[
リストに戻る
]
No.1451に関するツリー
SC30イグナイター交換の影響について
[非会員] - SC30-T2 -
2020/06/25(Thu) 23:09:14
[No.1451]
└
Re: SC30イグナイター交換の影響について
[非会員] - 28年目SC30乗り -
2020/07/02(Thu) 13:03:40
[No.1452]
└
Re: SC30イグナイター交換の影響について
[非会員] - SC30-T2 -
2020/07/02(Thu) 23:54:17
[No.1453]
└
Re: SC30イグナイター交換の影響について
[非会員] - 北九州の30乗り -
2020/07/03(Fri) 15:20:48
[No.1454]
└
Re: SC30イグナイター交換の影響について
[非会員] - SC30-T2 -
2020/07/04(Sat) 00:05:57
[No.1455]
└
Re: SC30イグナイター交換の影響について
[非会員] - 28年目SC30乗り -
2020/07/09(Thu) 19:01:07
[No.1456]
└
Re: SC30イグナイター交換の影響について
[非会員] - SC30-T2 -
2020/07/10(Fri) 00:59:36
[No.1457]
└
Re: SC30イグナイター交換の影響について
[非会員] - 28年目SC30乗り -
2020/07/11(Sat) 07:11:07
[No.1458]
└
Re: SC30イグナイター交換の影響について
[非会員] - SC30-T2 -
2020/07/11(Sat) 13:47:16
[No.1459]
└
Re: SC30イグナイター交換の影響について
[非会員] - 北九州市の30乗り -
2020/07/16(Thu) 18:20:57
[No.1460]
└
Re: SC30イグナイター交換の影響について
[非会員] - SC30-T2 -
2020/07/19(Sun) 11:10:34
[No.1461]
並べ替え: [
ツリー順に表示
|
投稿順に表示
]
SC30イグナイター交換の影響について
(親記事) [非会員] - SC30-T2
ノーマルのイグナイターからCBR1000Fのものに交換をしたのですが、回転数表示が下がってしまいました。例えばトップギアで80km/hの時に、これまで3000rpmのところ、2600rpmという具合です。ネットで調べると同じ症状の説明は出ていても、対策までは出ておらず…どなたかCBRのイグナイターのまま回転数表示を元に戻す方法などご存知でしたらご教授いただきたく、よろしくお願いいたします。
[No.1451]
2020/06/25(Thu) 23:09:14
Re: SC30イグナイター交換の影響について
(No.1451への返信 / 1階層) [非会員] - 28年目SC30乗り
質問内容から、そのイグナイターは故障の可能性有りと思います、テスターにてイグナイターからタコメーターへの配線で電圧を測定して下さい、回転数によって電圧出力が変わるはず、0V〜最大12V、スロットルにマーキングをして、開度を変えて計測して見て下さい。
タコメーターの回転数をイグナイターに合わせる方法もあります、メーターを分解、メーター基盤裏に調整ツマミが有るので調整する
高くもなるし、低くもなる
分解がイヤなら、メーター裏を割るか削るか穴を開ける
中古のメーターを用意して行ってみて下さい。
[No.1452]
2020/07/02(Thu) 13:03:40
Re: SC30イグナイター交換の影響について
(No.1452への返信 / 2階層) [非会員] - SC30-T2
28年目のSC30乗りさん、アドバイスありがとうございました。
ネットで検索してみると、この現象は昔から言われていたようですが、原因・対策は見つけることが出来ませんでした。
ただ、同じ症状を知人も言っておりましたので、イグナイターの故障ではなく別の原因かと思われましたが、確認をしてみたいと思います。現在、パルスジェネレーターをCBRのものにして症状変わるか確認の準備をしていますが、ダメだったら、タコメーターの調整を検討してみたいと思います。どうもありがとうございました。
[No.1453]
2020/07/02(Thu) 23:54:17
Re: SC30イグナイター交換の影響について
(No.1453への返信 / 3階層) [非会員] - 北九州の30乗り
初めまして、ヒントしか記述出来ませんが。
SC30 9000回転
SC21 10.500回転
SC24 10.500回転
SC31 9500回転
上記を見て判断出来たら調整できますよ。
本当に此れしか言えなくてスミマセン。
[No.1454]
2020/07/03(Fri) 15:20:48
Re: SC30イグナイター交換の影響について
(No.1454への返信 / 4階層) [非会員] - SC30-T2
北九州の30乗りさん、
各車のレッドゾーンの回転数ですね。
ヒントありがとうございました。m(__)m
[No.1455]
2020/07/04(Sat) 00:05:57
Re: SC30イグナイター交換の影響について
(No.1455への返信 / 5階層) [非会員] - 28年目SC30乗り
