 45km
全班員とも体調良好だそうで、早くも40km以上走っていますね。プレゼントの補給食の1つであろう、横浜のフランス風羊羹が好評だとか。
これから尾道でラーメンを食べ、しまなみではっさく大福やジェラートを楽しむそうです。
食べ物の事しか頭にない班員が揃ったのでしょうか...長距離ライドに備えてしっかり食べることも大切ですね!
___________________________________
【4班】小豆島班
9:59に宮元(班長、3回生)から連絡
現在地点: 小豆島(マップル 48-C-3)
走行距離: 13km
ようやく小豆島に上陸し、眠気や船酔いがある他は班員の体調も良さそうです。
時間に余裕があるので、お昼ご飯を食べる場所を探しつつ、ゆるポタを楽しむようですね。
小豆島は文字通り小さい島ですが、一周すればそれなりに観光スポットや絶景が広がる場所なので、是非新入生にはサイクリングの魅力を感じて欲しいです。ぬいぐるみ、捨てないでね...。
___________________________________
【5班】県北班
7:01に芝(班長、3回生)から連絡
現在地点: セブンイレブン瀬戸内豆田(マップル 35-4-M)
走行距離: 19km
とある先輩から頂いた粉末タイプのアクエリアス、じゃなかったポカリスエットでボトルが満杯になっている班員もいるよう...。
また、本来は日生に向かうだけのはずが急遽牛窓にも寄るそうです!
班長いわく、なんと言われようが「楽しむ班」を目指すそうで、これからの報告が楽しみです。
No.1838 - 2019/05/03(Fri) 10:25:56
★
2019年プレ合宿 0日目夜
/ sworks114514 [中国]
引用
2019/5/3
おはようございます。
今回新歓合宿の連絡係を務めることになりました4回生の松坂です。
諸事情で昨晩の報告を今からすることになりました。
さて、遂に新元号「承久」が施行されましたね!飢饉や戦乱のない平和な世の中になることを願います。
それでは、2019年プレ合宿0日目夜の報告です。
【1班】しまなみ班
結成会: ビッグボーイ
松田(班長、3回生):「今年もしまなみの海をバタフライ」
中濱(3):「ちぎられないようにがんばゆ」
牧田(2):「怪我なく走る」
菊池(2):「春合宿の分も頑張ります」
大西くん(1):「先輩と仲良くなる」
羽田くん(1):「先輩についていけるよう頑張ります」
ゴールデンウィーク中のしまなみ海道はインド並みの民度と交通量ですが、事故のないように走りきって欲しいですね。
【2班】小豆島(瀬戸内一周)班
結成会: いきなり!ステーキ
舛田(班長、3回生):「もぎとります勝利」
宮崎(3):「しまなみをいっぱい観光したいです」
天野(2):「朝早く起きます」
佐々木(2):「新入生の分まで頑張ります」
この班は新入生不在なので、瀬戸内一周をするそうです。僕も一昨年はarkwさんに引きずり回された思い出...。強く生きて欲しいですね!
【4班】小豆島班
結成会: かつ亭
宮元(班長、3回生):「失った膝を取り戻す」
立石(3):「完走できるように頑張ります」
秋山(2):「1日カロリーメイト8本消費」
中本(2):「朝ごはんのコーヒー牛乳我慢します」
水島くん(1):「寒霞渓で力尽きない」
河野さん(1):「寒霞渓、どんな方法であれ登りきる」
この班には新入生の女の子が来てくれました。1、3回生は走行面で不安を抱いているようですが、是非綺麗な景色を堪能して欲しいですね。2回生はちょっとなに言ってるか分からないです()。
【5班】県北班
結成会: タージナマステ
芝(班長、3回生):「新入生は来ませんでしたが割り切って楽しみたいと思います」
曽根(2):「登りを頑張りたいです」
秋田(2):「曽根と仲良くなりたいです」
新歓合宿とは...という顔ぶれが揃った班ですね。女子班長のもと、親睦を深めることができるといいですね!強度は瀬戸内一周に勝るとも劣らない程でしょうが、このメンバーなら大丈夫でしょう。
No.1837 - 2019/05/03(Fri) 07:13:01
★
2019年春合宿4日目夜
/ 平田
引用
こんばんは。
メリバエンドの物語が好きな平田です。現実はハッピーエンドしか嫌ですけど。
それでは最終日、最後の報告を始めていきます。
【1班】
現在地 塩入温泉(マップルp59 G6)
走行距離 55.1km
