--> [ リストに戻る ]
No.18101に関するツリー

   お薦めスピーカー機種 - ナカニシタカフミ - 2024/10/12(Sat) 13:23:40 [No.18101]
Re: お薦めスピーカー機種 - 代表 清原 - 2024/10/13(Sun) 14:05:59 [No.18102]
Re: お薦めスピーカー機種 - ナカニシタカフミ - 2024/10/14(Mon) 13:16:47 [No.18103]
Re: お薦めスピーカー機種 - 代表 清原 - 2024/10/14(Mon) 18:35:08 [No.18104]
Re: お薦めスピーカー機種 - 映画ファン - 2025/01/09(Thu) 22:21:25 [No.18162]
Re: お薦めスピーカー機種 - ナカニシタカフミ - 2024/10/15(Tue) 08:38:08 [No.18105]
Re: お薦めスピーカー機種 - 代表 清原 - 2024/10/18(Fri) 12:38:33 [No.18108]
Re: お薦めスピーカー機種 - ナカニシタカフミ - 2024/10/18(Fri) 18:47:12 [No.18112]
Re: お薦めスピーカー機種 - ナカニシタカフミ - 2024/10/19(Sat) 08:16:00 [No.18113]
Re: お薦めスピーカー機種 - 代表 清原 - 2024/10/20(Sun) 13:33:20 [No.18116]
Re: お薦めスピーカー機種 - ナカニシタカフミ - 2024/10/24(Thu) 08:22:46 [No.18124]
Re: お薦めスピーカー機種 - 代表 清原 - 2024/10/25(Fri) 12:32:40 [No.18125]
Re: お薦めスピーカー機種 - ナカニシタカフミ - 2024/10/25(Fri) 19:49:40 [No.18126]
Re: お薦めスピーカー機種 - 代表 清原 - 2024/10/27(Sun) 13:58:23 [No.18127]
Re: お薦めスピーカー機種 - ナカニシタカフミ - 2024/11/09(Sat) 13:06:23 [No.18140]
Re: お薦めスピーカー機種 - 代表 清原 - 2024/11/10(Sun) 16:36:44 [No.18141]
Re: お薦めスピーカー機種 - ナカニシタカフミ - 2024/11/11(Mon) 14:36:49 [No.18142]
サブウーファー選定 - ナカニシタカフミ - 2024/12/08(Sun) 17:08:48 [No.18152]
Re: サブウーファー選定 - 代表 清原 - 2024/12/09(Mon) 13:49:03 [No.18154]
Re: サブウーファー選定 - ナカニシタカフミ - 2024/12/27(Fri) 13:44:59 [No.18158]
Re: サブウーファー選定 - 代表 清原 - 2024/12/28(Sat) 16:35:51 [No.18159]
スピーカー設定 - ナカニシタカフミ - 2025/01/02(Thu) 23:39:19 [No.18161]
Re: スピーカー設定 - 代表 清原 - 2025/01/18(Sat) 16:53:34 [No.18168]
Re: サブウーファー選定 - ナカニシタカフミ - 2024/12/09(Mon) 14:59:18 [No.18155]



並べ替え: [ ツリー順に表示 | 投稿順に表示 ]
お薦めスピーカー機種 (親記事) - ナカニシタカフミ

清原社長 様
いつも動画を拝見させて頂き、ありがとうございます。
様々な側面より製品評価や、お考えを聞かせて頂き非常に参考になり、自身の勉強になっております。改めて感謝申し上げます。

スピーカーの買い替えで非常に悩んでおります。
使っている商品は。アンプ:MODEL40N、CD:DCD1650AZ、スピーカー:SC-E727R(デノン製)です。スピーカーをトールボーイに替えてグレードアップを考えています。CDはDCDーA110に買い換えるつもりです。そのうえでお薦めの機種があれば教えてください。
現在62歳で今回の買い換えが最後にしようと考えており、後悔のない商品に選定したいと熟考を重ねています。よく聴くジャンルはJAZZやボーカル系ですが、いろんな音楽を聴いています。癖が少なくフラットで歪の少ない定位がしっかりしているのがいいと思います。様々な場面で試聴したのですが、どれもそれなりに良いので決めかねています。
お薦め機種や選定ポイント等を教えて頂けると、助かります。
最近試聴した機種:702S3、705S3、opticon6、Rubicon6、KEFーR7Meta、R11-Meta、FocalVestia等です。
予算は80万くらいまでです。
よろしくお願いします。


