--> [ リストに戻る ]
新着記事一覧


表示対象の変更: [ 新着 15 件を表示 | 24 時間以内の記事を表示 ]
Re: ガルネリ・オマージュに合うアンプ (No.18197への返信 / 2階層) - Ren

清原代表

早速のアドバイスをいただき、誠にありがとうございます!

恐らく私のこれまでの趣向ですと、TRV-88SER/Vintageの音がしっくりくるのだと思いますが、少し違うテイストにもチャレンジしてみたい気分ですので、今回は中古リストにある、Airbow PM-11 S2 Ultimate を注文させていただこうと思います。

今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。


> renさん、お問い合わせ誠にありがとうございます。
>
> > いつも素晴らしいコンテンツをありがとうございます。
>
> 高く評価くださり、ありがとうございます。
>
> > 先日、ご縁があり、ガルネリ・オマージュを入手しました。
>
> おめでとうございます。
>
> > 只今、Bladelius Syn + Tyr の組合せで鳴らしております。
> > 音楽を大変楽しめていますが、この緩さが、古いTyrが本来の性能を発揮している音なのか、不安です。
>
> Tyrは、もともとやや緩い音のアンプですし、Synと組み合わせると
> その傾向は強くなります。でも、その「ゆるさ」がまた魅力です。
>
> > より相性の良いアンプを探してみたいとも考えています。
> > そこで、オススメのアンプについてアドバイスをいただけませんでしょうか。
>
> 承知いたしました。
>
> > 現在、逸品館の中古で販売中の
> > ・AIRBOW - PM8006/Studio
> > ・AIRBOW - TRV-88SER/VINTAGE
> > 辺りでは荷が重いでしょうか?
>
> 十分楽しい音が鳴ると思います。
> PM8006 Studioは、スッキリとした精細な音質で
> Tyrとは良い意味で対照的な音質です。
> 新品もそれほど高くないです。
>
> TRV-88SER/Vintageは、明るく開放的な音質で
> ガルネリとの組み合わせでは、弦楽器やボーカルなどはTyrに勝るとも
> 劣らない素晴らしい音色を奏でてくれるでしょう。
> ただ、音質に大きく影響する出力管の、ソブテック KT-88の入手が
> できなくなっているのが問題点です。
> スロバキアJJのKT-88もよい音ですが、TRV-88SER/Vintageに使っている
> だるま型のKT-88とは音質が異なると思います。
>
> > Airbow PM-11 S2 Ultimate
> > も気になっています。スピーカーの実力を引き出せそうでしょうか。
>
> 少し古いアンプですが、状態が良ければPM8006 Studioよりも確実に音は良いです。
> 太めのゆったりとしたサウンドです。
>
> > その他、30万円ぐらいまででオススメのアンプがありましたら、ぜひアドバイスをお願いいたします。
> > Synは固定で考えています。
>
> 最近、オーディオ機器が値上がりし、30万円前後で良いプリメインアンプを
> 見つけるのが難しくなっています。
> 中古でも悪くないですが、新品でも18万円(税別)です。
> https://airbow.jp/shopdetail/000000000363/
> Synとの組合せも悪くないと思います。
>
> AET TSDシリーズの電源ケーブルを奢ってあげれば
> かなり高価なプリメインアンプにも引けを取らない音質に向上します。
>
> ご検討のほどよろしくお願い申しあげます。


関連スレッドを表示
[No.18198] 2025/03/18(Tue) 18:12:19 (359時間40分前)

Re: ガルネリ・オマージュに合うアンプ (No.18194への返信 / 1階層) - 代表 清原

renさん、お問い合わせ誠にありがとうございます。

> いつも素晴らしいコンテンツをありがとうございます。

高く評価くださり、ありがとうございます。

> 先日、ご縁があり、ガルネリ・オマージュを入手しました。

おめでとうございます。

> 只今、Bladelius Syn + Tyr の組合せで鳴らしております。
> 音楽を大変楽しめていますが、この緩さが、古いTyrが本来の性能を発揮している音なのか、不安です。


Tyrは、もともとやや緩い音のアンプですし、Synと組み合わせると
その傾向は強くなります。でも、その「ゆるさ」がまた魅力です。

> より相性の良いアンプを探してみたいとも考えています。
> そこで、オススメのアンプについてアドバイスをいただけませんでしょうか。


承知いたしました。

> 現在、逸品館の中古で販売中の
> ・AIRBOW - PM8006/Studio
> ・AIRBOW - TRV-88SER/VINTAGE
> 辺りでは荷が重いでしょうか?


