| 
 
| お伺いしたいのですが。 
 スポークがサビサビです。みなさんはいかがされてるのでしょうか?
 錆を落としてもすぐに錆びるんですよね。。。
 防錆剤を使うと汚れが付着するだけだし。何かいい防錆方法とかあるんでしょうか?
 それとも張り替えですか?
 
 合わせて。
 空冷フィンが汚れまくってるんですが、塗装が剥げ気味のため磨くに磨けません。
 やっちゃうとやられちゃうんですよね。。。塗装が。
 どうしてますでしょうか。うちのだけかなぁ。。。そんなやられてんの。
 
 ちなみに車体は初期型SRVです。
 よろしくお願いします。
 |  
 No.488 2004/05/18(Tue) 21:39:51 
 
|  | 
 
| ちょっとおじゃまします。スポークがサビサビの件、私もいっしょです。 補完委員会掲示板の過去ログ7407をごらんくださいませ。
 Yoshidaの疑問に司さんが回答くださいました。(こちらのほうでは司さんは別名???)
 POR−15という塗料でサビを塗り込めるというチカラワザがあるようですね。
 ネットで調べると、類似の国産塗料もあるようです。
 ちなみにわたくし、例によって行動力の無さで情けなし、まだ購入にいたっておりません。
 |  
 No.489 2004/05/19(Wed) 01:14:35 |  
 
|  | 
 
| 自分が以前採った方法です。 ペーパーで表面を均した後、錆を酸化させて黒い対錆皮膜を作るというケミ
 カルを塗り、その後柵などに使うエナメル塗料(銀)を筆塗りして仕上げます
 。
 
 ホイールを外し、かなり丁寧に作業すれば、少なくとも錆で赤いホイールよ
 りは大分見栄えよくできます。ただ、元々メッキだったものを塗装する訳で
 すから、違和感はいがめません。自分の場合、結局数ヵ月後には張り替えま
 した。
 |  
 No.490 2004/05/19(Wed) 10:27:56 |  
 
|  | 
 
| なるほど。。。。ありがとうございます。 
 空冷フィンについては情報はお持ちではないでしょうか?
 |  
 No.492 2004/05/20(Thu) 00:54:36 |  
 
|  | 
 
| 先日、ぼくが以前お願いしたステンレススポーク屋さん?に問い合わせたら、7年前から価格据置の前後一式23000円とのことでした。2台以上になると22000円だそうです。いずれまたお願いするつもりなので、一緒に作りますか?(当分先の話しですけど) 2chではオフ屋さんに頼めるとの情報もありましたね。安いのかな? 
 と魔のささやき。
 
 いやほんと、ステンスポークは長期的に見て精神衛生上、かかったコストだけのことはあると思いますけど...。
 
 フィンはドリルに延長式のフレキシブルアダプター?を入れて、研磨用のでコツコツ削るしかないのかな〜〜。と思います。昔、旧車のホイールハブを手で磨いたことあるけど、異様に大変でしたが、ドリル使うと意外に早くできましたよ。
 |  
 No.493 2004/05/20(Thu) 02:59:17 |  
 
|  | 
 
| 是非是非声をかけてください。 そうですよねぇ。。
 精神衛生上良くないです。
 その値段ならなんとか出せちゃうなぁ。。
 ホイールも変えたいです。。
 
 ということは空冷フィンは塗装ごとお磨き!!(ドロンジョ様風)ってことですか??
 |  
 No.494 2004/05/22(Sat) 01:14:20 |  
 
|  | 
 
| 声掛けの件、了解しました(^^) 今度の?カスタム覚書用にとステンスポーク情報を集めていました。メリットデメリット出てきましたが、最終的にスポーク張り専門ショップに電話取材したところ問題なしとの解答をもらいました。実際ぼくも6年以上使ってきて問題出てないし、って気付いてないだけかも?(^^;
 オフ屋さんでステンスポーク制作はとうとう見つけられませんでした。残念。このへんはまとめてレポート予定です。
 