[No.18101] 2024/10/12(Sat) 13:23:40
Re: お薦めスピーカー機種 (No.18101への返信 / 1階層) - 代表 清原

ナカニシタカフミさん、お問い合わせ誠にありがとうございます。

> 様々な側面より製品評価や、お考えを聞かせて頂き非常に参考になり、自身の勉強になっております。改めて感謝申し上げます。

逸品館を信頼下さり、ありがとうございます。

> スピーカーの買い替えで非常に悩んでおります。

承知いたしました。

> 使っている商品は。アンプ:MODEL40N、CD:DCD1650AZ、スピーカー:SC-E727R(デノン製)です。スピーカーをトールボーイに替えてグレードアップを考えています。CDはDCDーA110に買い換えるつもりです。そのうえでお薦めの機種があれば教えてください。
> 現在62歳で今回の買い換えが最後にしようと考えており、後悔のない商品に選定したいと熟考を重ねています。よく聴くジャンルはJAZZやボーカル系ですが、いろんな音楽を聴いています。癖が少なくフラットで歪の少ない定位がしっかりしているのがいいと思います。様々な場面で試聴したのですが、どれもそれなりに良いので決めかねています。
> お薦め機種や選定ポイント等を教えて頂けると、助かります。
> 最近試聴した機種:702S3、705S3、opticon6、Rubicon6、KEFーR7Meta、R11-Meta、FocalVestia等です。
> 予算は80万くらいまでです。


システムの総額を考えた場合、スピーカーかコンポーネントのどちらに
コストをかけるのかは非常に難しいです。

例えば、B&Wのようにモニター調のスピーカーを選んだ場合、
それを音楽的にならすためには、コンポーネントを十分吟味する
必要があります。

DALIやTANNOYのように楽器的なスピーカーを選んだ場合、
音の細やかさ(音質)などよりも雰囲気を重視すれば
それなりに聴けるので、低価格のコンポでも心地よく聞けます。

今回のお問い合わせの中で「、KEFーR7Meta、R11-Meta」は
取扱がありませんので、コメントは控えさせていただきます。

次にブックシェルフ型と、フロア型を考えた場合、設置場所が許すなら
低音がより豊かなフロア型がおすすめです。スタンドを別途購入する
必要もなく、コストパフォーマンスにも優れています。

B&Wであれば、702/S3がおすすめですが、解像度がかなり高いので
現在お使いのコンポや、ご検討中のCDプレーヤーでは実力を発揮
仕切れない恐れがあります。

RUBIKORE 6は、RUBIKOREの中では音質がかなり辛口なので
RUBIKOREをお選びになるなら、2か8をおすすめします。

しかし、そこまで高額なスピーカーを選ばなくとも
DALI OPTICON 6 Markは、素晴らしいスピーカーであり、
また、とても鳴らしやすいので、音楽を楽しむということなら
迷わずOPTICON6 Mark2おすすめします。
設置場所があれば、POLKのサブウーファーを追加すれば
B&WやRUBIKOREを超えるくらいの音質が実現するでしょう。
価格は半分です。

DALIの社長もシリーズの中では、最上級モデルのKOREと
OPTICON6 Mark2がエポックメイキングなモデルであると
言っておりますので、間違いないでしょう。

残りの予算は、スピーカーケーブル、電源ケーブル、接続ケーブル
ウェルフロートボードなどでセッティングを詰めるのが良いと思います。

また、お使いのModel 40nをAIRBOWにバージョンアップするのも
良いと思います。

合計価格的には80万クラスのスピーカーを購入するのに
近い価格がかかりますが、完成度ははるかに高いでしょう。

良いスピーカーが欲しいのか?
良い音質が欲しいのか?

