15403

岡山大学サイクリング部 合宿近況報告

何でもお気軽に書いていってくださいね!
OB・OGさんもコメントしてもらえると、励みになります^^

2019年夏合宿4日目夜 / 瀧口
こんばんは。
連絡係の瀧口です。
2019年夏合宿4日目夜の報告です。

最終日の集合場所は富山県の海岸線沿いにある浜黒崎キャンプ場となっております。(中部北陸マップルp.91-K-3)


【1班】
17:40に芝から到着連絡
走行距離 68km
総走行距離 416.2km

班員の感想
芝 トラブルや潜在的不穏も多々ありましたが芝は今回よく頑張ったと思います
宮元 疲れました
牧田 メンタルが強化される良い合宿でした
笠原 人数が少ないのが少し寂しかったですが楽しかったです

道中芝がパンクするトラブルはありましたが、なんとか時間通りに宮元を回収し、最後はみんなで道の駅でお昼を食べることができました。富山ブラックや白えびが美味しかったそうです。
その後キャンプ場に荷物をパージしてから買い物と温泉を済ませてきたようです。
班員一同『いろいろありましたが無事にゴールできてよかったです!』とのことです。
1班は途中班員が2人も抜けるという変則的な班でしたね。乗鞍でも悲惨な目に遭ってしまったようですが、臨機応変に動けた班だったのではないでしょうか。


【2班】
17:28に舛田から到着連絡
走行距離:83km
総走行距離は425.4km

感想:
舛田「無事に終わって安堵しています。班員の皆さん、ありがとうございました。」
佐々木「健康で文化的な最低限度の合宿を多分送れました」
天野「チャリ部に入って良かったなと思いました」
清水「健康第一という目標を立てたが達成されたと思う」
三木 「ただただ辛いです」

キャンプ場から集合地までの道のりは下り基調でいいペースで進むことができたようです。
昼食は富山市内で、富山ブラックラーメンを食べました。昔、肉体労働者のための塩分補給として生まれたラーメンで、塩分が強めのラーメンだったそうですがしっかりと完飲したとのことです。
また、三木は18:40に別行動で無事集合地に到着することができました。
2班は特産品の回収が結構できていて信州をしっかりと堪能できたのではないでしょうか。また、カリスマ班ということもあり、しっかりと完飲するところも食事に対する感謝の姿勢が表れていて素晴らしかったですね。
こちらはトラブルもあって、合宿を最後まで経験できなかった班員もいるようで非常に気の毒でしたが、ぜひ成長した次の合宿に今回の無念をぶつけて欲しいですね。


【3班】(7日目)
21:38に松田から連絡
21時に1000km達成しました!

感想
宮崎『おもひで合宿でした』
松田『最後の最後で雨に降られて嬉しかったです。』
中本『3班楽勝でした来年もやります』
曽根『楽しかったです(強気)』
大西『意外と余裕でした』
河野『もっと強くなります』

夜遅くキャンプ場に着く日も多く、連絡係としてはヒヤヒヤしたこともありました。
睡眠時間も短かったり、それこそ長い距離を走ってましたが7日間通して班員からは苦労を見せない感想が出ていて本当にすごいですね。
女子班で3班合宿達成は快挙だと思います。
本当にお疲れ様でした。


【4班】
15:45に立石から到着連絡
走行距離 29km
総走行距離 335km
獲得標高 0m
総獲得標高 4300m

体調
水島 めっちゃ元気です
他 以下同文

感想
水島 死にかけたけど生きてて良かったです。あと機種変を頑張ります。
秋田 滑り台楽しかったです。麩が美味しかったです
菊池 輪行と乗鞍の辛さが同じでした。
中浜 自分が恵まれていることを実感しました。
立石 無事に終わることが出来て良かったです。

4班は楽しい報告も多く、合宿中でも元気に活動していましたね。朝早く出発したり、乗鞍では苦労したりもしていましたがトラブルなく合宿を完走できたようで何よりです。
また、何と言っても一見辛そうな味噌汁ご飯をほぼ毎日のように進んでやっていたのでなかなか味覚の個性的な班という印象でした笑


現役生の皆さん、本当にお疲れ様でした!
また3年生は今回が最後の合宿でしたね。入部当初は頼りないかなと不安な学年の印象でしたが、3年間で部員の結束や走行面どちらもものすごく成長したと思います。連絡係を通して、頼もしい最高学年としての姿を追うことができ嬉しい限りでした。
この後は楽しい解禁がありますので存分に合宿の疲れを飛ばして欲しいなと思います。

以上で松田年度夏合宿の報告を終わらせていただきます。
No.1859 - 2019/09/04(Wed) 22:28:18
2019年夏合宿4日目朝 / 瀧口
おはようございます。
連絡係の瀧口です。
2019年夏合宿4日目朝の報告です。

