-->
[
リストに戻る
]
No.17645へ返信
Azur752BDとRX-A3040の接続
- わん -
2022/05/04(Wed) 22:23:00
[No.17632]
└
Re: Azur752BDとRX-A3040の接続
- 元ヤマハユーザー -
2022/05/06(Fri) 16:22:23
[No.17633]
└
Re: Azur752BDとRX-A3040の接続
- わん -
2022/05/07(Sat) 15:39:47
[No.17634]
└
Re: Azur752BDとRX-A3040の接続
- fit -
2022/05/08(Sun) 11:40:28
[No.17636]
└
Re: Azur752BDとRX-A3040の接続
- わん -
2022/05/08(Sun) 22:20:29
[No.17640]
└
Re: Azur752BDとRX-A3040の接続
- 代表 清原裕介 -
2022/05/09(Mon) 15:07:19
[No.17643]
└
Re: Azur752BDとRX-A3040の接続
- わん -
2022/05/09(Mon) 19:59:11
[No.17645]
└
Re: Azur752BDとRX-A3040の接続
- 代表 清原裕介 -
2022/05/10(Tue) 19:42:07
[No.17648]
└
Re: Azur752BDとRX-A3040の接続
- わん -
2022/05/10(Tue) 23:42:58
[No.17649]
└
Re: Azur752BDとRX-A3040の接続
- name -
2022/05/11(Wed) 13:33:20
[No.17650]
└
原因が判明しました
- わん -
2022/05/12(Thu) 00:03:09
[No.17651]
└
Re: 原因が判明しました
- 代表 清原裕介 -
2022/05/12(Thu) 15:19:48
[No.17652]
Re: Azur752BDとRX-A3040の接続
(No.17643 への返信) - わん
清原さま
お忙しい中、ご回答いただきありがとうございました。
>
> まず、今回の設定では、HDMI出力側(プレーヤ−)機器の
> 設定は関係ありませんのでプレーヤーに出力は元のまま、
> autoのままお使い下さい。
>
752BDの取説(2013年11月23日版 p.35)には、
「音声フォーマットのオプションは接続している機器によって設定を変更する必要があります」と記載されています。
そして、「AVアンプへHDMI接続する時」には「HDMI Audio を Bitstream」、
「アナログ音声出力でAV接続する時」には「HDMI Audio を OFF」に設定するように指定されていました。
> これをOffにすると、HDMI端子からも音声が出力されず
> アンプは音が出なくなります。
>
はい。実際にOFFに設定すると、HDMI接続先の「AV1」からも音が出なくなりました。
> 私は、ヤマハのAVアンプにはそれほど詳しくありませんが、
> D&MのAVアンプがそれぞれの端子から、どのように音を出している
> かをご説明します。
>
> 例えば、任意の端子(仮に1)にHDMIを接続している場合
> 何も設定しなくても、普通に音が出ると思います。
>
> 次に(1)にHDMIケーブルを接続していない場合、
> 工場出荷時の設定により規定(設定)された
> 同軸デジタル、光デジタル、アナログ入力をサーチし
> 入力がある端子の音を出力します。
>
> この時、アナログ入力に音が入っていなければ、
> アナログ入力は選択されません。
>
> この問題を解決するために、
> (1)を選択したときに、任意の入力端子(HDMI、同軸、光、アナログ)を
> 選択して固定させる設定があります。
>
> これがうまく設定できていないのだと思います。
>
> また、このような設定をしなくても工場出荷時の段階で、
> アナログ入力に固定した入力端子が用意されていると思います。
>
> もう一度説明書を良くお読みになり、
> アナログ入力の設定をAVアンプ側で行ってください。
>
> 問題が解決しない場合は、説明書もしくは
> ヤマハのHPに掲載されている、サービスセンターに連絡を
> していただけるよう、お願いいたします。
このあたりのことに関しては、Yamahaさんからも回答をいただいておりまして、
設定もマニュアル通り(Yamahaさんからの回答通り)に設定しております。
尚、アナログ出力を「AUDIO3」に接続しても音が出ないということも追加報告したところ、「AUDIO3」はアナログ信号しか受け入れないので、接続するだけで音声は出力されるハズだとのことで、プレーヤー側の設定の問題ではないかと言われました。
プレーヤーの販売元(ナスペック)にも問い合わせていますが、まだ回答はありません。
[No.17645]
2022/05/09(Mon) 19:59:11
Name
E-Mail
URL
Subject
> 清原さま > > お忙しい中、ご回答いただきありがとうございました。 > > > > > まず、今回の設定では、HDMI出力側(プレーヤ−)機器の > > 設定は関係ありませんのでプレーヤーに出力は元のまま、 > > autoのままお使い下さい。 > > > 752BDの取説(2013年11月23日版 p.35)には、 > 「音声フォーマットのオプションは接続している機器によって設定を変更する必要があります」と記載されています。 > そして、「AVアンプへHDMI接続する時」には「HDMI Audio を Bitstream」、 > 「アナログ音声出力でAV接続する時」には「HDMI Audio を OFF」に設定するように指定されていました。 > > > これをOffにすると、HDMI端子からも音声が出力されず > > アンプは音が出なくなります。 > > > はい。実際にOFFに設定すると、HDMI接続先の「AV1」からも音が出なくなりました。 > > > 私は、ヤマハのAVアンプにはそれほど詳しくありませんが、 > > D&MのAVアンプがそれぞれの端子から、どのように音を出している > > かをご説明します。 > > > > 例えば、任意の端子(仮に1)にHDMIを接続している場合 > > 何も設定しなくても、普通に音が出ると思います。 > > > > 次に(1)にHDMIケーブルを接続していない場合、 > > 工場出荷時の設定により規定(設定)された > > 同軸デジタル、光デジタル、アナログ入力をサーチし > > 入力がある端子の音を出力します。 > > > > この時、アナログ入力に音が入っていなければ、 > > アナログ入力は選択されません。 > > > > この問題を解決するために、 > > (1)を選択したときに、任意の入力端子(HDMI、同軸、光、アナログ)を > > 選択して固定させる設定があります。 > > > > これがうまく設定できていないのだと思います。 > > > > また、このような設定をしなくても工場出荷時の段階で、 > > アナログ入力に固定した入力端子が用意されていると思います。 > > > > もう一度説明書を良くお読みになり、 > > アナログ入力の設定をAVアンプ側で行ってください。 > > > > 問題が解決しない場合は、説明書もしくは > > ヤマハのHPに掲載されている、サービスセンターに連絡を > > していただけるよう、お願いいたします。 > > このあたりのことに関しては、Yamahaさんからも回答をいただいておりまして、 > 設定もマニュアル通り(Yamahaさんからの回答通り)に設定しております。 > 尚、アナログ出力を「AUDIO3」に接続しても音が出ないということも追加報告したところ、「AUDIO3」はアナログ信号しか受け入れないので、接続するだけで音声は出力されるハズだとのことで、プレーヤー側の設定の問題ではないかと言われました。 > > プレーヤーの販売元(ナスペック)にも問い合わせていますが、まだ回答はありません。
Cookie / Pass
-
HOME
-
新規投稿
-
お知らせ(3/8)
-
新着記事
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
環境設定
-
Rocket Board Type-T