[
リストに戻る
]
No.1421に関するツリー
6000rpmからの振動
[非会員] - とこさん -
2019/08/17(Sat) 23:16:09
[No.1421]
└
Re: 6000rpmからの振動
[非会員] - 北九州の30乗り -
2019/08/29(Thu) 12:04:39
[No.1422]
└
Re: 6000rpmからの振動
[非会員] - とこさん -
2019/08/30(Fri) 23:48:00
[No.1423]
└
Re: 6000rpmからの振動
[非会員] - 北九州の30乗り -
2019/08/31(Sat) 12:30:53
[No.1424]
└
Re: 6000rpmからの振動
[非会員] - とこさん -
2019/09/01(Sun) 13:47:25
[No.1425]
└
Re: 6000rpmからの振動
[非会員] - 北九州の30乗り -
2019/09/01(Sun) 15:03:36
[No.1426]
└
Re: 6000rpmからの振動
[非会員] - とこさん -
2019/09/02(Mon) 18:28:35
[No.1427]
└
Re: 6000rpmからの振動
[非会員] - 北九州の30乗り -
2019/09/03(Tue) 14:19:15
[No.1428]
└
Re: 6000rpmからの振動
[非会員] - とこさん -
2019/09/04(Wed) 00:03:22
[No.1429]
└
Re: 6000rpmからの振動
[非会員] - 北九州の30乗り -
2019/09/04(Wed) 08:44:02
[No.1430]
└
Re: 6000rpmからの振動
[非会員] - とこさん -
2019/09/06(Fri) 19:33:48
[No.1431]
└
Re: 6000rpmからの振動
[非会員] - 北九州の30乗り -
2019/09/09(Mon) 10:01:20
[No.1432]
並べ替え: [
ツリー順に表示
|
投稿順に表示
]
6000rpmからの振動
(親記事) [非会員] - とこさん
はじめまして。
CB1000SFを最近所有する事となりました。実は2台目なのですが、前のCBはかれこれ6年前に手放し、記憶が曖昧ですのでこちらでお聞きしたいと考えました。
私のCBは6000rpmからレッドゾーンで、お尻がむず痒くなる位の振動が出ます。走行距離は28000キロですが、皆さんのCB1000SFも同様なのでしょうか?ホンダエンジンはスムーズに高回転まで回るというイメージがあるので、もしかしてこれは異常ではないかと。大型バイク歴は30年近いのですが、ホンダにはなかなか乗る機会がなく、よくわかりません。ご教示ください。
[No.1421]
2019/08/17(Sat) 23:16:09
Re: 6000rpmからの振動
(No.1421への返信 / 1階層) [非会員] - 北九州の30乗り
初めまして、北九州の30乗りと申します。
ひとつ確認させて頂きたいのですが、タコメーターは純正ですか?私のCB1000SFはレッドゾーンの始まりは9000rpmなのですが?
[No.1422]
2019/08/29(Thu) 12:04:39
Re: 6000rpmからの振動
(No.1422への返信 / 2階層) [非会員] - とこさん
ありがとうございます。
タコメーターは純正です。若干キャブレターの同調が狂っているとは思いますが、ホンダエンジンはスムーズだというイメージがあるので、むず痒い振動はあり得ないなと感じています。
[No.1423]
2019/08/30(Fri) 23:48:00
Re: 6000rpmからの振動
(No.1423への返信 / 3階層) [非会員] - 北九州の30乗り
とこさんへ、先ず前記したようにSC30のレッドゾーンは9000rpmからです。まぁそこら辺は一旦置いといて特定の回転数で振動が出る場合ですが、どのギアでも6000rpmで振動がでますか?その時の速度はどれ位ですか?キャブレターの同調が取れていない場合、出だしでエンストしたり、エンジンの掛かりが悪かったり、回転が上がらない、もたつく等の症状が出ますが、むず痒い振動以外で何か気になる様な事はないですか?
[No.1424]
2019/08/31(Sat) 12:30:53
Re: 6000rpmからの振動
(No.1424への返信 / 4階層) [非会員] - とこさん
ご回答ありがとうございます!
