15403
岡山大学サイクリング部 合宿近況報告
何でもお気軽に書いていってくださいね!
OB・OGさんもコメントしてもらえると、励みになります^^
★
2017新歓合宿3日目
/ 冠
引用
こんにちは。
すべての班が岡山大学の部室に戻ってきたので3日目の最終報告を始めます。
【1班】16::00に部室到着。
走行距離:104km
総走行距離:388km
田中「人類の本当の敵は“絶望”だった」
荒川「もう少し走行距離をまんべんなくするべきだった」
松阪「おせ○○こに救われました」
瀧口「自分はさておき他班の新入生が楽しんでくれてよかった」
部室に帰ってきた田中の顔にはかつてのような笑顔はありませんでした。なんなら表情さえありませんでした。同じ班になったからには一番体力で劣る人に合わせて行動するのが普通ですが、この班はその配慮が欠けてしまった代表例といえるかもしれません^^;
【2班】14:10に部室到着。
走行距離:40km
総走行距離:173km
藤池「怪我なく楽しんでくれてよかった」
西尾「帰ってレポートをしたい」
山枡「トラブルがなくてよかった。1年が早かったので笠井山TTでは期待したい」
田口「パンクしなくてよかった」
高田「しんどいところもあったが達成感を味わえた」
松田「山がしんどかった」
キャンプ場を出てからは尾道までまっすぐ帰り、尾道ラーメンを食べて輪行したそうです。
また輪行の際に藤池のホイールのスポークが一本折れてしまったそうです。
【4班】9:10に部室到着。
走行距離:19.4km
総走行距離:130km
福田「新入生と事故なく楽しく走れた。天気も良くて過去最高の新歓合宿になった」
榑林「トレ不足を感じたが、全員楽しめたので良かった」
中村「新入生が頑張ってくれたので気持ちよく終われた」
中島「去年より成長できて満足。米炊きは要練習」
青谷「楽しめてよかった。また全日程晴れてよかった」
舛田「怪我なく帰ってこられたので良かった」
この班の新入生は食事面に関しては不運としか言いようがないですが楽しめたようです。
【5班】8:59に部室到着。
走行距離:33km
総走行距離:149km
篠原「エンジェルロード3回行けて楽しかった」
木藤「1年が怪我なく楽しそうでよかった。バーストしたがちゃんと対処できてこの経験を次の合宿にも生かしたい」
野元「3日間がんばれてよかった」
中川「小豆島を堪能できてよかった」
岸岡「いろいろ体験できて楽しかった」
この班は一番乗りで部室に帰ってきました。新入生と仲良くなれて良い合宿になったようです。
【6班】11:00に部室到着。
走行距離:22km
総走行距離:178km
大石「語録出ました。抑えられませんでした」
倉谷「ワイヤーちぎれたけど帰ってこられてよかった」
次田「持参したフライパンと鍋が役立ってよかった」
河添「2日目のブルーベリーパフェがおいしかった」
宮崎「すごく楽しくてご飯もおいしかった」
水田「楽しかった」
今日は途中で倉谷が使えなくなったワイヤーを嬉しそうにちぎっていたそうです。この班も仲が良くて解禁後に一緒にピザを食べたようです。僕も分けてもらいました笑
【7班】9:25に部室到着。
走行距離:73km
総走行距離:208km
西田「ジャージー牛乳がとてもおいしかったがもうちょい楽だと思った。エンジンほしい」
金子「蒜山にはもう行きたくない(ぶゆ的な意味で)」
畑「雑なコースりーで申し訳なかったが、班員に怪我やメカトラがなくてよかった。蒜山は楽しくてそのことは新入生にもわかってもらえたと思う。」
宮本「しんどかった」
蒜山に行くときは長袖長ズボンに長靴下が必須みたいです。今後行くつもりの方はお気をつけてください^^;
というか9時の段階でもう70km走ってるのは驚きですね。
僕は今回初めて連絡係をやってみて、想像していたより大変な仕事であることを思い知りました。でも電話で部員たちの様子を直接聞けるのは楽しかったですし良いゴールデンウィークになったと思います。
ただ今回は楽しむことが主旨の新歓合宿であるがゆえの気のゆるみを随所で感じたような気がします。正しい合宿の形を伝えることもまたこの新歓合宿の目的であると思うので、その線引きについてはまた話し合ってみてほしいですね。
それではこれで3日目の最終報告を終わります。三日間お疲れ様でした!
