15403
岡山大学サイクリング部 合宿近況報告
何でもお気軽に書いていってくださいね!
OB・OGさんもコメントしてもらえると、励みになります^^
★
2019年春合宿
/ 平田
引用
こんばんは。
春の訪れを感じる中、一向に春休みが訪れない3年生の平田です。春合宿の連絡係を務めさせていただきます。
明日から松田年度の春合宿が始まります。夏合宿が台風で中止になったこともあり、1年生の合宿はプレ合宿を除けばこれが初めてとなります。サポートする側も大変だと思いますが、協力しながら完走を目指してがんばってください。
それでは0日目の報告です。
【1班】
19:02に宮本から連絡
現在地 月見山こどもの森キャンプ場(マップルp85 C4)
走行距離 19km
結成会は時間が無かったため、テント内で晩御飯を兼ねて行ったそうです。
意気込み
宮元(2)「トラックに轢かれないように気をつけます」
舛田(2)「今まで一番強度があり、つらい合宿だけど班員と力を合わせて頑張ります」
中濱(2)「花粉に負けないように頑張ります」
秋田(1)「メガネ割らないように頑張ります」
中本(1)「帰りの輪行頑張ります」
どうやら一人だけ、すでに帰りのことを考えているつわものもいるようですね。明日からの楽しい報告に期待しましょう。
【2班】
19:35に松田から連絡
現在地 四万十ひろば(マップルp93 J2)
走行距離 2km
輪行解除時、曽根がキャリアを取り付けるのに必要なナットを失くしたため、曽根のパニアと荷物を全員で分けてパッキングして走ったそうです。
明日ホームセンターでナットがあれば買い、無ければこのまま全員で分けてパッキングして走るとのこと。
結成会はホテルのレストランで、トンカツやら生姜焼きやらを食べたそうです。
意気込み
柆田(1) 「おいしいごはんをつくりたいです」
佐々木(1) 「くいだそねコースリーの時ちぎられないように頑張ります」
曽根(1) 「いきなりやらかしたので、それをとりかえしたいとおもいます」
宮崎(2) 「美味しいご飯を食べながら痩せたいです」
松田(2) 「一回生を煽りまくろうと思います」
先輩に荷物を持たせるなんてまるで後輩の鏡ですね!というのは冗談で、0日目から見事にやらかしてしまいました。曽根にはここからの巻き返しに期待しましょう。
【4班】
19:31に芝から連絡
(−1日目)
走行距離 32km
13時に鳴門駅に集合した後、本来の予定では鳴門スカイラインを回収する予定でしたが、雨がひどくなる恐れがあったのでルート変更して渦の道で渦だけ見たそうです。
夜は鳴門駅近くの海鮮料理のお店で結成会をしようと、開店時間の17時まで駅の足湯に沈没していましたが、まさかの閉店芸を決めたのでふく利で徳島ラーメンを食したとのこと。
だんだん雨がひどくなってきましたが、今日(0日目)は鳴門ゲストハウスはじまりでゆっくり休んで明日からの合宿を耐え抜きたいとの意気込みを語りました。
(0日目)
現在地 恵比須浜キャンプ場(マップルp80 5-B)
走行距離81km
朝は各自スーパーで買ったものを食べ、8時くらいにゲストハウスを出発。R11を南下するだけの簡単なお仕事だったうえに、追い風で出発して約2時間でこの日の行程の半分が終了してしまったため、道の駅なかがわで話を聞き、日和佐までのルートを少し変更して県道25を海沿いに南下。50キロ地点で立石が足痛を訴えてちぎれたり、ガス缶を買い忘れて芝が片道5kmのスーパーまでTTしたりといろいろなことがありましたが、晩御飯にみんなで楽しくちりめん芯飯を食べたそうです。
みんな元気になったらしいので、明日は予定通り南阿波サンラインを室戸へ南下する予定とのこと。
意気込み
秋山(1) 「完走します」
牧田(1) 「怪我なく完走します」
天野(1) 「リベンジします」
立石(1) 「すでに疲れました」
芝(1) 「スタート前から無能ぶりを発揮してますが全員を無事に送り届けたいです」
この班だけは-1日目があったそうです。早速トラブルが頻発しているようですが、2年生には先輩の威厳というものを見せてほしいものです。まさか後輩にちぎられるなんてことはありませんよね?
