--> [ リストに戻る ]
No.18206に関するツリー

   3畳弱のルームチューニングについて - 榎本 - 2025/04/26(Sat) 18:56:00 [No.18206]
Re: 3畳弱のルームチューニングについて - 代表 清原 - 2025/04/27(Sun) 17:07:59 [No.18207]
Re: 3畳弱のルームチューニングについて - 榎本 - 2025/04/27(Sun) 17:39:31 [No.18208]
Re: 3畳弱のルームチューニングについて - 代表 清原 - 2025/04/28(Mon) 16:08:40 [No.18209]
Re: 3畳弱のルームチューニングについて - 榎本 - 2025/04/28(Mon) 16:47:18 [No.18210]



並べ替え: [ ツリー順に表示 | 投稿順に表示 ]
3畳弱のルームチューニングについて (親記事) - 榎本

サイトを参考にして勉強させていただいています。
よろしくお願いします。

石膏ボードで3畳弱の防音室を作ってスピーカーで音を出したところ、
すぐに耳が痛くなりました。

テレビの角度を変え、壁と天井には薄い布を張り、スピーカー後ろと横に
木の板を置いて多少は良くなりましたが、まだ長時間は聞けません。

ホワイトノイズでの調整はどうやっても右のスピーカーのほうが音が高くなります。
部屋の上は低音がかなり膨らみますが、下は大きくありません。
高音の違和感はないですが、やや聞き取りづらいです。
テレビの角度を変えたことで、手を叩いたときのビーンという音はなくなりました。

中高音を聞き取りやすく、耳が痛くならないようにアドバイスいただけたら幸いです。


[No.18206] 2025/04/26(Sat) 18:56:00
Re: 3畳弱のルームチューニングについて (No.18206への返信 / 1階層) - 代表 清原

榎本さん、お問い合わせ誠にありがとうございます。

> 石膏ボードで3畳弱の防音室を作ってスピーカーで音を出したところ、
> すぐに耳が痛くなりました。


石膏ボードは強度が低く、共振を起こすのでノイズが出ます。

> テレビの角度を変え、壁と天井には薄い布を張り、スピーカー後ろと横に
> 木の板を置いて多少は良くなりましたが、まだ長時間は聞けません。


狭い空間では、できるだけ吸音することが大切です。
ボードに布を張るよりも、カーテンを施工する方が
吸音効果ははるかに高いです。

> 中高音を聞き取りやすく、耳が痛くならないようにアドバイスいただけたら幸いです。

AIRBOWから発売している、ルーム・サイレンサーが
効果が高いです。

https://airbow.jp/shopbrand/ct145/

ご検討のほどよろしくお願い申しあげます。


[No.18207] 2025/04/27(Sun) 17:07:59
Re: 3畳弱のルームチューニングについて (No.18207への返信 / 2階層) - 榎本

さっそくのご回答、ありがとうございます。

以前に壁全体を厚さ4pのグラスウールで囲ってみたのですが、
そのときも耳が痛くなりました。

この場合は吸音のしすぎで音量を上げすぎていたのか、グラスウールがよくない
のか、何か考えられる原因はありますでしょうか。


[No.18208] 2025/04/27(Sun) 17:39:31
Re: 3畳弱のルームチューニングについて (No.18208への返信 / 3階層) - 代表 清原

榎本さん、弊社販売品についてのお問合せなら大丈夫ですが、
一般的なオーディオのご質問などにつきましては
ネットなどでいろいろと情報を集めてお試しください。

https://www.ippinkan.com/news/technical-note/#technic

弊社では、解決策としてAIRBOWから吸音材などを発売しておりますから
そちらをご検討のほどよろしくお願い申しあげます。


[No.18209] 2025/04/28(Mon) 16:08:40
Re: 3畳弱のルームチューニングについて (No.18209への返信 / 4階層) - 榎本

わかりました。
ご丁寧に教えていただきありがとうございました。
AIRBOWのほうも検討します。


[No.18210] 2025/04/28(Mon) 16:47:18
以下のフォームから投稿済みの記事の編集・削除が行えます


- HOME - 新規投稿 - お知らせ(3/8) - 新着記事 - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - 環境設定 -

Rocket Board Type-T Rocket BBS