-->
[ リストに戻る ]
詳しく教えていただき、大変ありがとうございます。 > Thorensも買収されてから、会社の形態が変わってしまい > 海外メーカーの多分に漏れず、超高級品生産メーカーに > なってしまいました。 そうでしたか。。。古き良き時代のトーレンスの音楽性に接することができて、よかったです。 ご紹介いただき、ありがとうございました。 > ・audio-technica AT-LP7を聞いてみた YouTube拝見しました。 最近は国産で音楽性の高いプレーヤーがあるのですね。 オーディオテクニカを考えてみます。 これからも、どうぞよろしくお願い致します。 → 関連スレッドを表示 [No.18324] 2025/11/03(Mon) 10:48:31 (3時間38分前) |
上野さん、こんにちは。 > 永らくトーレンスTD190を騙し騙し使ってきましたが、とうとう、回転数が明らかに下がって、どうにもならなくなってしまいました。ベルトは大丈夫のようなので、モーターのせいかもしれません。 > もう20年近く使ったので、さすがに寿命と諦めようかと思います。 Thorensも買収されてから、会社の形態が変わってしまい 海外メーカーの多分に漏れず、超高級品生産メーカーに なってしまいました。 > Vena2のプリアウトにリトルプラネットをパワーアンプとして繋いで使っているので、内蔵イコライザーやブルートゥースは使いませんが、音が悪くなければ付いていても構いません。 > ダイレクトドライブはあまり好みの音楽性がないように感じましたので、やはりTD190と同じベルトドライブが良いように感じています。 現在、生産されているベルトドライブ方式のプレーヤーなら Audio-technica AT-LP7があります。 https://www.audio-technica.co.jp/product/AT-LP7 同時にテストした、DUALのプレーヤーも悪くないと思います。 • DUAL vs audio-technica アナログプレーヤー聞き比べ(概要説明) ・DUAL CS 429を聞いてみた ・DUAL CS 518を聞いてみた ・audio-technica AT-LP7を聞いてみた 後、積極的には扱っていないのですが REGAのプレーヤーは良いと思います。 https://shop.kanjitsu.com/product-brand/rega/ ご検討のほどよろしくお願い申しあげます。 → 関連スレッドを表示 [No.18323] 2025/11/01(Sat) 14:11:04 (48時間16分前) |
お世話になっております。 永らくトーレンスTD190を騙し騙し使ってきましたが、とうとう、回転数が明らかに下がって、どうにもならなくなってしまいました。ベルトは大丈夫のようなので、モーターのせいかもしれません。 もう20年近く使ったので、さすがに寿命と諦めようかと思います。 お薦めの後継機はあるでしょうか。 Vena2のプリアウトにリトルプラネットをパワーアンプとして繋いで使っているので、内蔵イコライザーやブルートゥースは使いませんが、音が悪くなければ付いていても構いません。 ダイレクトドライブはあまり好みの音楽性がないように感じましたので、やはりTD190と同じベルトドライブが良いように感じています。 → 関連スレッドを表示 [No.18322] 2025/10/31(Fri) 02:29:57 (83時間57分前) |
> 上野さん、こんにちは。 詳細ご教示ありがとうございます。 1012GXに近づけるならDENON DL-110を考えてみます。 最近は国産でも、良いものがあるのですね、嬉しいです! これからも、良い製品をご紹介ください!! ウエノ 詳細ご教示ありがとうございます。 1012GXに近づけるなら、DENON DL-110を考えてみたいと思います! 最近は日本製でも良いものがあるのですね。嬉しいです!! これからも良い製品をご紹介ください。 上野 > お問い合わせ誠にありがとうございます。 > > Goldringのカートリッジは度重なる値上げで > とても高額になってしまいました。 > > AUDIO-TECHNICAのVM型カートリッジの音質は、 > 下記ページに詳しく掲載しています。 > https://www.ippinkan.com/news/2019/06/01/2903/ > > DJ向きのカートリッジですが、AT-XP7などは悪くないと思います。 > M44G以上、1012GX未満ですが、普段聞きには良いと思います。 > 逸品館では売り切れていますが、流通在庫は僅かに残っているようです。 > > 在庫がある製品でご紹介すると、thorens TD-190の純正針相当の > AT-VM95Cは良いと思いますが、AT-XP7よりも解像度で譲ります。 > > MMポジションで使える、DENON DL-110もお薦めです。 > https://e.ippinkan.com/shopdetail/000000001208/ > このカートリッジなら、かなり1012GXに近づけるのではないでしょうか? > > ご検討のほどよろしくお願い申しあげます。 → 関連スレッドを表示 [No.18321] 2025/10/11(Sat) 11:12:08 (555時間15分前) |
上野さん、こんにちは。 お問い合わせ誠にありがとうございます。 Goldringのカートリッジは度重なる値上げで とても高額になってしまいました。 AUDIO-TECHNICAのVM型カートリッジの音質は、 下記ページに詳しく掲載しています。 https://www.ippinkan.com/news/2019/06/01/2903/ DJ向きのカートリッジですが、AT-XP7などは悪くないと思います。 M44G以上、1012GX未満ですが、普段聞きには良いと思います。 逸品館では売り切れていますが、流通在庫は僅かに残っているようです。 在庫がある製品でご紹介すると、thorens TD-190の純正針相当の AT-VM95Cは良いと思いますが、AT-XP7よりも解像度で譲ります。 MMポジションで使える、DENON DL-110もお薦めです。 https://e.ippinkan.com/shopdetail/000000001208/ このカートリッジなら、かなり1012GXに近づけるのではないでしょうか? ご検討のほどよろしくお願い申しあげます。 → 関連スレッドを表示 [No.18320] 2025/10/10(Fri) 16:17:47 (574時間9分前) |
すみません! 今、使用中のゴールドリングのカートリッジは1012GXでした。 ゴールドリングに限らず、音楽性の高い2万円から3万円程度のカートリッジをご紹介ください。 > お世話になります。 > かなり前にご紹介いただき、トーレンスTD190にゴールドリングの1042を取り付けてクラシックを聴いています。ベルトはもう純正は売っていないそうで、自作して何とかなりました。 > 当時、1042を確か2万8000円で3個ほど買いましたが、今値段を見てびっくりしてしまいました。 > もう少し気軽に使える針を探していますが、小編成の弦楽、バイオリンとピアノ、クラシックギターやハープなど楽しめる2万円から3万円くらいのカートリッジはあるでしょうか。 > 交換針がカートリッジより安ければもう少し高価でも考えてみたいと思います。 > > 今、普段はシュアーのM44Gを使い、真剣に聴く時だけ1042を使っています。 > M44Gも悪くはないけど、バイオリンやハープの高音がもっと美しく響いて欲しいです。 > ご教示、よろしくお願いいたします。 → 関連スレッドを表示 [No.18318] 2025/10/07(Tue) 11:32:23 (650時間54分前) |
お世話になります。 かなり前にご紹介いただき、トーレンスTD190にゴールドリングの1042を取り付けてクラシックを聴いています。ベルトはもう純正は売っていないそうで、自作して何とかなりました。 当時、1042を確か2万8000円で3個ほど買いましたが、今値段を見てびっくりしてしまいました。 もう少し気軽に使える針を探していますが、小編成の弦楽、バイオリンとピアノ、クラシックギターやハープなど楽しめる2万円から3万円くらいのカートリッジはあるでしょうか。 交換針がカートリッジより安ければもう少し高価でも考えてみたいと思います。 今、普段はシュアーのM44Gを使い、真剣に聴く時だけ1042を使っています。 M44Gも悪くはないけど、バイオリンやハープの高音がもっと美しく響いて欲しいです。 ご教示、よろしくお願いいたします。 → 関連スレッドを表示 [No.18317] 2025/10/07(Tue) 09:16:07 (653時間11分前) |