No.1787 - 2017/05/06(Sat) 18:00:30
★
2017新歓合宿3日目朝
/ 冠
引用
おはようございます。
いよいよ最終日です。毎日夜の報告を書き終わるのが深夜3時くらいなので夜型になりつつあります。
さあ、それでは3日目朝の報告を始めます。
【1班】7:14に田中から連絡。
現在地点:昨夜と同じ琴弾公園
走行距離:0km
天気:曇り
朝食は豚肉の生姜ニンニク炒め。班員の体調としては荒川が花粉症でつらそうで、田中はやはり足に不安があるようです。
今日は7:30に出発して丸亀城と五色台を観光して岡山大学を目指すようです。最後までしっかり観光楽しんでください。
【2班】7:02に藤池から連絡。
現在地点:昨夜と同じ瀬戸田サンセットビーチ
走行距離:0km
天気:曇り
朝食は炊き込みご飯。7:00に出発して早めに岡山を目指すみたいです。班員は少し疲れていますが問題ないそうです。
【4班】6:41に福田から連絡。
現在地点:P48 c-3 土庄港
走行距離:6km
天気:曇り
朝食はカレーでしたが米が多くてしかも芯飯でもう悲惨なことになったそうです(半日ぶり3回目)。この班結局すべての調理において何かしらをやらかす伝説の班になってしまいましたね。おめでとうございます。でも米炊きはサイクリング部必須のスキルなのでちゃんと練習しましょう。
班員の体調は良好でこれから雨より先に岡山を目指すそうです。
【5班】6:43に篠原から連絡。
現在地点:p48 c-3土庄港
走行距離:19km
天気:曇り
朝食にはタコ飯に焼き肉のたれをかけて食べたそうです。
実はこの班昨夜の報告の後にナイトランをしたそうで、またエンジェルロードに行ったみたいです。木藤は水の引いてないエンジェルロードになぜかクラウチングスタートでつっこみ、野元は砂を投げることによってエンジェルロードを潰し、リア充の希望も潰し彼の目論む「人類補完計画」を成功させようとしたらしいです。
最終日になってついにこの班の異常性が浮き彫りになってきました。くれぐれも人に迷惑をかけないようにしてくださいね。
今日はこれからフェリーに乗って岡山大学を目指すそうです。
【6班】6:48に大石から連絡。
現在地点:昨日と同じ砂川公園キャンプ場
走行距離:0km
朝食は炊き込みご飯とみそ汁。班員はみんな元気で7:00に出発してそのまま岡山を目指すそうです。
【7班】7:49に西田から連絡。
現在地点:P24 e-5 かもがわ円城
走行距離:38km
天気:曇り時々雨
朝食は炊き込みご飯。班員は金子以外元気で、金子はぶゆに刺されたところが痛むそうです。今日はこれから12時までに岡山大学に帰れるように頑張るそうです。雨に降られるか微妙なラインですね。
各班足早に岡山を目指しています。ただ雨に降られるのもよい経験になると思うので急がずゆっくり帰ってきてください。
それではこれで3日目朝の報告を終わります。
No.1786 - 2017/05/06(Sat) 12:24:33
★
2017新歓合宿2日目夜
/ 冠
引用
こんばんは。
今日も夏のような1日になりましたね。外で自転車を掃除しているだけで汗が出ました。
それでは2日目夜の報告を始めます。
【1班】21:44に田中から連絡。
現在地点:P58 l-6 琴弾公園
走行距離:104km
天気:快晴
今日もなかなかの距離を走った1班ですが、5時ごろにはキャンプ場付近の温泉にたどり着いていたそうです。特産品は甘夏ジュース。途中に黒島海浜公園展望台に寄ったそうです。どうやら昨日のロングライドで田中がだいぶ足を消耗したようで、今日は観光は控えめだったとのこと。今四国にいるらしいOUCCのOB班にも出会わなかったようですね。
今の公園についてからは居合わせたツーリングおじさま(全国を巡ってこられたらしい)に有り難いお話を聞かせてもらい、夕飯として親子丼を作ったそうです。
明日は7-80kmほど走って岡山大学を目指すそうですが果たして田中は笑顔で帰還できるんでしょうか。
【2班】19:10に藤池から連絡。
現在地点:今朝と同じ瀬戸田サンセットビーチ
走行距離:80km
天気:曇りのち晴れ
楽しみにしていた大漁ですが開店(11:30)の1時間半前に並んだにもかかわらずその日の許容人数から漏れてしまったそうです。この店は9:00には人が並び始めるような人気店なのでそれを知らずに来た人はもれなく漏れてしまいますね。
大漁の海鮮丼は食べられなかったので代わりに近くでシラス丼を食べたそうです。その他特産品は藻塩アイス、みかんのジェラート、瀬戸のマドンナ(みかん)アイス、不知火(みかん)などを食べたとのこと。
コースの面でも亀老山で新入生が一度チェーン落ちをしたこと以外は順調だったそうです(藤池氏はぶっちぎりのトップだったので現場にはいなかった模様)。
今は藤原先輩にもらったマシュマロとポップコーンを焼いて食べ夕飯のカレーも食べ終わったところだそうです。
ちなみにこのコースは去年僕が作ったものと同じで少し嬉しかったりします笑。
【4班】19:56に福田から連絡。
現在地点:P48 b-4 ヘルシービーチオートキャンプリゾート
走行距離:57km
天気:快晴
今日は予定通り二十四の瞳の映画村とマルキン醤油記念館とオリーブ園を観光したそうです。特産品はマルキン醤油での醤油ソフトクリームと醤油プリンとひしお丼、オリーブ園のオリーブソフトなどいろいろ食べたそうです。
エンジェルロードにも行ったそうですがそこでOUCC部長に激似の暴漢に出会い後輩を襲われたそうです。しかもなんと彼らは今同じキャンプ場にいるとのことです。奇遇ですね。
