-->
[
リストに戻る
]
No.17154に関するツリー
スピーカー選び
- Charles -
2021/01/24(Sun) 22:39:39
[No.17154]
└
Re: スピーカー選び
- 逸品館 代表 清原 -
2021/01/25(Mon) 17:11:02
[No.17156]
└
Re: スピーカー選び
- Charles -
2021/01/27(Wed) 19:38:20
[No.17163]
└
Re: スピーカー選び
- 逸品館 代表 清原 -
2021/01/29(Fri) 14:18:39
[No.17165]
└
DA3EX Analogue
- Charles -
2021/10/01(Fri) 22:22:45
[No.17441]
└
Re: DA3EX Analogue
- 逸品館 代表 -
2021/10/05(Tue) 13:50:52
[No.17444]
└
Re: DA3EX Analogue
- Charles -
2021/10/05(Tue) 19:44:45
[No.17445]
└
Re: DA3EX Analogue
- 無精者 -
2021/10/02(Sat) 14:34:32
[No.17442]
└
Re: スピーカー選び
- おめでとうございます -
2021/01/28(Thu) 14:31:42
[No.17164]
並べ替え: [
ツリー順に表示
|
投稿順に表示
]
スピーカー選び
(親記事) - Charles
スピーカー選びでご教授願います。
ふとしたきっかけでした、
最近購入購入したAirAriaで聴いててすべてのジャンルで手軽に楽しく聞かせてくれる音に感動。
方や40年弱愛用して来たスピーカーは、クラシックは奥行きのある美しいを聞かせてくれますが、
ポップスは楽しさを伝えてくれるのは、正直、BlueMoon, AirAiraが上です。
また、友人が Focal Sophia #2が購入してしたの聴く機会があり、透明感のある瑞々しい音に驚愕しました。
そろそろ買い替え時かなと思った次第です。
予算は50〜100万円です。
現在のシステムは、下記の通りです。
トランスポーター:CEC TL3 3.0
DAC: AIRBOW HD-DAC1 Special
アンプ: AIRBOW PM-12 Special
スピーカー:Victor SX-10 Special + AIRBOW CLT-5S
部屋は、8畳です。
今気になっているのは、Focal SPECTRAL40thです。
最初は、 Focal Sopur1とおもいましたが、あの麻薬的な高音は自分には合わないとおもい、また、スタンドこみですと大幅に予算オーバー(多分こちらが優先順位)
YuTubeでの解説でCLTー5との組み合わせで好みの音が良さそうでした。ケブラー製同一素材のユニットのせいかもしれません。
ただ、十分なにスピーカーを鳴らすには、自分の部屋は小さすぎるのではとも心配してますが。
小中音量、たまに大音量で、クラシック、ジャズ、ポップスの音楽を純粋に楽しめるスピーカーを推奨いただだけますでしょうか。
[No.17154]
2021/01/24(Sun) 22:39:39
Re: スピーカー選び
(No.17154への返信 / 1階層) - 逸品館 代表 清原
Charlesさん、こんにちは。
お問い合わせ誠にありがとうございます。
> スピーカー選びでご教授願います。
承知いたしました。
> ふとしたきっかけでした、
> 最近購入購入したAirAriaで聴いててすべてのジャンルで手軽に楽しく聞かせてくれる音に感動。
> 方や40年弱愛用して来たスピーカーは、クラシックは奥行きのある美しいを聞かせてくれますが、
> ポップスは楽しさを伝えてくれるのは、正直、BlueMoon, AirAiraが上です。
音作りというのは、なかなか難しく、
HiFiを優先すれば、ソースを選び出します。
FunSoundsは、HiFiを極めてからだこそ、
割り切れた音が作れたのだと思います。
> また、友人が Focal Sophia #2が購入してしたの聴く機会があり、透明感のある瑞々しい音に驚愕しました。
> そろそろ買い替え時かなと思った次第です。
> 予算は50〜100万円です。