中西さん、こちらこそよろしくお願いいたします。 → 関連スレッドを表示 [No.18316] 2025/10/03(Fri) 12:35:10 (745時間52分前) |
> > 中西孝文さん、こんにちは。 > > > > どちらでも構いません。 > > > > ボードをご購入後、ご自身で検証していただくのがベストだと思います。 > > > > ご検討のほどよろしくお願い申しあげます。 > > 清原社長様 > > 返信ありがとうございます。 > > 細かいことを何度も聞いてすみませんでした。 > > 人に頼らず自分の耳で、聴いて判断致します。 適合する商品等については窓口で相談させていた頂きます。 ありがとうございました。今後もユーザー目線に立った動画を楽しみにしています。 よろしくお願いいたします。 → 関連スレッドを表示 [No.18315] 2025/09/27(Sat) 14:20:22 (888時間6分前) |
> 中西孝文さん、こんにちは。 > > どちらでも構いません。 > > ボードをご購入後、ご自身で検証していただくのがベストだと思います。 > > ご検討のほどよろしくお願い申しあげます。 清原社長様 返信ありがとうございます。 細かいことを何度も聞いてすみませんでした。 人に頼らず自分の耳で、聴いて判断致します。 → 関連スレッドを表示 [No.18314] 2025/09/27(Sat) 13:57:24 (888時間29分前) |
中西孝文さん、こんにちは。 どちらでも構いません。 ボードをご購入後、ご自身で検証していただくのがベストだと思います。 ご検討のほどよろしくお願い申しあげます。 → 関連スレッドを表示 [No.18313] 2025/09/26(Fri) 18:11:25 (908時間15分前) |
> 中西孝文さん、こんにちは。 > > > ご回答ありがとうございました。 > > 1年ほど前の動画でサブウーハー特集をされていて現在のブックシェルフにサブウーファーを加えてみたら音質がかなりよくなり、実感できました。部屋が広くなった場合どうなのか? Oberon5+ES10サブウーハーのトークでその音質を絶賛されていたかと思います。トールボーイスピーカー+サブウーファーの場合はどうなんでしょうか?私自身、実際比較試聴を現場でしていません。感じ方それぞれあるかとは思いますが、ご自身のご感想で結構ですのでお聞かせいただければ、ありがたいです。よろしくお願いいたします。 > > 今年のラ・フォルジュルネで大型フロア型スピーカー DALI RUBIKORE 8 > に、45,000円のpolk MXT-12を繋いで効果を検証しました。 > https://studio.youtube.com/video/6L4UGd9ivJs/edit > > まず、ブックシェルフ型、フロア型、どちらでも良いスピーカーをお選びください。 > > サブウーファー自体は追加で購入することもできますし > 価格も安いですから、まずフロントスピーカーを決められたら良いと思います。 清原社長様 ご回答ありがとうございました。 スピーカーのセッティングですが、御社のエアロフロートボードですが、スピーカーを直接直置きでおけばそれでいいのでしょうか?インシュレーターやスパイクなどをつけるような使い方なのでしょうか。その効果も含めて解説して頂くと助かります。現在使っているスピーカへの設置を考えています。 > > そんな慎重にならなくでも、良いものが揃っていれば、 > 後はセッティングとルームアコースティックの調整で > なんとでもなりますし、むしろそちらの方がはるかに重要です。 > > ご検討のほどよろしくお願い申しあげます。 → 関連スレッドを表示 [No.18312] 2025/09/26(Fri) 16:38:56 (909時間48分前) |