夕飯はトマト煮で中島が炊いたご飯はまたしてもやや芯飯でトマト煮は多すぎてノルマっているそうです。この班の調理が成功した例をいまだに聞いたことがないんですが、コッヘルに呪いでもかけられたんでしょうか。明日の朝に期待ですね^^
【5班】19:28に篠原から連絡。
現在地点:今朝と同じヘルシービーチオートキャンプリゾート
走行距離:64km
天気:快晴
5班は当初小豆島を一周するつもりでしたが予定を変更して南半分を重点的に観光することにしたそうです。まずオリーブ園に行きオリーブソフトを食べたり裏の芝生で城本クリニックごっこ(きれいなお姉さんがごろごろするアレ)をして遊び、二十四の瞳映画村の近くでソフトクリーム作りを体験して大角鼻に向かったそうです。その後オリーブ園近くでそうめんやオリーブサイダーを頂いてマルキン醤油記念館にも行き醤油ソフトを食べたとのこと。
最後に昨日失敗したエンジェルロードに再チャレンジすると今度はちゃんと潮が引いていたのでそこで水浴びをしたそうです。しかしそうやって遊んでいると推定40歳くらいのおじさんと残念そうなイケメンとプロレスが好きそうな巨漢に絡まれたと言っていました。
彼らは今同じキャンプ場にいてなにやら食事前の儀式を執り行っているそうです。
ちなみに5班の夕飯はカレーだったそうです。
【6班】20:20に大石から連絡。
現在地点:P35 c-4 砂川公園キャンプ場
走行距離:76km
天気:快晴
今日はまず備中松山城に行ったそうですが展示してある内容が高度すぎて消化不良気味だったようです。特産品としてはインディーズトマト焼きそばと道の駅かようのブルーベリーパフェ、ブルーベリーたい焼き、ブルーベリーソフトなどを食べたそうです。この焼きそばはカレー風味の焼きそばの上に目玉焼きを乗せさらにトマトソースをかけたものらしく、なかなかおいしかったと言っていました。
あと倉谷にメカトラがあったようでSTIが壊れてリアの変速ができなくなってしまったそうです。結構重大なメカトラですが残りの距離も短く本人はなんだか幸せそうなのでそのまま岡山に帰ってくるつもりみたいです。
班員は全員元気で夕飯には藤原先輩にもらった辛いカレーを作って食べたとのこと。
【7班】19:16に西田から連絡。
現在地点:p15 m-5 勝山運動公園
走行距離:90km
天気:曇り
この班は山の中ながらもなかなか長い距離を走りました。山の中過ぎて電話の電波が届かなくて苦労する場面がありました笑。お昼には蒜山でひるぜん焼そばを食べ、乳しぼり体験をした後で体験者限定のジャージーソフトやジャージー牛乳をいただいたそうです。他にもかんばまんじゅうという回転焼きに栗を入れたような特産品も食べたようです。
班員の体調はおおむね良好ですが金子が昨晩ぶゆに刺されて足が腫れているそうです。実は西田はこのような事態に備えて虫よけアイテムを持ってきていたので被害は最小限で済んだとのことで、これはファインプレーですね。
夕飯には回鍋肉を食べたそうです。
明日は早い時間から雨が降りそうなので各班それに合わせてルートを調整しているようです。雨天の走行は晴れの時にはない危険が一気に増えるので、班員や路面により一層注意を払って無事部室まで帰ってきてほしいです。
それではこれで2日目夜の報告を終わります。
No.1785 - 2017/05/06(Sat) 03:04:15
★
2017新歓合宿2日目朝
/ 冠
引用
おはようございます。
BBSは思いのほか書くことが多く段々タイピングが速くなってきている気がします。
それでは2日目朝の報告を始めます。
【1班】7:22に田中から連絡。
現在地点:昨夜と同じ大角海浜公園
走行距離:0km
天気:曇り
朝食は麻婆豆腐で8時までに出発するそうです。班員は元気ですがやはり昨日の疲れが残っているようで足を休めつつこれから観音寺を目指すとのことです。
ちなみにこのキャンプ場、基本的に設備はよいのですが昨夜は一部エリアがフナムシまみれで辛い思いをしたそうです。確かにアレはなじみのない人が見たらゾッとしそうですね笑。
【2班】6:48に藤池から連絡。
現在地点:昨夜と同じ瀬戸田サンセットビーチ
走行距離:0km
天気:曇り
朝食は麻婆豆腐。班員は皆元気だそうです。今日はこれから大漁に開店待ちをしに行くといっていました。例年通りごった返しそうです。
【4班】6:58に福田から連絡。
現在地点:P48 h-2 岩谷の港
走行距離:10km
朝食は麻婆豆腐でしたが、肉を買い忘れ作る際に豆腐もボロボロになってしまいもはや麻婆豆腐とは別の何かを食べていたそうです。なぜか今朝は麻婆豆腐大人気ですね。
班員は全員元気で今日はこれからマルキン醤油や24の瞳映画村を訪ねるようです。
【5班】7:13に篠原から連絡。
現在地点:昨夜と同じヘルシービーチオートキャンプリゾート
走行距離:0km
天気:曇り
5時に起き朝食は豚汁を食べて早くもノルマってしまったそうです。
班員はぐっすり寝て疲れはとれたようですが昨日の登山が響いて体が痛い部員もいるとのこと。今日は7:30に出発してオリーブ園や南東の灯台、映画村などあらゆる観光地を巡りまくって小豆島を一周する予定みたいです。これは濃い1日になりそうですね。
【6班】7:06に大石から連絡。
現在地点:昨夜と同じ小森オートキャンプ場
走行距離:0km
6:00起で朝食は回鍋肉。班員の体調としては倉谷が昨日のかめっちで食べ過ぎたことによる腹痛を訴えている以外は元気だそうです。
今日は8:00に出発して備中松山城を観光した後インディアントマト焼きそばを食べに行く予定だそうです。すごいインパクトのある名前をしていますが味はどうなんでしょう?