十分楽しい音が鳴ると思います。
PM8006 Studioは、スッキリとした精細な音質で
Tyrとは良い意味で対照的な音質です。
新品もそれほど高くないです。

TRV-88SER/Vintageは、明るく開放的な音質で
ガルネリとの組み合わせでは、弦楽器やボーカルなどはTyrに勝るとも
劣らない素晴らしい音色を奏でてくれるでしょう。
ただ、音質に大きく影響する出力管の、ソブテック KT-88の入手が
できなくなっているのが問題点です。
スロバキアJJのKT-88もよい音ですが、TRV-88SER/Vintageに使っている
だるま型のKT-88とは音質が異なると思います。

> Airbow PM-11 S2 Ultimate
> も気になっています。スピーカーの実力を引き出せそうでしょうか。


少し古いアンプですが、状態が良ければPM8006 Studioよりも確実に音は良いです。
太めのゆったりとしたサウンドです。

> その他、30万円ぐらいまででオススメのアンプがありましたら、ぜひアドバイスをお願いいたします。
> Synは固定で考えています。


最近、オーディオ機器が値上がりし、30万円前後で良いプリメインアンプを
見つけるのが難しくなっています。
中古でも悪くないですが、新品でも18万円(税別)です。
https://airbow.jp/shopdetail/000000000363/
Synとの組合せも悪くないと思います。

AET TSDシリーズの電源ケーブルを奢ってあげれば
かなり高価なプリメインアンプにも引けを取らない音質に向上します。

ご検討のほどよろしくお願い申しあげます。


関連スレッドを表示
[No.18197] 2025/03/18(Tue) 15:47:13 (362時間5分前)

Re: サブウーファーケーブル (No.18192への返信 / 1階層) - 代表 清原

グルマンさん、こんにちは。


> AIRBOWのサブウーファー専用インターコネクトケーブルがディスコンになったと聴きました。
> これはショックです…


かなり以前に生産完了している、ビンテッジのケーブルを使っていたため
生産継続ができなくなりました。

> 私も多用してますし、また色々なクライアントの所でも導入させていただきましたし、大いに周りに勧めていました
> サブウーファーには隔絶した性能で速度やクリーンさが相当高額なハイエンドインターコネクトケーブルと比べてもまるで比較にならないユニコーンだと思ってます
> 代替品、似たようなもの、あるいは構造などお訊きできたら幸甚です
> サブウーファーを物凄く推しておりますがあのケーブルがないとサブウーファーというジャンルの良さ、優位性に影を落とすほどのケーブルです


市場にまだ残っているか調べてみますが、入手は難しいと思います。


関連スレッドを表示
[No.18196] 2025/03/18(Tue) 15:36:41 (362時間16分前)

Re: アンプAIRBOW NR1711感想です (No.18191への返信 / 1階層) - 代表 清原

unoさん、詳しいご報告ありがとうございます。


> NR1609airbow‘モデルからの買え替えで相談しまして高見さんからメールで詳しく説明いただきました 結果とってもいい結果だったので思わず投稿してしまいました
>  ヴィジュアルなくて音だけですけどきめ細かいうえ臨場感と躍動感ありサラウンドの進歩を感じます  現状機種から5年ぐらいの間隔であまりかわらないかと思いましたが技術の進歩は凄まじいですね リビングで聴くセットですけど別の部屋でのピュアオーディオセットを聴かなくなりそうです。


大変ご満足いただいているようで嬉しく思います。
AVアンプは、YouTubeでも話していますが、
デジタル信号処理(デジタルボリュームやDSP)の信号処理が
とても細かくなったので、音の細やかさや透明感、静けさなどが
大幅にアップし、ピュアオーディオにどんどん近づいて来ました。

> フロントセンターなしリアは後ろじゃなくサイドに置きましたけど良好です サラウンド愉しいですね 

サラウンドによって生み出される「響き(残響)」は、
部屋のサイズに依存しないので、リスニングルームのサイズを超えて
大きく音場が展開し、臨場感や躍動感が大きく向上します。
スピーカーの数が増えると、良いことがいっぱいです。

今後ともよろしくお願いします。


関連スレッドを表示
[No.18195] 2025/03/18(Tue) 15:34:39 (362時間18分前)

ガルネリ・オマージュに合うアンプ (親記事) - Ren

清原代表

いつも素晴らしいコンテンツをありがとうございます。

先日、ご縁があり、ガルネリ・オマージュを入手しました。
只今、Bladelius Syn + Tyr の組合せで鳴らしております。
音楽を大変楽しめていますが、この緩さが、古いTyrが本来の性能を発揮している音なのか、不安です。
より相性の良いアンプを探してみたいとも考えています。
そこで、オススメのアンプについてアドバイスをいただけませんでしょうか。

現在、逸品館の中古で販売中の
・AIRBOW - PM8006/Studio
・AIRBOW - TRV-88SER/VINTAGE
辺りでは荷が重いでしょうか?

