-->
[
リストに戻る
]
No.17649へ返信
Azur752BDとRX-A3040の接続
- わん -
2022/05/04(Wed) 22:23:00
[No.17632]
└
Re: Azur752BDとRX-A3040の接続
- 元ヤマハユーザー -
2022/05/06(Fri) 16:22:23
[No.17633]
└
Re: Azur752BDとRX-A3040の接続
- わん -
2022/05/07(Sat) 15:39:47
[No.17634]
└
Re: Azur752BDとRX-A3040の接続
- fit -
2022/05/08(Sun) 11:40:28
[No.17636]
└
Re: Azur752BDとRX-A3040の接続
- わん -
2022/05/08(Sun) 22:20:29
[No.17640]
└
Re: Azur752BDとRX-A3040の接続
- 代表 清原裕介 -
2022/05/09(Mon) 15:07:19
[No.17643]
└
Re: Azur752BDとRX-A3040の接続
- わん -
2022/05/09(Mon) 19:59:11
[No.17645]
└
Re: Azur752BDとRX-A3040の接続
- 代表 清原裕介 -
2022/05/10(Tue) 19:42:07
[No.17648]
└
Re: Azur752BDとRX-A3040の接続
- わん -
2022/05/10(Tue) 23:42:58
[No.17649]
└
Re: Azur752BDとRX-A3040の接続
- name -
2022/05/11(Wed) 13:33:20
[No.17650]
└
原因が判明しました
- わん -
2022/05/12(Thu) 00:03:09
[No.17651]
└
Re: 原因が判明しました
- 代表 清原裕介 -
2022/05/12(Thu) 15:19:48
[No.17652]
Re: Azur752BDとRX-A3040の接続
(No.17648 への返信) - わん
清原様
何度もお手数をおかけして申し訳ございません。
> AVアンプは、ビットストリームに対応していますから
> 設定は、ビットストリームが正しいです。
>
> Offにすると音声が出力されなくなり
> HDMIケーブルのみの接続では音が出なくなると思います。
>
はい。プレーヤー側の設定でHDMIをOFFにすると音が出なくなるのは確認できております。
> 初歩的なご質問で申し訳ないのですが
> 752BDのRCAアナログ出力をRX-A3020のRCAアナログ入力には繋いでいらっしゃいますか?
> HDMIケーブルの接続だけでは音は出ません。
>
はい。3通り(3系統)の接続でテストを行っています。
3系統同時に接続した状態だけではなく、
HDMI、オプティカル、アナログをそれぞれ単独で接続している状態でもテストしてみたのですが、
アンプ側で「入力端子の割り当て」や「入力選択」を行っているにも関わらず、
音声が出るのはHDMIを接続した入力「AV1」だけなのです。
この状態に関してのYamahaさんの回答は、
「AUDIO3」は初期値ではアナログ以外の入力は設定されていないので、
プレーヤーのアナログ出力からAUDIO3に接続すれば音は出るハズだが、
出ないとするとプレーヤー側の問題の可能性が高いとのことでした。
> より簡単な方法は、752BDの7.1ch音声出力を
> RX-A3040の7.1ch入力に繋ぐ方法です。
> それでも音が出ないなら、752BDのRCAステレアナログ出力端子から
> 音が出ていないことになります。
> そうであれば、752BDのアナログ出力が故障している可能性があります。
>
この方法でも、やはり音声は出力されませんでした。
もしかしたらアンプ側の設定が間違っているのかもしれませんが。
ちなみに、テストで使用しているソースは普通のCDなのですが、
CDだと問題ありますでしょうか?
それから、プレーヤーの設定画面は、アンプ側で「AV1」を選んだ状態でないと表示できないのですが、AV1にHDMIを割り当てているのですから、これは正常ですよね?