【7班】7:15に西田から連絡。
現在地点:昨夜と同じ塩釜ロッジ
走行距離:0km
天気:曇り
6:00起床で朝食は豚汁。班員は全員元気✌(’ω’✌)とのことで、今日は8:00出発で蒜山焼きそばやジャージーソフトを食べる予定のようです。
そういえば昨日キャンプ場の子供たちに自転車を破壊されるかもしれないともらしていた西田ですがどうやら無事に乗り切ったようですね。
各班とも天気は曇りがちのようですが今こそ晴れの国の真価を発揮してほしいところですね。なんだかんだ気温も上がりそうなので新入生だけでなく自分のケアも忘れないようにしましょう。
それではこれで2日目朝の報告を終わります。
No.1784 - 2017/05/05(Fri) 16:00:12
★
2017新歓合宿1日目夜
/ 冠
引用
こんばんは。
急きょ実家に帰る用事ができたためBBSの更新が遅れております、申し訳ありません。
今日は本当に暑い一日になりましたね。岡山市では最高気温23.9℃を記録したようです。
それでは1日目夜の報告を始めます。
【1班】19:50田中から連絡。
現在地点:マップルP57 c-6 大角海浜公園キャンプ場
走行距離:182km
天気:快晴
この班は初日からとんでもない距離を走りぬきました。新入生の皆さんのために念のため言っておきますが普通の合宿でもこの距離を走ることはまずありません^^;
班員は全員元気で荒川に至っては「まだ走り足りない」と言っているそうです。さらに驚いたことにこの班はしっかり観光しており、笠岡ベイファームでの菜花アイスに始まり伯方の塩ソフト、瀬戸田のレモンのど飴、安政柑(あんせいかん)など盛りだくさんだったようです。
今は豚肉ともやしの炒め物を食べ終わって寝るところなのですが、今日で全行程の半分ほど走ったそうなので明日からは距離的に楽になるようです。
あとこの班はなぜか誰一人マップルを持ってきていないそうです。いろんな意味で規格外な班です…。
【2班】19:29に藤池から連絡。
現在地点:P57 g-2 瀬戸田サンセットビーチ
走行距離:53km
天気:くもり
2班は尾道でまはたの造り御膳と鯛飯を食べ、因島ではっさく大福を食べて5時には生口島のキャンプ場に到着したそうです。
班員は全員元気でもう夕飯の四川回鍋肉を食べてあとは寝るだけのようです。
明日は大漁という店で海鮮丼を食べてから亀老山に向かうらしく早く寝る必要もないのですが、隣の外国人客が絶賛大騒ぎ中でちゃんと寝られるか怪しいと言っていました。
【4班】18:46に福田から連絡。
現在地点:P48 h-1 吉田キャンプ場
走行距離:50.6km
天気:快晴
4班は特産品として小豆島ラーメンと残石公園でオリーブサイダーとオリーブアイスを食べたそうです。その後キャンプ場の近くにある吉田ダムという大きなダムで遊んでたとのこと。
班員の体調は良好で、夕飯の鶏炊き込みご飯を食べて後は寝るだけだそうです。
この班今日はいろいろあったらしく、手始めに榑林がやっぱりテントの骨を忘れました。というか装備の振り分けに手違いがあって骨が足りなかったそうです。
また小豆島に入って少しのところにある小豆島観音という坂を上っているとき福田がチェーン落ちし、榑林のディレーラーが謎の不調をきたしこの坂は「メカトラ観音」と呼ばれることになったそうな。そして夕飯の炊き込みご飯は中村がベチャ芯飯にしてしまい……
と、この辺まで聞いて僕は気づいてしまいました。この班はネタ班かもしれないと。
何はともあれ元気に楽しくやっているようです。
【5班】19:57に篠原から連絡。
現在地点:P48 b-4 ヘルシービーチオートキャンプリゾート
走行距離:52.0km
天気:快晴
5班は土庄港に着いてすぐエンジェルロードに行くと、まだ潮が引ききってないところを強引に突っ込んでなんだか大変なことになったそうです。その後重岩という山を登ったところ途中で階段やロープウエーが出現したので自転車を置いて登山をしたらしいです。
特産品としてはこまめ食堂の日替わり定食を食べたらしくすべて手作りで皆絶賛していました。
夕食は朝言っていたように岸先輩にもらったBBQセットを使って焼き肉をしたようです。
以下、篠原のBBQセットのレビューを記載します。
BBQセット 評価:★★☆☆☆ レビュー:火が付くのが遅い。
【6班】19:36に大石から連絡。
現在地点:P24 e-4 小森キャンプ村
走行距離:80km
天気:快晴
電話をしてきたとき食事中だったようなのですが、食べているのはなんとホットケーキ(と果物)!