各班、事故の無いように頑張ってください。
Twitterのほうにも(一部限界)写真があがっています。
以上で0日目の報告を終わります。
No.1827 - 2019/03/11(Mon) 23:52:16
☆
Re: 2019年春合宿
/ 平田
引用
昨夜の報告にミスがありました。
立石(1)→立石(2)
芝(1)→芝(2)
申し訳ありません。
No.1828 - 2019/03/12(Tue) 10:55:54
★
(No Subject)
/ あいうえお
引用
今日が春合宿0日目だそうですね、部員の皆さん頑張ってください。
No.1826 - 2019/03/10(Sun) 13:21:39
★
2018年夏合宿
/ 次田
引用
おはようございます。
連絡係の次田です。
非常に強い台風21号が日本に接近しており、それが合宿の途中で直撃する予報です。
よって、部員の安全を考えて今回の合宿は中止することに決定しました。
久しぶりの3班の結成や、乗鞍岳など連絡係としても楽しみにしてたイベントがたくさんあったので残念ですが、部員の安全を考えて中止を決定した部長の中村くんはいい判断だったと思います。
合宿を楽しみにして下さっていた方、申し訳ありません。
No.1825 - 2018/09/02(Sun) 09:41:01
★
中村年度プレ合宿ゴール地点報告
/ 荒川
引用
こんにちは、連絡係の荒川です。
最終日ゴール後の報告が出揃いました!
では報告を見ていきましょう。
1班:16時28分班長松坂より報告
走行距離: 40km
津島: 2泊三日参加して、本格的なキャンプを楽しめた。先輩方が優しく()接してくれて良かった。
ねっち: 天候に恵まれて良かった。山に登ったりした時はきつかったけど全てを含めて有意義な合宿でした。
中濱: 基本的に楽しかったですけど、自分の味覚に不安を覚えました。
ざき: 青い空青い海でとても綺麗でした。
平田: ショートケーキはないな()
松坂: ねるねるねるねはないな()
田口: クソみたいなルート作ってごめんなさい。
この班は闇鍋がかなりカオスだったようですね…
なぜわざわざ新入生にいきなり洗礼を経験させるのでしょうか…
2班:18時10分班長寺尾より報告
走行距離:67km
総走行距離:200km
総獲得標高:2551m
感想
寺尾:予言を現実にできて良かったです。
江種:フロントホイールがぶっ壊れて悲しいです。
松田:テントが死ななくて良かったです。
宮元:星が綺麗でした...。
秋山:下りのカーブが少し上手くなって嬉しいです。疲れたけど楽しかったです。
菊池:ヒルクライムがキツかったです。楽しかったです。
寺尾の膝が心配でしたが無事完走できたようでよかったです。
新入生2人も楽しめたようでよかったですね。
5班:12時18分班長中村より報告
現在地点:岡山大学
走行距離:18km
総走行距離:132km
中村「小豆島のお姉さん達が可愛すぎて気持ちの高ぶりがヤバイです」
天野「横風に煽られた時に結構リカバリーが出来なかったのでその辺のトレーニングをしておいた方がいいと思いました。」
岸岡「花粉症が再発して辛いです。あとオリーブ茶が不味かったです。」
中川「小豆島は人生の大切なすべてのことが詰まってるんだよ…ファァン…でも観光客はそれに気づかないんだ(ニヤニヤ)」
瀧口「協調性のない班で残念でした。つらかったです。あと、柆田君が思ったよりむちゃくちゃ速くて凄かったです。あと天野君が予想通り化け物でした。それと、ボーイス◯ウトが自分達みたいな活動をしていて感動しました。最後に、岸岡の影響でゆるキャン△を見ようと思いました。そして、最後に…(略)」
柆田「ソフトクリーム美味しかったです。」
ここの班は特に新入生が強かったようですね。
天野君は既に入部済みですし、この2人は逞しくなってくれるのではないかと思います。
6班:15時17分班長中島より報告
走行距離51km
今日は10時に浜屋みっちゃんに開店凸して無事ノルマ達成しました。その後カキフライソフトを食べ、吐きそうになりました。帰りも一年生が全く千切れず、余裕のゴールでした。
感想
舛田「寒霞渓からの眺めを立石にも見せてやりたかったです」
野元「立石の分まで楽しみました」
中島「全てに感謝」