> 現在のシステムは、下記の通りです。
> トランスポーター:CEC TL3 3.0
> DAC: AIRBOW HD-DAC1 Special
> アンプ: AIRBOW PM-12 Special
> スピーカー:Victor SX-10 Special + AIRBOW CLT-5S
> 部屋は、8畳です。
> 今気になっているのは、Focal SPECTRAL40thです。
> 最初は、 Focal Sopur1とおもいましたが、あの麻薬的な高音は自分には合わないとおもい、また、スタンドこみですと大幅に予算オーバー(多分こちらが優先順位)
> YuTubeでの解説でCLTー5との組み合わせで好みの音が良さそうでした。ケブラー製同一素材のユニットのせいかもしれません。
現在、私がメインで聞いているのは
SPECTRAL 40tとCLT-5の組合せです。
同一素材のユニットの良さは確実にあります。
また、高域が伸びたりないのは、CLTが上手く補ってくれます。
> ただ、十分なにスピーカーを鳴らすには、自分の部屋は小さすぎるのではとも心配してますが。
問題はスピーカーの大きさではなく「音源(仮想音源)の大きさです。
フロントバッフルからの反射を抑え、ユニットが仮想同軸配置に
なっている、SPECTRAL 40thなら大丈夫だと思います。
> 小中音量、たまに大音量で、クラシック、ジャズ、ポップスの音楽を純粋に楽しめるスピーカーを推奨いただだけますでしょうか。
先週テストした、HARBETH Super HL5 plus XDも素晴らしいスピーカーでした。
サイズや、ご使用目的、ご予算にもピタリと当てはまります。
FunSoundsと同じテイストで作られた、優れたスピーカーだと思います。
先ほど、YouTubeに情報をアップロードしました。
よろしければご覧下さい。
ご検討のほどよろしくお願い申しあげます。
[No.17156]
2021/01/25(Mon) 17:11:02
Re: スピーカー選び
(No.17156への返信 / 2階層) - Charles
Spectral 40thとHARBETHのYouTubeをかなり聴き込みました。
かなり迷いましたが、最終的に納得して注文させて頂きました。
SPECTRAL 40thにしました。
CLT–5との組合せで、沈み込むようなピアノの左手の音、それでいて誇張感が無く、すべての音が瑞々しくかつリアリティが高い表現。彫りが深かい表現です。なかなかこんな音に出会えないとおもいます。
納得して選ぶ事ができました。
有難うございました。
[No.17163]
2021/01/27(Wed) 19:38:20
Re: スピーカー選び
(No.17163への返信 / 3階層) - おめでとうございます
> Spectral 40thとHARBETHのYouTubeをかなり聴き込みました。
> かなり迷いましたが、最終的に納得して注文させて頂きました。
> SPECTRAL 40thにしました。
> CLT–5との組合せで、沈み込むようなピアノの左手の音、それでいて誇張感が無く、すべての音が瑞々しくかつリアリティが高い表現。彫りが深かい表現です。なかなかこんな音に出会えないとおもいます。
> 納得して選ぶ事ができました。
> 有難うございました。
エンタープライズも忘れずに・・・
[No.17164]
2021/01/28(Thu) 14:31:42
Re: スピーカー選び
(No.17163への返信 / 3階層) - 逸品館 代表 清原
Charlesさん、こんにちは。
> Spectral 40thとHARBETHのYouTubeをかなり聴き込みました。
> かなり迷いましたが、最終的に納得して注文させて頂きました。
> SPECTRAL 40thにしました。
ありがとうございます。
> CLT–5との組合せで、沈み込むようなピアノの左手の音、それでいて誇張感が無く、すべての音が瑞々しくかつリアリティが高い表現。彫りが深かい表現です。なかなかこんな音に出会えないとおもいます。
> 納得して選ぶ事ができました。
> 有難うございました。
HL5 XDとSPECTRAL 40thでは、そもそも成り立ちが違います。
車に例えるなら、ビンテッジカーと最新のニューカーとの
違いになるでしょうか?
