81203
♪配偶者の会♪井戸端掲示板

パートナーにアスペルガー症候群を持つ
配偶者のための掲示板です。
知恵を出し合って、家族も当事者も健やかに暮らせる家庭を作る工夫を模索できればと思います。
愚痴を吐き出した後は、建設的なご意見を!

≫配偶者以外の方・当事者の方の書き込みOK≪

※ 管理人『わがままひめ』は一投稿者の立場で参加します。投稿に対して返信をするとは限らないのでご了承ください。

*ブログ自体はリンクフリーですが、掲示板を単独でリンクする場合は、ブログのメールフォームよりご一報ください*

※ 投稿方法は下記【ヘルプ】をご覧下さい。
※ 母体のブログ『パパはアスペルガー!』へは
下記【HOME】から飛べます。
 

HOME | お知らせ(3/8) | 記事検索 | 携帯用URL | フィード | ヘルプ | 環境設定 | ロケットBBS
 
 
(No Subject) / よこ
私は結婚制度自体が男性優位だなと思っています。

女性がひとりで生活することもお金を稼ぐことも難しい社会において、生きていくためのシステムであったとは思いますし良い悪いはわかりません。
ただ、これまでの結婚とは、女性が我慢を強いられることや女性側が主に男性の家の歯車になって合わせる事で成り立っていたのかなと思うこともあります。(勿論例外もあると思います)
今よりももっと家父長制度であったので、子供でさえも全てが家という形の存続と形式のためにあった気がします。

その中にあって、誰が幸せだったのか・・。

みんながそれぞれ最初は抑圧され我慢し合わせ、自分が上の立場になったときに(父親に従って抑圧されてきたが自分が結婚し妻に対して上になったので自分が父と同じことをしたとか、嫁として苦労してきたから自分の嫁にも苦しくて同じことをしてしまったとか)それを発散させて自分のされてきた傷を癒したり、自分や大切な親など愛されたかったのに愛してくれなかった誰かを肯定したり・・・
そんなことを繰り返してきた歴史でもあったのかな、なんて思いました。

今の流れは、それに反して、置き去りにされてきた『個』や『気持ち』を大切にしようという動きに感じます。


気持ちの面でもどうしても男性よりも女性の方が細やかなことに気がつきやすかったり精神的なことを大切にする傾向だと思うので、結局男性はよくても女性は男性からの精神的サポートだと大切にされてると思えるほどのやりとりがもらえないこと自体が多いように感じます。
今までの結婚って、男性の依存先が母から妻になることといいますか。
女性は1人の人間とか対等なパートナーではなくて、なんだか母になるっていうか。
自分のことはすべて横において、家に尽くし夫に尽くし子を産んで育てて・・・気づいたらその家の母、夫の母、子の母みたいな。

男性はいいですね・・。
生まれた家で、仕事だけしていれば、寂しさも感じることもなく、親の傍で妻と子をつかって親孝行できていつもいい人のまま、自分が幸せだから妻も子も幸せだろうって思いながら、母から妻に依存先だけ乗り換えて人生終わるまでそれですむんですから。

みんな、女性だって・・そっちの方がいいでしょうに。
No.11515 - 2022/10/05(Wed) 18:08:26
 
 
 
 
(No Subject) / よこ
私は結婚に失敗してるので世の女性の方に尊敬の気持ちしかありません。
私は結婚はこの年齢でするものと思ってました。
それで結婚して、暴力暴言。
子供が生まれてもその子供にも。
これはダメだと別れました。
今思うと未熟な幼稚な人でしたし、私もまた未熟でした。
相手は自分の思うようにしたがって支配して安心したがった。
自分の親もそうだったから。
自分の思うように愛されたくて、親の代わりのようにただ自分が愛されたいだけ、思うように愛してくれる都合のいい人、お母さんが欲しかっただけ。サンドバックにして八つ当たりをして自分の精神のバランスをとりながら。
私もばかだったから、その必死さを愛されてるからだとか思い込みました。思い込みたかったから。結局違ったわけで、認めたくなかったけれど愛されていなかったんですけどね。

昔なので離婚したことも世間から非難されたし、子供がかわいそう親がかわいそう兄妹が恥ずかしいとか言われましたし、まだまだ職場は男性社会で男性からも結婚している女性からも散々非難されましたよ。自分勝手だ、我慢が足りないって。
毎日殴られてこのままじゃ・・って所まで頑張ったんですけどね。

結婚したら大切にされて幸せになれると思ってました。


今は幸せな人の足を引っ張らないように非難もせず笑いもせず自分が坦々と生きる毎日です。
No.11516 - 2022/10/05(Wed) 18:18:20
 
 
 