佐々木「小豆島は楽だと聞いてたが思ったよりキツかったです。寒霞渓もキツかったが達成感がありました。」
牧田「3日間で普段見れない景色、普段食べられないパスタ、すべてが非日常的で楽しかったです」
ここの班はOBから貰ったパスタの材料を上手くいかせなかったようで…
来年に期待ですね。
7班:16時41分班長河添より報告
現在地は岡山大学、走行距離は107kmです
班員は全員元気です。
予定通り日生やたぬき山公園、牛窓などに行きました。
日生ではカキフライソフトの儀式を行いましたが、秋田は美味しく食べていました。芝さんはダメでした。たぬき山公園でみんなを千切るのが楽しかったです。
その後牛窓を目指しましたが、予想以上に長くてかなり疲れました。最後のキツイ登りでもみんなを千切るのが楽しかったです。景色はとてもよく、オリーブソフトもおいしかったですが秋田は腹痛のため食べませんでした。
昼食はキッチンかいぞくでエビメシを食べました。個人的には微妙でした。
感想
河添「新入生のためのプレ合宿なのに通常の合宿並のルートを引いてしまい申し訳なかったですが、班員全員無事にゴールすることができて嬉しかったです。」
栗政「楽しかったけど牛窓が遠かったです」
畑くん「怪我も落車もなくてよかったです。しかし自転車はもう見たくないです」
芝「明日から元気にバイトに行けそうで幸せです、バイト辞めたいです」
秋田「もっと登りで強くなりたいです」
ここの班はほかの班に比べ特にハードな行程でしたが、新入生の秋田君もしっかり完走できたようですね。
個人的に、今回の合宿で1度も落車報告が無かったのが何よりよかったと思います。
各班それぞれ苦しいこともあったかと思いますが、これをきっかけに新入生が多く入部してくれるといいですね!
お疲れ様でした!!
No.1824 - 2018/05/05(Sat) 19:17:30
★
中村年度プレ合宿3日目朝
/ 荒川
引用
おはようございます、連絡係の荒川です。
最終日朝の報告が来ました。
いよいよ今日でラストですね。
慣れていない新入生は体力的にも厳しくなってくるのではないでしょうか。
では報告を見ていきましょう。
1班:7時56分班長松坂より報告
現在地: 瀬戸田サンセットビーチ
走行距離: 0km
今日はサンセットビーチを出た後、道の駅などに寄りつつ、尾道でラーメンを食べて帰る予定です。
昨晩の悲劇にも関わらず、班員は全員元気です。
2班:8時25分大漁TT中の班長寺尾に変わり江種より報告
現在地:瀬戸田サンセットビーチ マップルp48 G3
走行距離:0km
朝食:豚キムチ
体調:全員元気です
今日は豚キムチがかなり良い出来でみんな美味しくいただきました。松田が食い足りなくて二合プラスで炊いてました。
この後は大漁で優勝してから帰還したいと思います。
5班:8時31分班長中村より報告
現在地点:昨日と同じp42 C4 ヘルシービーチオートキャンプ場
走行距離:0km
天気:晴れ
朝食:平井製麺所で頂いたそうめんを使ったにゅうめん
班員の体調:良好
今日はこれからフェリーに乗って岡山大学を目指します
6班:6時51分班長中島より報告
現在地 マップル42G-1(小部キャンプ場)
起床時刻 6時
出発予定時刻 8時
体調 牧田くんが寝不足のようです
天気 晴れ
走行距離 0km
朝食 ちゃんぽん春雨炒め
2016年新歓で「バイクでええやん」となった某名誉部員の失敗を受け、日生のカキオコでノルマって行こうと思います!
7班:7時45分班長河添より報告
現在地は変わらず、走行距離は0kmです
班員は疲れは見えますが前回よりよく眠れたので全員元気です。
朝6時に起き、豚汁を作りました。具が多くて汁が見えないくらいで、おいしかったですがノルマりました。
今日は秋田が100kmいけるとのことなので予定通り日生や牛窓を観光してゴールを目指す予定です(なお上回生)。
どこも順調そうですね。
ちなみに昨晩の1班の闇鍋、戦犯はねるねるねるねだったようです。
せめて鍋に有り得る具材にしてほしいところ…
No.1823 - 2018/05/05(Sat) 08:39:32
★
中村年度プレ合宿2日目夜
/ 荒川
引用
連絡係の荒川です。
2日目夜の報告が来ました。
今日は風も強く場所によっては雨も降ったりと変な天気でしたが、どんな感じだったのでしょうか?
