-->
[
リストに戻る
]
No.17671に関するツリー
スピーカー選びについて
- ポン -
2022/05/26(Thu) 20:09:55
[No.17671]
└
Re: スピーカー選びについて
- name -
2022/05/28(Sat) 07:45:24
[No.17673]
└
Re: スピーカー選びについて
- 代表 清原裕介 -
2022/05/28(Sat) 13:53:14
[No.17677]
└
Re: スピーカー選びについて
- ポン -
2022/05/28(Sat) 13:26:55
[No.17675]
└
Re: スピーカー選びについて
- name -
2022/05/28(Sat) 20:09:15
[No.17679]
└
Re: スピーカー選びについて
- 代表 清原裕介 -
2022/05/27(Fri) 12:59:15
[No.17672]
└
Re: スピーカー選びについて
- ポン -
2022/05/28(Sat) 13:07:04
[No.17674]
└
Re: スピーカー選びについて
- 代表 清原裕介 -
2022/05/28(Sat) 13:47:20
[No.17676]
並べ替え: [
ツリー順に表示
|
投稿順に表示
]
スピーカー選びについて
(親記事) - ポン
こんにちは。ポンと申します。以前こちらでls3/5aについて相談させていただき購入した者です。少し使ってみて自分の好みには合っていないということがわかり、買い替えを考えています。
ls3/5aよりも@音場が大きく、A温かみのある音、B明るい音で、予算的には30万円くらいまでのスピーカーとなるとどのような物が候補になるでしょうか?
聞くジャンルはクラシック、Jpop、ジャズなど幅広く聞きます。
@についての補足:逸品館様のYou Tube動画で解説されてるように、「いい意味で盆栽」あるいは、「せせらぎを見れる窓から流れてくる音を聞いている」、あるいは何かで「ホログラムが出現する」と書かれた記事を見たのですが、実際に聞いてみて確かにそのように感じる聞こえ方です。個人的には「せせらぎをそばで聞いてるように聞こえる」そんなスピーカーのほうがいいと思いました。(それが音場が大きいという意味なのかがもう一つわからなかったので、補足させていただきました。)
優先順位はとにかく@。AとBは出来れば・・・というレベルです。
今まで使っていたオーディオ機器がソニーのCAS-1だったので、音質、解像度などは当然ls3/5aの圧勝ですが、コスパを考えるとCAS-1のままでもいいかなと思えてしまいます。
あと音源がスポティファイでパソコンをからUSB接続で聞くことがメインなので、LS3/5aほどのスピーカーは宝の持ち腐れかな?ということもわかってきました。
(ちなみにHD-AMP1 SpecialでUSBメモリに入れたDSD音源を聞いた時はその音の良さに圧倒されました! あれは別次元ですね)
なので、音質もls3/5aほど良くなくてもよく、「CAS-1と同程度」なら
十分音楽を楽しめるなという認識です。
以上わかりにくい書き方になってしまいましたが、おすすめのスピーカーがありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
[No.17671]
2022/05/26(Thu) 20:09:55
Re: スピーカー選びについて
(No.17671への返信 / 1階層) - 代表 清原裕介
ポンさん、こんにちは。
お問い合わせ誠にありがとうございます。
> こんにちは。ポンと申します。以前こちらでls3/5aについて相談させていただき購入した者です。少し使ってみて自分の好みには合っていないということがわかり、買い替えを考えています。
承知いたしました。
> ls3/5aよりも@音場が大きく、A温かみのある音、B明るい音で、予算的には30万円くらいまでのスピーカーとなるとどのような物が候補になるでしょうか?