今回の問題に関しては、プレーヤーの販売元にも問い合わせてみましたが、
購入当時とは別の会社がサポートを行っているとのことで、
現在回答待ちです。
ところで、今回このような現象に気付いたのは、
プレーヤーの取説に、CDのstereo再生にはアナログ2ch出力が最大限の音質を発揮すると書かれていたので、実際に試してみようと思ったからです。
実際のところ、HDMIとアナログではどのくらい違うのでしょう?
いずれにしても、このシステムを使用する場合は、ほぼ100%DSPを使用することになるので音質の違いはあまり気にしても仕方がないのかもしれませんが。
ですので、もし、アナログ出力が故障だったとしても修理には出さずにHDML一本で使用したと思います。
ただ、アナログだけでなくオプティカル出力でも音が出ないので、
どこかに設定ミスがありそうな気もしています。
[No.17649]
2022/05/10(Tue) 23:42:58
Name
E-Mail
URL
Subject
> 清原様 > > 何度もお手数をおかけして申し訳ございません。 > > > AVアンプは、ビットストリームに対応していますから > > 設定は、ビットストリームが正しいです。 > > > > Offにすると音声が出力されなくなり > > HDMIケーブルのみの接続では音が出なくなると思います。 > > > > はい。プレーヤー側の設定でHDMIをOFFにすると音が出なくなるのは確認できております。 > > > > 初歩的なご質問で申し訳ないのですが > > 752BDのRCAアナログ出力をRX-A3020のRCAアナログ入力には繋いでいらっしゃいますか? > > HDMIケーブルの接続だけでは音は出ません。 > > > はい。3通り(3系統)の接続でテストを行っています。 > 3系統同時に接続した状態だけではなく、 > HDMI、オプティカル、アナログをそれぞれ単独で接続している状態でもテストしてみたのですが、 > アンプ側で「入力端子の割り当て」や「入力選択」を行っているにも関わらず、 > 音声が出るのはHDMIを接続した入力「AV1」だけなのです。 > > この状態に関してのYamahaさんの回答は、 > 「AUDIO3」は初期値ではアナログ以外の入力は設定されていないので、 > プレーヤーのアナログ出力からAUDIO3に接続すれば音は出るハズだが、 > 出ないとするとプレーヤー側の問題の可能性が高いとのことでした。 > > > > より簡単な方法は、752BDの7.1ch音声出力を > > RX-A3040の7.1ch入力に繋ぐ方法です。 > > それでも音が出ないなら、752BDのRCAステレアナログ出力端子から > > 音が出ていないことになります。 > > そうであれば、752BDのアナログ出力が故障している可能性があります。 > > > この方法でも、やはり音声は出力されませんでした。 > もしかしたらアンプ側の設定が間違っているのかもしれませんが。 > > ちなみに、テストで使用しているソースは普通のCDなのですが、 > CDだと問題ありますでしょうか? > > それから、プレーヤーの設定画面は、アンプ側で「AV1」を選んだ状態でないと表示できないのですが、AV1にHDMIを割り当てているのですから、これは正常ですよね? > > 今回の問題に関しては、プレーヤーの販売元にも問い合わせてみましたが、 > 購入当時とは別の会社がサポートを行っているとのことで、 > 現在回答待ちです。 > > ところで、今回このような現象に気付いたのは、 > プレーヤーの取説に、CDのstereo再生にはアナログ2ch出力が最大限の音質を発揮すると書かれていたので、実際に試してみようと思ったからです。 > > 実際のところ、HDMIとアナログではどのくらい違うのでしょう? > いずれにしても、このシステムを使用する場合は、ほぼ100%DSPを使用することになるので音質の違いはあまり気にしても仕方がないのかもしれませんが。 > > ですので、もし、アナログ出力が故障だったとしても修理には出さずにHDML一本で使用したと思います。 > > ただ、アナログだけでなくオプティカル出力でも音が出ないので、 > どこかに設定ミスがありそうな気もしています。 >
Cookie / Pass
-
HOME
-
新規投稿
-
お知らせ(3/8)
-
新着記事
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
環境設定
-
Rocket Board Type-T