とうとう来ました合宿最終日です。
現役生はさぞお疲れなことでもあるでしょう。残り1日を存分に頑張って欲しいですね。


【1班】
8:03に芝から連絡
現在地 閑乗寺公園キャンプ場(マップル 86-2-B)
走行距離 0km

班員の体調
笠原 大丈夫です
牧田 元気です
芝 風邪気味

朝食 味噌汁とご飯

今朝は6時起床のはずが最終日にして班長が寝坊という粗相をかましました。また朝ごはんの味噌汁とご飯をノルマったそうです(定期)。
昨夜はあまりの蚊の多さと突然の雷雨であまりぐっすり眠れなかったとのことですが、今日は浜黒崎キャンプ場へ向かうだけなのでゆるゆる走る予定だそうです。


【2班】
10:08に舛田から連絡
走行距離:0km
現在地:飛騨森林公園キャンプ場 中部マップルp78G4

感想:
佐々木「左膝を庇いながら走りたいと思います」
天野「私の膝は完成形を迎えました」
舛田「切実に温泉に入りたいです」
清水「故郷に残した家族のことを思うと胸が張り裂けそうです」

起床   8:00
出発予定 10:00過ぎ
朝食 豚キムチ

天野が佐々木の膝を吸収していっているようです。
合宿最後のご飯と思うと、「1234ご馳走さま」を言ったと同時に目の前が滲んだそうです。塩の味がしそうですね。
これから道中の温泉に立ち寄った後、集合地へと向かいます。三木くんとは集合地で合流することになりそうです。最後まで無事に走りぬいてください!


【3班】(7日目)
4:43に松田から連絡
現在地 松香寮キャンプ場(マップルp.80-5-D)

体調
全員『あぁぁぁあうぅぅうう』

今日は今から140kmくらい走らないといけないとのことです。
ぁぁぁぁぁぁあ

最終日にして壊れてしまったのか班員が悲鳴をあげていますね。
朝もかなり早い連絡でしたし辛そうでした…頑張ってください。


【4班】
9:11に立石から連絡
現在地 グリーンパーク吉峰オートキャンプ場 中部マップルp91 M7 高度234m

体調
水島 元気です
秋田 膝が痛くなる夢を見ました
菊池 めっちゃ元気
中浜 以下同文
立石 以下同文

起床 8時
朝食 わかめご飯、麩とわかめとわけぎの味噌汁、いかと鶏肉といわしの缶詰

朝食は頑張って作っているようですね(最後まで味噌汁にこだわっていて愛を感じました)。
夜は雷が鳴ってて少し怖かったそうです
朝は大雨でしたが、この時間になったらやんでいたそうです。
今日はほたるいかミュージアム、富山城で観光してから浜黒崎に行くとのことです。

キャンプ場に真っ先にたどり着いて一番遅い班はどこでしょうか。
(だいたい予想がつきますが)

以上4日目朝の報告とさせていただきます。
No.1858 - 2019/09/04(Wed) 12:45:39
2019年夏合宿3日目夜 / 瀧口
こんばんは。
連絡係の瀧口です。
2019年夏合宿3日目夜の報告です。

自転車旅をして思うことですが、訪れた場所を比較対象として見るために地元のことをもっとよく知るべきだなと感じたことがあります。
せっかく岡山にいるのならファジアーノのことを知っておくと話のネタとして使えることも多いですし、幻想庭園にも一度は行っておくべき場所ですよね。
私は全国の自転車旅を通して、様々な地域の特性を知るとともにさらに岡山を好きになることができました。旅にはそのような側面も持ち合わせていて素敵だなと感じます。
ちなみに私が岡山の一番好きなところはご当地アイドルが可愛いことです。
特に5人組のグループがオススメなのでよろしくお願いします。


【1班】
19:39に芝から連絡
現在地 閑乗寺公園キャンプ場(マップル 86-2-B)
走行距離 108km

班員の体調
笠原 大丈夫です
牧田 ものを食べると舌がピリピリする(恐らくストレス)
芝 数河峠の下りでメンタルが回復しました

白川郷をカットしたはずなのに距離があまり変わらなかったそうです。結果的には登りが減ったのでカットした意味はあったそうですが。
今日はなんの問題もなく順調で、16時過ぎにはキャンプ場に着くことができたようです。
しかし行く予定だった温泉に日帰りがなかったそうなので少し遠い温泉に変更になったことと、キャンプ場に登る道を間違えて無駄なヒルクライムが発生したトラブルがあったそうです。
また夜はカレーを元気にノルマったとのことです。元気にノルマるイメージがつきませんが…
キャンプ場にはたまたま昨日も見かけたギアTの2人組がいらっしゃり、アウトドアのノウハウを教えていただいたそうです。頼もしい人たちでしょうね(確信)。
明日は新高岡駅で宮元を回収してゴールまでゆるぽたする予定です。