どちらを選ぶか?
それぞれに違った魅力があって、プロとしてはなかなか難しいです。
最終選択には、個人の嗜好が大きく反映されると思います。
再生システムやアンプなどが違いますから
一概にはそのまま比較できるものではありませんが、
なにか「インスパイア」されるものは聞き取って
いただけたのでは、ないだろうかと思います。
こちらこそありがとうございました。
[No.17165]
2021/01/29(Fri) 14:18:39
DA3EX Analogue
(No.17165への返信 / 4階層) - Charles
清原社長様
Focal Spectral 40thを購入してから、なかなか思ったような音が出ず、反響版の設置、セッティングの微調整でやっと音が落ち着きました。フローティングボードに載せる位置で左右微妙に水平度のズレも結構影響していたようですが、色々やっているうちに、突然定位がビシッと決まり、奥行きが深くなり下から湧き上が音が出てきました。
このレベルのスピーカーは、エージングが落ち着いてから出ないとセッティングを決めるのは難しいですね。
波動ツイーターCLT-5Sは、セッティングが上手くいかず、音が痩せてしまう状態。いまは接続しないで聞いてます。十分良い音ですので。
時間がある時に、再度トライしてみます。
ちょっと驚いたのが、MC20MKIIで聴くレコードの音が密度が高くまた聴きやすい、レコードによってはCD以上の音が再現されました。その音を再現すべく
トランスポーターのクロック周波数を下げ、スタビライザーのダンバーリングを外すなどで調整してレコードに近い音幾分近づきましたが、本質的に違うようです。
今回、DA3EX Analogueを開発されレコードのおの再現と聞いて、大変気になりました。
HD-DAC1Specialはとても気に入っているいるのですが、DA3EX Analogueに変えると音は大幅に変わるのでしょうか。
[No.17441]
2021/10/01(Fri) 22:22:45
Re: DA3EX Analogue
(No.17441への返信 / 5階層) - 無精者
Charles様、横から失礼いたします。
>
> ちょっと驚いたのが、MC20MKIIで聴くレコードの音が密度が高くまた聴きやすい、レコードによってはCD以上の音が再現されました。その音を再現すべく
> トランスポーターのクロック周波数を下げ、スタビライザーのダンバーリングを外すなどで調整してレコードに近い音幾分近づきましたが、本質的に違うようです。
>
> 今回、DA3EX Analogueを開発されレコードのおの再現と聞いて、大変気になりました。
> HD-DAC1Specialはとても気に入っているいるのですが、DA3EX Analogueに変えると音は大幅に変わるのでしょうか。
私も長年自分なりのシステムズ造りを工夫してきました。現在はCDのシステムとしてAIRBOWTL3 3.0 Analogue+AIRBOW DA3N Analogueをつかっていてアナログライクな音質に満足しております。
またアナログのシステムとしてデノンDP-500M+ゴールドリング2100+クリークOBN-15mk2を使っています。
AIRBOW DA3N Analogueですが、やはりデジタルであるためか完全にリニアになり切れないデジタル香といった違和感が僅かですが残っているのも確かでしょうか、それに比べてアナログにはローファイでありながらアナログらしい濃さや温かな安心感があって魅力を感じています。
PCオーディオにAIRBOW HD DAC-1も所有していまして、確かにDA3N Analogueのような色濃いアナログライクな音質は望めませんが、AIRBOWならではの音質の施しがなされていて、安心して音楽に入っていける感じがしてこれはこれで気に入っております。
しかし音質優先に考えるならば、やはりHD DAC-1より濃さ、滑らかな広がりや深みなどの点でDA3N Analogueのほうが勝っているというのが忌憚のない感想でしょうか。
AIRBOW - DA3EX Analogue は未聴ですが老婆心ながら、なにか参考になりましたら幸いでございます。
[No.17442]
2021/10/02(Sat) 14:34:32
