84497
♪配偶者の会♪井戸端掲示板

パートナーにアスペルガー症候群を持つ
配偶者のための掲示板です。
知恵を出し合って、家族も当事者も健やかに暮らせる家庭を作る工夫を模索できればと思います。
愚痴を吐き出した後は、建設的なご意見を!

≫配偶者以外の方・当事者の方の書き込みOK≪

※ 管理人『わがままひめ』は一投稿者の立場で参加します。投稿に対して返信をするとは限らないのでご了承ください。

*ブログ自体はリンクフリーですが、掲示板を単独でリンクする場合は、ブログのメールフォームよりご一報ください*

※ 投稿方法は下記【ヘルプ】をご覧下さい。
※ 母体のブログ『パパはアスペルガー!』へは
下記【HOME】から飛べます。
 

HOME | お知らせ(3/8) | 記事検索 | 携帯用URL | フィード | ヘルプ | 環境設定 | ロケットBBS
 
 
宇宙にひとりぼっち / 空 [関東]
孤独です。
以前から孤独でしたが最近はひとりぼっちなのだな、という気が強くなりました。年のせいかもしれません。
お恥ずかしながら少し前まで視野が狭かったです。狭い範囲だけ、自分のことだけ、自分自分とつまらない人だったです。まあ今でもそんな風です。自分のことばかりに気が行っていたので空回りばかりと自分が変に思われないようにとか自分はどう思われてるだろうとか自分は自分はと自分のほうに意識が向きすぎる自意識過剰なやつでした。と思うと今度は相手が気になって怖いのもあって、相手の情報が知りたくて相手相手ばかりになって合わせすぎたり相手のことに首を突っ込みすぎたり距離感の分からないやつでした。

最近少しだけ周りが見えてきたのか、自分が自分自分だったように隣の人は隣の人のことで自分自分言ってるようなことに気づきました。みんな自分に夢中だから誰も私を見てないし興味ないんです。最初はほっとして安心感もあったけれど同じくらい世界で一人ぼっち、透明人間のような寂しさと孤独が押し寄せてきました。
別に誰も私に特に関心もないしみんな自分のことだけ自分が気になっています。私はこうでとか私はこう思われたかしらとか俺はああでとかその人のことだけです。

宇宙でカサンドラ症候群になっている気分です。

今更ですが、みんな違うことや自分の良かれと思うことと相手のそれが違うことを知りました。自分はこういうのが好きでこうなったらいいなと思ってることと相手のそういうのがあまりに違っていて愕然としました。ショックというかさーっと世界から相手が消えたような感覚と最初から誰もいなかったような侘しさです。

寂しいです。分かり合える人なんていないんだな、部分的に似てる人はいても深く分かり合える人とか共感してつながれる人なんていないのかもしれないとか考えています。

寂しいと思っているのにいざ深く関わろうとすると怖くなって逃げたくなったりマウントを取ってしまって結局一人のほうが気楽になってしまう自分も嫌いです。
分かり合いたいのに分かられたくありません。
近くなるとどうしても自分のが上だとか自分のほうがってなります。ある程度までだといいんですが。

相手が自分自慢を始めると私だってとか私のほうがって張り合っちゃうし、相手が悲劇の主人公になっていると自分のほうがもっと大変だった可愛そうなヒロインだったと熱弁したくなります。
こういうところの我の強さが悪いと思っていてもどうしてもある程度まで距離が近づくとこうなってしまいます。一人は寂しくて嫌なのに誰かといて下になるのも嫌なんです。対等がいいと思っても対等だと正直つまらないというか関わりがそんなにいらなくないかなと思ってしまいます。連絡事項とか何か用事のあるときしか別に用がないです。
自分が何を求めてるのか分かりませんが、たぶん自分がいつも上とか優位で人と関わっていたいんだけどそれもだんだんしんどくて共感できる対等に話せる人がほしくて、だけど対等になったらなったでだんだん飽きてマウントとりたくなってきて自分からぶっ壊して下手に出てみるけれどそれで下の位置で固定されたり馬鹿にされたりしたら最初はよくてもだんだんむかついて・・なにが正常でどこがフラットでなにがちょうどよいのかよくわからなくなりました。

寂しいし孤独です。だけど自由です。
本当はいつもおいしいとこどりがしたいのかな・・
他の人がそうしようとしてると腹が立つのに。自分の分がなくなっちゃいそうで、とられちゃいそうで不安でたまらないのに。
結局あれか・・自分だけ特別でありたいのかあ苦笑
一緒じゃないと不安なのに自分だけは特別、他の人とは違うのってやつかな。これもみんな同じなんだろう。一緒で違って一緒。
ひとりぼっちなんだか腐れ縁なんだかわかんない。
離れたいのか離れたくないのかもわからない。だけど寂しい。なんだかブルーだ。
No.11486 - 2022/05/22(Sun) 23:22:46
 