【2班】
22:49に舛田から連絡
走行距離:114km
獲得標高:2700mぐらい
現在地:飛騨森林公園キャンプ場 中部マップルp78G4

感想:
佐々木「足が痛いです」
天野「シンプルに体調が悪いです」
舛田「大変な1日でした」
清水「疲れました」

夕食 麻婆丼

本日はノリノリで乗鞍でした(感想を見る限り全くノリノリとは思えませんが)。班長は1年前からずっと行きたかったところであり、願いが叶って良かったとのことです。ハンガーノックになりかけましたが何とか走破できたようです。道中では清水がただただ速かったそうです。昼食は乗鞍の頂上で飛騨牛カレーやホルモン焼き定食を食べたとのことです。
しかし、昨日に引き続き本日も乗鞍スカイラインが視界不良のため通行規制で、泣く泣くバス輪行で下ったようです。乗鞍のダウンヒルが楽しみだったらしく残念がっていました。またバス輪行中に三木のディレイラーが曲がるという悲劇があったそうです。上回生を中心に修理に励みましたがうまくいかず、高山の自転車屋まで持って行くことに。現在三木は高山の宿に泊まっており、明日合流する予定です。
この悲劇を境に悲しい出来事が相次いで起こったようです。まず予定していた温泉が定休日で、別の案の温泉に時間が間に合わず閉店芸をくらったようです。そのため今日は風呂無しでとても辛いとのこと。また予定していたスーパーにも閉店芸をくらい、3km程引き返す事に。
そのため今日は遅い時間にキャンプ場に到着しました。
個人的には閉店芸に風呂無しととてもチャリ部しているなと感心しました。
明日は集合地の富山にしっかりと寝てから向かいます。雨予報なので気を強く持ちたいとのことです。


【3班】(6日目)
21:40に松田から連絡
現在地 松香寮キャンプ場(マップルp.80-5-D)
走行距離130km
獲得標高 800m up

体調
中本『本栖湖に帰りたい』
ザキ『喉イガイガ』
河野『筋肉が育ってきてて嬉しい』
大西『はやく道覚えたいです』
松田『大西バカ』

夕食 すき焼き

朝は無限に本栖湖でダラダラしてから韮崎駅まで走り、諏訪湖あたりの駅まで輪行し、山をカットして乗鞍の麓のキャンプ場までTTをしました。
明日は乗鞍をカットして白馬の方に走り、死のトンネル地獄を輪行で回避し、海沿いに出た後富山までTTをする予定です。
夜までには富山につきたいと決意表明しています。
なんやかんやで6日目になっても元気にやっていてすごいですね。


【4班】
21:44に立石から連絡
現在地 グリーンパーク吉峰オートキャンプ場 中部マップルp91 M7 高度234m
走行距離72km

体調
水島 メンタルは非常に元気です
秋田 元気です
菊池 めっちゃ元気
中濱 合宿始まる前より元気です
立石 元気

まさかの班員全員が元気という。すごいです。
猿倉山キャンプ場で熊が出たので、グリーンパーク吉峰オートキャンプ場に変更したようです。
また、前日泊まってたキャンプ場でも熊の目撃情報があったようです。私も熊に遭ったことがあるのでわかりますが、キャンプ場での出現は怖くておちおち寝てられませんね。
秋田が道の駅にあった滑り台で水浸しになりながら遊んでいたそうで、遊び過ぎて降ってた雨が止んだとのことです。話題の天◯の子みたいですね。
キャンプ場にも滑り台があったので遊んだらしいです。
菊池はブランコを漕ぐのが上手いとのこと。とても熊の出没を聞いた後とは思えないですね。なかなか変わった班です笑。


明日は3年生にとって合宿最後の日となるので、涙をのんで走ることでしょう。

以上3日目夜の報告とさせていただきます。
No.1857 - 2019/09/03(Tue) 23:52:31
2019年夏合宿3日目朝 / 瀧口
おはようございます。
連絡係の瀧口です。
2019年夏合宿3日目朝の報告です。


【1班】
7:47に芝から連絡
現在地 ローソン飛騨古川高野店(マップル 78-4-H)
走行距離 7.6km

班員の体調
全員元気

起床 5:30
出発 7:00
朝食 炊き込みご飯

本日は白川郷カットなのでゆるゆるキャンプ場まで移動する予定です。
案の定3人班になってからかなり静かで、寂しい班になったそうです。


【2班】
5:54に舛田から連絡
走行距離:3.5km
現在地:セブンイレブン 信州波田町店 P80-D-4

体調兼感想
佐々木「大丈夫です」
天野「蚊に刺されました」
舛田「1年越しの乗鞍、頑張ります」
清水「今すぐモンエナが飲みたいです」
三木「今日で合宿最終日何で頑張ります」

朝食 炊き込みご飯、豚汁

ご飯の炊き具合はとても良く、また豚汁は温かく美味しかったそうです。素晴らしい食レポです。
これから乗鞍に向かうそうです。頑張ってください!