総走行距離 357km
お昼は矢坪うどん。
登り基調でしたが、緩やかな登りで良かったとのこと。
感想
宮元「僕の膝がどこに行ったか知りませんか?」
舛田「掴みましたビッグドリーム(倒置法)」
中本「意気込み(帰りの輪行頑張ります)が達成出来なさそうで後悔しています(帰りは車で帰ります)」
秋田「花粉の時期は外で寝ちゃダメだと思いました」
中濱「CookDo縛りをされたが美味しいご飯が食べられたので良かった」
比較的安定感のあった1班。大きなトラブルもなく、しっかりと全員で完走しました。
宮元の膝は知りません。三日目のキャンプ場あたりに置いてきたんじゃないでしょうか。
ビッグドリームってなんぞ……
【2班】
現在地 塩入温泉
走行距離 53km
総走行距離 386km
朝からヒルクラフリーランが開催。
1位「くいだ」 2位「まつだ」 3位「そね」 4位「ささき」 5位「ザキ」
そこから塩入温泉にいき、おじさんにめちゃくちゃ頼み込んで荷物パージさせてもらったとのこと。
その後こんぴらさんに行き、限界自転車軍団と仲良く観光した模様。
帰りの塩入の上りでもレースが開催されたそうです。
1位「まつだ」 2位「そね」 3位「くいだ」
感想
柆田「雨がなくて、トラブルもなくて()よかったです」
曽根「筋肉痛辛かったんですけど綺麗な景色みれて楽しかったんだなぁ」
佐々木「走るのきつかったけど美味しいもので頑張れました」
宮崎「四国は思ってたより良いところでした」
松田「早くB’zのDVDを見たいです。(ささきも同意)」
2班は閉店芸を決めるなどのトラブルもありましたが、概ね満足のいく合宿だった様子。トラブルはありましたが。
ところで、曽根は初日のやらかしを取り返すことができたんでしょうか?(掘り返し)
【4班】
現在地 塩入温泉
走行距離 50km
総走行距離 447km(−1日目込み)
今日は県道4号をダラダラ高強度班と一緒に登り(立石は道を間違え)、塩入温泉に荷物をパージした後、こんぴらさんを観光したとのこと。
本場のうどんは美味しかったです(小並感)と述べました。
最後の塩入温泉TTでは今回絶好調の秋山先生がアタックをかけ、それに天野が続くという熱い展開に!なお、芝は千切られたそうです。
班員の感想
天野「リベンジできてよかったです(小並感)」
秋山「ぴったり5人で完走できてよかったです」
牧田「いろいろ濃かったですが目標を達成できてよかったです」
迷子の立石「とても疲れました」
芝「初班長で1回生4人を率いるのは辛かったです()」
今回、体を張って素晴らしいネタを提供し続けた4班。私も報告を聞くのがとても楽しかったです(愉悦)。
それでもなんだかんだで、全員完走できたのは喜ばしいですね。
ところで、この班はいつから2回生が一人だったんでしょうか?
松田年度春合宿、全日程終了しました。
落車などのトラブルはありましたが、誰一人リタイアすることなく完走することができました。素晴らしい。
集合地では目一杯楽しんでください。ただ羽目を外し過ぎると、どこぞのOBみたく、この先ずっと笑いものにされますので気をつけましょう。
現役生の皆さん、お疲れ様でした。
以上で最終日、最後の報告を終わります。
No.1836 - 2019/03/15(Fri) 18:47:16
★
2019年春合宿4日目朝
/ 平田
引用
おはようございます。
スネ夫の煽るセリフが大好きな平田です。悪いなみんな、この合宿4日目までなんだ!
というわけで最終日、4日目朝の報告を始めます。
【1班】
09:45に宮元から連絡
現在地 みろく自然公園キャンプ場(マップルp60 e3)
走行距離 0km
班員の体調
舛田「体調は良好ですがパンクでもう無理です。」
他4人「元気です」
昨晩はゆっくり寝ようと、今朝は遅めの起床。
朝食はコンソメスープ(万能)。
9時半出発を目指しました。が、舛田の前輪がパンク。10時出発になりそうとのこと。
今日は登り基調ですが距離はそんなに無いため、ゆっくり集合地まで行く予定。
パンクのため舛田は萎えてしまった様子。
精神的にはアレでも、体調自体は全員良好のようですね。
【2班】
08:32に松田から連絡
現在地 みのだの渕キャンプ場(マップルp71 G3)
走行距離 0?q
体調
佐々木の指が出血
朝7時に起きて、ベチャ芯炊き込みご飯を食べたとのこと。
r4峠越えして塩入に行く予定。
最後の朝食は大敗北を決めてしまった模様。
佐々木は何をやらかしたんでしょうか?