 
 
 
(No Subject) / 通りすがり
余計なお世話も難しいですよね・・時代によっても変わるのかもしれないとも思いますし・・・
インターネットや情報のない時代だったら近所や周辺の人間事情や情報が全てだったでしょうし生きるためには周囲の人と密に繋がらざるを得ない面もあったと思うし娯楽もそれしかないからという面だってあったように思うけれど今の時代ならなんでもすぐに各自が調べられて情報はありふれているから各々が判断し付き合う時代に確かに昔の延長のような余計なおせっかいは少し時代と合わなくなってきているのかもしれません。
昔より少し風通しのよい距離感が大切というか・・

どちらにしても余計なおせっかいもでしゃばりも、本当の良かれならばいいけれどそうでないのなら立ち止まったほうがよさそうですね。

自分の提案したとおりに相手が動かないことを不満に思うようならそれはよかれじゃなくて承認欲求かコントロールですから。
相手が自分の提案と違うものを自分で見つけるか考えてきて、もしくは別の案をその人は良いと思ったかして自分とは別の選択をされたときに、「ああそれもいいね、よかったね」位に思えないのならば承認されたいかコントロールしたい可能性があると思うから、何もしないほうがいいのかもしれないですね。

勉強になります。
No.11485 - 2022/05/19(Thu) 08:08:16
 
 
 
 
結局そんなものか・・ / ともみ
最近人との距離感について考えさせられています。
やってみなければわからないこと、されてみないとわからないことが誰しもあると思いながらももやもやします。

以前から距離感が近い(悪い方ではないが距離が近い、少し距離をあけたいと申し出ても水臭い寂しいという感じの方)友人がいましたが、最近違和感を感じるようになりました。

以前からずっと距離が近く私が無言もしくは1割話し相手は9割話し続けるような関係でした。自宅の使用も相手が私の家に来ることがほとんどで相手の家に呼ばれたこともなく1割お邪魔したか否か位しか行ったことはありません。
話す内容は、友人の最近の楽しかった話題や趣味の話、職場や家族の愚痴などです。アドバイスは求めてない感じなのでただの聞き役でした。長いときには半日以上聞き役をしました。
距離が近いので私に、事情があって休職していた際などどういう考えなのかや職場の斡旋の提案などもよかれとしてくれました。

しかしおかしいなと思うようになったのは最近です。
コロナもあり交流も減っていましたが、以前そんな感じだったので、そういう交流が好きなのかなと思ったのと正直黒い感情もあったので同じようにやって返してみたのです。
私の方の楽しかった話や趣味の話題、最近の家族の話、少しの愚痴など・・・そうしたらぴしゃりと悪いけれど興味ない、人の時間を奪っているっていう自覚はあるの?人を愚痴や長話のゴミ箱にしないでほしい、と言われてしまいました。挙句の果てには、散々私のことは干渉しまくりそっとしておいてほしいドアまで無理やりにこじ開けておきながら、私のそういうところには触れてほしくなかった、デリカシーがなさ過ぎ!と怒られてしまいました。

正直がっかりです。
ずっとそれ以上の長い年月私に同じようにしておきながら私が頑張った末疲れて愚痴を言ったらそれって。
今までの私の存在はなんだったのかと悲しくてやり切れませんでした。あなたの愚痴のゴミ箱、あなたの自慢と楽しい話のおすそ分け、あなたの余計なお世話の過干渉にはこちらは何も言わず感謝を述べて終わりにしたのに。
なのに、反対は許せないって、私をどこまでも馬鹿にしていますよね。
自分がしてきたのは棚に上げて私が同じことを返すとだめなんでしょうか?
あなたがずっと私に同じことをしてきたんですよ、感謝もなく。



結局、ああこの人、私のことをずっと見下していたのだなと分かりました。下に見ていたから自分がやることはよかれ、どうせあなたはだめだから私が職も探してあげなきゃ何を考えてるのかしら?っておせっかいして、下の私にしてほしいことなどないし、下の私の愚痴に時間を奪われたくないって思ってたってことね、あなた自身がね、って分かりました。
自分の都合いいときはこちらの都合はお構いなしで好きにしておいて、どういう事情があったのかは知らないけれどこちらが少しでも頼ったり疲れて共感がほしくなって甘えたくなったりするとこないでほしいってことですね。

よくわかりました。
人って勝手ですね。
距離感って大事です。近寄ってほしくないならこちらにも来ないでほしかったです。こちらが大人しくしてたとき、あれほど無理に接近しておいてこちらが少し歩み寄ろうとするとものすごい勢いで離れて近寄らないでほしいって・・・勝手すぎると思います。
近寄られたくないなら近寄ってこないで。期待させるまで何度もぐいぐい来たのはあなたなのに余計なお世話をして承認欲求満たして立ち去りたいのかもしれないですけれど相手からしたら二度も利用されてる気がしますよ。頼んでないことはぐいぐい勝手にしてきて、本当にお願いしたいときはこちらに来ないでって笑