【3班】(6日目)
9:01に松田から連絡
現在地 浩庵キャンプ場(本栖湖)
マップル p.53 M-7
走行距離50km
獲得標高300m

体調
みんなok

起床 5:00
朝食 おでん

朝は本栖湖エンデューロで50kmほど稼いだとのことです。
キャンプ場チェックアウトギリギリの時間までゴロゴロしてから次の目的地に出発する予定だそうです。


【4班】
7:56に立石から連絡
現在地 飛騨森林公園キャンプ場 中部マップルp78 G4 高度538m

体調
水島 割と筋肉痛
秋田 それなりに元気
菊池 普通
中浜 足首痛いけど、まあ…なんでもない
立石 まだまだまだ元気

朝食 定番のご飯と味噌汁と缶詰

今日はルートを変更して猿倉山森林公園キャンプ場を目指します。
朝は具が三種類の豪華仕様だったようです。
ご飯はおこげ満載でしたが美味しかったそうで、本当に味噌汁が好きな班だなと思います。


以上3日目朝の報告とさせていただきます。
No.1856 - 2019/09/03(Tue) 12:37:25
2019年夏合宿2日目朝 / 瀧口
こんばんは。
連絡係の瀧口です。
2019年夏合宿2日目夜の報告です。


【1班】
21:08に芝から連絡
現在地 四十八滝キャンプ場(マップル 78-6-H)
走行距離 109km

班員の体調
牧田 なかなかつらい
笠原 今は大丈夫
芝 心身ともにぼろぼろ

今日はノリノリで乗鞍!のはずでしたが乗鞍スカイラインが通行止め、ひとまずエコーラインで頂上まで行くも大雨、強風、濃霧、極寒の役満地獄でした。

以下、乗鞍班員の感想です。
牧田 R32を思い出しました
笠原 粗相したので気をつけたいです
芝 標高2700mで見えたのは走馬灯だけです

帰りは途中までバス輪行で高山側に下り、高山市内のスーパーで買い物を済ませたあと、かなり登ってお風呂に入り現在地晩御飯の八宝菜を錬成中です。
スーパーでギアTを着たスカイラインで通行止めを食らってそうな地元の方と、少し前に北海道にいたはずの方から果物の差し入れをいただいたそうです!ありがとうございます!
明日は白川郷をカットし、ひとまず富山に北上してから閑乗寺キャンプ場を目指します。


【2班】
19:18に舛田から連絡
走行距離:78.5km
現在地:松香寮オートキャンプ場 P80-D-5

体調
佐々木「乗鞍に向けてバッチグーです」
天野「乗鞍に向けてバッチグーです」
舛田「乗鞍に向けてバッチグーです」
清水「乗鞍に向けてチョベリグです」
三木「引き続き膝が死んでいます…」

夕食 味噌味の鍋ベースの雑炊

本日はまず諏訪湖をチラ見しました。
諏訪湖周辺では舛田が落車してしまったそうです。身体、自転車共に問題ないそうですが、精神的にはヤラれてしまったとのこと。

昼食は信州そばを食べたようです。
お目当ての店に閉店芸をくらったそうですが、何とかほかのお店に入ることはできたそうなので結果オーライですね。
ちなみに完飲もしたそうでさすが完飲芸人舛田班といったところです。

その後は問題なくキャンプ場に着きました。昨日、何かと常に辛そうな人と、3年2学期にして初めてフル単を経験してそうな班長率いる班が泊まっていたところと同じキャンプ場です。
米炊きは1年生の清水が成功し、美味しい夕食となったようです。

明日の予定は念願の乗鞍を抜けた後、飛騨市を目指します。明日、乗鞍が通行可能であることを心から願っています。


【3班】(5日目)
22:05に松田から連絡
現在地 マップルp53 M-7
浩庵キャンプ場(本栖湖)
走行距離140キロ
獲得1600m

体調
河野『動け消化器官』
宮崎『ゆるキャン△を予習しとくべきでした。帰って全部見ます』
曽根『3班とは思えないほどのQOLの高さ』
中本『ゆるキャン最高。これが野宿ではないキャンプか』
大西『曽根パイセンはやすぎぃ!』
松田『火って綺麗だな』