では報告を見ていきましょう。
1班:21時06分班長松坂より報告
現在地: 瀬戸田サンセットビーチ
走行距離: 70km
今日は午前の大漁に行き、全部のせ丼で優勝しました。その後は予定していた亀老山をカットしてカレイ山展望台に行きました。
しかし、晩御飯は自分の提案により闇鍋をした結果、苦しむ結果となりました。1、2回生には非常に申し訳ないと思っております。
2班:18時59分班長寺尾より報告
現在地:瀬戸田サンセットビーチ マップルp48 G3
走行距離:80km
夕食:カレー
体調:全員完璧です!
亀老山では新入生2人が速スギィ!て宮元が死にました。その帰りには宮元がオーバーペースで引きすぎて死にました。調子に乗ってはいけない(戒め)
5班:19時22分班長中村より報告
現在地点 p42 C4 ヘルシービーチオートキャンプ場
走行距離:54km
天気:晴れ
夕食:スタンダードなカレー
班員の体調:良い
今日はまずオリーブ園に行ってオリーブソフトをいただいた後に摩邪の宅急便の聖地に行きました。その後に平井製麺所さんでそうめんを頂きました。お土産にそうめんの束も頂きめちゃくちゃいい波乗ってます。
その後は寒霞渓に登ったのですが、そこでバイク乗りのお尻に痴漢してくる元アウトドアサークル員のような人とカブに乗るエントリーアルミロードに乗っていたOBにとても良く似ている方に出会いました。
その後に行ったお風呂でもまたバイク乗りに出会いました。
朝に食べたグリーンカレーがゴ〇のような味だったのに対して今日のカレーがとてもまともな味で班員は全員満足しています。
6班:17時58分班長中島より報告
現在地 マップル42G-1(小部キャンプ場)
走行距離45km
獲得高度1107m
体調 佐々木の体調は完璧です
今日は醤油ソフト、お昼は大阪屋のひしお丼(のもはハモの卵とじぃ丼)を食べました。
寒霞渓ではますーん、佐々木くんがトップ争いをしましたが、最後の激坂で佐々木君が圧倒的脚力ぅ↑を見せつけ、見事山岳賞を勝ち取りました。やべぇよ...やべぇよ...
寒霞渓で原チャリに乗ったとあるパイセンに酷似したおじさんからそうめんポリポリ(スパイシーカレー)をもらいました。僕達のために2時間も待ってくれていたらしいです(涙)感謝。
夜ご飯はそうめんポリポリ入りカレーです。
明日は日生に渡り、カキオコを食べ、岡大を目指します。
7班:21時23分班長河添より報告
班員は芝さんの鬼引きがこたえてかなり疲れていている様子です(本人も)。しかし秋田が全く千切れず平気な顔して走っているのが謎です。
現在地はマップル22 8Bのリバーサイド和気で、走行距離は87kmです。
午前は道の駅くめなんでZガンダムを見たり遊具で遊んだり仙人焼を食べたりしました。
その後津山城を観光し、お昼は橋野食堂でホルモンうどんを食べました。1時半ほど待ちましたが、しりとりをして時間を潰しました。しりとりも楽しかったしホルモンうどんはとてもおいしくて満足できました。
その後は近くにあった稲葉化粧品店をチラ見し、片鉄ロマン街道に入りました。ここでも芝さんが鬼引きして、途中の公園まで30km/h巡航されました。本人曰く、向かい風だと(足が)回っちゃいますよね、だそうです。
宿泊地の予定を変更して買い出しを行い、温泉に入ってからリバーサイド和気に到着しました。ここは2年前にも泊まった思い出の場所です。夕飯は青椒肉絲を作りました。しかし米がベチャっぽく、7合よりもかなり多くてただいま苦戦しております。
明日は予定通り日生や牛窓に行く予定です。
各班ともに新入生が思った以上に強いようで…現役ももっとしっかりしなよ!
何はともあれ落車やメカトラもなく順調なようですね。
この調子で明日無事に全員帰ってこられることを願っています!