 
ああなるほど / okamo
いつまで経っても家庭もっても子供もってもママンママンな人とか(男女問わず)、結婚して自立して一つの別の家庭を築いたはずのいい年した大人がいつまでも実家実家親親言ってたり入り浸ってたり実家依存してるのも、幼児的で境界線が曖昧だったわけなのね。

反対にいつまでも子離れできずに干渉しまくりの親とかも。

そして、それを他人に(嫁でも姪でも甥でも同僚でもなんでもいいけどさ)求めてくるっていうのは、ようするに、舐めている&自他境界が曖昧で、自分の甘えを受け入れてくれる、思い通りにしてくれるお母さんだと思われてる(自分の期待に応えてくれる?甘えを許してくれる都合のいい人って思われてる)わけですね。

甘えと支配欲かな。
自信ないから少し下に置こうとしたりね。


なにが良かれと思った、あなたのためだよ。
単なる自分の幼児性と甘えと依存だったんじゃない。
よくそれで人のこととやかくこれまで言ってこれたよね。
あなたはよくて私だけダメだったわけ?意味わかんない。
あなた自分に甘くて他人に偉そうにジャッジしまくりのマウント人間だっただけじゃん。
No.11513 - 2022/10/05(Wed) 12:05:43
 
 
 
 
(No Subject) / okamo
余計な失礼なことでしたね。

人の振りみて我が振り、でしたね。
苛められてきた人間としては今までの人たちにやり返してやりたいところですが、それより自分の人生を良くして行くことを考えていかないと。

下の人のコメントみていて、散々私がいじめてきてた人達にいっていたことで全然聞く耳もってもらえずば○にされ頭おかしいんじゃないとか言われてたのでやっぱりあってたじゃんって腹が立ちました。ついコメントしてしまいましたがここに関係なかったのにお目汚し失礼しました。
気分を害する方がいたらすみませんでした。
No.11514 - 2022/10/05(Wed) 12:44:43
 
 
 
 
モラハラ、共依存、発達障害、過干渉、毒親、境界、自己犠牲 / 今回匿名で
共依存の関係を語る上で欠かせないのが「イネーブラー(Enabler,”支え手”ともいう)」と言う概念です。

イネーブラーは、わかりやすく言えば共依存のような辛い関係を陰ながら支えてしまい、より状況を悪化させてしまう役割を持っている人です。言葉のルーツは、アルコール依存症の夫とその夫の世話をする妻の二者関係とされています。
自分一人では自立した生活を送れず、妻のサポートなしでは生きていけない状況に依存する夫と、妻はアルコールのせいでダメになっている夫を支えることに、精神的な充足感や自分の役割意識、自分らしさ「アイデンティティー」を見出し依存しています。


イネーブラーの特徴
他人に依存される関係を潜在的に強く求めている(それが深い愛だと認知している)
イネーブラーになる人の特徴は、他人に依存される関係を強く求めているという点です。

困っている人の助けになりたい
人の役に立ちたい
人から感謝されるような人になりたい
他人に尽くしたい
など、どれも他人に何かを施す事を軸とした人間関係を強く求めています。

もちろん、こうした気持ちを持つのは誰でもあることですが、特にイネーブラーとなる人にはこの気持ちの強さが顕著です。

ここまで顕著になる原因として考えられるのが、イネーブラーになる人は自我が未熟であり普段から不安を感じやすい。そして、不安を解消する方法のひとつとして「他人から必要とされている自分」になることで、自分らしさ(アイデンティティ)を確立しようとします。(誰かの役に立ち必要とされている自分はここにいてもいい。愛されているという安心感)

「人の役に立ちたい」という願望を持った人は、社会的・道徳的に見ても求められている理想的な人間像であり、自分らしさがわからない人が手っ取り早く手にしようとするアイデンティティーとしては、まさにちょうどいいお手本です。
加えて「あなたは人のために頑張ろうとするなんてとても立派だね」と、自分らしさを素直に認められるポジティブな言葉を獲得しやすいのも魅力的です。
そのためそれが目的になると自分の賞賛や評価のために、先回りし甘やかし他人の自立を奪ってしまう傾向が強くなります。


こうした人の特徴は、対等な関係が築けない
自分は援助者であり被害者という立場をとりながら、実質相手から自立、責任をとる機会を奪い、自分に依存させることでその相手に自分も依存する。


イネーブラーを生む背景にあるもの
原因背景の1つとして考えられるのが、自己犠牲を尊ぶ価値観です。日本はこれが特に強く、自分を守るためにこうせざるを得なかった背景もあると思われます。

