12151
BBS
テキスト専用です。お絵かき&画像を付けたい方はお絵かきBBSの方へどうぞ♪

雑談 / 22 引用

YUME様こんにちわです。
先日は各各にお返事有り難うございました!!

年末年始お忙しいと思われますので
(というか
 こないだ日記でうおーって叫んでられて
 驚きつつ笑ってしまいましたwすみません。
 お仕事とか色々無理せず頑張って下さい!)

こちらには返事とかは気にしないで下さいね!
と先に前置きを書かせていただきましたのは
以下は
22の勝手なつぶやきとか個人的見解なので、
またお暇が出来ました時にでも読んで下さいませ〜。
という念押しの意味合いで^^。


王様ランキングでの追記

最初の方のオープニングの曲
きんぐぬーの「BOY」の歌詞ですが、自分はどうしても
「聖の青春」の村山くんの曲に思えてなりませんでした。
(だって、
 アヒルのままで翼を広げて空を舞う白鳥の夢をみる、
 なんですよ〜!?)
(あ、歌詞全部書くのはNGかもなので、1行だけ;;)

森師匠からみた村山くん。奨励会に入れなかった1年、
そしてプロになってからも名人を目指して身体がしんどくても
がむしゃらに頑張っていたその姿を間近でずっと観ていたその光景だと。
はい。
(最後はほんまに遥か先に走り去ってしまいましたが・・・。)

そして脳内映像はYUME様の挿絵のイメージで再生^^。
あの本のイラストや挿絵の絵柄ほんとに好きです〜〜^^

15周年記念時に先着5名以内勝ち取りリクエスト大会で
(や、そんな名称の大会ではなかったとは思いますが;汗;)
描いていただいた二人の絵も素敵でしたv
時々眺めては、ほんわか〜してます!(心があったまる〜v)
あの時も本当に有り難うございました!

文字数制限があってきんぐぬーの件まで書けなかったので
(どさくさに紛れて15周年の戦利品の自慢もしたかったりw)

あ、そういえばこれも関係ないですが、って関係あるのか、
モブサイコでの師匠と同じ声優さんがまた師匠役(デスパーさんv)で
笑ってまいましたナイスキャスティングで!
リアルタイムではイラスト描いたりコメントしたりできませんで、
ここでちょっと1人でウケてました!とつぶやかせてもらったりしてw

P-日記けっこう遡って
「寒中見舞い」以外にもいろいろなイラストも拝見させていただきました。
(いや自分いつから来てなかったのか。すみません。)

次元!
小林氏の訃報の時ですよね・・・・。
薄墨(水墨画というか)で描いた様な次元めっちゃカッコ良かった!です!
哀愁と敬意を感じる追悼絵を拝見できたことに感謝です。

アヤ
そうそう「アイの歌声を聴かせて」も映画館には行ってませんが
YUME様お勧めのアニメってことで、DVDレンタルにて視聴させていただきました!
YUME様が主人公ではなくアヤとアヤの友人を描かれたりし、かなりネタバレ配慮されていたので
他の感想などは読まずにほぼまっさら状態で観させてもらいまして、
初見の(伏線とは気づかなかった伏線回収の)驚きを堪能させていただきました!
いやはや(←いやはやて・・・笑。)
↓ネタバレ注意(ネタバレってか本筋とは無関係でセーフと思いつつ・・・)
個人的にアヤのお父さんのエピソード(っつってもアヤがボソっとつぶやいた一言だけなんですが)
がツボって好きです^^。絶対アヤのお父さん娘の結婚式で号泣するだろうと予言!!

あと個人的意見であれですが、映画のポスター、バックがまっ黄色じゃなければ
もう少し集客があったのではないかと思ったり思わなかったり・・・・。何故、なぜ黄色ベタ塗りなの??汗;

花の子ルンルン♪
ルンルンの完成絵も拝見!(ってコメント済みでしたらすみません。)
たしかに、あの当時のアニメでこの髪型って難しそうwって改めて思ったり^^。

またも関係ないですが、花の子ルンルンとぺリーヌ物語のオープニングの出だしって
ちょっと似てると思うのですがどうでしょう(えっ今更?!っすかねw世間とズレてる22w)
ルルルルンルンとルンルンルルルルンルン♪

パプワくんの集合の力作絵!
パプワくんはコメントしてましたっけ?と記憶があやふやながら
完成おめでとうございました!!(やだ、いつの話だ〜汗;ごめんなさい。)
もしかして本家(?)でのお絵かき掲示板のラスト絵になるのでしょうか。
(うわあ。途中保存の究極の二択・・・・怖い!完成までに人知れず試練が・・・・お疲れ様でした!><。)
めっちゃキャラクターいっぱいで懐かしかったです!