振動はどのギアでも同じように出ます。実際には酷くなるのが6000rpmからで、そこに至までにじわじわ振動が出てきます。6000rpmからは一定の大きさという印象です。
キャブの同調についてはプロの判断です。私からしたら、確かに多少の微妙な狂いはあるかもしれないけれど、発進時やかりが悪い等の問題は一切ありません。
差し当たって特に不調とも感じられないため、CBのエンジンはこれが当たり前?でも、ホンダエンジンはこんなはずずゃないんじゃ?と思っています。中古車両のため、前歴は分かりません。一度エンジンがバラされていて、こんなことになっているのかとの妄想もしていたりします。
> とこさんへ、先ず前記したようにSC30のレッドゾーンは9000rpmからです。まぁそこら辺は一旦置いといて特定の回転数で振動が出る場合ですが、どのギアでも6000rpmで振動がでますか?その時の速度はどれ位ですか?キャブレターの同調が取れていない場合、出だしでエンストしたり、エンジンの掛かりが悪かったり、回転が上がらない、もたつく等の症状が出ますが、むず痒い振動以外で何か気になる様な事はないですか?
[No.1425]
2019/09/01(Sun) 13:47:25
Re: 6000rpmからの振動
(No.1425への返信 / 5階層) [非会員] - 北九州の30乗り
とこさんへ。
一度試してもらいたいのですが、センタースタンドがあるなら、センタースタンド使って(無いならサイドスタンドで)エンジン暖気後ゆっくりと回転数を上げていき、6000rpmで振動が出るのか試して頂いていいですか?
もし6000rpm以外で振動が出るのなら、その回転数を教えて頂いていいですか?
[No.1426]
2019/09/01(Sun) 15:03:36
Re: 6000rpmからの振動
(No.1426への返信 / 6階層) [非会員] - とこさん
ご回答ありがとうございます!
試してみたところ、4000rpmで振動が一番大きいようです。それから少し振動が収まり、6000rpmから少しずつ酷くなって、8000rpmがピークな感じです。
走行時とは印象が違いますね
。
> とこさんへ。
> 一度試してもらいたいのですが、センタースタンドがあるなら、センタースタンド使って(無いならサイドスタンドで)エンジン暖気後ゆっくりと回転数を上げていき、6000rpmで振動が出るのか試して頂いていいですか?
> もし6000rpm以外で振動が出るのなら、その回転数を教えて頂いていいですか?
[No.1427]
2019/09/02(Mon) 18:28:35
Re: 6000rpmからの振動
(No.1427への返信 / 7階層) [非会員] - 北九州の30乗り
とこさんへ
以前、エンジンを下された際はどういった作業内容だったのでしょうか、走行時と静止時では、駆動の負荷の有無で回転数の違いが出ていると思われます、実際現車を見ていないので正確な事は言えませんが、エンジン内部であればカム周り(カムホルダーの締め付けトルク不足、カムチェーンテンショナーの作動不良、カムチェーンの伸び、カムチェーンスライダの摩耗)かな?と考えます。
車体であればエンジンマウントの締めすぎ、もしくは規定トルクで締めていない、走行時でも静止時でも同様の振動が出るのであれば、足回りや操作系は考えにくいと考えます。一度購入された相手様に確認された方が遠回りしなくて済みそうな気がします。
[No.1428]
2019/09/03(Tue) 14:19:15
Re: 6000rpmからの振動
(No.1428への返信 / 8階層) [非会員] - とこさん
ご回答ありがとうございます!
エンジンを下ろしているかは分かりません。私が下ろしているのではと思った点は二点あります。1つは、ヘッドカバーガスケットがあめ色で少しはみ出していること。2つ目はウォーターポンプ前あたりのクランクケース上下に白いペンキで書かれたアルファベットと数字の文字です。通常はエンジンカバーで隠れて見えない場所ですが、メーカー出荷時に書いてあったとは到底思えません。
カムチェーンについては、異音はしていないです。以前所有していたCB1000SFはカムチェーンテンショナーを交換したのですが、この時のような音はしていません。
マウント周りは気にしていませんでした。チェックしてみます。
印象としてはエンジンの振動と思えますので、ご指摘のカムホルダーとか怪しいですね。
貴殿がいろいろアドバイスしてくださるということは、問題ない車両の場合は振動は出ないと言うことなんですよね。なんとか解決したいです。遠方の販売店からの購入でして、購入の際のやりとりの印象だと前オーナーから情報は聞いていないようです(>_<)
> とこさんへ
> 以前、エンジンを下された際はどういった作業内容だったのでしょうか、走行時と静止時では、駆動の負荷の有無で回転数の違いが出ていると思われます、実際現車を見ていないので正確な事は言えませんが、エンジン内部であればカム周り(カムホルダーの締め付けトルク不足、カムチェーンテンショナーの作動不良、カムチェーンの伸び、カムチェーンスライダの摩耗)かな?と考えます。
> 車体であればエンジンマウントの締めすぎ、もしくは規定トルクで締めていない、走行時でも静止時でも同様の振動が出るのであれば、足回りや操作系は考えにくいと考えます。一度購入された相手様に確認された方が遠回りしなくて済みそうな気がします。
[No.1429]
2019/09/04(Wed) 00:03:22
Re: 6000rpmからの振動
(No.1429への返信 / 9階層) [非会員] - 北九州の30乗り
とこさんへ
おはようございます。エンジン下したかも?だったんですね、早とちりして申し訳有りません。
さて、返信された内容で考えるとエンジン下していない様な気がします。
「ヘッドカバーのパッキンより少量のシール剤がはみ出している。」に関して、ヘッド周りの整備を行っているのであれば、塗布したシール剤を除去すると思います。
「クランクケース合わせ目の記号と数字」に関して、私の車両にも白マジックで JF ・1 とアッパー、ロアーに書かれていました、新車時からです。
以前所有されていたCB1000SFではカムチェーンテンショナーを交換されていたようですが、それはSC30用ですかそれともRC42のものですか?
