[
リストに戻る
]
No.1457へ返信
SC30イグナイター交換の影響について
[非会員] - SC30-T2 -
2020/06/25(Thu) 23:09:14
[No.1451]
└
Re: SC30イグナイター交換の影響について
[非会員] - 28年目SC30乗り -
2020/07/02(Thu) 13:03:40
[No.1452]
└
Re: SC30イグナイター交換の影響について
[非会員] - SC30-T2 -
2020/07/02(Thu) 23:54:17
[No.1453]
└
Re: SC30イグナイター交換の影響について
[非会員] - 北九州の30乗り -
2020/07/03(Fri) 15:20:48
[No.1454]
└
Re: SC30イグナイター交換の影響について
[非会員] - SC30-T2 -
2020/07/04(Sat) 00:05:57
[No.1455]
└
Re: SC30イグナイター交換の影響について
[非会員] - 28年目SC30乗り -
2020/07/09(Thu) 19:01:07
[No.1456]
└
Re: SC30イグナイター交換の影響について
[非会員] - SC30-T2 -
2020/07/10(Fri) 00:59:36
[No.1457]
└
Re: SC30イグナイター交換の影響について
[非会員] - 28年目SC30乗り -
2020/07/11(Sat) 07:11:07
[No.1458]
└
Re: SC30イグナイター交換の影響について
[非会員] - SC30-T2 -
2020/07/11(Sat) 13:47:16
[No.1459]
└
Re: SC30イグナイター交換の影響について
[非会員] - 北九州市の30乗り -
2020/07/16(Thu) 18:20:57
[No.1460]
└
Re: SC30イグナイター交換の影響について
[非会員] - SC30-T2 -
2020/07/19(Sun) 11:10:34
[No.1461]
Re: SC30イグナイター交換の影響について
(No.1456 への返信) [非会員] - SC30-T2
28年目のSC30乗りさん、情報ありがとうございます。
実は、中古のタコメーターが手元にあったので、パルスジェネレーターの交換で確認するより先に、タコメーターで調整できるか先ほどまで試していました。
基板裏の抵抗を回してみたのですが、同じ電圧を供給しているのに、針は同じ位置から動かない結果となってしまいました(;^_^A
海外仕様CBRのパルスジェネレーターも手元に用意しているのですが、これを試すにの加えて、文字盤を作ることも検討中です。 私のバイクはCBR海外仕様カム+同バルブスプリング、CBR海外仕様パルスローターと、すべてホンダ部品流用なので、レッドゾーンも10500rpmにして文字盤を制作してみたいと思います。でもメモリのピッチが詰まって見にくくなるかもですね・・・(;^_^A
パワーチェックしてみると、イグナイター交換で、点火カットが10500rpmから11500rpmに上がり、馬力が5馬力ほど上がっていました。でも感覚的には低回転のトルクアップの方が魅力に感じています。バイクを新車で買ってすぐにこの辺の交換はしていたのですが、リミッター解除はメーターに付ける部品でしていたので、イグナイターはノーマルのままでした。こんなことならもっと早く交換をしておけば良かったです(>_<)
[No.1457]
2020/07/10(Fri) 00:59:36
この記事への返信は締め切られています。
返信は投稿後 30 日間のみ可能に設定されています。
-
HOME
-
新規投稿
-
お知らせ(3/8)
-
新着記事
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
環境設定
-
Rocket Board Type-T (Free)