時の流れ・・・・はやい。

そんなこと思っていたらこちらのお絵かきノート(?)さんも右上に終了の案内が!?
(いやさきほど行ってきたのですが、マジか?!と思い^^;。)
(手書きブログの様に描けばよいのかあ〜と発見したばかりでしたので。)

ということで(?)
ここに続けて失礼します。すみませんっ。

遅ればせながら(いつも遅くて申し訳なく;)
Bkoさんとの合作絵完成おめでとうございます!
カフェ店員ロミアル絵ディティールが凝っていて凄い!
水兵さんの二人も完成度が高くて!公式みたい!^^でした!
(他の方の感想とかぶるのですが、やはり泳げないと海上は怖いですよね〜。
 ちょっと不安気な表情としっかり救護用の浮き輪を持ってる貴公子に納得なっとくでした!)


では!
(誤字脱字意味不明の文面御免下さい!)

No.1950 2022/12/11(Sun) 12:34:42

 
Re: 雑談 / YUME 引用

22さん、書き込みありがとうございます!
すごい盛りだくさんw
遡ってたくさん見てくださったんですね〜お時間結構かかったのではないでしょうか!?

村山くん…ああ確かにハンデを背負って頑張る姿がボッジと重なります。
デスパーさんはとても良い師匠でした^^
櫻井さんと言えば先日スキャンダルで話題になってましたが2期も続投して欲しいです。

アイ歌ディスクで観てくださったんですね、ありがとうございます!
アヤちゃんパパは娘ちゃん愛強そうですよねパスワードw
ペリーヌ物語(1978)はルンルン ルルル ルンルン♪(繰り返し)
花の子ルンルン(1979)はルルルンルンルン ルルルンルンルン ルルルンルンルンルンルー
でしたよねー
ペリーヌの方が一年早いのでルンルンがペリーヌ物語に影響を受けてるかどうか微妙なところです。
そういえば70年頃はルーだのラーだのスキャットが入る歌が流行りだったのかな?

パプワくん絵懐かしい〜
そうそう確か本家のお題板での描いた最後の絵でした。
ほんと時の流れは早いですね
イラストブックさんのサ終のお知らせを見て、22さんの絵と楽しい会話も見れなくなってしまうのか〜と悲しいです;;
絵が投稿できる所がなくなるのは寂しいのでまた考えます。

間が空いてもまたいらして下さり本当に嬉しかったです!
ゲスト様に会いたくてもサイトやSNSで繋がってないとこちらから訪問する事が出来ないので、思い出したら是非また寄って下さい*^^*

No.1951 2022/12/12(Mon) 06:42:16


ナットと、「サウンドトラック」について / クモハ409 引用

また遅くなり申し訳ございませんでした。
第22・23・26・27話をご覧いただき、ありがとうございました。
ユメさんも「ナットではない」と言ってくださってうれしかったです。この場面でのナットがアニメでも原作でも哀れでならないからです。
それにしても第26〜28話は友情とは何なのかを考えさせられる3話だと思います。
それに原作でのジャックは初めの時点でトミーに向かって、「サイラスがとったのではないのか。」と言っているのです。これも卑劣ですね。
「勇気を出して」は私の持っている「ナンジョー」のサウンドトラックのCDに収録されています。
今でも手に入るのかは不明ですが、品番はFMCC−5001、定価は2500円でした。
これはOPとEDの他、第25話の初めの方で歌われるる「キッヅランド」や第30話終盤での「お転婆プリンセス」など全8曲が収められた、なかなか楽しいアルバムですよ。但し「ブルーテイル・フライ」などは収録されていません。
「勇気を出して」はその中の唯一の短調の歌で、私はこれを聞くと涙が溢れます。
なお「キッヅランド」も他の曲と同じく器楽の伴奏を持ち、これは4番まであり、四季について歌われます。
それからこのCDには、「ナンのいちご摘み」が関係する第3・4話を題材にした、8枚のカードからなる「紙芝居」も付随していました。
よろしければ参考になさってください。

No.1948 2022/08/17(Wed) 13:53:30

 
Re: ナットと、「サウンドトラック」について / YUME 引用

クモハ409さん、書き込みありがとうございます!
お盆休み中こちらが色々滞っておりました;

