![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
文殊のメンテナンス。停止期間は7日。これに伴い作成期間、入力期間も伸ばします。(7日+伸ばします) *分からない所はチャットワーク等で相談してください。夜には誰かいます。 作成したPCデータを文殊に保存する必要があります。 これは今のところ作成者本人が保存する必要があります。つまり 〇文殊のユーザー登録及びPC申請→藩王・摂政が登録承認→PCデータ登録 の流れになります。詳しくは以下のガイドラインを。 文殊のユーザー登録及びPC申請について https://www65.atwiki.jp/idress4/pages/32.html データ登録のガイドライン https://www65.atwiki.jp/idress4/pages/34.html データ登録のガイドライン 補足1 共用部品の補足1 *ガイドラインにある(以下の手順をgif画像にしたもの)を言葉にしただけのものです。 PC名 ├PC名とは ├詩歌の民 └神官(詩歌) (神官から分かりやすいように神官(詩歌)になりました。) を登録する場合、詩歌の民と神官(詩歌)を削除 (既に文殊に登録されているため。詩歌の民、ドラゴンシンパシー、吟遊詩人、神官(詩歌)は登録済みです) PC名 └PC名とは そのあと PC名(大部品名) RD: 評価値: Export 編集 大部品を追加 部品を追加 となっているとこから大部品を追加を選んで 出た画面から文殊を選んで検索欄に入力してエンターを押すと検索結果が表示されます。 そこから追加する大部品をクリックして保存をクリックで追加されます。 詩歌の民の場合は 詩歌の民 エンター で検索が表示され詩歌の民を選び保存。 神官(詩歌)も同じく PC名 ├PC名とは ├詩歌の民 └神官(詩歌) そしてこうなったら 文殊に保存 から保存で終わりです。 *誤って登録した自作部品の削除機能が追加されてます 自作部品の削除機能について https://www65.atwiki.jp/idress4/pages/36.html [No.8186] 2017/08/24(Thu) 18:22:53 |
この記事への返信は締め切られています。
返信は投稿後 180 日間のみ可能に設定されています。