・Airbow PM-11 S2 Ultimate
も気になっています。スピーカーの実力を引き出せそうでしょうか。

その他、30万円ぐらいまででオススメのアンプがありましたら、ぜひアドバイスをお願いいたします。
Synは固定で考えています。

お手隙の際で結構ですので、何卒宜しくお願いいたします。


関連スレッドを表示
[No.18194] 2025/03/18(Tue) 12:54:22 (364時間58分前)

Re: インフラノイズ (No.18189への返信 / 2階層) - オーディオユーザー

> オーディオユーザーさん、こんにちは。
> お問い合わせ誠にありがとうございます。
>
> > ABS-7777とCRV-555とインフラノイズDAC-1で音楽を聴いています。
> > DAC-1のlockが外れて、ザーっとノイズが発生しています。
> > ちゃんとlockがかかって、音が鳴ってることも多いのですが、時々、そうなります。
> > 頻度的には、まだ我慢できるレベルです。
> > どこが異常なのでしょうか?
>
> 経年変化で内部のパーツの作動誤差が大きくなり
> クロックの精度が落ちてきているのだと思います。
>
> 修理ができるかどうかは分かりかねますが、
> メーカーはまだ健在のようですのでご相談ください。
> https://www.infranoise.net/


点検と修理はすべて終了しているとのことでした。
いよいよダメになった場合は、諦めます。


関連スレッドを表示
[No.18193] 2025/03/17(Mon) 20:58:57 (380時間53分前)

サブウーファーケーブル (親記事) - グルマン

AIRBOWのサブウーファー専用インターコネクトケーブルがディスコンになったと聴きました。
これはショックです…
私も多用してますし、また色々なクライアントの所でも導入させていただきましたし、大いに周りに勧めていました
サブウーファーには隔絶した性能で速度やクリーンさが相当高額なハイエンドインターコネクトケーブルと比べてもまるで比較にならないユニコーンだと思ってます
代替品、似たようなもの、あるいは構造などお訊きできたら幸甚です
サブウーファーを物凄く推しておりますがあのケーブルがないとサブウーファーというジャンルの良さ、優位性に影を落とすほどのケーブルです


関連スレッドを表示
[No.18192] 2025/03/16(Sun) 22:13:14 (403時間39分前)

アンプAIRBOW NR1711感想です (親記事) - uno

NR1609airbow‘モデルからの買え替えで相談しまして高見さんからメールで詳しく説明いただきました 結果とってもいい結果だったので思わず投稿してしまいました
 ヴィジュアルなくて音だけですけどきめ細かいうえ臨場感と躍動感ありサラウンドの進歩を感じます  現状機種から5年ぐらいの間隔であまりかわらないかと思いましたが技術の進歩は凄まじいですね リビングで聴くセットですけど別の部屋でのピュアオーディオセットを聴かなくなりそうです
フロントセンターなしリアは後ろじゃなくサイドに置きましたけど良好です サラウンド愉しいですね 


関連スレッドを表示
[No.18191] 2025/03/16(Sun) 19:50:34 (406時間2分前)

Re: SA-12OSE とSACD Model30n Replay (No.18188への返信 / 2階層) - Charles

> Charlesさん、こんにちは。
> お問い合わせ誠にありがとうございます。
>
> > お世話になっております。
> > 先日、SA-12OSE Masterを注文させていただきました。
> > 納期まで3か月かかるとのこと。
>
> 外注先の都合で、通常よりも時間がかかっておりますが
> 今月中には完成いたします。