理由を聞くと昼に立ち寄った「かめっち」で卵かけご飯を食べすぎたからだとのこと。じゃあ量を減らせばいいのではとかそれじゃ塩分・栄養足りてないんじゃないとかいろいろ言いたいことはありましたがその辺は他で補完してくれていると信じています^^;
特産品はゆずソフトクリームで、これは赤い自転車に乗った小柄なOUCCと思しき男におごってもらったそうです。
また途中水田さんがパンクするメカトラがありましたが班員が速やかに対処したそうです。
班員は皆元気らしく電話中も後ろから笑い声が聞こえていました。
ところでこの班も全員マップルを忘れてくる失態を犯したようで僕の中でネタ班の仲間入りにリーチをかけています。
【7班】20:07に西田から連絡。
現在地点:P9 a-5 塩釜ロッジ
走行距離:45km
天気:快晴
夕飯はハッシュドビーフ。今日は中国勝山駅まで3時間輪行した後駅の近くのうどんを食べたそうです。その他蒜山ジャージーソフトを食べて晴れの蒜山を満喫できているみたいですね。
班員はおおむね元気ですが新入生は輪行でややお疲れの様子。しっかり食べてしっかり寝て明日も楽しんでほしいです。
どの班もそれぞれの合宿を楽しめているようです。今日は新入生にとって初めてのテント泊になるかと思いますが、まだ夜は冷えるので体調に気を付けてください。
それでは1日目夜の報告を終わります。
No.1783 - 2017/05/05(Fri) 02:45:25
★
2017新歓合宿1日目
/ 冠
引用
おはようございます。
天気は予報通り晴れ、むしろ少し暑いくらいですね。言い忘れていましたが今回ここに記載するマップルのページはツーリングマップル中国・四国の2017年版のものに対応します。
それでは1日目朝の報告を始めます。
【1班】7:24に田中から連絡。
現在地点:倉敷駅
走行距離:20km
天気:快晴
班員は皆元気で朝食は前日に各々買っておいたものを食べ、今日はこれから今治をめざすようです。
流石は合宿班、初日から走行距離が凄いことになりそうです。この班は豪脚達が集まっているので必ずや走りきってくれることでしょう。
【2班】8:47に藤池から連絡。
現在地点:マップルP45 j-5 尾道駅
走行距離:3.2km
天気:快晴
班員は輪行で少し疲れている様子。松田くんの輪行袋を入れる袋が破裂するという珍事が起きたようです。初めての輪行はやっぱり辛いですよね笑。でもそれと引き替えにしてもしまなみ海道は素敵なところなので張り切って行きましょう。
【4班】8:40に福田から連絡。
現在地点:P48 c-3 土庄港
走行距離:15km
天気:快晴
班員は全員元気。今日は小豆島を時計回りに走って海岸線を楽しむそうです。
【5班】6:54に篠原から連絡。
現在地点:P35 j-6 岡山港
走行距離:13.8km
天気:快晴
班員は皆まだまだ元気だそうです。朝、岸先輩にもらったBBQセットを使うのを楽しみにしているとのこと。
【6班】18:31に大石から連絡。
現在地点:−
走行距離:−
天気:快晴
朝は倉谷がヘルメットを忘れ、川添が参考書を忘れ(?)、大石がオルトリーブのサイドバックを家に取りに帰ったりとバタバタしていたらしく、報告が出来ていなかった模様。
なんだか先行きが不安ですが新入生をしっかり楽しませてあげて下さいね^^;
【7班】7:11に西田から連絡。
現在地点:岡山駅
走行距離:0km
天気:快晴
班員は皆元気で、当初のコースを変更して中国勝山駅まで輪行しそこから蒜山高原を目指すようです。この班は2日目に走行距離100km獲得標高1200mという恐ろしいコースを計画していたのでこの知らせを聞いてホッとしたようなちょっとガッカリしたような笑。
各班とも特に問題なく進んでいるようです。この新歓合宿を通してサイクリングの魅力やその土地の魅力をしっかり肌で感じてきて欲しいですね。
それではこれで1日目朝の報告を終わります。
No.1782 - 2017/05/04(Thu) 20:54:46
★
2017新歓合宿0日目
/ 冠
引用
こんばんは。
今回新歓合宿の連絡係をすることになりました冠です。四月も終わり世の大学生はそれぞれ忙しいゴールデンウィークを送っているようですが、僕はこの三日間奇跡的に一切の用事がないため全力で後輩たちをサポートさせていただきます泣。
さて今年の新歓合宿には8人もの新入生が参加してくれています。昨今のスポーツバイクブームの影響でしょうか、うれしいことです。少し天気が怪しいところもあるようですがよい新歓合宿になるよう祈っています。
では、0日目の報告を始めます。
【1班】
結成会:サガリ屋
田中(3)「一年生いないのでとにかく楽しくやります笑」
荒川(3)「チャリと膝を壊さないように頑張ります」
松阪(2)「バーストしないように頑張ります」
瀧口(2)「乾燥できるように頑張ります」
この班は新入生が参加していないので普段の合宿に近いコースを走るようです。頑張れ!