今日は富士五湖の1つである本栖湖まで走りました。
本来は本栖湖のキャンプ場に荷物をパージし色々巡る予定でしたが、体調不良などもありキャンプ場をゴール地点にしました。
本栖湖までの登りがトラック多すぎなのと斜度きつすぎなのと気温高すぎなので皆ダウンしたようです。
キャンプ場についた後、距離を稼ぐために本栖湖エンデューロが開催され4〜50キロほど稼いだそうです。
お昼はキャンプ場でほうとうを食べたとのこと。
ちなみに今日のキャンプ場はゆるキャン△1話に出てくるキャンプ場で売店にゆるキャン△グッズが無限にあったようです。このキャンプ場をオススメした中本はとてもはしゃいでおり、焚き火を始めたとか。
夜はスープカレーと焼きマシュマロです。オシャレですね。
明日も、体調を考慮し、山をカットする予定です。
本栖湖エンデューロpart2を開催し距離を稼ぎ、登り区間を輪行する予定だそうです。


【4班】
22:11に立石から連絡
現在地 飛騨森林公園キャンプ場 中部マップルp78 G4 高度538m
走行距離 105km
獲得標高 2415m

体調
水島 足が疲れた
秋田 膝治りました
菊池 下ると元気になりました
中浜 肩が痛いけど元気
立石 まだまだ元気

夕食 豚キムチ

21:30にキャンプ場着

水島のスマホがご臨終してしまったようです。ナンマンダブ。
また、秋田と菊池が真波君になったそうで、翼を授かったらしいです。
ロードバイクに乗った人がたくさんいて羨ましかったとのこと。乗鞍は自転車乗りが多いと思うので仕方ないですね。
頂上は霧で一面の白世界で、風もめちゃくちゃ強かったそうです。
昼食は乗鞍の頂上で食べたようです。
下りが自転車通行止めだったので20kmほどバス輪行をすることになったとのこと。
鹿大の人に会ったようで、中濱の命の恩人だということだそうです?
道中はハンガーノックと低体温症が大変だったようですね。
その後、風呂にはギリギリ入れたそうですが、温泉行くまでが坂だらけで疲れたそうです。
21:30にキャンプ場に着いたようですが、キャンプ場は貸切状態で優勝だったとのこと。

今日は3時起きだったので班員はみんな眠いとのこと。睡眠時間が足りず、みんな限界そうなので、明日は白川郷をカットする予定です。


合宿もついに半分を切りました。
連絡係をしている側からすればとても早く感じます。

以上2日目夜の報告とさせていただきます。
No.1855 - 2019/09/02(Mon) 23:22:19
2019年夏合宿2日目朝 / 瀧口
おはようございます。
連絡係の瀧口です。
2019年夏合宿2日目朝の報告です。

昨晩は疲れからか私の同期の前部長と二郎系ラーメンを食べに行く夢を見ました。
かなり疲れてますね。

【1班】
5:32に芝から連絡
現在地 セブンイレブン波田赤松店(マップル80-6-B)
走行距離 10km

班員の体調
元気です

朝ごはん 豚キムチ(ベチャ焦げめし)

朝5時発で乗鞍を目指しています。秋山はここでリタイアです。

感想
秋山(2)「はやい(困惑)」

今日から静かな班になりそうですが事故なく走り切りたいとのことです。


【2班】
8:10に舛田から連絡
走行距離:0km
現在地:立場川キャンプ場 P73-D-6

体調: 一同「寝不足です」

朝食 豚汁

天野の米炊きが完璧で本人もご満悦の様子。
本日は8:30に次のキャンプ地を目指して出発予定です。
明日の乗鞍に備えて体調を整えるようです。


【3班】(5日目)
9:03に松田から連絡
現在地 マップルp63 I-7 韮崎のローソン
走行距離20km

体調
中本『ササキィ!俺は富士山綺麗に見えるぞう』
その他元気です。

中本がおかしくなってしまったようです。
今日は朝からめっちゃダウンヒルしたそうです。
はやく富士山を拝みたいとのこと。


【4班】
4:21に立石から連絡
現在地 松香寮オートキャンプ場(中部マップルp80 D5)

起床 3時
出発予定 5時

朝食 ご飯と味噌汁

体調
水島 元気です
秋田 多分元気
菊池 普通です
中濱 眠いけど元気
立石 まだ元気

今日も完璧な炊き加減だったようです。
にしてもこの班は味噌汁が好きですね。
班員はみんな元気そうです。中濱は蚊に刺されたところが痒いそうです。
今日は乗鞍を登る予定です。
頑張ってください!