もう一つだけ確認して頂いていいですか。
振動が出出す時、出ている時、ヘッド周りから
ジャラララララララジャララララララと「一定間隔(規則的)回転数に因って変動」と音が出ていませんか。
もし音が出ているなら、恐らくですがカムチェーンテンショナーが原因です。
[No.1430]
2019/09/04(Wed) 08:44:02
Re: 6000rpmからの振動
(No.1430への返信 / 10階層) [非会員] - とこさん
ご回答ありがとうございます!
本日エンジンマウントのボルトを確認した結果、左前の二本、左後ろの一本が緩んでいました!特に前側は半回転も緩んでいました。増締めした結果、振動はかなり収まりました。具体的には、少しむず痒い振動が6000〜7000rpmまで出ますが、以前ほどではなく、7000rpm以上は振動が収まります。4000〜6000rpmの間の振動もかなり収まりました。ご教示ありがとうございました。しかし、意外に緩むものなんですね。今まで車検時には増締めしていなかったんでしょうかね?普通するはずなんですが…
白マジックは新車からついてるんですか!元々Kawasakiを乗り継いでるので、今まで見たことありませんでした。
以前交換したテンショナーはご指摘のとおり750のものです。
ヘッド周りからの異音はありません。多分カムチェーンは違うのでしょうね。
このたびはありがとうございます!これでほぼ解決でしょうかね(^-^)
> とこさんへ
> おはようございます。エンジン下したかも?だったんですね、早とちりして申し訳有りません。
> さて、返信された内容で考えるとエンジン下していない様な気がします。
> 「ヘッドカバーのパッキンより少量のシール剤がはみ出している。」に関して、ヘッド周りの整備を行っているのであれば、塗布したシール剤を除去すると思います。
> 「クランクケース合わせ目の記号と数字」に関して、私の車両にも白マジックで JF ・1 とアッパー、ロアーに書かれていました、新車時からです。
> 以前所有されていたCB1000SFではカムチェーンテンショナーを交換されていたようですが、それはSC30用ですかそれともRC42のものですか?
> もう一つだけ確認して頂いていいですか。
> 振動が出出す時、出ている時、ヘッド周りから
> ジャラララララララジャララララララと「一定間隔(規則的)回転数に因って変動」と音が出ていませんか。
> もし音が出ているなら、恐らくですがカムチェーンテンショナーが原因です。
[No.1431]
2019/09/06(Fri) 19:33:48
Re: 6000rpmからの振動
(No.1431への返信 / 11階層) [非会員] - 北九州の30乗り
とこさんへ
振動の軽減出来て、何よりです。マウントのボルトの緩みですが元々サブフレームか何か取り付けてあり、外したあと締め込み不足だったのでは?と思います。(推測ですが)
少しずつ手直ししてバイクライフを楽しんで下さい。微力ながらお手伝い出来た事を幸いに思います。
[No.1432]
2019/09/09(Mon) 10:01:20
以下のフォームから投稿済みの記事の編集・削除が行えます
記事No.
パスワード
記事編集
記事削除
画像削除
-
HOME
-
新規投稿
-
お知らせ(3/8)
-
新着記事
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
環境設定
-
Rocket Board Type-T (Free)