最近そんなことを感じます。 いくら良いことでも行き過ぎやりすぎは反発を生むという経験をしました。 自慢のつもりではなくポジティブのつもりで自分の嬉しかったことや楽しかったことを選んで常に話してきました。勿論細かく見たらうまくいかないこともありますがそれはネガティブになるのであえて話さずに良い所だけポジティブに話題提供してきたのです。
しかし、先日相手から度が過ぎていて最初は気にならなかったけどだんだん不快になってきた、あんまりネガティブも確かに嫌だけれどいつもポジティブもしんどいしあまりにもだと自慢に思えて馬鹿にされてるように思えるしそうじゃなくてもポジティブを強要されて押し付けられてるみたいで違和感がある、とまで言われてしまいました。 ずっと、ただ頑張っていただけなのに。 本当は弱音だって吐きたかったし泣きたかったです。ですが、いい大人がそんなことで迷惑はかけられないし、相手だって困りますから、出来るだけポジティブで嬉しくなるような出来事とか一緒に喜び合えることを話題としてきたのです。 まさか自慢に思われるなんて。
頑張っていつもポジティブにいようということがこんなことになるなんて。 確かにほんの少しだけその相手にあなたももっとポジティブに、と思ってた気はします。相手は少しテンションが暗めというか淡々としてるので。もっと気さくにフレンドリーに仲良くなりたかったのです。 私としては気を使っていたし目もかけていたし仲良くなるために一生懸命頑張ったんですけど何がいけなかったのか。 私としてはとてもうまく仲良くしていたと思ってたのに。 ショックでした。
相手からは私の良いところについてとか色々分かってくれている内容と感謝しているし楽しかったことも沢山あったけれど今は少しだけ距離を置こうという連絡がありました。もっと仲良くなりたくて調子に乗りすぎたかもしれません。悪気はありませんでした。本当です。 私は以前のようにとまではいかなくてもまた仲良く付き合っていきたいです。関係性も甘えずほどほどにします。
最近ようやくほどほどの意味がわかるようになって来ています。 こちらの皆さんのやりとりや経験からもお力をもらっています。 No.11352 - 2022/02/14(Mon) 17:31:58
|