どちらを優先するかで選ぶスピーカーが変わります。

ご検討のほどよろしくお願い申しあげます。


[No.18102] 2024/10/13(Sun) 14:05:59
Re: お薦めスピーカー機種 (No.18102への返信 / 2階層) - ナカニシタカフミ

清原社長 様

ご回答ありがとうございます。
なるほど、私もOPTICON6を試聴して女性ボーカルが艶やかに聴こえ、いいと思いました。
しかしながら、その上位機種(他社も含め)を試聴していくうちに欲が出てきました。
アンプの能力から言って鳴らし切れるか、正直不安ではありました。実際住んでいる部屋にセッティングして本当にその高額なスピーカーの性能が引き出せるか様々の環境によって変わってきますので、何とも言えません。。。 商品に対するこだわりはありませんが趣味の音楽を楽しむために、少しでもコスパの良い音質を求め、後悔が少ない品物を選定しようと思っていますので、良い音質が欲しいです。予算配分も見直したく思いますので、アクセサリー類も含めてお薦めの商品を教えて頂くと助かります。

あと、サブウーファーはブックシェルフ型を選んだ場合の低音不足を補う商品としての
認識しかなく、トールボーイなら不要かと思い込んでいました。本当にOPTICON6にサブウーファーを追加して激変するのか、試聴してないのでわかりかねます。ただカーオーディオには、以前サブウーファーを追加で設置して激変した経験がありますので、類似しているのか?車は空間が狭いのでその効果も凄いのかもしれませんが。。。。
例えば、現在所有しているDENONのブックシェルフスピーカーにサブウーファーを追加しても変化は感じられるのでしょうか。細かいことをお聞きしてすみません。
ご意見、アドバイス等を頂けたらと思います。よろしくお願いいたします。


[No.18103] 2024/10/14(Mon) 13:16:47
Re: お薦めスピーカー機種 (No.18103への返信 / 3階層) - 代表 清原

ナカニシタカフミさん、こんにちは。
> ご回答ありがとうございます。
> なるほど、私もOPTICON6を試聴して女性ボーカルが艶やかに聴こえ、いいと思いました。
> しかしながら、その上位機種(他社も含め)を試聴していくうちに欲が出てきました。


OPTICON6 Mark2より上位のモデルでは、B&W 702/S3がおすすめですが
満足に鳴らすには、アンプとCDプレーヤーで100万円〜150万円
ケーブルやアクセサリーに15万円〜25万円程度必要です。
泥沼にはまる可能性があります。

高額品=音が良い。
わかりますが、違います。

ちなみに、今年のラフォルジュルネでは、D&Mのブースで鳴っている
B&W 800 Signatureよりも、逸品館のブースで鳴らしている
DALI OBERON5のほうが音が良いと言われた方が、複数いらっしゃいました。

要するに鳴らし方の方がずっと大切です。

OPTICON6 Mark2にサブウーファーの組み合わせをおすすめします。
音質的には十分です。後は、それをしっかり鳴らせるかどうかが問題です。

> あと、サブウーファーはブックシェルフ型を選んだ場合の低音不足を補う商品としての
> 認識しかなく、トールボーイなら不要かと思い込んでいました。本当にOPTICON6にサブウーファーを追加して激変するのか、試聴してないのでわかりかねます。ただカーオーディオには、以前サブウーファーを追加で設置して激変した経験がありますので、類似しているのか?車は空間が狭いのでその効果も凄いのかもしれませんが。。。。


逸品館、YouTubeチャンネルに判断に必要は動画が沢山あります。

・逸品館流「良いサブウーファーの選び方と使い方」


・逸品館流「サブウーファー調整術」


・POLK R200AEとPSW10


・POLK R200AEとMXT12


・POLK R200AEとES8 Subwoofer


・POLK R200AEとES10 Subwoofer


・POLK MXT15とPSW10


・POLK MXT15とMXT12


・POLK ES15とES8 SUBWOOFER


・POLK ES15とES10 SUBWOOFER


・DALI OBERON5とPOLK MXT12


・DALI OBERON5とPOLK ES10 SUBWOOFER


・DALI OPTICON Mark2 "2"と"6"とサブウーファーの組み合わせ。


・セット65万円なら、世界が変わる
DALI OPTICON2 Mark2とAIRBOW Model 40n Replayの組合せ。


まず、YouTubeの動画をご覧下さい。
その情報だけで、ほとんど決められると思います。

ご検討のほどよろしくお願い申しあげます。


[No.18104] 2024/10/14(Mon) 18:35:08
Re: お薦めスピーカー機種 (No.18104への返信 / 4階層) - ナカニシタカフミ