Re: DA3EX Analogue
(No.17441への返信 / 5階層) - 逸品館 代表
Charlesさん、こんにちは。
> Focal Spectral 40thを購入してから、なかなか思ったような音が出ず、反響版の設置、セッティングの微調整でやっと音が落ち着きました。フローティングボードに載せる位置で左右微妙に水平度のズレも結構影響していたようですが、色々やっているうちに、突然定位がビシッと決まり、奥行きが深くなり下から湧き上が音が出てきました。
オーディオ機器は全般的に、高度な(高価な)製品になればなるほど
その性能を生かし切るのが難しくなります。
セッティングに成功されて嬉しく思います。
> このレベルのスピーカーは、エージングが落ち着いてから出ないとセッティングを決めるのは難しいですね。
エイジング段階ではまだ音がどんどん変わりますから
セッティングを決めるのは、それが落ち着いてからの方が良いと思います。
> 波動ツイーターCLT-5Sは、セッティングが上手くいかず、音が痩せてしまう状態。いまは接続しないで聞いてます。十分良い音ですので。
> 時間がある時に、再度トライしてみます。
波動ツィーターは、このスピーカーにはなくてもならない相棒です。
ポイントは、天板の曲面の一番前よりも約1センチほど後方に振動板を
合わせる一に設置することです。
ツィーターが逆ドームなのでそのへこみ分、
波動ツィーターはやや奥まった位置に置くことで音像がビシッと決まります。
> ちょっと驚いたのが、MC20MKIIで聴くレコードの音が密度が高くまた聴きやすい、レコードによってはCD以上の音が再現されました。その音を再現すべく
> トランスポーターのクロック周波数を下げ、スタビライザーのダンバーリングを外すなどで調整してレコードに近い音幾分近づきましたが、本質的に違うようです。
Spectral40th最大の長所は、ユニットに同じ素材が使われていることです。
その効果は、アナログレコードで最大に発揮され、このスピーカーで聞くと
デジタルとアナログの差が、とても大きく感じられます。
変換が最も少なく、物理的に安定しているアナログと
変換が多く、変換の度に何かがもともとの音から乖離してゆくデジタル
では「音色」の違いが大きいのですが、ユニットの素材が違うと
スピーカーでも音色が歪みます。
Spectral 40thと同じように、すべてのユニットが同一の素材
ザイロンで作られているヤマハのスピーカーでも同様に
デジタルとアナログの違いはとても大きく感じられます。
> 今回、DA3EX Analogueを開発されレコードのおの再現と聞いて、大変気になりました。
> HD-DAC1Specialはとても気に入っているいるのですが、DA3EX Analogueに変えると音は大幅に変わるのでしょうか。
どちらのDACもとても良く出来ています。
スパーリンク接続が可能なCEC(AIRBOW)のトランスポーターと
組み合わせるのでなければ、あえて買い換えるほど音の違いは
大きくないと思います。
貸出機がご用意できた時に、聞き比べてみて下さい。
ご検討のほどよろしくお願い申しあげます。
[No.17444]
2021/10/05(Tue) 13:50:52
Re: DA3EX Analogue
(No.17444への返信 / 6階層) - Charles
丁寧で明快なご説明ありがとうございました。
ある意味究極のレベルになるとアナログとデジタルの差が大きくなるのは、大変興味深いお話です。
波動ツイーターは、セッティングし直してみます。ご助言ありがとうございました。
CEC TL3 3.0を所有してますので、DA3EX Analogueの試聴器が貸し出し可能になったら、ぜひスーパーリンクで聴いてみます。
有り難うございました。
[No.17445]
2021/10/05(Tue) 19:44:45
以下のフォームから投稿済みの記事の編集・削除が行えます
記事No.
パスワード
記事編集
記事削除
画像削除
-
HOME
-
新規投稿
-
お知らせ(3/8)
-
新着記事
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
環境設定
-
Rocket Board Type-T