そうですか、よかったです。
> > 今更なのですが、Model30n Replayの方が良かったのではとも少し思ってます。
> > オリジナルモデルでは、Model30nの方が音楽を楽しむことにむいているとのYouTubeのコメントでした。
> > ネットワークプレイヤーは要らないので、SA-12OSE Masterでいいと思ってました。 originalモデルは、ミッドハイのバランスでセッティングは注力が必要で、Model 30nと異なると、Air bowモデルも同じでしょうか。
>
> いいえ、AIRBOWモデルは中のパーツを交換しておりますので
> 音質的なバランスは変わりません。
> また、ノイズ源となるネットワークボードを搭載しないため
> ディスクの再生では、音質は優位だと思います。
>
> > 今の構成は、
> > Focal Spectral 40th + CLT-7
> > Airbow PM12 Master
> > HD-DAC1 Special
> > TLT3 3.0
> > HD-DAC1 Specialは気に入ってますが、ディスクリートDACを採用してどう成るかと期待はしているのですが、
> > どんなふうに変わりますでしょうか。すみませんまとまりなくて、
>
> 解像度(音の細やかさ)が大幅にアップします。
> しかし、HD-DAC1には独特の艶があり、それはそれで魅力だと思います。
> 両方置けるのであれば、ソースによって使い分かられるのが良いと思います。
>
> > 注文したばかりですので、Model 30n Replayに変えた方がよければ変更します。
>
> 大丈夫です。
> ご安心ください。
> たし、パーツを大幅に交換しているAIRBOWモデル(SA12 OSE Master)は、
> エイジングに比較的時間がかかります。
> 良い音になるまでに、2〜4週間かかると思います。

ありがとうございました。自分の選択が間違いでなかったと安心しました。
HD-DAC1Specialと切り替えて使うようにします。
発送されるのを楽しみにしてます。


関連スレッドを表示
[No.18190] 2025/03/15(Sat) 17:34:25 (432時間18分前)

Re: インフラノイズ (No.18187への返信 / 1階層) - 代表 清原

オーディオユーザーさん、こんにちは。
お問い合わせ誠にありがとうございます。

> ABS-7777とCRV-555とインフラノイズDAC-1で音楽を聴いています。
> DAC-1のlockが外れて、ザーっとノイズが発生しています。
> ちゃんとlockがかかって、音が鳴ってることも多いのですが、時々、そうなります。
> 頻度的には、まだ我慢できるレベルです。
> どこが異常なのでしょうか?


経年変化で内部のパーツの作動誤差が大きくなり
クロックの精度が落ちてきているのだと思います。

修理ができるかどうかは分かりかねますが、
メーカーはまだ健在のようですのでご相談ください。
https://www.infranoise.net/


関連スレッドを表示
[No.18189] 2025/03/14(Fri) 14:34:36 (459時間18分前)

Re: SA-12OSE とSACD Model30n Replay (No.18185への返信 / 1階層) - 代表 清原

Charlesさん、こんにちは。
お問い合わせ誠にありがとうございます。

> お世話になっております。
> 先日、SA-12OSE Masterを注文させていただきました。
> 納期まで3か月かかるとのこと。


外注先の都合で、通常よりも時間がかかっておりますが
今月中には完成いたします。

> 今更なのですが、Model30n Replayの方が良かったのではとも少し思ってます。
> オリジナルモデルでは、Model30nの方が音楽を楽しむことにむいているとのYouTubeのコメントでした。
> ネットワークプレイヤーは要らないので、SA-12OSE Masterでいいと思ってました。 originalモデルは、ミッドハイのバランスでセッティングは注力が必要で、Model 30nと異なると、Air bowモデルも同じでしょうか。


いいえ、AIRBOWモデルは中のパーツを交換しておりますので
音質的なバランスは変わりません。
また、ノイズ源となるネットワークボードを搭載しないため
ディスクの再生では、音質は優位だと思います。

> 今の構成は、
> Focal Spectral 40th + CLT-7
> Airbow PM12 Master
> HD-DAC1 Special
> TLT3 3.0
> HD-DAC1 Specialは気に入ってますが、ディスクリートDACを採用してどう成るかと期待はしているのですが、
> どんなふうに変わりますでしょうか。すみませんまとまりなくて、


解像度(音の細やかさ)が大幅にアップします。
しかし、HD-DAC1には独特の艶があり、それはそれで魅力だと思います。
両方置けるのであれば、ソースによって使い分かられるのが良いと思います。

> 注文したばかりですので、Model 30n Replayに変えた方がよければ変更します。

大丈夫です。
ご安心ください。
たし、パーツを大幅に交換しているAIRBOWモデル(SA12 OSE Master)は、
エイジングに比較的時間がかかります。
良い音になるまでに、2〜4週間かかると思います。


関連スレッドを表示
[No.18188] 2025/03/14(Fri) 14:30:46 (459時間22分前)

インフラノイズ (親記事) - オーディオユーザー

今更ながらで古い機器の不具合についてです

ABS-7777とCRV-555とインフラノイズDAC-1で音楽を聴いています。
DAC-1のlockが外れて、ザーっとノイズが発生しています。
ちゃんとlockがかかって、音が鳴ってることも多いのですが、時々、そうなります。
頻度的には、まだ我慢できるレベルです。

どこが異常なのでしょうか?