No.1822 - 2018/05/04(Fri) 21:51:59
★
中村年度プレ合宿2日目朝
/ 荒川
引用
連絡係の荒川です。
初日朝の報告が来ました。
昨日今日と風がものすごく強く、場所によっては大雨が夜中に降ったようですが大丈夫でしょうか。
では報告を見ていきましょう。
1班:6時36分班長松坂より報告
現在地:瀬戸田サンセットビーチ
走行距離: 0km
昨晩はあまりの暴風に平田松坂が寝ていたテントが潰れ、キャンプ場全体も地獄絵図と化していました。
今日はその時の雨の影響で、亀老山の路面が心配ではありますが、まずは大漁に行って海鮮丼を食べたいと思います。
班員の体調は全員元気です。
2班:7時37分班長寺尾より報告
現在地:瀬戸田サンセットビーチ マップルp48 G3
走行距離:0km
朝食:豚汁
体調:悪くはないようですが、昨日のすき焼きがこたえているようです。
今日は、風が強いですがルート通り亀老山に登りたいと思います。
5班:7時39分班長中村より報告
現在地点:昨日と同じp42 C4 ヘルシービーチオートキャンプ場
走行距離:0km
天気:晴れ
朝食:4回生の方々からいただいたグリーンカレー
班員の体調:良好
今日はこれからオリーブ園に行ってマルキン醤油記念館に行った後、余裕があれば寒霞渓を登りたいと思います。
出発予定は8時半です。
6班:8時28分班長中島より報告
現在地 マップルp42 E4(小豆島ふるさと村キャンプ場)
走行距離 0km
起床時刻 8時
出発予定時刻 10時
天気、体調、オールグリーン
昨夜のパスタ報告です
のも「僕が茹でたのですが、クオリティは確保できました」
ますーん「合宿中じゃないと食べられません」
佐々木「お腹いっぱいなのでもう食べられません」
牧田「素材を生かした味でとても美味しかったです」
中島「マヂレスすると火力が足りず、麺の内側が生っぽかった。まずい。」
佐々木くんは中学のとき残飯処理係だったそう。頼もしかったです。パスタチャレンジ、無事失敗です!
昨晩は風が強く、テントが壊れないか心配でしたがなんとか耐えました。
朝食は回鍋肉。今日は醤油ソフト、海鮮丼を食べたあと寒霞渓に登る予定です。
7班:8時10分班長河添より報告
班員は全員元気です。
現在地は中四国マップル14 6Cのコンビニで、走行距離は12kmです。
昨夜は夜中まで子供たちが元気にサッカーしてたり雨降らんやろヘラヘラ〜と思ってたらどしゃ降りになったりと大変な夜でした。
5時に起き、回鍋肉を作りました。お米を8合くらい炊いたのでノルマルかと思いましたが、畑くんの素晴らしい技術によりおいしくいただけました。回鍋肉はお肉の分量を間違えて倍にしてしまったのですが、ピリ辛でこちらもおいしくいただけました。
片付けも早くできて7時半前にスタートしました。芝さんの鬼引きで23km/hでここまで来ましたが、秋田は平気だそうです。夜中の雨で水溜まりが多いので路面に注意しながら走りたいです。
また、コンビニを出発しようとしたところ芝さんのワイヤー錠が開かなくなりました()。本人曰く、問題ないそうです。
各班ともにいろいろあったようですが、とりあえず無事に出発できたようでよかったです。
にしても緩いプレ合宿ですら滲み出るこの限界感に、新入生は着いてこれるのでしょうか…
No.1821 - 2018/05/04(Fri) 08:32:52
★
中村年度プレ合宿1日目夜
/ 荒川
引用
連絡係の荒川です。
初日夜の報告が来ました。
新入生によっては初めてのキャンプ人もいると思いますが、どのような感じだったのでしょうか。
では報告を見ていきましょう。
1班:20時22分に班長松坂より報告
現在地: 瀬戸田サンセットビーチ
走行距離: 60km
午前にはっさく大福を食べ、昼ごはんには広島風お好み焼きを食べました。また、食後にはデザートとしてドルチェを楽しみました。
晩御飯は橋本さんからいただいたBBQセットで焼肉をして優勝しました!
班員は全員元気です!