2日目、3日目あたりで乗鞍を登る班が多くなってきました。
信州といえば乗鞍はぜひ行っておきたい山ですので悔いのないよう楽しんで欲しいですね、

以上2日目朝の報告とさせていただきます。
No.1854 - 2019/09/02(Mon) 10:03:35
2019年夏合宿1日目夜 / 瀧口
こんばんは。
連絡係の瀧口です。
2019年夏合宿1日目夜の報告です。

日曜のこの時間は虚無になりがちですね。

【1班】
19:43に芝から連絡
現在地 松香寮キャンプ場(マップル80-5-D)
走行距離 99km

班員の体調
秋山 明日安全に帰れます(哀)
牧田 班の未来が心配です
芝 明日が不安で胃が痛い

夕食 : 牛丼(ベチャ焦げめし)

まるで秋山が残された班員を哀れんでいるかのような『班員の体調』ですね。(班員の体調とは)
今日は朝早く出たうえに秋山のコースリーが絶好調だったため、予定外の観光をすることができたそうです。諏訪湖、足湯、諏訪大社、松本城を見学、お昼には蕎麦や山賊焼きに舌鼓を打ちました。
本来は平田駅で宮元と合流する予定でしたが、予定変更して松本で鍋コッヘル火器を受け取ったようです。
夜はたまたま同じキャンプ場にいた鹿児島大のサイクリング部と昨夜コッヘルを貸してくれた班と楽しく交流したそうです。さすがコミュ強班ですね。
明日の予定は3時起きで乗鞍を目指すようです。
しかし秋山がリタイアのため3人班、ムードメーカーを失った1班がどうなるかが心配とのこと。
人数が少ないのは悲しいですね。その分今回の合宿で仲が深まってくれると嬉しいです。


【2班】
21:31に舛田から連絡
走行距離:113.9km
獲得標高:1600m
現在地:立場川キャンプ場 P73-D-6

体調&感想
三木「膝が死にました」
清水「ランナーズハイと深夜テンションが混じっています」
天野「ぼくの膝は確実に進化しています」
佐々木「富士山が綺麗に見えなくて絶望しています」
舛田「キャンプ地までの道中でハンガーノックになりましたが、今はいたって良好です」

感想を見る限り疲労はあるものの元気なようですね。
本日は甲府までのダウンヒルを楽しんだあと、甲斐市にてご当地グルメのほうとうに舌鼓を打ったそうです。ほうとうを食べて元気120%になったあとは、目的地の富士見町を目指してひたすら登りました。道中の道の駅で富士山から湧き出る水を汲んだり、特産品のルバーブという野菜を使ったアイスクリームを食べたりして楽んだようです。
富士見町に着いた後は、標高1300mのキャンプ場を目指し、風呂上がりから500m以上登ることに。ルートを引いた班長は申し訳なさそうでした。
道中、三木くんが辛そうだったり、舛田と清水がハンガーノックになりましたが班員全員無事にキャンプ場に到着できたようです。また、キャンプ場の受付が上手くいかず、明日は8:30までキャンプ場を出れない模様。そのため、班員の体調も考慮し予定していたビーナスラインをカットすることに。明日は諏訪湖を抜け、信州そばを食べ、目的地の松本へと向かう予定です。

この後は10合カレーをノルマる予定だそうです。23:00頃就寝を目標だということで早く食べないといけないですね。

追伸
炊いたお米は芯飯だったそうです。


【3班】(4日目)
22:46に松田から連絡
現在地 マップルp73 H-7
丘の公園オートキャンプ場
走行距離140キロ
獲得2000m

体調
中本『ビーナスライン入り口までの登りが余裕すぎて元気です。』
松田『ウンコ出したら元気になった』
河野『早く帰りたい』
曽根『獲得標高を評価していただきたいものだ』
大西『尻☆爆☆発』
宮崎『霧ヶ峰マジックで回復』

夕食 豚のガーリック炒め

今日は朝からキャンプ場ただ移動するだけの日でした。
途中上田の市街の道が車まみれで動けなくなってしまったのでルート変更し、霧ヶ峰の方に登ったそうです。10%以上の斜度が班員に襲いかかり、足を破壊したとのこと。
その後いつも通りナイトランをしたそうです。(いつも通りというところに狂気を感じます。)
すでに獲得標高が8000mに到達しましたが割とみんな元気そうでビックリしてます。


【4班】
19:08に立石から連絡
現在地p80 D5
松香寮オートキャンプ場
走行距離 89km

体調
中濱 元気だよ☆
立石 まだ元気
菊池 いい感じですね
秋田 ある程度元気です
水島 どうボケましょうか…(元気です)