イネーブラーの生き様は

「自分さえ我慢すればいい」
「自分はどうなってもいいけどこの人だけはどうにかして支えたい」
と言う、自己犠牲をいとわない優しさや責任感に溢れているものといえます。

もちろん、優しさや責任感を尊ぶことは間違いではありません。しかし、それらは度が過ぎると、優しさを行使する人が取り返しのつかない犠牲を背負うことを肯定してしまうと同時に、優しさを施される人がつけあがって自分で自分を追い込む状況になる事を肯定してしまう危うさがあります。(お互いのためにほどほど。自己犠牲の側も最後は怒りや悲しみになりますし、された側も自立を奪われ最後は怒りと悲しみになり、双方同じ痛みを持つからです)

日本だと「滅私奉公」のように自分を犠牲にしてでも他人や組織に奉仕する姿勢そのものが良いものとされていますが、そのことが結果としてイネーブラーを生む土壌になっているのではないかと考えられます。日本の構造そのものが全て共依存になってしまっており、国家と国民、会社と個人、家庭内の夫婦関係、親子関係(特に母と子。自己犠牲的な母親と自立できない子供、いつまでたっても精神的に親離れ子離れできない、そのまま結婚子育て、繰り返し。)

ハラスメントや虐待の背景にもそうした歪み、実は親の干渉放任や自立を拒んだことへの深層的な怒り(支配コントロールされてきた悲しみと怒り)、それを親に向けられない卑屈さと甘え、それを他者や配偶者、自分よりもまた弱い場所へのループも関連していると思います。


そして、ストレスの原因第一位は『仕事』『会社』であり、自分のキャパシティとあっていないのなら実は、働き場所や働き方を見直す、滅私奉公的に自分の人生をそれだけに集中させるのではなく、自分の人生の中のひとつとして働くことがあるのだ、という意識の改革(視野狭窄になりそこだけに過集中するのではなく、自分の人生はこう生きたいという中のライフプランのひとつに過ぎない、そして人と比べる必要もなく自分で幸せになっていい)が求められているように感じます。
同じく結婚の有無、子供の有無、家族のあり方・・すべて・・。
No.11511 - 2022/10/04(Tue) 10:13:31
 
 
 
 
共依存、発達障害、過干渉、毒親、境界 / 今回匿名で
◆当てはまる人は”共依存”かも
日本人に当てはまる人が多い,当てはまりそうなものが意外にあります。

共依存チェック
「ノー」が言えず、何でも引き受けて疲れてしまったり、恨みに変わったりする。

貸しを作るのはいいが、借りができるのは極端に嫌だ。

自分の問題はたいしたことはないと自分に言い聞かせて、表面上はなんでもないように振舞う。

「こうあるべきだ」という社会通念、「こうなるはずだ」というファンタジーにとらわれやすい。

ある特定の相手のことで頭がいっぱいで他のことがおろそかになることがある。

相手の行動、感情、考え方、状態、結果を変えようとコントロールする。

自分の周りに害があるのに、波風を立てないように問題を明らかにしない。

日本人に多い理由

この行動様式はとくに日本人の中でよくみられるものです。
あまりにも、日本の文化の中で当たり前になっていて、共依存的な人ほど他人の世話をする「よい人」として見られがち

日本人の場合、謙虚、謙遜、親切、人の和、といった美徳や価値観がありますが、共依存症者はこの考え方の陰に隠れていて、わかりにくい部分があります。
No.11510 - 2022/09/30(Fri) 12:53:38
 
 
 
 
共依存、発達障害、過干渉、毒親、境界 / 今回匿名で
自他の境界が曖昧になっているというのは、自分と他者との境界線が分からなくなっている状態のことを指します。
自他の境界が曖昧な人は、複雑なトラウマがあるか、生まれつき発達障害(アスペルガー、ADHD)の傾向があり、ちょっとしたことでも生理学的な防衛反応に入りやすく、感覚過敏と感覚鈍磨の症状を持っています。
感覚過敏が出ているときは、心身が過剰に反応して、不快感を強く感じます。感覚鈍磨が出ているときは、〜略〜現実感が乏しくなると、この世界がぼやけて見えて、妄想や空想に耽るようになり、どこまでが事実で、どこからが妄想かという境界が曖昧になります。