2班:19時41分に班長寺尾より報告
現在地:瀬戸田サンセットビーチ 中四国マップルp48 G-3
走行距離:53km
夕食:すき焼き
班員の体調:体調は問題ないようですがすき焼きの肉を1.5kg見事にノルマりました。現在も闘いは続いています。
5班:19時52分に班長中村より報告
現在地点 p42 C4 ヘルシービーチオートキャンプ場
走行距離:60km
天気:晴れ
夕食:キムチ鍋
班員の体調:良い
小豆島に渡った後こまめ食堂で日替わり定食、道の駅小豆島ふるさと村ですももソフトを頂きました。
それ以外の出来事としては柆田君が物凄いハイケイデンスクライムをすること、こまめ食堂の前でヘルメットを落とした岸岡がおばあちゃんの運転する車にヘルメットを轢かれかけてメンタルがやられたくらいです。今はメンタルは回復したそうです。
6班:20時45分班長中島より報告
天気 良好
現在地 マップルp42E4(小豆島ふるさ村キャンプ場)
走行距離102.8km
体調 みなさん普通の疲労感です
キャンプ場に14時にチェクインしたので一年生を連れ回そうと地蔵埼灯台の方にいきました。が、予想以上にささまきペア(善)の脚力ぅ!があり、某ますーん(善)がちぎられていました。その後、エンジェルロードでノモ(悪)が行水したのを見届けました。中島(最良)はハンガーノックになってました。
夜飯はパスタパラダイスということで一人200gのパスタァ!を頂きます。
生き物を頂いて生きているという感謝のきも(ry
7班:20時34分班長河添より報告
現在地はマップル13と14の境目の6、真庭市中国勝山の勝山運動公園キャンプ場です。本日の走行距離は106kmでした。
班員は全員元気で、体の痛みや異常はないそうです。
新入生にも関わらず秋田がとても走れていたのでかなりハイペースで高梁市に到着し、備中松山城を観光したりインディアントマト焼きそばを食べたりしました。備中松山城では芝さんがとても生き生きしていていましたが、畑くんはインディアントマト焼きそばをノルマりかけたそうです。
午後からはすっかり夏陽気で、備中鍾乳石までの登りがきつくかなり汗をかきました。しかし全員しっかり走れていて頼もしかったです。備中鍾乳石はとても涼しく、幻想的な風景が広がっていました。
神庭の滝はカットして、お風呂は民宿旅館ふなつさんのお風呂を特別に貸していただきました。女将さんがとても優しく、お風呂の後に筍おにぎりとお茶を出してくださいました。とてもおいしかったです。
6時頃キャンプ場に到着し、藤池さんに頂いた中華そばを使ってラーメンライスを作りました。芝さんの米炊きも成功し、予想以上のおいしさでした(もちろん完飲しました)。
また、秋田がコッヘルのカリカリを自らしていてどこか懐かしさを感じました。
明日は津山を経由して和気まで走る予定です
各班ともに特に大きなトラブルはなく順調なようですね。
この調子で頑張ってほしいところです。
No.1819 - 2018/05/03(Thu) 21:19:34
★
中村年度プレ合宿1日目朝
/ 荒川
引用
こんにちは、連絡係の荒川です。
昨晩から徹夜でそのまま早朝の見送りに行ったため帰宅してベッドで死んでいました。
1日目朝の報告を見ていきましょう。
1班:9時01分に班長松坂から報告
現在地: 尾道駅
走行距離:3km
朝ごはん: 各自家で食べてきました。
全員体調は良好です。風は強いですが晴天の中走ることができそうで楽しみです!
しかしクイックリリースが一本なくなるというアクシデントが発生しましたのでジャイアントストアに寄ってからスタートします。
2班:8時29分に班長寺尾より報告
走行距離:0km
今尾道駅に到着して輪行解除しました。
松田がうんこに行ったら出発します。
5班:9時39分に班長中村より報告
現在地点:p42 E3 こまめ食堂近くの公園
走行距離:23km
天気:晴れ
体調:瀧口が死にそうで岸岡のメンタルがやられています
こまめ食堂の整理券一番乗りゲット出来たので11時に開店凸して楽しみます
6班:8時43分に班長中島より報告
現在地 中国四国マップルc-3(小豆島土庄港)
走行距離 12キロ
天気 くもり
班員の体調 全員げんきです!
今日の予定 253号沿いに時計回りで走り、こまめ食堂にいき、キャンプ場についたあと、エンジェルロードに行く予定です。
7班:7時00分に班長河添より報告
現在地はマップル30 5Dの河原、距離は12kmです。
秋田のサイコンがお亡くなりになりました。スタート直後から63km/h巡航してたことになり、とうとう表示が映らなくなったそうです
いつも通り畑くんがいじられています
各班順調(?)にスタートしたようですね。
朝方は雲が多かったですが綺麗に晴れて絶好のサイクリング日和となってきました。
明日以降も晴れは続くようでよかったです。
道中お気をつけて!
