|
3月余りご無沙汰しました。 オモロのときのような新しい発見もあるかと思いますので、これからもたまにはお便りしたいと思います。 ユメさんといえばアルフレドという感じで、「21周年記念」をはじめ、アルフレドがあらゆるところで活躍していますね。 うみさんからのイラストにはロミオとネロとの3人の出会いもありましたね。 WMRさんからも少し大きくなったネロの絵がたびたび送られていますが、中でもこの「スポーツの秋」のイラストが好きです。若々しさが感じられますし、体操服も、私の高校時代の体育の授業時のものにそっくりだからです。 原作などでの結末が哀れなゆえ、私は「ネロ」の名前を聞くだけで涙のあふれそうになることがありますので、これを見ると慰められます。 余談ですが、私が西洋人名に「アルフレド」のあることを知ったのは、クラシックのピアニストのアルフレド・ブレンデルを知ったときです。この人の演奏も好きです。 他にはマウリツィオ・ポリーニも名高いピアニストです。 |
No.1981 2023/11/28(Tue) 21:23:18
|
|
クモハ409さん、こんにちは! 自覚は無いのですがやっぱりアルフレドの人になってますか?(貴公子大好きですが一応名劇シリーズ推しでやってるつもりw) 絵板のゲスト様も気遣ってかロミ空多めですね。 W.M.Rさんがこちらを見てるかどうかわかりませんので出来ましたら該当絵にレスを付けていただけたらきっと喜ぶと思います。 アルフレド、たまに見ますが大抵はアルフレッドが多すぎて…。 ピアニストのアルフレド…貴公子もビアンカと一緒にピアノ弾けそうなイメージですよね。叔父様の名前もよくあるお名前なのか見かけます^^ こちらも日記ですら更新少なめですのでたま〜にお寄りいただけましたら嬉しいです。 |
No.1982 2023/11/29(Wed) 16:18:57
|
|
|
クモハ409さん、今日は。W.M.R.です。 YUMEさんより、『新お絵描き掲示板』でお知らせを頂きまして、こちらに訪問しました。
『フランダースの犬・劇場版』のネロ・ダースの絵は、その多くが、演じられました声優や、日本国自衛隊(航空・陸上)に郵送した絵葉書が原版ですが、「スポーツの秋」の絵が好きとは、嬉しいです。 ネロのVネックの体操服が、クモハ409さんの高校時代の、体育の授業時のものに似ていますか。 また、原作などでの結末が哀れであるが故に、「体操服姿で疾走するネロを見ると慰められる」とは、光栄です。 長文ですが、『新お絵描き掲示板』に字数制限がある分、こちらで解説させて頂きます。
以前の掲示板でも、『国際大運動会』とは無関係に描いた絵を投稿させて頂きましたが、ネロの体操服は、独自の「拘り」で描いています。 帽子は第2次世界大戦当時のアメリカ海兵隊のものと同じ八角形の帽子にあしらって、僅かにイメージを変化させていますが、これは夏季の水着姿でも同様です。
体操服は、「裾出し」にして、ラフな感じにする事が多いです。短パンは、左足を極力突き出して、疾走感を表わしています。 両脚はがっちり気味になりがちですが、「過去に色々とあった」結果の成長の証である、と見て頂ければ幸いです。
ネロの「スポーツの秋」の絵のバックは、地元・ベルギー王国北部・フランデレン(フランダース)地方北部・ゲント(聖バーフ大聖堂、ゲントの鐘楼、聖ニコラス教会、聖ミカエル教会のある町)の北北西29km(18.02マイル)ぐらいの、シント・マグリテ(聖マーガレット)という小さな町の近郊の道路で、Googleマップのストリートビューから模写しました。 路面はアスファルトですから、灰色です。実際には、道幅がもう少し広いです。 絵では、季節柄、左右の耕作地は、既に収穫を終えている時期という設定ですから、地面を茶色にして、剥き出しの荒涼とした赤土の質感を表現しています。
バックのシント・マグリテ教会は、教会もベルギー王国の風景の1つですから、数少ない画像から再現すると共に、周辺の家屋の一部や、防風林(!?)も、再現しています。 ネロが走るカーブの北東から数百m先(ネロの進行方向)が、ベルギー王国とオランダ王国の国境です。
クモハ409さんに、体操服姿で疾走するネロの絵が気に入って頂けまして、嬉しいです。 |
No.1983 2023/12/04(Mon) 15:08:00
|
|