【4班】
08:44に芝から連絡
現在地 ローソン東みよし昼間店(マップルp71 G3)
走行距離 2km
班員の体調
アマノ 疲れが抜けてないが膝は良い
牧田 大丈夫です(強く生きて)
秋山 とても元気
立石 メガネに米粒が付いている
芝 膝周辺が少し疲れている
朝は6時に起きて、栗五目炊き込みご飯を美味しくいただいたとのこと。
今日は県道4号を越えて塩入に向かうだけですが、みなかなり疲れは出てきている様子。
まずは無事故でゴールできるように、班員全員で協力していきたいと述べました。
この班はかなり満身創痍気味(秋山除く)。
気力をふり絞って頑張ってほしいですね。
最終日ということもあり、どの班もゆっくりスタート。
このまま事故なく、全員で完走してほしいところ。
集合地に突撃予定のOBもいるとのこと。現役の皆さんはOBからの素晴らしい差し入れに期待しましょう!
以上で4日目朝の報告を終わります。
No.1835 - 2019/03/15(Fri) 12:24:58
★
2019年春合宿3日目夜
/ 平田
引用
こんばんは。
ジョジョは7部派の平田です。黄金の回転!
3日目夜の報告を始めます。
【1班】
20:50に宮元から連絡
現在地 みろく自然公園キャンプ場(マップルp60 E3)
走行距離 115km
班員の体調
秋田「元気です」
中濱「足首が痛む」
舛田「2019年で一番元気です」
中本「めっちゃ元気です。でも筋肉痛が過去最高です」
宮元「最後のキャンプ場TTで膝が終わりました。第三部〜完〜」
今日は本当にしんどい1日だったようです。
早く出発できなかった割に2時起きだったので寝不足、徳島市街地を走る疲れ、走行距離。
班員はピンピンしてるようですが、班長はもう動けませんとのこと。
班長が巡航についていけないばかりに、フリーランばっかにしてすみませんと述べました。
班長のラーメンレビュー
「お昼に特産品として食べた徳島ラーメン『ふく利』はとても美味しかったです。徳島出身の秋田曰く徳島ラーメンの中では薄めとのこと。食べやすくて良いんじゃないでしょうか。僕は濃い方が好みですが」
ラーメン以外はひたすら移動。
キャンプ場の施設に着いたのが七時前、それから温泉に入って現在時刻20:40からやっと夕食作り開始。夕食は豚塩鍋の予定。
ちゃっちゃと食って寝たいとのこと。
いつも早くキャンプ場についていましたが、今日はかなり遅くなった様子。
にもかかわらず半分以上の部員が元気とのこと。疲れが一周回って最高にハイってやつでしょうか?