ナンとジョー先生のサウンドトラックCDをお持ちなんですね。
そのような商品がある事は今知りました。
カードの紙芝居も付いているんですね、参考にします^^

No.1949 2022/08/23(Tue) 04:14:46


さくらレンタルサーバーよりのお知らせ / YUME 引用

メンテナンスのため 8/12 4:00〜5:00サーバー停止だそうです。
その間は当ホームページは閲覧できませんのでよろしくお願いします。

No.1947 2022/08/11(Thu) 01:11:29


第22話放送から29年 / クモハ409 引用

「ナンジョー」第38話での「貴方だあれ」はあくまでナンの視点だったのですね。
私は今日から丁度29年前に放送られた第22話が取り分け気に入っています。
ほかのお話の多くでは子供たちがプラムフィールドで伸び伸びと送る学園生活について描かれていますが、ここではダンがページ宅で仕事や博物学の勉強に黙々と励む姿が描かれ、異色の存在ですね。
おおむね一話で完結するところは同じですが、それでも長編映画の一コマのような感じですね。
ことにBGMの「勇気を出して」が流れるところでは涙でいっぱいになります。歌詞内容や曲調は「小公女セーラ」の主題歌の、ことに2番に通じるものがあり、やはりセーラの最も不幸であった場面などに流すと適切ですが、ダンも同じく孤独であったのでしょうか。
そして最後に「バリー」に銃で撃たれる場面は哀れです。
それから次の質問もよろしいでしょうか。
第26話においてのナットは、「僕は取っていません」と頑なに言い張る原作とは異なり、余りはっきり「違う」と言いませんでしたが、ユメさんはこの時点でナットが泥棒だとお思いになりましたか。
私は違うと思いました。理由の一つには終盤での、トミーにまで疑われて絶望する姿もありましたが、「講談社のテレビ絵本」ではカラスの仕業となっていたからです。
なお原作はまだ読んでいませんでしたが、犯人は原作でも勿論、(アンゼルモと同じ声役を持ち、主人公に水をかけたりもする、)ジャックです。
長くなりましたが、以上よろしければお願いします。

No.1945 2022/08/01(Mon) 13:57:08

 
Re: 第22話放送から29年 / YUME 引用

クモハ409さん、こんばんは!
22話と26話を観直してからお返事しようと思っていたら遅くなってしまいました;
先ほど22話、23話、26話視聴して来ましたー!(今27話流しながら書いてますw)
ナンジョー絵の資料を探す目的でなく観るのはとても久しぶりでした。
22話はダンのほぼ一人回ですよね〜環境と学びで若者はどんどん変化や成長するというのを1話丸々使って見せてくれるのは1年通してのゆったり進行が出来る名劇ならではですね。
あの挿入歌「勇気を出して」という曲なんですか!名劇知識がひとつ増えました^^

26話はメタ的に最初に疑われる者は犯人ではないというお約束もありますのでナットが犯人とは思いませんでした。
絵本ではカラスの仕業になっていたんですね。本編もその方が良かったかも…^^;
アンゼルモが強烈すぎるのかジャックはいまいち物足りない感があります。

No.1946 2022/08/04(Thu) 00:18:57


ウィラードさんとチエちゃんとページ博士博士 / クモハ409 引用

またしばらくご無沙汰しました。
やはり「お絵描き」の方には入力しにくいようですので、こちらを選びました。
ウィラードさんは物腰の穏やかな、立派なお父さんですね。
「じゃりン子チエ」も2021年に再放送されて、少しだけ好きです。
チエちゃんは「ロミ空」で例えるなら、やはりニキータでしょうか。男の子と喧嘩をするとき相手を下駄で殴りつけるところは、原作のエッダにも少しだけ似ていますね。一緒に土手を歩く相棒は、やはりヒラメちゃんでしょうか。
「ナンジョー」についてお話ししたいことはたくさんありますが、まずこの質問のお答えからお願いします。
第38話の中休の直前で、ナンにとって見慣れない中年男性が姿を現しますが、ユメさんはこれが、第23話の初めなどにも登場したページ博士であることに、すぐにお気付きになりましたか。
なおこの話数や放送日時の差は、「ロミ空」における第4話と第25話の差よりも小さいです。つまり「命よりも大切なもの」の中身を明らかにするまでの時間のことです。
私は、予告編の時点でページさんと気付いていました。第22話の内容を覚えていたからです。

No.1943 2022/07/26(Tue) 15:16:19

 
Re: ウィラードさんとチエちゃんとページ博士博士 / YUME 引用

クモハ409さん、こんにちは!
ウィラードさんはかなり立派なお父さんだと思います^^

じゃりン子チエ、再放送でご覧になったんですね。
確かに性格的に一番近いのはニキータだと思います〜
ヒラメちゃん、いましたねー(顔は浮かびましたw)

ナンジョー#38のページ博士はわかりましたよ、ディスクでのほぼ一気観だったのもあって記憶に新しかったからと思います。
ダンの旅立ちは物語の重要エピソードでしたね。