経験上、カムとバルブスプリングを交換すれば、高回転型のエンジンになり高回転型のイグナイターが必要です、ヨシムラST-2で11,000〜12,000はいけます、常用回転域が9,000前後で一番おいしい所です、6,000からの加速で9,000前後のリミットは残念です。
ノーマルメーター3速でスピード、タコとも真下を指しました、メーターの故障かも知れませんが、カウルはシックデザイン、マスカロード装着です。
[No.1456]
2020/07/09(Thu) 19:01:07
Re: SC30イグナイター交換の影響について
(No.1456への返信 / 6階層) [非会員] - SC30-T2
28年目のSC30乗りさん、情報ありがとうございます。
実は、中古のタコメーターが手元にあったので、パルスジェネレーターの交換で確認するより先に、タコメーターで調整できるか先ほどまで試していました。
基板裏の抵抗を回してみたのですが、同じ電圧を供給しているのに、針は同じ位置から動かない結果となってしまいました(;^_^A
海外仕様CBRのパルスジェネレーターも手元に用意しているのですが、これを試すにの加えて、文字盤を作ることも検討中です。 私のバイクはCBR海外仕様カム+同バルブスプリング、CBR海外仕様パルスローターと、すべてホンダ部品流用なので、レッドゾーンも10500rpmにして文字盤を制作してみたいと思います。でもメモリのピッチが詰まって見にくくなるかもですね・・・(;^_^A
パワーチェックしてみると、イグナイター交換で、点火カットが10500rpmから11500rpmに上がり、馬力が5馬力ほど上がっていました。でも感覚的には低回転のトルクアップの方が魅力に感じています。バイクを新車で買ってすぐにこの辺の交換はしていたのですが、リミッター解除はメーターに付ける部品でしていたので、イグナイターはノーマルのままでした。こんなことならもっと早く交換をしておけば良かったです(>_<)
[No.1457]
2020/07/10(Fri) 00:59:36
Re: SC30イグナイター交換の影響について
(No.1457への返信 / 7階層) [非会員] - 28年目SC30乗り
いままで使用したイグナイターは下記
CB1000SF輸出仕様、CBR1000FEU仕様、CBR1100XX輸出仕様
使用したパルスジェネレーターはバンス&ハインズ
現在は、CBR1100XX輸出イグナイターと純正パルスジェネレーターです、現在のキャブとST-2カムで自分的には合っていると思います、盆栽ですから5,000から12,000ぐらいまでストレスなくパワー感も有ります。
ただここまでの時間と費用を考えたら、ウオタニが確実、早いと思います、みなさんの参考になればと思います、ちなみにキャブの調整も含めて6年ぐらいかかった様な気がします、所詮盆栽ですから。
[No.1458]
2020/07/11(Sat) 07:11:07
Re: SC30イグナイター交換の影響について
(No.1458への返信 / 8階層) [非会員] - SC30-T2
僕は基本長距離が好きなツーリングライダーなので、特にここ2年くらいはFCRのセッティングも含めて、燃費重視で少しずついじっています。あとは長く乗りたいので信頼性ですかねぇ・・・若いときは今と違う思考だったので、CBRのカムやらいろいろいじってしまいましたが、今はカーボン飛ばす時くらいしか高回転は回したくないですね・・・(;^_^A
でも点火系は燃費を下げずに、トルク・パワーが上がるのがいいですね。 お金もかからずに良かったと思っています。ウオタニが良いのはわかりますが、CBRのイグナイターは運が良ければ中古で数千円で手に入るので(^^)v
自分でいじりやすいのもこのバイクはいいですよね(^^)v
パーツは無いですが・・・そこを工夫するのも楽しみかなと。
今回はメーターの文字盤で対応できそうです。
どうもありがとうございましたm(__)m
[No.1459]
2020/07/11(Sat) 13:47:16
Re: SC30イグナイター交換の影響について
(No.1459への返信 / 9階層) [非会員] - 北九州市の30乗り
個人の車両なので、比較対象になりませんが、私のSC30は、点火系を16V化してます。点火時期いじったり、FCRなど交換しないのであれば、一考と思います。
個人の感覚でスミマセン、始動、加速、トルク、安価で導入出来ると思います。
[No.1460]
2020/07/16(Thu) 18:20:57
Re: SC30イグナイター交換の影響について
(No.1460への返信 / 10階層) [非会員] - SC30-T2
電圧そのものを上げることも効果あるんですね。
昨日、変更した文字盤に交換しました。これに合わせてホワイトメーターにして、メーターの針も赤にしてみましたが、雰囲気が変わっていいですね(^O^)
これまでいろいろな情報を送っていただき、どうもありがとうございました。
[No.1461]
2020/07/19(Sun) 11:10:34
以下のフォームから投稿済みの記事の編集・削除が行えます
記事No.
パスワード
記事編集
記事削除
画像削除
-
HOME
-
新規投稿
-
お知らせ(3/8)
-
新着記事
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
環境設定
-
Rocket Board Type-T (Free)