【2班】
20:59に松田から連絡
現在地 みのだの渕キャンプ場(マップルp71 G3)
走行距離 87?q
班員の体調
全員オーケー
今日はまず道の駅大歩危に行きダラダラし、そこから道の駅にしいやまでフリーラン。
道の駅にしいやで見覚えのある限界サイクリング集団と遭遇。赤い細いチャリに乗ったモンベルユーザーの人がとても辛そうでしたとのこと。
その後かづら橋に行き、橋渡ったり、佐々木がぴょんぴょん跳ねたり、滝見たり、アユの塩焼きやら、だんごやら、とうもろこしやら食べたそう。そこでも赤いチャリの人が迷子になってて面白かったとのこと。
その後、祖谷温泉に行ってケーブルカーで谷底まで落ち、露天風呂で1時間くらい溶けたそうです。昨日は入れなかったので神でしたと述べました。
ケーブルカーで上に戻る時、マツダが下に財布を忘れて二往復するはめに。
クイダの暴走トレイン(アベ30km/h)に乗って7時にキャンプ場着弾、10合肉1キロカレーをぺろりと平らげ、9時現在もう寝れる状態とのこと。
この班は今日も観光を楽しんだ様子。
ネタを提供してくれる素晴らしいサイクリストにも出会えたようですね。
【4班】
21:33に芝から連絡
走行距離 91km
現在地 美濃田の淵キャンプ場(マップル71 G4)
班員の体調
アマノ 膝ヨシ
秋山 覚醒しました
牧田 大丈夫です(つらそう)
立石 大丈夫です(真偽不明)
芝 とてもつらい
今日は朝の赤飯の力か、今までの中で1番優勝できたとのこと。
日本一の大杉と美空ひばりの歌を聴き、祖谷渓TTでは秋山が覚醒、全員をぶちぶちにちぎる事態が。
祖谷のかずら橋にも行きましたが、立石は道に迷い到着できず、希望者も少なかったため、かずら橋を渡ったのは秋山一人だけだったそうです。
さらに祖谷のくだりはめちゃくちゃ楽しかったとのこと。
余裕を持ってキャンプ場にも着弾、近くの温泉でゆっくり疲れを癒し、夜は日本を縦断してそうな人が率いるとても高強度なツーリング集団からガス火器をお借りし、豆乳鍋で優勝。
最後にご飯をぶち込んで雑炊(リゾット)でノルマった以外は割と良かったそう。
明日は県道4号を北上し、塩入温泉で荷物をパージした後、一度まんのう側に下って昼缶と買い出しを行う予定。
どうやらこの班にも救いが訪れた様子。赤飯によってかけられたバフは大きかったようですね。
迷子になった一人には効果のほどが微妙ですが。
いよいよ明日は最終日です。
どの班も満身創痍気味かもしれませんが、ラストスパートがんばってください。
以上で3日目夜の報告を終わります。
No.1834 - 2019/03/15(Fri) 00:53:46
★
2019年春合宿3日目朝
/ 平田
引用
おはようございます。
プロスピよりパワプロ派の平田です。
3日目朝の報告を始めていきます。
【1班】
07:01に宮元から連絡
現在地 マップルp80 C4
走行距離 9.5km
班員の体調
全員「お腹がすきました」
今日は朝2時に起き、早めに出発――するつもりが朝食のホットケーキを作るのに時間がかかり、結局6時前出発になってしまったとのこと。
朝食は前述の通り、ホットケーキとコンソメスープ(具なし)。
朝起きた時、舛田君が4班のBBSを見てゲラゲラ笑っていたそうです。
班員みな、山をひとつ超えたところで早くも空腹。ホットケーキは腹持ちが悪くて、調理に時間がかかるので無能という知見を得たそう。
これから、昼までに鳴門着を目指して頑張りますとのことです。
なんとこの日は2時起き。さらに朝が早くなっています。
この班は今まで勝ち続けてきたイメージがありましたが、ここにきて朝食で初の敗北というところでしょうか。
【2班】
06:59に松田から連絡
現在地 現在地 帰全山キャンプ場(マップルp77 J5)
走行距離 0?q
班員の体調
○
朝6時に起きて、豚汁を作って食べているとのこと。
8時に出発して大歩危に行く予定。
大歩危は景色も雰囲気もとてもよかった覚えがあります。ぜひとも楽しんでください。
【4班】
05:46に芝から連絡
現在地 甫喜が峰森林公園キャンプ場(マップルp77 M7)
走行距離 0km
班員の体調
アマノ 相変わらず膝はなし
他はみんな元気です(真偽不明)
8時半までキャンプ場から動けないので今朝はゆっくり5時起き。
いいことが起きるようにと、朝から赤飯を炊いているが芯飯の線が濃厚で辛いとのこと。
標高がまあまあ高いので非常に寒く、1回生は春合宿の洗礼を受けているようす。
今日は祖谷渓を回収しつつ美濃田の淵を目指す予定。
そろそろこの班にも救いが欲しいところですね。
赤飯の効果に期待しましょう。デバフにならないことを祈ります。
さて、この日が一番きついという者が多い3日目です。
なんとかここを乗り切り、全員で完走目指してがんばってください。
以上で3日目朝の報告を終わります。
No.1833 - 2019/03/14(Thu) 11:48:53
★
2019年春合宿2日目夜
/ 平田
引用
こんばんは。
ポケモンは最初の御三家だけで四天王を倒す派の平田です。
それでは2日目夜の報告を始めていきます。
【1班】
19:26に宮元から連絡
現在地 恵比須浜キャンプ場(マップルp80 B5)
走行距離 88.3km
班員の体調
中濱「足首が少し痛む」
舛田「始まる前より良好です」
中本「膝裏が少し痛む」
宮元「左膝が爆発しそう」
秋田「元気です」
今日は予定通り南阿波サンラインを登り、綺麗な景色を見て優勝。
しかし、昨日のキャンプ場までの斜度10%続きの登りや延々と続くアップダウン、サンラインの登りに足をやられている班員が多発。
明日は早めに出発し、巡航速度遅めで足をいたわりつつ走りたいとのこと。
ハプニングがあり、中本が砂浜にチャリごとコケてSTIレバーに砂が入っていたらしいです。動作に問題は無いようなので安心とのこと。
晩ご飯はハヤシライス。
2日目も終わり、疲れが足にきている者も多い様子。舛田はなぜか一人元気になっていっているようですが。
爆発だけはしないように頑張ってください。
【2班】
19:55に松田から連絡
現在地 帰全山キャンプ場(マップルp77 J5)
走行距離 115km(道間違え軍は120km)
班員の体調?