清原社長様

おはようございます。
ご回答ありがとうございました。
動画を数本みさせていただきました。マイク録音でも違いが判りますので
実際の試聴では顕著なんだろうと想像できます。音域が広がり音に厚みが増すように感じました。ただ調整がかなり難しそうにも感じましたが、どうでしょうか。車の場合は案外簡単にできましたが。。。。さらに詳しく動画を見て勉強したいと思います。opticon6との組み合わせでいうとMXT-12かES10くらいになるのでしょうか?設置予定の部屋は18畳くらいあってスペースは充分あります。
あと別の質問になりますが、CD、レコードを多数所有していますが、PCオーディオが主流になってきそうなので、今回御社でMODEL40に買い換え現在に至っています。いろんなデーターの種類で聴き比べをしたいのですが、これらの音源をどう聴いていくのが、望ましい姿なのか、迷っています。家族にはCD、レコードを処分して欲しいといつも苦言を呈せられています(笑)。新たなCDプレーヤー(A110)を購入するか、そのコストを他の部分に投入するか大変迷っています。どうなんでしょうか?抽象的な質問で申し訳ございません。よろしくお願いいたします。


[No.18105] 2024/10/15(Tue) 08:38:08
Re: お薦めスピーカー機種 (No.18105への返信 / 5階層) - 代表 清原

ナカニシタカフミさん、こんにちは。

> 動画を数本みさせていただきました。マイク録音でも違いが判りますので
> 実際の試聴では顕著なんだろうと想像できます。音域が広がり音に厚みが増すように感じました。ただ調整がかなり難しそうにも感じましたが、どうでしょうか。車の場合は案外簡単にできましたが。。。。


車との違いは、置き場所だけなので、
車で成功されたのであれば、大丈夫だと思います。

>さらに詳しく動画を見て勉強したいと思います。opticon6との組み合わせでいうとMXT-12かES10くらいになるのでしょうか?設置予定の部屋は18畳くらいあってスペースは充分あります。

どちらかで大丈夫です。

> あと別の質問になりますが、CD、レコードを多数所有していますが、PCオーディオが主流になってきそうなので、今回御社でMODEL40に買い換え現在に至っています。いろんなデーターの種類で聴き比べをしたいのですが、これらの音源をどう聴いていくのが、望ましい姿なのか、迷っています。家族にはCD、レコードを処分して欲しいといつも苦言を呈せられています(笑)。新たなCDプレーヤー(A110)を購入するか、そのコストを他の部分に投入するか大変迷っています。どうなんでしょうか?抽象的な質問で申し訳ございません。よろしくお願いいたします。

今週、Model M1 Specialを使った動画を撮影しました。
CDのリッピング・データーをサーバー(PC)から再生する場合よりも
アマゾン Prime Musicから再生する方が音が良い場合もあり
CDプレーヤーを使わないのであれば、ストリーミングサービスで
音質は十分です。
また、楽曲も無限にあるので、これからはネットワーク+ストリーミング配信で
音楽を聞くようになるでしょう。

CDプレーヤーを購入するよりは、高音質のネットワークプレーヤーの購入がおすすめです。

アナログレコードは、その所作を含めノスタルジーとして残るでしょう。
音質はデジタルで十分ですし、なにより便利です。

ご検討のほどよろしくお願い申しあげます。


[No.18108] 2024/10/18(Fri) 12:38:33
Re: お薦めスピーカー機種 (No.18108への返信 / 6階層) - ナカニシタカフミ

清原社長様

ご回答ありがとうございます。
動画を見て設定の仕方等、学び購入を検討したいと思います。
お薦めのネットワークプレーヤーがあれば教えてください。
よろしくお願いいたします。


[No.18112] 2024/10/18(Fri) 18:47:12
Re: お薦めスピーカー機種 (No.18112への返信 / 7階層) - ナカニシタカフミ

清原社長様

ご回答ありがとうございました。
現在所有のMODEL40Nの前は、SANSUI AU-α607でした。その時に御社でifiのUSBDACを
購入させて頂きLINE入力に接続してPCデーターを再生していました。それが少し面倒になってきたので、MODEL40Nに買い換えました。過去動画をYoutubeでみるとVOLUMIOが良さそうですが、これはネットワークストリーマーなので、これをアンプに接続して聴くことになると思います。元々のアンプにもネットワーク機能があるので、重複しそうですが、音質は別物なんでしょうか。CD買い替え予算を振り替えるか、迷っています。アドバイス頂けると助かります。