No.1818 - 2018/05/03(Thu) 15:38:15
★
中村年度プレ合宿0日目夜
/ 荒川
引用
こんばんは。
いよいよ明日(というか日付変わって今日)から入隊試験、もといプレ合宿がスタートします。
各日朝夜にこのBBSで報告をしていきたいと思います。
今回は留年して3年か4年かよく分からないOBの荒川が報告を担当させていただきます。
では早速各班の0日目夜の報告です。
1班:20時15分に班長松坂から報告
結成会: 法界院駅近くのタージナマステでカレーを食べました。
曽根(一年):初めて長距離を走るのでついていけるか不安ですが、精一杯頑張りますのでよろしくお願いします。
中濱: 新入生に迷惑かけないように頑張ります
宮崎: 参加できなかった人達の分まで頑張ります。
平田: 初めての新歓合宿なので完走できるように頑張ります。
松坂: しまなみという戦場で生き残ることを第一に考えて頑張ります。
津島(1年): 初めて合宿に参加するので、楽しむところは楽しんで、辛いところは班員と頑張っていきたいです。先輩とも仲良くなりたいのでよろしくお願いします。
1人だけ違う場所へ赴こうとしているように見えますが…彼なら大丈夫でしょう、きっと。
2班:21時16分に班長寺尾から報告
しまなみ2班0日目の報告します。
結成会はガストでしました。
結成会の後には、新入生二人が入部届を書いてくれました。
以下班員の意気込みです。
寺尾:膝を壊さないように完走しました。
江種:班員が辞めるジンクスが発動しないように完走したいです。
松田:ジーパン合宿を新入生に布教していきたいです。
宮元:しまなみ満喫したいです。
秋山(1年):トラブルなく完走します。
菊池(1年):安全第一で頑張ります。
1人だけ既に完走しているのですが大丈夫でしょうか。
彼の膝が心配です。
5班:19時07分に班長中村より報告
結成会:かつ亭
意気込み
中村:三日間かけて彼女へのお土産探し頑張ります
中川:そうだね…ンァ〜私としましては、ぁ…新入生の皆様方に小豆島を堪能していただければ幸いでございます。
岸岡:そうめん!?
瀧口:みんな笑顔でスマイルゴール。それが俺らのファイナルホープ。だけど小豆島はビッグアイランド。
柆田(1年):小豆島を堪能します!
天野(1年):目指せ寒霞渓マスタング
上回生が三回生だけになってしまった分、そこは経験の量で楽しませられたらと思います。
なぜこの班はここまで濃いメンツになってしまったのでしょうか。
新入生2人が毒されないかかなり不安です。
6班:19時20分に班長中島より報告
結成会は雨が降っていたので、近場のかつ亭で済ませました。
以下意気込みです
中島:『強いサイクリング部』を取り戻したいです
野元:新入生に楽しんで貰えるように隙のない走りをしたいと思います
舛田:立石に2年連続フラれましたが頑張ります
牧田(1年):初めての合宿で緊張してるけど,完走できるように頑張ります
佐々木(1年):初めてでよく分からないけど,サイクリングをしっかりと楽しみたいです
立石君にフラれて傷心の舛田君が心配ですね。
完走した頃に傷を癒せていることを祈りましょう。
7班:20時01分に班長河添から報告
結成会は大坂屋でお好み焼きを食べました。店主さんおすすめの豚玉モダン焼きがとてもおいしかったですが、量が少なく少し物足りなかったです。
班員の目標は
河添:死なないようにしたい
畑:死にたくない
栗政:1回生が楽しめるようにサポートしたい
芝:生きて帰りたい
秋田(1年):走りきりたい
この班は三途の川にでも行くのでしょうか。
全員無事に帰ってこられるといいのですが。
以上が0日目夜の報告です。
スポーツタイプの自転車に乗り始めたばかりの新入生もいるので、安全第一に、怪我なくトラブルなく帰ってくることが1番です。
その上で新入生に合宿の楽しさが伝えられる合宿になるといいですね。
以上で報告を終わります。
No.1817 - 2018/05/03(Thu) 01:59:49
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
記事No.
パスワード
記事編集
記事削除
画像削除
200/200件 [ ページ :
<<
1
...
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
...
20
>>
]
-
HOME
-
お知らせ(3/8)
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
メール
-
環境設定
-
Rocket Board Type-LL (Free)