佐々木 花粉症つらい
曽根 筋肉痛
宮崎 みんなはやすぎぃ!
松田 佐々木速スギィ!
柆田 服が乾いたナリ
(語尾は原文のままです)
今日は桂浜を見た後ルート変更で海沿い&川沿いを走り市街地を避けたが、そこで暴風を受けコースリーの佐々木の足が削られていったとのこと。
その後、仁淀川沿いを走り(ここも暴風)、途中の道の駅でカレー、唐揚げ定食、山菜セット、カツ丼食べたそうです。
班員が班長松田の誕生日祝うというサプライズがあり、思わず松田は泣きそうでしたと語りました。
そして、ニコ☆淵までヒルクライムTTフリーラン(300up)。その際、佐々木、ザキ、くいだ、曽根の4人が道を間違え無駄に登ってヘロヘロになっていたとのこと。ニコ☆淵は信じられない青さで完全優勝だったそうです。
キャンプ場に向かうため500mの峠越えをし、みんなフラフラフラミンゴになったとのこと。
風呂屋のある街まで来てから風呂屋ヒルクライム(100up)をしたところ、まさかの風呂屋閉業芸を決めることに。
絶望する彼らだったが、道の駅コインシャワーという希望の光が差し込んだとのこと。震えながらコインシャワー浴びたそう。
7時にキャンプ場につき、すき焼き、スクランブルエッグを作ったそうです。
この日はひたすら登ったにもかかわらず、まさかの閉店芸。この時期のコインシャワーは想像しただけで寒気がしますね。
色々とハプニングもあったようですが、サプライズのあった班長が幸せそうでなによりです。
【4班】
19:35に芝から連絡
走行距離 104km
現在地 甫喜が峰森林公園キャンプ場(マップルp77 M7)
班員の体調
アマノ 膝をなくした
秋山 楽しい
牧田 寒い
立石 大丈夫
芝 はやくお酒飲みたいです
今日はかなり濃い1日でしたとのこと。
朝の炊き込みご飯と朝日と昼飯の釜揚げしらす丼で優勝した報いなのか、トラブルが頻発。
牧田のパンク、サイクリングロードで秋山と立石が落車。立石は膝を打ち、夜須駅から繁藤駅まで輪行することに。
さらにはキャンプ場ヒルクライムが発生し、結果は見事大敗。受付時間が過ぎてしまい、明日は朝8時半に申請書を書くまで動けないという事態に。
「もう早く帰りたいです。なぜ秋山がこんなに楽しそうなのか分かりません…」と班長は嘆いていました。
晩御飯ですが、安定の火器1つなので時短のため鰹のタタキ丼。お米が不穏でかなしいとのこと。
とりあえず、強く生きてと言葉を送りたいです。
落車し膝を打った立石ですが、今現在は問題ないとのこと。朝起きてから調子を確認ですね。
春合宿も日程の半分が終わりました。体力的にも精神的にもかなりしんどくなってきたのではないかと。
今までの報告で、宮“元”の漢字を宮“本”と表記してしまっていました。申し訳ありません。スケゾーごめん。
以上で2日目夜の報告を終わります。
No.1832 - 2019/03/14(Thu) 00:58:36
★
2019年春合宿2日目朝
/ 平田
引用
おはようございます。
麻雀仲間とヤフオクで全自動卓をポチった平田です。
2日目朝の報告を始めます。
【1班】
06:46に宮本から連絡
現在地 マップルp86 J6
走行距離 4.8km
班員の体調
舛田「帰りたいです(定期)」
他4人「元気です」
朝は3時に起き、朝食にコンソメスープを食べ、6時にキャンプ場を出発。
暴風でテントを畳むのが大変だったらしいです。
今日は恵比須浜の方まで北上する予定。
同じキャンプ場にとまった人に、途中の海沿いの道が良かったと聞いたため楽しみなのと同時に、無限にアップダウンがあるらしく笑えない様子でした。
今日も早めの到着を目指していきたいとのこと。
初日に続きこの日も3時起き。予定通り順調そうでなによりです。
舛田の「帰りたいです」が定期になってしまった様子。まだ先は長いよ。
【2班】
06:53に松田から連絡