[No.18113] 2024/10/19(Sat) 08:16:00
Re: お薦めスピーカー機種 (No.18113への返信 / 8階層) - 代表 清原

ナカニシタカフミさん、こんにちは。

> 現在所有のMODEL40Nの前は、SANSUI AU-α607でした。その時に御社でifiのUSBDACを
> 購入させて頂きLINE入力に接続してPCデーターを再生していました。それが少し面倒になってきたので、MODEL40Nに買い換えました。過去動画をYoutubeでみるとVOLUMIOが良さそうですが、これはネットワークストリーマーなので、これをアンプに接続して聴くことになると思います。


この装置は、ネットワーク入力を持たないアンプを
ネットワークに繋ぐための装置なので用途が違います。

>元々のアンプにもネットワーク機能があるので、重複しそうですが、音質は別物なんでしょうか。CD買い替え予算を振り替えるか、迷っています。アドバイス頂けると助かります。

MODEL40nにVolumio Rivoをお使いになっても、それほど大きな効果はありません。

Model 40nをAIRBOW Model 40nにバージョンアップなさるか
https://airbow.jp/versionup.html

DENON DNP-2000NEの検討をおすすめいたします。


[No.18116] 2024/10/20(Sun) 13:33:20
Re: お薦めスピーカー機種 (No.18116への返信 / 9階層) - ナカニシタカフミ

清原社長様

返信が遅くなりすみません。ご回答ありがとうございました。
御社で購入させて頂いた、MODEL40Nですがairbowでバージョンアップする方法は音質アップに繋がると予測されますが、具体的にどんな内容で商品が変わるのか不明な部分が多く正直ためらうところもあります。コスパの高く音質改善できる方法を教えて頂くと助かります。スピーカーケーブルやインシュレーター等も市販品と御社のairbowオリジナル商品との違いも合わせて教えてください。よろしくお願いします。


[No.18124] 2024/10/24(Thu) 08:22:46
Re: お薦めスピーカー機種 (No.18124への返信 / 10階層) - 代表 清原

ナカニシタカフミさん、こんにちは、

> 返信が遅くなりすみません。ご回答ありがとうございました。
> 御社で購入させて頂いた、MODEL40Nですがairbowでバージョンアップする方法は音質アップに繋がると予測されますが、具体的にどんな内容で商品が変わるのか不明な部分が多く正直ためらうところもあります。


オーディオ機器の音質向上について、巷ではいろいろな情報があります。
けれど、そのほとんどには科学的、技術的な裏付けなどなく
新技術=音画良い。高価格=音が良い。専用品=音が良い。など
単純なコマーシャルの域を出ません。

オーディオの音質向上技術を正しく伝える、受け取る側にそれを作る人と同じ
経験と知識が必要です。そんなことはあり得ません。

だから、音が良いと言う理屈を信じている人たちのほとんどの考えは
単なる妄想に過ぎないのです。

AIRBOWは、そんなインチキな情報を流しません。
AIRBOWというブランド自体が音質の保証なのです。
だからこその、30日間返品保証であり、試聴機無料貸出です。

これらのサービスは、すでに25年の歴史があり、日本では初めて
AIRBOWが始めたサービスです。今多くの似たサービスがありますが
それらは後発で、しかも保証ではなくそうすることで売上が伸びるから
そうしているだけです、

>コスパの高く音質改善できる方法を教えて頂くと助かります。スピーカーケーブルやインシュレーター等も市販品と御社のairbowオリジナル商品との違いも合わせて教えてください。よろしくお願いします。

これは、掲示板では出来かねます。
店頭スタッフにご相談下さい。


[No.18125] 2024/10/25(Fri) 12:32:40
Re: お薦めスピーカー機種 (No.18125への返信 / 11階層) - ナカニシタカフミ

清原社長様

返信ありがとうございました。
大変失礼な内容のメールになったかもしれません、お許しください。
まずは使ってみてから検証しようと思います。
店頭スタッフの方と、色々相談させて頂きますので、よろしくお願いいたします。
毎回、ご回答頂きありがとうございました。