【2班】
結成会:節骨麺たいぞう
藤池(3)「怪我なく楽しんでもらえるようにしっかりとサポートしていきたい」
西尾(3)「しまなみの景色を満喫したい」
山枡(3)「いろんなところに気を配れるように頑張る」
田口(2)「パンクしないように頑張ります」
松田(1)「いのちだいじに」
高田(1)「とにかく楽しむ」
サイクリストの聖地しまなみ海道を存分に楽しんでほしいですね。
【4班】
結成会:王将
福田(3)「新入生と小豆島を楽しんでこようと思います」
榑林(3)「テントの骨を忘れないように気を付けます」
中村(2)「新入生に楽しんでもらえるよう頑張ります(キリッ」
中島(2)「怪我なく新入生に楽しんでもらいたい」
青谷(1)「怪我に気を付けて楽しい合宿にしたい」
舛田(1)「怪我なく帰ってきます」
こちらは小豆島班。骨なしテントの悪夢は繰り返さないよう気を付けましょう。
【5班】
結成会:ベビーフェイス
篠原(3)「みんなが楽しんでくれるような合宿にしたい」
木藤(3)「ヤママスガンバリマス」
野元(2)「3日間ガンバリマス」
中川(2)「いや〜^いけますよ〜^」
岸岡(1)「みんなに置いて行かれないように頑張ります!」
部長率いる小豆島班。キャラが濃い部員が勢揃いしていますが果たしてどんな合宿になるんでしょうか?
【6班】
結成会:タージナマステ
大石(3)「語録を出さないように頑張りたいと思います」
次田(3)「合宿でQOLをたかめていきたい」
倉谷(3)「安全に終わりたい(小並感)」
河添(2)「おいしいものを食べたい」
水田(1)「登りをちょっと頑張る」
宮崎(1)「下りをちょっと頑張る」
この班は県北に向かうようです。この時期は山もいいですよね。
【7班】
結成会:ジョイフル
西田(3)「新入生が楽しめるように安全に気をつけつつ普段の合宿とは違う、ゆったりまったり走りたい」
金子(3)「新入生に楽しんでもらえることはもちろんだが、そのためにも自分も楽しめるように頑張ろうと思う」
栗政(2)「新入生が楽しんでくれて、自分も楽しみたい」
畑(2)「生きて帰りたい」
宮本(1)「最後まで楽しく走りたい」
この班も同じく県北班、しかし蒜山高原を目指す唯一の班ですね。
今日は晴れの予報でよいサイクリング日和となりそうです。どの班も気を付けて、大いに楽しんできてほしいですね。それではこれで0日目の報告を終わります。
No.1781 - 2017/05/04(Thu) 06:53:57
★
2017春合宿最終日夜
/ 高田
引用
こんばんは。
全ての班からの集合地到着の報告が終わったので,最終日夜の報告をさせていただきます。
【1班】
16:24に西田から連絡
現在地はマップルp51 E-4みろく自然公園キャンプ場
走行距離 80km,総走行距離 349.9km
今日の昼食は炊き込みご飯,特産品はなし。
西田:判断に困る場面もあったが,落車もなく天気にも恵まれ,楽しく走ることができた。
槫林:意外にも骨なしテント泊は楽しかった。
江種:観光を楽しめた。ただ,膝を痛めたことによりあまり楽しく走れなかった。
下江:怪我なく終えてよかった。ただ,もう二度とリュックは背負わない。
【2班】
15:45に福田から連絡
現在地はマップルp51 E-4みろく自然公園キャンプ場
走行距離 71.3km 総走行距離 560.5km
今日の特産品はみまからアイス
福田:無事にゴールできてよかった。思いのほかきつくなかった。
木藤:完走はできなかったが,ゴールは班員たちと一緒に到着できて良かった。メカトラが多かったのが失敗点,自転車の整備をしっかりしておくべきだった。
中村:走り切れてよかった。家庭の女とパスタが好きです。
河添:死ななくてよかった。
【4班】
16:11に田中から連絡
現在地はマップルp51 E-4みろく自然公園キャンプ場
走行距離 65km 総走行距離 359km
特産品はみまからアイスとはったい粉アイス
田中:初めて班長を務めたが,無能な部分があった。班員たちの力を借りることが多かった。
倉谷:雨が降らず,いい合宿だった。
次田:楽しいコースで楽しく合宿終えることができた。
松坂:朝寒いこと以外楽しい合宿だった。登りも程々にあってよかった。
栗政:6班の中で獲得標高が一番だったけど,最後まで走り切れてよかった。炊き込みご飯が美味しかった。
ライアン:色々な所に行けた。たくさん美味しいものを食べれてよかった。
【5班】
15:38に篠原から連絡
現在地はマップルp51 E-4みろく自然公園キャンプ場
走行距離 67km 総走行距離 392km
