| |  アンプの相談  - ぐっさん   | 
 逸品館 ご担当者さま
 
 久しぶりに投稿させていただきます。
 いつもroon, HQPlayerの組み合わせで、音楽に浸っております。
 ところで最近、roon coreをMac miniからnucleusに変更し、またネットワークも光LAN化しました。するとS/Nが劇的に改善し、一気に前後左右の臨場感が大きくなりクラシックや女性ボーカルはうっとりするほどになりました。
 しかしJazzやRockになると音質は細やかなのですが、躍動感がやや足りません。
 アンプにHEGEL H300を使用しているせいなのか、やや一歩引いたところで聞く感じです。(クラシックなどにはとても合っていると思っています)
 むしろA Vアンプ(DENON AVR-X6400H)を通してHEGELのパワー部に直結して鳴らした方が、音のクォリティーは間違いなく下がるのですが、音は前に出てきて楽しい音になったりします。そこで今回はアンプのグレードアップを考えており相談させてください。
 現在の環境は以下です。
 
 Sp: REVOX G-Prestige + CLT-5(+B2.27mark2 + REVOX S-Column)
 Amp: HEGEL H300 (+ AVR-X6400H)
 Player : AIRBOW MSP-i5
 DAC : AIRBOW Spring2 Special
 ケーブル:S P  QED Signature Revelation,   USB  AudioQuest Diamond
 部屋: 13畳 (リスニングポイント~スピーカー:約2m)
 聞くジャンル: 女性ボーカル4割, クラシック3割, Jazz/Rock それぞれ1.5割
 映画鑑賞以外は基本2chです。
 
 クラシックの臨場感・透明感はそのままに、Jazz/Rockでの躍動感をなるべく両立させて楽しく聞き流せるというテーマです。自分なりには楽しく両立するには真空管アンプがいいと思い、いくつか候補を考えております。予算は100万前後です。
 
 @ プリメインアンプ EAR V12に交換
 A プリメインアンプ AIRBOW Stingray Ultimateに交換
 B プリアンプ AIRBOW JUMBO SHRIMP Ultimateを追加
 C プリアンプ MANLEY NEO-CLASSIC 300B RCを追加(Bと比べてどうか? また理想はEAR 912ですが完全予算オーバー)
 
 どれも失敗はないと思いますが、音の傾向の違いなどよろしくお願い申し上げます。
 デザインならV12一択なのですが。
 
 
 [No.17526] 2022/01/10(Mon) 10:51:50 |