夕食 豚もやし

ボケなくても元気ならそれでオッケーです笑
本日は諏訪大社と松本城を観光したとのこと。昼食は道の駅で山賊焼丼を食べたそうです。ジューシーで美味しかったそう。
今日は秋田の可愛いところがたくさん見つかったので紹介しておきます
・客引きにあう
・生の麩をおいしいと言いながら無限に食べる
・鯉に木の実を食べさせる
純粋に合宿を楽しんでいてサイクリング部の鑑ですね。
また夜は松香寮キャンプ場で怪しい集団と出会ったようです。夕食では立石がベチャ飯を炊いてしまったそう。上回生としてあるまじき失敗ですね(ブーメラン)


なんというか全たいを通して夜遅くまで走っていて限界感が強いように思います(特に3班)。
現役生は元気とは言いつつもジワジワ疲れが残ってくるのではないでしょうか。
合宿は長いので体調管理には気をつけて欲しいですね。

以上1日目夜の報告とさせていただきます。
No.1853 - 2019/09/01(Sun) 23:45:08
2019年夏合宿1日目朝 / 瀧口
おはようございます。
連絡係の瀧口です。
2019年夏合宿1日目朝の報告です。

家でみんなの報告を待ちつつ高みの見物を決める4回生がサイクリング部人生で一番おいしいですね。

【1班】
5:45に芝から連絡
現在地 : ローソン山梨白州店(マップル 63-4-F)
走行距離 : 10km

班員の体調
みんな体は元気

昨夜報告し忘れていましたが、結成会は山梨名物ほうとうのお店でしました。

今朝は5時にキャンプ場を出て松本にむけてゆるゆる北上中です。
朝はかなり早かったのでそれなりに余裕がありそうな行程になりそうですね。
途中平田駅まで宮元が鍋コッヘル火器を届けに来るらしいので、回収しに行くそうです。
また本日の目的は諏訪湖をチラ見することです。


【2班】
6:22に舛田から連絡
現在地 : みさきキャンプ場 (マップルP43-J-2)
走行距離:0km

起床:4:30
出発予定:6:30
朝食 : チンジャオロースと焦げたお米

体調:全員良好です。

朝食はどうやらやらかしてしまったようです。
本日は甲府市を過ぎた後、ビーナスラインの麓である富士見市を目指します。

【3班】(4日目)
5:56に松田から連絡
現在地 : 北信濃ふるさとの森キャンプ場(マップルp94 F-3)
走行距離 : 0km

起床 5:00
朝食 キャベツ肉味噌炒め

班員の体調
みんな元気

そろそろ出発して今日のゴールまで160kmなにも考えず走りぬくそうです。
脳筋パーティですね。
唯一良かった点は晴れそうなことですね。

【4班】
6:35に立石から連絡
現在地 : セブンイレブン北杜白州店 (中部マップルp63E4)

起床 4:00
朝食 ご飯と味噌汁

班員の体調
水島 腕が限界
秋田 特に問題無し
菊池 肩がちょっと痛い
中浜 多分大丈夫だと思います
立石 元気

水島君の炊飯が完璧だったそうです。
1年生で合宿初日にして米炊きがうまくいくのは非常に期待できますね。
ただ個人的な経験からご飯と味噌汁はかなり寂しい朝食だったのではないかなと思います。
ともあれおいしいご飯を食べて元気に出発でき、幸先良いスタートをきれましたね。


9月に入って気候も涼しくなってきたのではないでしょうか(岡山ではですが…)
楽しい合宿になるよう天候も良くなると良いのですが、まずは事故なく4日間終えられると良いですね。

以上1日目朝の報告とさせていただきます。
No.1852 - 2019/09/01(Sun) 08:29:02
2019年夏合宿0日目 / 瀧口
こんばんは。
連絡係の瀧口です。
2019年夏合宿0日目夜の報告です。

ついに始まりますね!
今回の合宿は信州合宿です。
私も1年生の時に行った場所ですが、当時の上回生に頭のネジを何本も引っこ抜かれました。
現役生には今年も信州にたくさんのネジを落としていって欲しいですね。


【1班】
18:11に芝から連絡
現在地 : 南清里レジャーパーク(マップル63-5-H)
走行距離 : 32.2km

意気込み
芝(3)『今回は報われるって聞きました。』
秋山(2)『他の班に笑われないよう頑張ります。』
牧田(2)『0日目からつらくて帰りたいです。』
笠原(1)『走りきれるように頑張りたいです。』