今日は集合地到着前に白鳥の松原に行き,標高3.4mの日本一低い山を登ったようです。気が付いたら頂上に着いていたみたいです。
篠原:ルート通りに行かないこともあったが,1回生と上手く協力することができたこともあって,時間的余裕があった合宿だった。
山枡:しのるに頼りすぎた。問題なく行けてよかった。
中島:大きな落車や怪我なく合宿を終えることができてよかった。次の合宿に生かしたい。
畑:班のメンバーに支えられて合宿を終えることができた。感謝しています。
平田:たくさん観光できてよかった。
【6班】
15:58に藤池から連絡
現在地はマップルp51 E-4みろく自然公園キャンプ場
走行距離 75km,総走行距離 368.5km
特産品は蜂蜜サイダー
藤池:1回生の負担が大きかったのが反省点。次の合宿では改善したい。
金子:今までの合宿の中で一番平和的に終われた。次の合宿に生かしたい。
荒川:メカトラとかで班員たちに迷惑をかけてしまったことが申し訳なかった。腰が砕けずよかった。
中川:登りでちぎられても,アキレス腱はちぎられなかった。
田口:当初の目標通り合宿を走り切れて嬉しい。
【7班】
15:54に大石から連絡
現在地はマップルp51 E-4みろく自然公園キャンプ場
走行距離 112km,総走行距離 432km
特産品は鳴門の海鮮丼
大石:天気にも,人にも,神にも恵まれ,最高の合宿だった。
清宮:4日間禁煙できてよかった。
西尾:班員同士の会話がよく分からなかったが楽しかった。1回生に感謝。
瀧口:こっこが頭から離れない。
野元:班員が何を言っているのか分からなかったが楽しかった。良かったところ,悪かったところを反省し,次の合宿に生かしたい。
今回の合宿はほとんど雨に打たれることなく,非常に天候的に恵まれた合宿だったようです。
あとは,他の班員たちと合宿中の思い出を語り合ったりして疲れた身体を癒してほしいですね。
では,みんな本当にお疲れさまでした(・ω・)ノシ
以上で春合宿最終日の報告を終わります。
No.1780 - 2017/03/03(Fri) 17:30:38
★
2017春合宿最終日朝
/ 高田
引用
おはようございます。
合宿最終日朝の報告をさせていただきます。
【1班】
8:29に西田から連絡
現在地はマップルp61 g-3の美濃田の淵キャンプ場
走行距離 0km
朝食 豚肉のニンニク炒め
6:00に起床し,8:30に出発予定だそうです。
江種の膝が少し痛いが走行には問題ないようです。
今から出発して潜水橋を見て集合地に向かうそうです。
【2班】
7:07に福田から連絡
現在地はマップルp61 g-3の美濃田の淵キャンプ場
走行距離 0km
朝食 豚汁
6:00に起床し,出発はまだしてないようです。
夜は雨だったけど,今は晴れているようです。
班員の調子は全員問題ないそうです。
今日は目的地までゆっくり行きたいそうです。
【4班】
7:49に田中から連絡
現在地はマップルp61 g-3の美濃田の淵キャンプ場
走行距離 0km
天気 晴れ
朝食 豚汁
5:30に起床し,8:00に出発予定だそうです。
体調はみんな良好でこのまま怪我なく終われるようにしたいようです。
今日の予定は昨日夜の報告通り潜水橋を見て,道の駅ですだちアイスをいただきつつ,最終集合地にむかうそうです。
昨日のキャンプ場ではニャンちゅうワールド放送局とmontbell古墳が見れたようです。
【5班】
7:33に篠原から連絡
現在地はマップルp50 H-3 橘の丘総合公園キャンプ場
走行距離 0km
天気 晴れ
朝食 青椒肉絲
6:30に起床し,8:30に出発予定だそうです。
班員の調子 みんな元気です三 三 三 ✋( ͡° ͜ʖ ͡° )シュー
今日の予定はうどんを食べまくって集合地に向かうそうです。
【6班】
9:02に藤池から連絡
現在地はマップルp52 D-4うずしお観潮船
走行距離 25km
天気 くもり
朝食 豚肉ともやしの香味炒め
4:00に起床し,7:30に出発
体調は問題ないようです。
昨晩報告後に藤池がパンクしていたようです。
今朝走行中に荒川が落車しましたが,怪我はなく自転車も落車による異常はないようです。
現在鳴門でうずしお観潮船に乗ってうずしおを見に行っているようです。この後はゆっくり集合地に向かうそうです。
【7班】
6:31に大石から連絡
現在地はマップルp63 D-8ローソン
走行距離 29km
天気 晴れ
朝食 青椒肉絲
3:00に起床し,4:45に出発
班員は元気で,清宮は右膝,大石は腰が痛いようですが大丈夫だそうです。
今日の予定はひたすら走るそうです。
いよいよ合宿最終日となりました。