> 聞くジャンルはクラシック、Jpop、ジャズなど幅広く聞きます。
> @についての補足:逸品館様のYou Tube動画で解説されてるように、「いい意味で盆栽」あるいは、「せせらぎを見れる窓から流れてくる音を聞いている」、あるいは何かで「ホログラムが出現する」と書かれた記事を見たのですが、実際に聞いてみて確かにそのように感じる聞こえ方です。個人的には「せせらぎをそばで聞いてるように聞こえる」そんなスピーカーのほうがいいと思いました。(それが音場が大きいという意味なのかがもう一つわからなかったので、補足させていただきました。)
>
> 優先順位はとにかく@。AとBは出来れば・・・というレベルです。
>
> 今まで使っていたオーディオ機器がソニーのCAS-1だったので、音質、解像度などは当然ls3/5aの圧勝ですが、コスパを考えるとCAS-1のままでもいいかなと思えてしまいます。
>
> あと音源がスポティファイでパソコンをからUSB接続で聞くことがメインなので、LS3/5aほどのスピーカーは宝の持ち腐れかな?ということもわかってきました。
> (ちなみにHD-AMP1 SpecialでUSBメモリに入れたDSD音源を聞いた時はその音の良さに圧倒されました! あれは別次元ですね)
> なので、音質もls3/5aほど良くなくてもよく、「CAS-1と同程度」なら
> 十分音楽を楽しめるなという認識です。
> 以上わかりにくい書き方になってしまいましたが、おすすめのスピーカーがありましたら教えてください。
状況は大変よくわかりました。
@
自然な音の広がりを実現するためには
良質な低音が欠かせません。
小型でも低音が出るスピーカーやトールボーイ型、
あるいは、サブウーファーの導入が理想です。
AとB
個人の感覚にもよるのですが、
私はLS-3/5aの音は暖かいと感じます。
また、音調は明るくはありませんが
ニュートラルな感じです。
ここをさらに引き出すためには、
真空管のアンプとの組合せがお薦めです。
お薦めのスピーカーは、
POLK MXT-20、もしくはMXT-70です。
非常に安いですが、低音まで良く出て音の広がりにも優れています。
音質を追求していないのが良い方向に働いて、体が包み込まれる
ような心地よい鳴り方をします。
ネットストリーミング配信などの低品質の音源でも
心地よく鳴るのは、長所ですし、ポンさんの使い方にもマッチすると思います。
MXT-20をご検討の場合は、良質なスピーカースタンドが必要です。
TAOCは響きが重く、音の広がりも良くないので
あまりお薦めではありません。
Thiglonは、ピントがシャープでクリアですが、響きはあまり多くありません。
HiFiな音調です。
スピーカーの価格とはやや不釣り合いですが。
KRIPTON SD-3.5あたりが良いと思います。
http://www.kripton.jp/fs/kripton/c/speaker_stand
現在、HD-AMP1 Specialをお使いならマッチングも抜群です。
ご検討のほどよろしくお願い申しあげます。
[No.17672]
2022/05/27(Fri) 12:59:15
Re: スピーカー選びについて
(No.17671への返信 / 1階層) - name
失礼します。
スピーカースタンドは使っていますか。
ACOUSTIC DESIGNの純正スタンドを使っていての感想なのでしょうか。
使っているとしたら、HD-AMP1にはsub-woofer用の端子があるので、
audio-proのが発売されるのを待ってみては。
性能を引き出さずに買い替えてしまうのは忍びないので、
書いてしまいました。
ちゃんと使ってあげないと抜け殻みたいな音しか鳴らないと思います。
[No.17673]
2022/05/28(Sat) 07:45:24
Re: スピーカー選びについて
(No.17672への返信 / 2階層) - ポン
清原裕介様
アドバイスありがとうございます。
MXT-20とMXT-70を検討してみようと思います。
スタンドについてはたしかにスピーカーの価格に対して高いなと言う印象がありますが、使用するスタンドで音がかなり変わるということは逸品館様のYou Tube動画(ハーベスのスピーカー動画だったと思いますが)で認識しておりますので、こちらも検討してみます。