今回は-1日目からトラブルが続き、芝はすでに心が折れているそうです。一体何があったんでしょうか笑
なお宮元は昨夜からの発熱のため急遽DNS、鍋コッヘル火器の担当だったため、現在1班は鍋コッヘル火器なしで、他班の立石から借りた小コッヘルを使ってどうしてやろうかという状態です。
余談ですが笠原は輪行の道中で職質とコンビニ泊(許可有)を経験したそうで期待の新入生感を醸し出しています。
明後日の朝に秋山先生が授業でリタイアとなるので全員が揃って走るのは明日のみとなります。
色々と人が欠けてしまう班ですね笑
明日は松本に向かってゆっくり走る予定です。


【2班】
21:11に舛田から連絡
現在地 : みさきキャンプ場 (マップルP43-J-2)
走行距離 : 36km

班員の体調
三木が膝の爆弾の痛みを訴えています。
天野が0日目にしては疲れたとのこと。
佐々木「良好ではないかな〜W」
舛田と清水は良好です。

結成会 : 温泉内の定食屋

意気込み
舛田(3)「失った“何か”を見つけ出します」
天野(2)「ベチャ芯飯を作らない」
佐々木(2)「健康で文化的な最低限度の合宿を送れたら本望です」
清水(1)「健康第一」
三木(1)「完走します」


清水が乗る電車を間違えて、1時間遅刻したことから2班の合宿は幕を開けました。
本日は0日目にしてはややハードな600upの道のりを走りったそうです。その道中では、清水が圧倒的な走力を見せつけたそうで、非常に頼もしく感じてますね。一方、三木は膝が辛かったようです。
また、0日目にしてキャンプTTが発生してしまったそうです。ここは佐々木と舛田が頑張ったようで先輩を見せつけてくれました。
また、キャンプ場ではちょうど近くでやっていたフェスの音漏れが聞こえ、Alexandrosの生歌と花火を楽しんだそうです。
「全体を通して後先不安でメゲそうですが、班員みんなで頑張りたい。」ということでなんやかんやありつつもやる気が満ち溢れた班だなと感じます。


【3班】
21:57に松田から連絡
現在地 : 北信濃ふるさとの森キャンプ場(マップルp94 F-3)
走行距離 : 100km
獲得標高 : 2000m up

班員の体調
四人 『元気です(白目)』
中本『元気ではない』
松田『もうキャンプ場TTは嫌だ』

今日は昼から渋峠に行ったようです。
出発が遅くなったため渋温泉カット&松田キャンプ場TTになってしまったそうです。
この班はいつもギリギリで限界ですね笑
渋峠はめっちゃ晴れてて綺麗だったとのこと。
先程キャンプ場に到着し、豚キムチを錬成しているそうです。
「早く寝たいです。」とのことです。

【4班】
21:34に立石から連絡
現在地 : 尾白川リゾートオートキャンプ場(中部北陸マップルp63 E4 )
走行距離 : 40km

結成会 : 温泉に隣接した食事処

班員の体調
水島 大丈夫
秋田 まだ足は痛くないです
菊池 肩が痛い
中浜 元気
立石 足が痛い

班員の意気込み
水島 あの素晴らしい白米をもう一度
秋田 嫌だ死にたくない!
菊池 完走します
中浜 頑張りすぎない程度に頑張る
立石 火の鳥のように頑張ります


今日は甲府駅から尾白川リゾートオートキャンプ場という行程でした。
その途中、甲府城跡に寄ったそうです。
緩やかな登りが続いたため、0日目にもかかわらずだいぶ疲れてしまったそうです。
いい足慣らしになってちゃうどよかったのではないでしょうか。
また、菊池が輪行で肩を痛めたそうです。秋田の膝痛はまだ大丈夫らしいです。
明日は諏訪大社と松本城に行く予定とのこと。
観光に重点を置いた初日みたいなので楽しんで欲しいですね。

以上0日目の報告とさせていただきます。
No.1851 - 2019/09/01(Sun) 01:04:58
2019年夏合宿3班3日目朝 / 瀧口
おはようございます。
連絡係の瀧口です。
2019年夏合宿3班3日目朝の報告です。

3班以外の班は今日が0日目なので、続々と信州へ向かっていくのが開戦前という感じがして良いですね。


【3班】
6:55に松田から連絡
現在地 : 電車の中
走行距離 : 4km

班員の体調
全員寝不足とのこと

班員の体力の限界が近いので、現在総走行距離1000kmを切らないように50kmほど輪行しております。
今日は渋峠に行き、早めに寝て明日からのきついルートに備えるそうです。渋峠もなかなかしんどいと思いますが…
今回の合宿は登りが多いですね。
今日の夜は申し訳ありませんが、報告が遅くなってしまうと思いますのでご容赦ください。

以上3班3日目朝の報告とさせていただきます。
No.1850 - 2019/08/31(Sat) 09:56:03
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
200/200件 [ ページ : << 1 ... 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 ... 20 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-LL (Free) Rocket BBS