体調,天候ともに問題ないようなので,最後まで楽しく,かつ怪我なく集合地に到着してほしいです。
以上で合宿最終日朝の報告を終わらせていただきます。
No.1779 - 2017/03/03(Fri) 09:33:37
★
2017春合宿3日目夜
/ 高田
引用
こんばんは。
なんと今日は1班,2班,4班の3つの班が同じキャンプ場に宿泊しているそうです。報告時のお互いのディスり合いが聞いてて愉快でした。
合宿3日目夜の報告をさせていただきます。
【1班】
20:16に西田から連絡
現在地はマップルp61 g-3の美濃田の淵キャンプ場
走行距離 104.7km
夕食は餃子で肉を皮に詰めるところから挑戦したみたいですが,失敗してただのそぼろみたくなったようです。特産品は麩菓子とアイス。
江種の膝がまだ痛むそうです。
今日は予定通り大歩危を越えてきたそうです。
なお,同じキャンプ場に昨日と同じく汚い日本語を話す集団がいるようです。
【2班】
20:05に福田から連絡
現在地はマップルp61 g-3の美濃田の淵キャンプ場
走行距離 103.75km
夕食は青椒肉絲,特産品は高知地元の牛乳を使用したソフトクリームと銀不老アイス。
河添の足が痛むらしく,祖谷渓をカット。代わりに日本一の大杉を見に行ったそうです。
木藤のホイールは無事入手できたらしく,キャンプ場近くの駅で合流したそうです。
また,昨日に引き続き,骨なしテントの不審者に加えて,くっさい集団が同じキャンプ場に鉢合わせているようです。
【4班】
21:34に田中から連絡
現在地はマップルp61 G-3 美濃田の淵キャンプ場
走行距離 94km
夕食はカレー,特産品は祖谷そば,そば米雑炊,すだちサイダー
体調は好調で最終日も万全で迎えられそうです。
明日は潜水橋を見て,道の駅ですだちアイスをいただきつつ,最終集合地にむかうそうです。
【5班】
20:55に篠原から連絡
現在地はマップルp50 H-3 橘の丘総合公園キャンプ場
走行距離 132km
夕食は回鍋肉で,特産品ははまち丼。
班員の調子は眠いようですが,大丈夫らしいです。
今日は移動日だけになるつもりだったけど,途中で観音寺の銭形の砂絵を見て行ったそうです。畑君が頑張って引いてくれたみたいです。
明日は五色台を登る予定だったみたいですが,キャンプ場のおじさんに「やめたほうがいい」と言われ,海岸線を走って高松に向かうことにしたそうです。高松に着いたらうどん巡りとかしたいそうです。
【6班】
20:50に藤池から連絡
現在地はマップルp63 C-1 徳島市外の海岸
走行距離 103km
今日宿泊予定だったキャンプ場が開いておらず,仕方なく人気のない海岸で寝泊まりすることになったようです。
夕食は鶏肉の黒てりやき,特産品はみまからペペロンチーノ,はったい粉アイス,すだちシャーベット
班員の調子は問題なし。
この班は1件メカトラが発生し,荒川のリアディレイラが曲がってしまったそうです。今は固定ギアでなんとかしているみたいです。
【7班】
18:41に大石から連絡
現在地はマップルp70 B-6 恵比須浜キャンプ場
走行距離 85km
夕食はハヤシライスで,特産品は鰹のたたきや海鮮丼を食べたようです。
班員の調子は清宮の右膝が痛いそうです。
この班は割と問題なく走れたらしく,あったとすれば,温泉から出たとき5分程ゲリラ豪雨に見舞わられたことらしいです。
瀧口が淫夢化しつつあるようです。
合宿もいよいよ大詰めとなってきました。
当初心配していた天気も思ったほどだったらしく,中にはうまく雨を回避することに成功し,合宿中一度も雨に打たれていない班もあるようです。明日はもう雨の心配はないようで,良い天気の中集合地に向かえそうですね。
以上で合宿3日目夜の報告を終わります。
No.1775 - 2017/03/02(Thu) 22:31:09
☆
Re: 2017春合宿3日目夜
/ 高田
引用
位置調整
No.1778 - 2017/03/03(Fri) 08:43:51
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
記事No.
パスワード
記事編集
記事削除
画像削除
200/200件 [ ページ :
<<
1
...
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
>>
]
-
HOME
-
お知らせ(3/8)
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
メール
-
環境設定
-
Rocket Board Type-LL (Free)