下に見てる人にしかしないと思います。ようやくそれに気づけました。私は友人だと思ってたけど彼女らにとっての私は違ったようですね。
No.11483 - 2022/05/18(Wed) 09:39:48
 
 
 
 
(No Subject) / ともみ
二度目です。
先程投稿して考えていましたが、私が一番嫌だったことはお互い様、公平でなかった点です。
距離感が近いなら近いでそういう方もいるでしょうからそれ自体はかまいません。ですが、だったら、こちらが辛いときしんどいとき愚痴に付き合ってくれたり共感したりしてほしかったです。
そういうのが嫌、甘えないでほしい、ということだったのならこちらにもあんなにべったりしてこないでほどほどにしてほしかったです。
どちらにしても友人が私にしてもらいたいことと私がしてほしいことの間にずれがあったことがそもそもの原因のように思えてきました。友人は私になにかしてもらうというよりも愚痴や世間話を聞いてほしいと思っていて、私は普段は何でもいいけれど困ったときに同じように話を聴いてほしかったが友人は解決法や具体策はおせっかいできるけれど話を受け止めたり愚痴に共感するのは無理だった、ということでしょうか。
私も話をきいてほしいだけで、具体的なアドバイスや解決策や助言とかは自分で調べるのでお願いしない限りあまり必要ではありませんでした。

なんだか友人が遠く感じて寂しいですが、色々勉強させてもらったと思ってできる限りよい関係で程よい距離を取れたらいいなと思います。
No.11484 - 2022/05/18(Wed) 10:17:37
 
 
 
 
来月初めて心療内科に行きます / ことこ [東海]
さつまいも様

お返事ありがとうございます!
自分の状態をカサンドラと思い始めてはいるものの、夫の診断がないと自分の状態を説明できないのかと思っていたので、ちょっとホッとしました。

うちの場合モラハラDV的な要素は一切なく、パッと見いい夫でありいいパパ風なので、どこへ行ってもわかって貰えず辛かったというのもあり、お返事いただけただけでも本当に嬉しかったです。

自分の通院と並行して、地域の発達障害相談センターにも相談することにしました。
自分がどうしたいのかももうよく分からなくなっているので、これからどうしたいのか、その為にはどこと連携すればいいのか、それも含めて相談していきたいと思っています
No.11481 - 2022/05/09(Mon) 16:18:20
 
 
 
 
疑問 / 人生@不幸
ADHDの人との離婚って、

婚姻期間中の妻がさんざんな目に遭って健康を害するほどの状態にされていたとしても、
「まあADHDのやることだから、単に離婚だけできればいいじゃん。」って、
責任問題に関しては無罪放免になるのでしょうか?

ADHDって、免罪符なの???
No.11475 - 2022/05/03(Tue) 01:04:36
 
 
 
 
Re: 疑問 / さつまいも
人生@不幸様

私の離婚調停の場合は、発達の特性が夫にあるということは触れずに、モラハラとDVを理由に慰謝料請求ができました。もちろん、婚姻費用分担請求もして、月々きちんとお金も振り込んでもらっています。経済的DVがあったので、大きな進展です。(発達支援センターの人から、できれば夫の発達の特性については、触れない方がいい。裁判になれば、妻にも夫を監護する責任があったと揚げ足をとられる可能性があるため‥といわれました。)
弁護士さんからも、発達の特性があったとしても、人を傷つけるような、モラハラやDVは許せないし、行為そのものが問題なため、発達については、調停では触れる必要がない、と言われました。

調停の書類には、ただ、モラハラやDVの事実だけを記載しました。

ただ、読めば、夫が発達の特性があることは、誰でも分かるけどね〜とは弁護士に言われました。(実際弁護士さんは夫の発達の特性を見抜きました。)
No.11480 - 2022/05/06(Fri) 12:17:05
 
 
 
 
来月初めて心療内科に行きます / ことこ [東海]
旦那の違和感に若年性のアルツハイマーや睡眠障害など疑ったこともありますが、SNSでカサンドラの記事を見て、そうなのかなと思い始めていました。

以前も旦那のASについては疑ったことがあるのですが、旦那さんはアスペルガーという漫画?に出てくる旦那さんとは特性が違う事が多く、以前は違うと判断してしまいました。

カサンドラ症候群の方が辛いのはもちろん分かっているつもりですが、もしそうじゃなかったらと思うと、これまでの苦労や私の今の現状の説明がつかず、むしろカサンドラ状態ですと診断して欲しいとすら思ってしまいます。

