介護施設(グループホーム)の職員の方がキャパオーバーなのか発達障害なのか知りませんが途方もなく感じが悪いです。しかも責任者。その人が来る前はすごく平和だった。おそらく定型発達、社交的で穏やかな男性管理者だった。その後その方が退職されやってきたのが今の管理者、60代前後の女性。高圧的で上から目線、私や家族の前ででも当て付けなのか無意識なのか知らないが、介護者(うちの家族)のことを押さえつけて怒ったり、靴を投げたのが3回、こちらはあなたの家族だけ見てるわけじゃないんですよね、とか言ったり・・・他にも介護者(うちの家族)がトイレ行きたいって言ったら笑いながらおむつしてるんだからしちゃってもいいよ、(トイレがすぐ傍にあった。普通に連れて行けばよくない?)。 ちなみにこういうこというと必ず現場は大変なんだよって声があるけれど、そんなことは知っているし私は自分も医療関係者で介護経験ありだからそんなの知ってる、だけど、その人が来るまでそういうことはなかったし相性とか以前の問題だと思うって話。
仕事が嫌ならお辞めになったら?と言ってやりたかったです。 ストレスたまるなら辞めてのんびりしたらいい。でもああいう人って褒めてもらったり自分がいないとだめねみたいに自分より下をおいて言うこと聞かせてないと自分を保てないから辞めないでああいう人ほどいつまでもいるんですよね。 むしろ、いい人ほど辞めていく。 変なのばっかり残っていばってその場所の主化してくんです。
話も噛み合わないし、あなた発達障害なんですか?失礼ですよって言ってやればよかったです。 結局何も悪いことなどしてませんが限界が来てうちが退所しました。あっちはせいせいしてやりにくい人を追い出してすっかとしてるんじゃないですか?最低ですよね。 相性がよくないからすみませんとか頭でも下げてほしかったです。 最後に靴を投げてたのを3回見ましたよって言ってやろうかと思いましたが、最後にそんなこと言ってもと思い、思ってなんてかけらもいなかったですけどおべっか言って終わりにしてやりました。同じことまたやってもっとうるさい家族にはっきり言われたらいいと思ってます。
私は自分の家を優遇しろなんて言ってないのよ!ただ、ふつうにしてよって言ってるの!トイレ行きたいならすぐそこならとりあえず出ても出なくても連れて行くとか。忙しくて無理なら家族にお願いするとか、靴なんてなげるとか頭がおかしいです(いらいらしてもそんな人見たことないですしそんなに相性悪いならスタッフ間でその人の対応は代わって貰うとか色々対応策はあるのにそれはしないで自分をよく見せようとしたままそのつけを弱い立場の人に八つ当たりする形で解決するその根性が嫌いなんです。だったら、自分はどうしてもあの人は苦手だからあの人のケアは可能な限り他の人にお願いしたいですとか頭を下げてスタッフ間でどうにかするとか、それが無理なら家族に素直に話すとかすればいい。一人でかっこつけて何も相談しない結果がそれ、っていう臨機応変のなさがありえないんです) 発達障害関係ないならもっと臨機応変に対応変えてほしいです。 No.11299 - 2022/01/22(Sat) 10:56:16
|