-->
[
リストに戻る
]
No.17441へ返信
スピーカー選び
- Charles -
2021/01/24(Sun) 22:39:39
[No.17154]
└
Re: スピーカー選び
- 逸品館 代表 清原 -
2021/01/25(Mon) 17:11:02
[No.17156]
└
Re: スピーカー選び
- Charles -
2021/01/27(Wed) 19:38:20
[No.17163]
└
Re: スピーカー選び
- 逸品館 代表 清原 -
2021/01/29(Fri) 14:18:39
[No.17165]
└
DA3EX Analogue
- Charles -
2021/10/01(Fri) 22:22:45
[No.17441]
└
Re: DA3EX Analogue
- 逸品館 代表 -
2021/10/05(Tue) 13:50:52
[No.17444]
└
Re: DA3EX Analogue
- Charles -
2021/10/05(Tue) 19:44:45
[No.17445]
└
Re: DA3EX Analogue
- 無精者 -
2021/10/02(Sat) 14:34:32
[No.17442]
└
Re: スピーカー選び
- おめでとうございます -
2021/01/28(Thu) 14:31:42
[No.17164]
DA3EX Analogue
(No.17165 への返信) - Charles
清原社長様
Focal Spectral 40thを購入してから、なかなか思ったような音が出ず、反響版の設置、セッティングの微調整でやっと音が落ち着きました。フローティングボードに載せる位置で左右微妙に水平度のズレも結構影響していたようですが、色々やっているうちに、突然定位がビシッと決まり、奥行きが深くなり下から湧き上が音が出てきました。
このレベルのスピーカーは、エージングが落ち着いてから出ないとセッティングを決めるのは難しいですね。
波動ツイーターCLT-5Sは、セッティングが上手くいかず、音が痩せてしまう状態。いまは接続しないで聞いてます。十分良い音ですので。
時間がある時に、再度トライしてみます。
ちょっと驚いたのが、MC20MKIIで聴くレコードの音が密度が高くまた聴きやすい、レコードによってはCD以上の音が再現されました。その音を再現すべく
トランスポーターのクロック周波数を下げ、スタビライザーのダンバーリングを外すなどで調整してレコードに近い音幾分近づきましたが、本質的に違うようです。
今回、DA3EX Analogueを開発されレコードのおの再現と聞いて、大変気になりました。
HD-DAC1Specialはとても気に入っているいるのですが、DA3EX Analogueに変えると音は大幅に変わるのでしょうか。
[No.17441]
2021/10/01(Fri) 22:22:45
Name
E-Mail
URL
Subject
> 清原社長様 > > Focal Spectral 40thを購入してから、なかなか思ったような音が出ず、反響版の設置、セッティングの微調整でやっと音が落ち着きました。フローティングボードに載せる位置で左右微妙に水平度のズレも結構影響していたようですが、色々やっているうちに、突然定位がビシッと決まり、奥行きが深くなり下から湧き上が音が出てきました。 > このレベルのスピーカーは、エージングが落ち着いてから出ないとセッティングを決めるのは難しいですね。 > 波動ツイーターCLT-5Sは、セッティングが上手くいかず、音が痩せてしまう状態。いまは接続しないで聞いてます。十分良い音ですので。 > 時間がある時に、再度トライしてみます。 > > ちょっと驚いたのが、MC20MKIIで聴くレコードの音が密度が高くまた聴きやすい、レコードによってはCD以上の音が再現されました。その音を再現すべく > トランスポーターのクロック周波数を下げ、スタビライザーのダンバーリングを外すなどで調整してレコードに近い音幾分近づきましたが、本質的に違うようです。 > > 今回、DA3EX Analogueを開発されレコードのおの再現と聞いて、大変気になりました。 > HD-DAC1Specialはとても気に入っているいるのですが、DA3EX Analogueに変えると音は大幅に変わるのでしょうか。
Cookie / Pass
-
HOME
-
新規投稿
-
お知らせ(3/8)
-
新着記事
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
環境設定
-
Rocket Board Type-T