[No.18126] 2024/10/25(Fri) 19:49:40
Re: お薦めスピーカー機種 (No.18126への返信 / 12階層) - 代表 清原

ナカニシタカフミさん、こんにちは。

> 大変失礼な内容のメールになったかもしれません、お許しください。

いいえ、そんなことはございません。

掲示板というのは、みんなが見るものですから、
その内容には「一定の公益性」が必要だと考えています。

> まずは使ってみてから検証しようと思います。
> 店頭スタッフの方と、色々相談させて頂きますので、よろしくお願いいたします。
> 毎回、ご回答頂きありがとうございました。


今回のご相談は、非常にパーソナルなケースで
この掲示板で取り扱える内容ではなかったと判断しました。

個人的なご相談は、店舗にて受け付けております。
店舗へのご相談は大歓迎です。

ご検討のほどよろしくお願い申しあげます。


[No.18127] 2024/10/27(Sun) 13:58:23
Re: お薦めスピーカー機種 (No.18127への返信 / 13階層) - ナカニシタカフミ

清原社長様

いつもお世話になっております。
airbowのスピーカーケーブルSPK100を購入させて頂きました。
古いブックシェルフスピーカーですが、替えた瞬間に音の違いがはっきりと分かりました。音域が広がり、音に厚みと細やかさが加わり、ランクアップしたように思いました。
最新のSPにすればさらにいい音質が手に入るかと思うと、買い替えを急ぐきっかけになりました。DALIのopticon6を進められましたが、動画を見てクリプシュも中々いいなと
思っています。6000Fクラスが同等かと思っていましたが、HeresyWの音が気になってしまいます。私の所有するMedel40Nでは組み合わせ的にはどうなんでしょうか?以前、JBL4312を所有していたことがあり、30cmウーファーの魅力にどうしても引っ張られます。。。 ほかにお薦めの機種があれば教えてください。聴くジャンルは固定されていません。音楽を楽しめる機材を重視しています。よろしくお願いいたします。


[No.18140] 2024/11/09(Sat) 13:06:23
Re: お薦めスピーカー機種 (No.18140への返信 / 14階層) - 代表 清原

ナカニシタカフミさん、こんにちは。

> airbowのスピーカーケーブルSPK100を購入させて頂きました。

ありがとうございます。

> 古いブックシェルフスピーカーですが、替えた瞬間に音の違いがはっきりと分かりました。音域が広がり、音に厚みと細やかさが加わり、ランクアップしたように思いました。

良いケーブルは、スピーカーの鳴りを変えてくれます。
SPK-300には、最新のディップフォーミング導体が使われていて
スッキリと見通しが良く、それでいて良い雰囲気の音に仕上がっています。

> 最新のSPにすればさらにいい音質が手に入るかと思うと、買い替えを急ぐきっかけになりました。DALIのopticon6を進められましたが、動画を見てクリプシュも中々いいなと思っています。6000Fクラスが同等かと思っていました。

OPTICON Mark2とRP-6000Fは、鳴り方の傾向が違いますが、
現代的HiFiスピーカーに属しています。
たいていの音楽をそつなく鳴らしてくれます。

>HeresyWの音が気になってしまいます。

対して、Heritage Seriesは、ビンテッジな魅力を現代に
引き継いでいます。
素晴らしい音で鳴るソフトがあれば、そうでないソフトもあり
ソフトをやや選びます。
上級モデルになればなるほど、その傾向は薄れますが
一番安いHeresyは、はっきりと元気な音楽向きです。
ライブやロックなど、1000万円クスのHiFiスピーカーに
疑問を感じさせるほどの鳴りっぷりの良さが魅力です。

万人向きとは言えませんが、使いこなす楽しみがあるスピーカーです。

>私の所有するMedel40Nでは組み合わせ的にはどうなんでしょうか?

正直、可も不可もないといった感じです。
Heresyという個性的なスピーカーに対して、
アンプがやや薄味ですが、問題なく鳴ると思います。
そこかどういう方向に向かうか、使い手次第です。

>以前、JBL4312を所有していたことがあり、30cmウーファーの魅力にどうしても引っ張られます。。。

今の時代、ウーファーの口径と低音の量感は無関係です。
見た目の印象だけです。

>ほかにお薦めの機種があれば教えてください。聴くジャンルは固定されていません。音楽を楽しめる機材を重視しています。よろしくお願いいたします。

ここから先の領域は、非常にパーソナルな選択になります。
そのための逸品館YouTubeですから、どうぞご自身で一番良い
選択をお探し下さい。

ご検討のほどよろしくお願い申しあげます。


[No.18141] 2024/11/10(Sun) 16:36:44
Re: お薦めスピーカー機種 (No.18141への返信 / 15階層) - ナカニシタカフミ