中西孝文さん、こんにちは。 > ご回答ありがとうございました。 > 1年ほど前の動画でサブウーハー特集をされていて現在のブックシェルフにサブウーファーを加えてみたら音質がかなりよくなり、実感できました。部屋が広くなった場合どうなのか? Oberon5+ES10サブウーハーのトークでその音質を絶賛されていたかと思います。トールボーイスピーカー+サブウーファーの場合はどうなんでしょうか?私自身、実際比較試聴を現場でしていません。感じ方それぞれあるかとは思いますが、ご自身のご感想で結構ですのでお聞かせいただければ、ありがたいです。よろしくお願いいたします。 今年のラ・フォルジュルネで大型フロア型スピーカー DALI RUBIKORE 8 に、45,000円のpolk MXT-12を繋いで効果を検証しました。 https://studio.youtube.com/video/6L4UGd9ivJs/edit まず、ブックシェルフ型、フロア型、どちらでも良いスピーカーをお選びください。 サブウーファー自体は追加で購入することもできますし 価格も安いですから、まずフロントスピーカーを決められたら良いと思います。 そんな慎重にならなくでも、良いものが揃っていれば、 後はセッティングとルームアコースティックの調整で なんとでもなりますし、むしろそちらの方がはるかに重要です。 ご検討のほどよろしくお願い申しあげます。 → 関連スレッドを表示 [No.18311] 2025/09/26(Fri) 12:40:49 (913時間46分前) |
> 中西孝文さん、こんにちは。 > > > ご回答ありがとうございました。 > > 動画にありましたopticon6とopticon2+サブウーファーであれば後者のほうが音質的には有利ということでしょうか。 > > 具体的な中身を少し掘り下げて解説して頂けると嬉しいです。よろしくお願いいたします。 > > まず、音の広がりですが、バッフル面積が小さく > スタンドによりスピーカー本体が宙に浮く形で設置できる > ブックシェルフ型が優位です。 > > 低音の量感や質感は、専用のキャビネットとアンプを備える > サブウーファーが優位です。 > > 問題点は、サブウーファーを正しく設置調整できるか? > この点に絞られます。 > > それがクリアできれば、フロア型が2.1chシステムに勝るところは > ないと行っても過言ではないと思います。 > > 使いこなせる自信をお持ちであれば、2.1chシステム > 不安をお持ちであれば、フロア型をおすすめいたします。 > > ご検討のほどよろしくお願い申しあげます。 清原社長様 ご回答ありがとうございました。 1年ほど前の動画でサブウーハー特集をされていて現在のブックシェルフにサブウーファーを加えてみたら音質がかなりよくなり、実感できました。部屋が広くなった場合どうなのか? Oberon5+ES10サブウーハーのトークでその音質を絶賛されていたかと思います。トールボーイスピーカー+サブウーファーの場合はどうなんでしょうか?私自身、実際比較試聴を現場でしていません。感じ方それぞれあるかとは思いますが、ご自身のご感想で結構ですのでお聞かせいただければ、ありがたいです。よろしくお願いいたします。 → 関連スレッドを表示 [No.18310] 2025/09/25(Thu) 18:27:55 (931時間59分前) |
中西孝文さん、こんにちは。 > ご回答ありがとうございました。 > 動画にありましたopticon6とopticon2+サブウーファーであれば後者のほうが音質的には有利ということでしょうか。 > 具体的な中身を少し掘り下げて解説して頂けると嬉しいです。よろしくお願いいたします。 まず、音の広がりですが、バッフル面積が小さく スタンドによりスピーカー本体が宙に浮く形で設置できる ブックシェルフ型が優位です。 低音の量感や質感は、専用のキャビネットとアンプを備える サブウーファーが優位です。 問題点は、サブウーファーを正しく設置調整できるか? この点に絞られます。 それがクリアできれば、フロア型が2.1chシステムに勝るところは ないと行っても過言ではないと思います。 使いこなせる自信をお持ちであれば、2.1chシステム 不安をお持ちであれば、フロア型をおすすめいたします。 ご検討のほどよろしくお願い申しあげます。 → 関連スレッドを表示 [No.18309] 2025/09/25(Thu) 17:20:14 (933時間7分前) |