皆さん日々お疲れ様です。 診断済みの方、診断はされていない方どちらもおられるかなと思いますが、皆さんのご家庭では会話というものが成り立たれていますでしょうか?
我が家はお恥ずかしながら会話にならず暖簾に腕押しとなるか、反対に言い負かしあいのようになってしまうばかりでまともに会話ができないです。 身ばれ防止のためにぼかして書きます。 我が家は私を含めた家族3人です。 家族A家族B私です。 家族Aとは相手が多分受動型のアスペルガー?と思われることと男性なので言葉があまりすんなりでてこないため口げんかになることはあまりなく、何を言ってもスルーです。会話というよりも必要最低限の業務連絡という感じです。気持ちの共有もあまりできないのとマイナスの気持ちを共有してそれを解決するために家族で頑張る、のようなことはありません・・・。 家族Bとは女同士ということもあり口論が絶えないです。 負けず嫌いなのとなにがなんでも自分が上で終わりにする彼女は、あるときは好きでやってるんでしょう(自分は関係ないと受身)と言い、あるときは恩着せがましくやってやっている!(だから自分に感謝しろ)と言い、なにがあっても自分が家族で一番になろうとマウントしてきます。 私は両方の間かなと言う感じで、家族Aにもう少し会話してよと思いつつも家族Bにはもう少し穏やかにしたりスルー技術を身につけてよと思ってしまいます。
人は変えられない・・と言いますが、家族とどうやって関わればいいのかわからなくなっています・・・。 一緒にいても家族ばらばら・・・このままシェアハウスのような感じになってしまうのでしょうか・・?
それぞれ部屋があるのですぐにそちらに行ってしまいます。 家事はなんとなくの分担です。料理は私がしたり家族Aが簡単に作っていたり家族Bが買ってきてくれたものをシェアしたりしています。お風呂掃除などもなんとなくで適当にやっています。 こうして書いていると意外と問題がないのかもしれません・・。
しかし私は家族ってこんなだっけ・・?と不安になるんです・・。 みんな単独で干渉しない・・・しつこくなくていいのかもしれない反面家族の一体感は感じられません。 家族で同じ思いを共有したり、会話しながらお互いの気持ちを共有したり、・・・。
こんなものでしょうか・・・?
私は求めすぎなのでしょうか・・・?
皆さんのご家庭では家族で会話したり思い出話に花が咲いたり、時に家族で大喧嘩したり仲直りして感動したり・・・そういったことはないのでしょうか・・? これといった大きなことはないのですが私はもう少し家族の会話や近い距離での交流がしたいのかもしれません・・。 No.11280 - 2022/01/12(Wed) 14:42:27
|