清原社長様

ご返信ありがとうございました。
色々教えて頂き、ありがとうございました。
良く調べて、悔いのない選択をしたいと思います。
これからも動画を楽しみにしております。


[No.18142] 2024/11/11(Mon) 14:36:49
サブウーファー選定 (No.18142への返信 / 16階層) - ナカニシタカフミ

清原社長 様

いつも動画を参考にさせて頂いております。
ありがとうございます。

以前よりサブウーファーの設置を推奨されいましたが、私自身も設置することに
しました。試聴動画を参考にして設置スペースを含めて検討しています。
現在使っているSPはDENONのSCE-727Rで結構古い機種です。将来的にはトールボーイ
SPに買い替えるつもりです。それを見越して機種設定をしようと考えた時に
PSW-10、MXT-12、ES-8SW、10SWのいずれかで決めようと思っています。現在SPはTVボードの上面に1m間隔を取って設置しておりその間もしくは横に設置しようと考えています。TVボードの奥行きは450くらいあるのでなんとか全機種設置できます。動画で、サブウーファーありなしの音の違いははっきり分かりますが、それぞれの機種の音質の違いが動画ではいまひとつはっきりつかめません。細かくて掴みどころがないかもしれませんが、お考えをお聞かせいただくと助かります。よろしくお願いいたします。


[No.18152] 2024/12/08(Sun) 17:08:48
Re: サブウーファー選定 (No.18152への返信 / 17階層) - 代表 清原

ナカニシタカフミさん、お問い合わせ誠にありがとうございます。

> 以前よりサブウーファーの設置を推奨されいましたが、私自身も設置することに
> しました。試聴動画を参考にして設置スペースを含めて検討しています。
> 現在使っているSPはDENONのSCE-727Rで結構古い機種です。将来的にはトールボーイ
> SPに買い替えるつもりです。それを見越して機種設定をしようと考えた時に
> PSW-10、MXT-12、ES-8SW、10SWのいずれかで決めようと思っています。現在SPはTVボードの上面に1m間隔を取って設置しておりその間もしくは横に設置しようと考えています。TVボードの奥行きは450くらいあるのでなんとか全機種設置できます。動画で、サブウーファーありなしの音の違いははっきり分かりますが、それぞれの機種の音質の違いが動画ではいまひとつはっきりつかめません。細かくて掴みどころがないかもしれませんが、お考えをお聞かせいただくと助かります。よろしくお願いいたします。


私の考え方や、設置方法などは詳しくyoutubeに動画をあげております。
どうかそちらを参考に、ご自身でご判断下さい。
それだけの情報量は十分にあると思いますし、
考えるよりも実行していただけなければ、何も前に進みません。
ご検討のほどよろしくお願い申しあげます。


[No.18154] 2024/12/09(Mon) 13:49:03
Re: サブウーファー選定 (No.18154への返信 / 18階層) - ナカニシタカフミ

清原社長様

ご回答ありがとうございました。
自身で判断して決定します。
お手数をおかけしてすみませんでした。


[No.18155] 2024/12/09(Mon) 14:59:18
Re: サブウーファー選定 (No.18154への返信 / 18階層) - ナカニシタカフミ

清原社長様

サブウーハー(PSW10)を御社にて購入させて頂きました。
半信半疑でしたが、結論は購入して本当に良かったです!
まず、低音の量感が増したというより、音の厚みが増しや高域がクリアになりました。
動画でおっしゃっていたことが、実際に自宅で確認できたの驚きました。
特に夜遅く小音量で聴いても全く音痩せしません。
ブックシェルフスピーカーと組み合わせるのは最適な音質アップ方法だと痛感しました。
次はインシュレーターを追加するべく注文させて頂きました。
サブウーハーを既存のスピーカーに足すのは絶対にダメですという、あるショップの店員さんの言葉を信じていましたが、相応しい機種を選べば大丈夫だと痛感しました。
コストパフォーマンスの高いグレードアップが出来てありがとうございました。


