![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
http://cwtg.jp/qabbs/bbs2.cgi?action=article&id=15604 >Q1: >詩歌藩国には44名の犬士がいますが、設定国民にも犬士はいるのでしょうか? たくさんいるなあ。 > > >Q2: >犬士用種族アイドレスとして“カーシー”を作成しています。 >以下の設定で不味いところはあるでしょうか? > >a)詩歌藩国の犬士をカーシーと呼称 >b)基本的な姿は、身長100センチメートルほどの直立歩行する犬 >c)カーシーは人よりも身体能力的に優れている >d)一定の年齢に達したカーシーたちは、満月の夜に人と同じ姿になる術を先達のカーシーから口伝によって受け継ぐ >e)満月や一定の年齢という条件から、魔力、もしくは理力を使用したなんらかの魔術なのではないかと言われている >f)カーシーたちは術の詳細についてはけっして口にしないことや、倫理的な問題もあって詳しい研究はなされていない >g)その術を使うことで逆にごく普通の犬に化けることも可能 >h)詩歌藩国内において人とカーシーの権利の差はほとんどなく、ふたつの人種が同じ国に暮らしているようなもの > ええ。問題ないだろう。 > >Q3: >人アイドレス“芸術の民”を作成しています。 >芸術の民は知的能力や感性が向上、カーシーは身体能力が向上、といった設定にしていますが、 >この差異は種族間の確執を招いたりするでしょうか? ない。大丈夫。 [No.7713] 2011/06/17(Fri) 10:41:06 |
この記事への返信は締め切られています。
返信は投稿後 180 日間のみ可能に設定されています。