話は変わりますが、スピーカーの紹介動画をアップする時、どのスタンドとの相性がいいのかや、あるいはスタンドごとに変わる音の印象なども加えていただけると参考にできるのになと思いました。ご検討いただければ幸いです。
[No.17674]
2022/05/28(Sat) 13:07:04
Re: スピーカー選びについて
(No.17673への返信 / 2階層) - ポン
name様
スタンドは無名の安物を使っています。スピーカースタンドを変えると音が変わるので、スタンドの買い替えも考えましたが、やはりスピーカーそのものの性格(ls3/5aなら音場の小ささ)は変わらないのではないかと思い、スピーカーの買い替えを考えました。
また性能を引き出せていなことは十分わかっているのですが、私としてはあまり細かいセッティングなしに、なんならポン置きで聞けるようなスピーカーのほうが向いてるようです。
そういう意味でも私には向いていないスピーカーだったなと感じて買い替えを考えたた次第です。
[No.17675]
2022/05/28(Sat) 13:26:55
Re: スピーカー選びについて
(No.17674への返信 / 3階層) - 代表 清原裕介
ポンさん、こんにちは。
> MXT-20とMXT-70を検討してみようと思います。
たぶんお気に召していただけると思います。
> スタンドについてはたしかにスピーカーの価格に対して高いなと言う印象がありますが、使用するスタンドで音がかなり変わるということは逸品館様のYou Tube動画(ハーベスのスピーカー動画だったと思いますが)で認識しておりますので、こちらも検討してみます。
スタンド込みの価格で考えると
MXT-70が置けるなら、それが良いと思います。
> 話は変わりますが、スピーカーの紹介動画をアップする時、どのスタンドとの相性がいいのかや、あるいはスタンドごとに変わる音の印象なども加えていただけると参考にできるのになと思いました。ご検討いただければ幸いです。
こればかりは「推測」でしか話せないので。
スピーカースタンド音質比較なども面白いですね!
ご検討のほどよろしくお願い申しあげます。
[No.17676]
2022/05/28(Sat) 13:47:20
Re: スピーカー選びについて
(No.17673への返信 / 2階層) - 代表 清原裕介
nameさん、こんにちは。
> スピーカースタンドは使っていますか。
> ACOUSTIC DESIGNの純正スタンドを使っていての感想なのでしょうか。
LS-3/5Aには、AD-35Aがベストマッチです。
けれど、アンプなどとのマッチングがうまくいくと
ブックシェルフの名前通り、本棚に入れても
そこそこの音が鳴ります。
> 性能を引き出さずに買い替えてしまうのは忍びないので、
> 書いてしまいました。
仰るとおりだと思います。
今回は、ポンさんの環境も考慮して
LS-3/5Aを鳴らし切るよりも、
もっと鳴りやすいスピーカーの方が良いと考えました。
> ちゃんと使ってあげないと抜け殻みたいな音しか鳴らないと思います。
LS-3/5Aのように、明確な目的があって作られたスピーカーは
その目的に沿って鳴らしてあげなければ、実力が発揮できません。
LS-3/5は、どちらかといえば年代物の音楽に良くマッチします。
また、最近流行の、伴奏なども含めて宅録で作られる電気的な音源よりも
良質なアコースティックな楽器を鳴らすのが得意です。
そういう方向で鳴らしてあげると、サイズや価格を大きく超える
音楽性を発揮してくれます。
[No.17677]
2022/05/28(Sat) 13:53:14
Re: スピーカー選びについて
(No.17675への返信 / 3階層) - name
こんばんは。
ポンさんは素晴らしくバランスのとれたお人なんですね。
私にはとても書けない文章で、感動しました。
確かに何かに特化したような装置とか、嫌われるだけです。
もっと言えば私は、そんな特別な音楽は片手ぐらいしか知りません。
[No.17679]
2022/05/28(Sat) 20:09:15
以下のフォームから投稿済みの記事の編集・削除が行えます
記事No.
パスワード
記事編集
記事削除
画像削除
-
HOME
-
新規投稿
-
お知らせ(3/8)
-
新着記事
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
環境設定
-
Rocket Board Type-T