現在地 種崎千松キャンプ場(マップルp84 j5)
走行距離 0?q
班員の体調
全員オーケー
朝5時に起き、朝食はホイコーロを食べて朝日を見たそうです。
7時に出発し、桂浜によってからニコブチを目指す予定。
特に問題はないようです。
今日は色々と寄るみたいなので観光を楽しんでください。
【4班】
07:09に芝から連絡
現在地 ローソン室戸市役所前店(マップルp86 i5)
走行距離 7km
班員の体調
アマノ 現在膝10%(前日比-40)
他の班員はとっても元気
朝は炊き込みご飯がうまく炊けたうえに、室戸岬からの朝日が眩しく優勝したそうです。めずらしい。
風が強いですが気をつけて今日は南国市を目指す予定。
20キロほどで電車の駅が見えますが、班員が減らないことを祈るばかりですとのこと。
ちなみに、今朝は銀だわしがないことも発覚した様子。
駅のたびにリタイアの匂う限界感が伝わってきます。
火器に続き銀だわし、次は何がないことに気づくんでしょうか?
どうやら風に苦しめられている班が多い様子。
事故の無いように気をつけて頑張ってください。
以上で2日目朝の報告を終わります。
No.1831 - 2019/03/13(Wed) 09:18:57
★
2019年春合宿1日目夜
/ 平田
引用
こんばんは。
柆田の柆の字の変換方法を毎回忘れて検索する平田です。
1日目夜の報告を始めていきます。
【1班】
19:30に宮本から連絡
現在地 室戸岬夕陽ケ丘キャンプ場(マップルp86 J6)
走行距離 80.7km
班員の体調
中本「しぬほど眠いです」
舛田「帰りたいです(口癖)」
その他3人「元気です」
室戸に昼前の時点で到着してしまったため、風呂で時間を潰したそう。その際、中本が風呂のロッカーの鍵を腕に巻いたまま外に出てくるという天然ぶりを発揮。
室戸岬もゆっくり観光出来て優勝し、4時頃にはキャンプ場に到着。
昼ごはんが早かったので晩ご飯も早めに、5時半頃に豚キムチを食べたそうです。
晩ご飯を食べたあと、キャンプ場から水平線に沈む夕日を見て再度優勝。金色に染まる海はすごく綺麗でした!とのことです。
ちょうど夕日を見ていた時、限界サイクリング集団が同じキャンプ場に到着。班長が限界を突破してテンションがおかしくなっていたそうです。強く生きて欲しいと語りました。
0日目から続く時間的アドを生かし、明日も早めに出発、早めにキャンプ場到着を目指す予定。
1班はかなり幸先の良いスタートを切った様子。同じキャンプ場にとまったサイクリストの集団と比べても明らかでしょう。
この調子でがんばってください。
【2班】
20:10に松田から連絡
現在地 種崎千松キャンプ場(マップルp84 j5)
走行距離 135km
班員の体調
全員ok
朝いた道の駅からホームセンターまで走り、ナットを買って曽根のキャリアを蘇生。
そこから56号をひたすら走り、途中道の駅で、カツオカレー、ウツボ丼、鍋焼きラーメン、チキン南蛮食べたそう。
そこからまたひたすら走って高知市街地のひろめ市場に行き、鰹のタタキ、鯛めし、鯨の唐揚げなどを食べたとのこと。
高知城により観光もしたそうです。
曽根が120kmくらい引いて辛そう、風呂上がりに宮崎が無料のマッサージマシーンで溶けていたとの報告も。
その後ナイトランが始まり7時半にキャンプ場着弾、よくわからない鍋を作ったそうです。
明日はニコ☆淵に行く予定。
2班も特産品を多く食べて優勝した様子。大活躍した曽根はとても辛そうですが。
初日から130?q以上はさすがですね。
【4班】
18:49に宮崎から連絡
現在地 室戸岬夕陽ヶ丘キャンプ場(マップルp86 j6)
走行距離 89km
班員の体調
牧田 やや腹痛があるが大丈夫
秋山 キムチ鍋が食べたくてワクワクしています
天野 膝50%で耐えてます
立石 めちゃくちゃ疲れました
芝 南阿波サンラインでメンタルが回復しました