関連スレッドを表示
[No.18187] 2025/03/13(Thu) 20:44:14 (477時間8分前)

SA-12OSE とSACD Model30n Replay (親記事) - Charles

清原さん

お世話になっております。
先日、SA-12OSE Masterを注文させていただきました。
納期まで3か月かかるとのこと。
今更なのですが、Model30n Replayの方が良かったのではとも少し思ってます。
オリジナルモデルでは、Model30nの方が音楽を楽しむことにむいているとのYouTubeのコメントでした。
ネットワークプレイヤーは要らないので、SA-12OSE Masterでいいと思ってました。 originalモデルは、ミッドハイのバランスでセッティングは注力が必要で、Model 30nと異なると、
Air bowモデルも同じでしょうか。
今の構成は、
Focal Spectral 40th + CLT-7
Airbow PM12 Master
HD-DAC1 Special
TLT3 3.0

HD-DAC1 Specialは気に入ってますが、ディスクリートDACを採用してどう成るかと期待はしているのですが、
どんなふうに変わりますでしょうか。すみませんまとまりなくて、

注文したばかりですので、Model 30n Replayに変えた方がよければ変更します。


関連スレッドを表示
[No.18185] 2025/03/11(Tue) 22:48:22 (523時間4分前)

Re: 試聴機ありがとうございました (No.18183への返信 / 5階層) - 代表 清原

ff02さん、詳細なご報告ありがとうございます。

> せっかく接続用のSPケーブルを2種類送っていただいたのですが
> 端子が両方バナナプラグであったため
> Sopraではそのまま使うことができませんでした。
> 幸いCLT-7に同梱されていたSPK−010がYラグだったので
> それを使用しての感想です。


申し訳ございませんでした。
早急に改善いたします。

> SPの天板が前方に下がった状態でCLT-7とCLT-7Sを比較しましたが
> 逸品館のYouTubeでの動画のとおりの効果そのままで
> あまり差を感じませんでした。
> ところがCLT-7Sのパネルを少し後ろに倒してみたら
> そのまま使うより音が前に出てきてビックリ!
> 特に女性ボーカルが生々しく聞こえました。
> これはCLT-7が悪さをしているのではなく
> SPの天板が平ならCLT-7の方が良かったのではないでしょうか?


はい。その通りです。
CLT-7Sは、その部分を改善しましたが、パネルの固定方法が異なるため
同一条件では、CLT-7が優れた音質を発揮します。
また、CLT-7SとCLT-7は、同じパネルを使っていますが
動作しているポイント(ネットワークの数値)は異なります。

> 最初、価格差がほぼ2倍もするので
> 作りの部分が貧弱に見えるのか心配しておりましたが
> 実物はとてもしっかりした造りで良かったです。
> CLT-7Sを注文させていただきます。


ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします。


関連スレッドを表示
[No.18184] 2025/03/11(Tue) 17:12:10 (528時間40分前)

試聴機ありがとうございました (No.18182への返信 / 4階層) - ff02

2日間、CLT-7とCLT-7Sを試聴させていただきました。
せっかく接続用のSPケーブルを2種類送っていただいたのですが
端子が両方バナナプラグであったため
Sopraではそのまま使うことができませんでした。
幸いCLT-7に同梱されていたSPK−010がYラグだったので
それを使用しての感想です。

SPの天板が前方に下がった状態でCLT-7とCLT-7Sを比較しましたが
逸品館のYouTubeでの動画のとおりの効果そのままで
あまり差を感じませんでした。
ところがCLT-7Sのパネルを少し後ろに倒してみたら
そのまま使うより音が前に出てきてビックリ!
特に女性ボーカルが生々しく聞こえました。

これはCLT-7が悪さをしているのではなく
SPの天板が平ならCLT-7の方が良かったのではないでしょうか?
最初、価格差がほぼ2倍もするので
作りの部分が貧弱に見えるのか心配しておりましたが
実物はとてもしっかりした造りで良かったです。
CLT-7Sを注文させていただきます。


関連スレッドを表示
[No.18183] 2025/03/10(Mon) 22:25:10 (547時間27分前)


- HOME - 新規投稿 - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - 環境設定 -

Rocket Board Type-T Rocket BBS