みなさんは旦那さんの診察・診断ってされているのですか?診断が出ている旦那さんの場合、どうやって心療内科・精神科に行ってもらったのでしょうか。
No.11478 - 2022/05/05(Thu) 08:28:10
 
 
 
 
Re: 来月初めて心療内科に行きます / さつまいも
ことこ様

本当にお疲れ様です。
私の夫(もうすぐ元夫になる)は診断はしていません。
別居後、発達外来や発達支援センターへ行くよう病院と発達支援センターの一覧をメールで送り、そのときは、「絶対いきます!がんばります!」と言っていたのですが、
数日すると言うことがコロッと態度が代わり、「仕事で疲れていたのが原因です。もう大丈夫です。」「この数日、(私とこどもが別居したせいで)死のうと思っていました。」

と不適切発言&自分は何もない発言があり、

結局どこにも支援や診断を受けていないようです。

発達支援センターの担当者にも、

「本人が変わろう、診察を受けよう!という強い意志がない限り、受診をしても、結局診察で定型発達のように本人が振る舞うため、正しい診断がつかない。」「話を聞く限り旦那さんは発達障害で間違いないが、診断は本人の受診意思がないため、難しいのではないか。」

と言われました。
No.11479 - 2022/05/06(Fri) 12:09:24
 
 
 
 
別居から離婚へ / 人生@不幸
大変なことに、、、

離婚届けにサインして持って来るはずだった夫が、
突然、家出しました。

行方不明です。

離婚するはずが、警察へと捜索願いです。

(ФωФ)(ФωФ)(ФωФ)
No.11473 - 2022/04/29(Fri) 15:27:40
 
 
 
 
Re: 別居から離婚へ / さつまいも
人生@不幸様

本当にお疲れ様です。

うちの離婚調停中の夫もそうですが、司法の場や協力者に仲介してもらわないと、自分達だけで、離婚届を書くなんて、不可能だと思います。
旦那さんの特性的に、失踪されてもおかしくないなあと思ってしまいました。
スムーズに離婚届が出せるような夫婦なら、そもそも奥様はカサンドラになんてなっていないと思います。

私は双方弁護士を立てて、調停をしていますが、私の担当弁護士さんがとうとう夫に「北朝鮮」というあだ名をつけ始めました。
離婚調停も普通の離婚調停ではなく、異常極まりない話し合いです。
全く噛み合わず、財産分与の書類もあーだ、こーだ、理由を述べて、半月ほど提出拒否。
裁判に持ち込むぞ!と脅すと、一旦は素直になりますが、またすぐ現場は大混乱。
私も半狂乱になってブチギレるので、調停員もため息です。

夫さんの消息がわかれば、弁護士に相談し、介入してもらうのはどうでしょうか。

まずは無事見つかることをお祈りしています!
No.11474 - 2022/04/30(Sat) 20:00:07
 
 
 
 
Re: 別居から離婚へ / 人生@不幸
さつまいも様

見つかりました。夫。
どこで寝泊まりしているのかがわかりました。
職場近くの旅館でした。

しかし警察には「ここに居ることを妻には言うな。関わってほしくないんだ。」と、わけわかんないこと言ってたそうで、、。
夫の居場所を私が知っているのを、夫本人は知らないままです。

なので、夫は「俺は妻に居所を知られずにいられている。しめしめ。。」と思いつつ、今現在もその旅館に宿泊中です。

自分個人の自宅があり、しかも私とは別居中のためひとつ屋根の下で私と一緒に居るわけでもないのに、
わざわざ宿泊費払ってまでして旅館に宿泊注意ってことですよ。

全く意味不明です。

敢えてで「何故」を考えてみれば、
そりゃあ「財産分与怖い・慰謝料怖い」ということぐらいでしょう。
財産分与も慰謝料も、有るところになら正当に請求しますが、無いところには請求しても出てこないので、請求する手間すら時間と労力の無駄です。

夫のようなワケワカメに労力を費やすより、早いとこフリーになって自分の仕事にアタマ使うほうが明らかに有意義だと、今の私は思っています。

「お金なんてなーーんにも要らないから離婚してくれ」とでも、メール入れてみるつもりですよ。

ADHDとかASDの人って、離婚に至った責任が自分に有るという基本的感覚すらほぼ無いようですよね。

ただ、離婚話になると、なんとなく妻に来られる範囲に居てはマズいとかヤバいと感じるようで、
行動としては「その場から居なくなる(逃げる)」ということもするのでしょうね(ФωФ)

なんじゃ?そりゃ?ですよ、まったく。
No.11476 - 2022/05/03(Tue) 02:05:14
 
 
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
200/200件 [ ページ : << 1 ... 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 ... 29 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

- Icon: ぱたぱたアニメ館 -

Rocket Board Type-LF (Free) Rocket BBS