感覚過敏が強く出ている人は、他人の拒絶や批判されただけで、もの凄く不快に感じて、自己が崩壊してしまうぐらい自他境界がありません。
通常の人と比べて、自分を守るバリアが薄く、不快感を強く感じてしまうため、激しく傷ついて、被害者になり、周りを巻き込むトラブルメイカーになることがあります。
一方、心地良さを感じさせてくれる他者を求めて、融合的な同一化した状態を望みます。心地良さを感じさせてくれる相手には、深入りしすぎて、ぐっと侵入してしまうとか、悩んでいる人がいたら深く入って共感してしまいます。

トラウマケア専門こころのえ相談室 論考井上陽平 一部抜粋
---------------------------------------
自他の境界って何?境界が曖昧だとどんな関係もうまくいかない

人の問題を自分のせいのように感じる
人に口出しや手出しをしたくなる
「自分がなんとかしなきゃ」と思う
自分がもっと頑張れたら…などと後悔する
人に起こっている問題に対して「自分があのとき〇〇したせいかも?」と思ったり「なんで〇〇しないの!?」と批判したくなったり、必要のないところで手を貸す、自分が責任を負いすぎる……といったことが特徴的です。

「人」と「自分」の境界線がしっかりと引けていない場合、同一化というものが起こるのでさまざまな悩みや問題が生じるようになります。

「自分のせい?」と思ってしまう
「自分が何とかしなきゃ」と思ってしまう
「一緒に悲しむ・苦しむほうがいい」と思ってしまう
「嫌われたくない」と強く思ってしまう

自他境界が曖昧であればあるほど、人と不自然な関係を築きやすく、悩みやすいといえます。

人と自分の感情を分けることが苦手な人は、誰かが落ち込んでいると自分も一緒に落ち込んでしまったり、誰かが苦しんでいると自分も苦しくならなければいけないような気持になって、自分を追い詰めてしまうことがあります。
「嫌われないように自分が努力したり、行動を変えたりすることで、人の気持ちをコントロールできる」と思っているのが、自他の境目を乗り越えてしまっている状態です。

自他の境界が曖昧になってしまう理由は、ほどんどの場合幼少期の親子関係にあるとされています。

親子関係は、人格を築く一番大きな要素です。過剰に干渉されるような親子関係だったり、親が強くて子供が弱いといった関係性である場合に起こりやすいです。
ただ、日本の多くの家庭で親から子供へ境界への「侵入」がされていると感じます。どの家庭でも、当たり前のようにされているんです。
親の感情に子供が振り回されたり、親が子供を「自分の分身」「自分の所有物」と思い続けていると、どんどん問題が根強くなっていきます。
「自分」を守るために、子供を支配してしまうという構図が根強くあります。これは社会的な風潮や日本の独自の価値観が深く関係しています。毒親という言葉が流行し、悩んでいる人が多いという現況も、この境界線の話に通じています。

kandouya ネガティブの原因 自他の境界って何?境界が曖昧だとどんな関係もうまくいかない より抜粋
No.11509 - 2022/09/29(Thu) 09:49:57
 
 
 
 
日本の苦しさの多くは境界と共依存だと思う / 今回匿名で
モラハラ被害者が加害者になる?おそろしい逆モラハラに注意!
共依存てなに?モラハラ被害者は共依存を克服してモラハラから抜け出そう!
モラハラ夫の言動が意味不明すぎる!それは他人と線引きできないから
モラハラ被害者は何度でもモラハラ男を引き寄せる?モラハラ被害者5つの特徴
モラハラの原因は?幼少期の家庭環境に問題あり!モラハラ夫への同情は禁物!
モラハラ夫はアスペルガー症候群?モラハラと発達障害の違い


モラハラ夫と離婚する方法
あなたの未来を変える!モラハラ夫からの脱出を後押しするブログさんより
No.11508 - 2022/09/29(Thu) 09:10:02
 
 
 
 
日本の苦しさの多くは境界と共依存だと思う / 今回匿名で
【発達障害】自他境界線のあいまいさが、生きにくさのひとつの原因かも?説明と対策 〜ASD/アスペルガー症候群/高機能自閉症/自閉スペクトラム症〜【女性ASD】NINOちゃんねる


ASDの自他境界の感覚【曖昧?溶かして一つに混ぜる?自己と他者】【谷崎潤一郎「春琴抄」・エヴァ・発達障害・自他分離・夫婦関係】ぽんこつニュース【発達障害&ライフハック】


人間関係をこじらせる人との「境界線」〜カズ姐さんの深くて面白い心理学
No.11507 - 2022/09/27(Tue) 13:37:23
 
 
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
200/200件 [ ページ : << 1 ... 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 ... 29 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

- Icon: ぱたぱたアニメ館 -

Rocket Board Type-LF (Free) Rocket BBS