No.1944 2022/07/29(Fri) 12:23:44


ナンジョーがうれしいです。 / クモハ409 引用

5か月近くご無沙汰してすみません。
「お絵描き」の方に書くべき文章ですが、「ログイン」など通信機器のことはよくわかりませんのでこの場をお借りすることにしました。
「ナンジョー」のイラストをありがとうございました。
 最近は「ロミ空」も、交流会やアンソロジーや2019年の再放送の影響で、それと変わらずに好きですが、「ナンジョー」は以前から名劇の中で断トツに好きですので、うれしかったです。
この掲示板でのこの作品は、初めてでしょうか。
中でもデミが誰よりも好きです。デミを「アルフレドの分身のようだ」という人もいるようですが、私は少し違うと思います。
続いてベア先生とフランツが好きで、4位はナットと「ロミ空」のロミオとアルフレドが同じぐらいです。
またこの作品についてもいろいろお話したいです。

No.1941 2022/06/15(Wed) 15:24:40

 
Re: ナンジョーがうれしいです。 / YUME 引用

クモハ409さん、こんばんは
フラッシュ絵板見て下さりありがとうございます!
こちらでも大丈夫ですが絵掲示板の方もコメントだけならログインしなくても大丈夫ですよ〜^^
ナンジョーがダントツにお好きだったとは存じませんでした、絵掲示板では初のナンジョー絵(ククルス・ドアンの島風ですが;)楽しんでいただけましたらなによりです。
デミ可愛いですね。
好春さんデザインなのでアルフレドに似てる事は似てますが、はい私も少し違うと思います。
黒い兄弟も人数多いですがプラムフィールドも多いので全員描こうと思うとなかなか大変です。

No.1942 2022/06/16(Thu) 04:01:26


更なる候補、その他。 / クモハ409 引用

お返事ありがとうございます。
やはり同じ楠葉宏三監督ですから、チルトン先生も「ロミ空」第32話などのカセラ先生と同じく、仕事熱心ですね。
ところで私は「ポリアンナ」第42・43話の映像を手に入れることはできませんが、往診先の患者として可能性のある人物を、5人思いつきました。
そこでユメさんにお願いがあるのですが、次の中から、「いたたまれない」などのお考えも含めて、あるいはその感情を回避するために、最も自然、あるいは理想にかなっていると思われる人物を、1人選んでいただけませんでしょうか。
なお、2〜5については往診の時点においての、私の推定の上でのおおよその年齢を(括弧)内に記しておきました。
1.ポリアンナを自動車で撥ねた、その男
2.「若草物語ナンとジョー先生」第22話の終盤においてダンに銃を放った男。バリー(58)
3.ラビニア(50)
4.ラビニアの母親(75)
5.ラビニアの父親(80)
なお「ポリアンナ」の主な舞台である、架空の地名を名のる町は、原作ではバーモント州にあることになっていますが、ラビニアがそこを訪れることは、不自然ではないと思います。
ラビニアは、最終回でセーラに「大統領夫人になりたい」と言っていましたが、それなら歴史上実在した第30代の、クーリッジ大統領に憧れると思うからです。
アニメの上でのラビニアと同い年だからです。そしてクーリッジの生まれ故郷はバーモント州です。

「セーラ」での50歳の男についてですが、私はさらに空想するところがありますので、もしお願いできるなら、1人にお決めいただくことはできませんでしょうか。もちろん「2歳の時にオーストラリアに住んでいそう」の観点からでも結構です。

話は全く変わりますが、ユメさんはこの度の「共通テスト」の国語において、「第1問」はご覧になりましたか。
この中の「文章?U」について、私は、25周年アンソロジーの1ページ目に記した性格におけるアンジェレッタが読むと、気絶する内容だと感じました。
それでも、まるで「妖精の魔法」にかけられたかのように、食物の気持ちの分かる文章だと思います。
「解答番号9」を持つ問5については、正解の番号は「4」のようですが、ここに「1」とお答えになった受験生は、情緒の豊かな方だと思います。

長くなり、すみませんでした。

No.1937 2022/01/19(Wed) 15:13:29

 
Re: 更なる候補、その他。 / YUME 引用

クモハ409さんの妄想が止まらない〜w
私には決めかねますが、いろいろ考えるの楽しいですよね。

共通テストの問題はチェックしてません;(すみません)
国語の文章題(と答え)には昔から結構?と思うことが多いです。

No.1940 2022/01/20(Thu) 20:35:46


以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
177/200件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 ... 26 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

- Skin: Modern v1.12 -

Rocket Board Type-X (Free) Rocket BBS