[No.18158] 2024/12/27(Fri) 13:44:59
Re: サブウーファー選定 (No.18158への返信 / 19階層) - 代表 清原

ナカニシタカフミさん、こんにちは。

> サブウーハー(PSW10)を御社にて購入させて頂きました。

ありがとうございます。

> 半信半疑でしたが、結論は購入して本当に良かったです!
> まず、低音の量感が増したというより、音の厚みが増しや高域がクリアになりました。
> 動画でおっしゃっていたことが、実際に自宅で確認できたの驚きました。
> 特に夜遅く小音量で聴いても全く音痩せしません。
> ブックシェルフスピーカーと組み合わせるのは最適な音質アップ方法だと痛感しました。


上手くいってなによりです。

> 次はインシュレーターを追加するべく注文させて頂きました。

ありがとうございます。

> サブウーハーを既存のスピーカーに足すのは絶対にダメですという、あるショップの店員さんの言葉を信じていましたが、相応しい機種を選べば大丈夫だと痛感しました。
> コストパフォーマンスの高いグレードアップが出来てありがとうございました。


私から見れば、申し訳ないですがショップの店員は
聞いたことのある商品の数も限られ
設計も出来ず、チューニングも出来ず
セットアップも出来ず、
ただ聞いた事を吹聴しているに過ぎません。
しかし、「知っている」という間違った思いだけが強いです。

業種にかかわらず、そういう自称店員が多いですが
オーディオ業界には特にそういう偏った方が多いようです。

私も出始めはそうでしたが、今は経験と研究を重ね
出来るだけ、間違いのないアドバイスを心がけています。


[No.18159] 2024/12/28(Sat) 16:35:51
スピーカー設定 (No.18159への返信 / 20階層) - ナカニシタカフミ

清原社長様

先日購入させて頂きましたPSWー10に続いて所有しておりますブックシェルフSPの買い替えを検討しています。今回の2024年のSP動画や、過去のものを参考にして
予算10万円以下くらいを考えています。同じメーカーのPOLKもしくはJBLで
R200かR100もしくはstudio620か630で考えています。聴く音楽に偏りはありませんが、聴き疲れ疲れしない音で、特にボーカルが艶っぽく聴こえるものが好みです。どう組合せば良いか、アドバイス頂くとありがたいです。よろしくお願いいたします。


[No.18161] 2025/01/02(Thu) 23:39:19
Re: お薦めスピーカー機種 (No.18104への返信 / 4階層) - 映画ファン

> ナカニシタカフミさん、こんにちは。
> > ご回答ありがとうございます。
> > なるほど、私もOPTICON6を試聴して女性ボーカルが艶やかに聴こえ、いいと思いました。
> > しかしながら、その上位機種(他社も含め)を試聴していくうちに欲が出てきました。
>
> OPTICON6 Mark2より上位のモデルでは、B&W 702/S3がおすすめですが
> 満足に鳴らすには、アンプとCDプレーヤーで100万円〜150万円
> ケーブルやアクセサリーに15万円〜25万円程度必要です。
> 泥沼にはまる可能性があります。
>
> 高額品=音が良い。
> わかりますが、違います。
>
> ちなみに、今年のラフォルジュルネでは、D&Mのブースで鳴っている
> B&W 800 Signatureよりも、逸品館のブースで鳴らしている
> DALI OBERON5のほうが音が良いと言われた方が、複数いらっしゃいました。
>
> 要するに鳴らし方の方がずっと大切です。
>
> OPTICON6 Mark2にサブウーファーの組み合わせをおすすめします。

→すいません、横から失礼します。
本SPは、音楽でステレオだけで使う場合は、その良さが出るが、映画でサラウンドのFrontSPとして使う場合は、その良さが出ないのでしょうか?あくまでもステレオの音楽だけですか?


[No.18162] 2025/01/09(Thu) 22:21:25
Re: スピーカー設定 (No.18161への返信 / 21階層) - 代表 清原

ナカニシタカフミさん、こんにちは。

商品個別のご相談は、下記お問い合わせメールをご利用ください。
https://otoiawase.jp/do/public/form/ippinkan/1/


[No.18168] 2025/01/18(Sat) 16:53:34
以下のフォームから投稿済みの記事の編集・削除が行えます


- HOME - 新規投稿 - お知らせ(3/8) - 新着記事 - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - 環境設定 -

Rocket Board Type-T Rocket BBS