朝は生煮えの豚汁とベチャ芯飯を食べて幸先の悪いスタートを切ったそう。
南阿波サンラインのフリーラン区間はすごく楽しかったが、途中で立石がパンク。時間がかかるとのことだったので、海の駅東洋町で合流することを約束し、涙ながら別れたそうです。
最後の駅である甲浦で立石リタイア騒動がありましたが(何があったんでしょうか?)、無事5人揃って室戸岬まで走れましたと報告。
謎のキャンプ場TTが発生したり、キャンプ場までの道を間違える2回生もいたりしたようです。
問題のガス火器ですが、先に晩御飯を食べ終わっていた楽しそうなサイクリング集団にガス火器を1つ借りれたので、今日の夜はキムチ鍋で優勝したいと思いますと語りました。
この班は期待を裏切りませんね。2回生もしっかりとやらかしているようですし。
トラブルにめげることなく頑張ってほしいところ。
順調な班もあれば、初日からトラブル続きの班も。
見事に明暗分かれる結果となりました。明日からの報告も楽しみです。
以上で1日目夜の報告を終わります。
No.1830 - 2019/03/12(Tue) 22:16:09
★
(No Subject)
/ 平田
引用
おはようございます。
昨夜、同期の元部長からBBSをはよ書けと催促された平田です。
いよいよ合宿がスタートしました。
さっそく1日目朝の報告です。
【1班】
06:21に宮本から連絡
現在地 マップルp85 E4
走行距離 6.7km
班員の体調
舛田と中本が寝不足を訴えていますが全員元気。
朝は昨晩早めに寝たので3時頃には起き、豚汁を食べて5時半過ぎに出発。舛田が若干ノルマっていたとのこと。
今日は室戸岬まで走る予定。トラックがありえん多さですが、気を付けて走りたいと述べました。
この班はかなり早くスタートした様子。3時起きは合宿ならではですね。
【2班】
08:30に松田から連絡
現在地 道の駅 土佐大正(マップルp94 D2)
走行距離 ??q
班員の体調
柆田&佐々木 尻痛い
宮崎 寝違えて首痛い
朝ごはんは豚キムチ。
午前3時ごろ降るはずのない雨に見舞われ松田のテントのみ浸水。その後もレーダーに映らない雨雲による攻撃を受け装備がびしょびしょとのこと。
柆田と佐々木はテントでなにをしていたんでしょうか?まあ、そういうのは人それぞれですから……
どうやらこの班には雨男がいる様子。前途多難なスタートですが、くじけずに頑張ってほしいものです。
【4班】
05:56に芝から連絡
現在地 恵比須浜キャンプ場(マップルp80 5-B)
走行距離 0km
班員の体調
天野 鼻水が止まらない
牧田&秋山&立石 元気です(死にそうな声)
芝 ホームシック
今日は7時ごろにキャンプ場を出て、南阿波サンラインを回収しつつ室戸岬を目指す予定。
ところで合宿の火器って各班1つでしたっけ?2つあると思っていたので少し焦りながら現在豚汁を作り、ご飯を炊いていますとの報告が。
一体どなたの粗相なんでしょうか?炊事のたびに粗相した者へのヘイトがたまると思いますが、強く生きてくださいね。
以上で1日目朝の方向を終わります。
No.1829 - 2019/03/12(Tue) 10:58:32
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
記事No.
パスワード
記事編集
記事削除
画像削除
200/200件 [ ページ :
<<
1
...
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
...
20
>>
]
-
HOME
-
お知らせ(3/8)
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
メール
-
環境設定
-
Rocket Board Type-LL (Free)