 まさのすけ号のフィン部分て塗装されていましたっけ?シルバーが吹いてありますか?デフォルトはアルミにクリア塗装されていますが、いずれにしろガシガシ磨くしかないのかなぁ。と思ったり。ブラストかけるといってもエンジン降ろさないといけないし。落下式?ブラストならマスキングでいけるのかな?
 |  
 No.495 2004/05/22(Sat) 02:06:44 |  
 
|  | 
 
| はじめまして(^^?)まさのすけさん(^^) 
 Yoshidaさんの書きこみにあるPOR-15について追加情報です(^^)
 国産の物でも錆の上から塗れる塗料は有るのですが、POR-15の防錆塗料の場合、仕上りに違いが出てきます。
 かなり粘度の高い塗料で筆塗りをするのですが、仕上ると筆ムラが消えてしまい均一の仕上りになります。
 錆に対しての食いつきも良く、乾燥後の皮膜はかなり強靭ですので、他の塗料を使用した場合よりより小石がぶつかったりスポークのたわみなどで剥がれる心配も少なくて済みます。
 
 反面、塗料としては高価(100mlで1,400円ほど)なことと、売っている場所が限られている(東急ハンズ、アストロプロダクツ、スーパーチープツールズで確認済み)
 他にも、
 空気中の水分に反応して硬化するので、小分けにして使わなくてはいけない。
 残った塗料の容器の縁を綺麗に拭いておかないと蓋がくっついて残りが使えなくなる。
 完全硬化すると塗膜を落とす事が難しい。
 上から再塗装するには事前処理か専用のプライマーが必要になる(これも高価)
 と言ったデメリットがあります。
 
 まさのすけさんは、ステンスポークの方向に気持ちが揺れているようなので今更な話かもしれませんが、悩んでいる他の方がいるかもしれませんので駄文を追加です(^^;)
 
 ステンスポークにするぐらいなら、自分でノーマルスポークを組んで他に予算を回す……と、企みながら錆びたスポークで使い続ける私は負け組?
 |  
 No.496 2004/05/22(Sat) 10:08:56 |  
 
|  | 
 
| 自称負け組の四月一日堂さん(←おい)、いやいや毎度フォローご苦労様です<(_ _)> いろんな選択技があるのは楽しいですね(^^)
 
 ぼくもつられて?余談ですが、スポークを再メッキの場合。サビ対策にと「メッキを厚くかける」のは、スポークの「しなり」に厚いメッキ(メッキ層の硬度が高くなっている)が負けてメッキが剥がれるケースがあると聞きました。クロームメッキをかけるなら厚くしすぎないよう注意だそうです。
 
 あと、サビたスポークは折れやすい、とこれもネット上で見た情報ですが、実際のところどうなのでしょうね。
 |  
 No.497 2004/05/23(Sun) 12:27:59 |  
 
|  | 
 
| やっぱりステンスポークは理想ですねぇ・・・汚れてもガシガシこすって磨ける というのが羨ましいです。それにHリム!今から思えば会社員時代にやってお
 けばよかった、と強く思います。
 
 > あと、サビたスポークは折れやすい、とこれもネット上で見た情報です
 >が、実際のところどうなのでしょうね。
 
 錆が内部に侵食していって強度が落ちるケースは考えられるのではないか
 と。本当に折れるところまでいくことは稀でしょうが。
 
 p.s.
 junjiさん、お誕生日おめでとうございます(出遅れたのでコッソリ)
 |  
 No.498 2004/05/23(Sun) 16:57:39 |  
 
|  | 
 
| ちょい出遅れました。 
 フィンの塗料はクリアなんですね。。
 てっきりシルバーかと思ってました。腐食したクリアに汚れが焼き付いてあんな黒くガサガサになってんのか。。なるほど。
 
 POR-15ですが
 >空気中の水分に反応して硬化するので、小分けにして使わなくてはいけない。
 とありますが溶剤で溶いて使用はできないのでしょうか?無理かなぁ。。
 ちょっとやってみたいです。。
 
 あの・・・素人丸出しの質問で申し訳ないのですが、Hリムのメリットってどんなところなんでしょうか?
 う〜ん。汚れにくいのかしら。。。スポークに石が当たらない??とか。。
 
 実は変形するとか、10000回転を超えると空を飛べるとかそんな想像しかできません。。
 どなたか教えてくれると嬉しいです。
 |  
 No.499 2004/05/23(Sun) 18:19:09 |  |