72683
♪配偶者の会♪井戸端掲示板

パートナーにアスペルガー症候群を持つ
配偶者のための掲示板です。
知恵を出し合って、家族も当事者も健やかに暮らせる家庭を作る工夫を模索できればと思います。
愚痴を吐き出した後は、建設的なご意見を!

≫配偶者以外の方・当事者の方の書き込みOK≪

※ 管理人『わがままひめ』は一投稿者の立場で参加します。投稿に対して返信をするとは限らないのでご了承ください。

*ブログ自体はリンクフリーですが、掲示板を単独でリンクする場合は、ブログのメールフォームよりご一報ください*

※ 投稿方法は下記【ヘルプ】をご覧下さい。
※ 母体のブログ『パパはアスペルガー!』へは
下記【HOME】から飛べます。
 

HOME | お知らせ(3/8) | 記事検索 | 携帯用URL | フィード | ヘルプ | 環境設定 | ロケットBBS
 
 
心の闇 / 匿名
結婚しない、子供生まない人たちこそ神だと思う。

うちは多分発達障害家庭。
代々ツケはその中でも一番薄い定型よりの家族に回してその人におぶさって生きてると思う。
私はこれまでも現在もその担当。
重度でどうみてもおかしいのに重度の家族ほど何も困っていない。
俺は最高、私は一番、男も女もおかしい。
家族間で話し合いらしい話し合いなどしたことがない。
なにかあると一斉に癇癪を起こし責任のなすりあいとはやくどうにかしろとパニック。
不安を丸投げして全力でおぶさってくるタイプとジャイアンタイプで癇癪からモラハラ大激怒タイプがいるがどちらも問題解決能力もコミュニュケーション能力もないので問題が解決しない。
もっとふつうに会話するかうまくやれば他人様の力も借りられるだろうと思うのに上から目線か力づくだけでまともに人と会話できないので何の援助も得られないし解決もしない。自分が何にどう困っていてどういう援助がほしいのかすら言語化して説明できない。

そんなのばっかりの家族でずっと矢面に立つのは私。言語化できない身内の感情や思考をうまく読んで代わりにそれを表出して肩代わりするのはいつも私。
パニックになって不安を撒き散らす身内の話を聞き流すかまともに受け止めて安心させるのも私。

本人の問題を肩代わりするなって?
そんなことするから本人がいつまで経っても問題意識が芽生えず解決できないって?


言うのは簡単だと思う。私だってそうできるならとっくにしてる。

だけど、解決しなければいつまでもいつまでも問題が大きくなってくだけ。宥めて安心させなければどんどん私の負担が大きくなりすがりついてくるだけ。

家族のためじゃない、私は私に家族から負荷がかかり続けるのを最小限にするためだけに問題を解決し続ける。
でも私がやるからもっと家族は問題をそのままにし続ける。

自分だってパニックになるし不安感強く明らかに発達傾向なのに。
定型発達に擬態して自分は必死に定型の振りして対応して、特性そのまま何も努力してない&努力してもどうにもならない家族のサポートして。

結婚なんてしなければいいのに。子供なんてつくらなきゃいいのに。自分の特性すら手に余ってる人たちの癖して。


と同時に本当は気づいている。

そういう人ほど一人でいないで家族を作る。だってそうして生まれた中の少しまともな誰かに全力で寄りかかれるから。
案外苦労してきたような努力型の軽度グレーの人のほうが自分を分かって独身選択こなしになってる気がする。

家族は大事、家族なんだから、家族って素晴らしい、そういう言葉が大嫌い。(そういうのが大好きな人には申し訳ない。だけど無神経なそういうのにうんざりしてる人もいる。守られて子供でいられて大切に愛されて家族を純粋に大事とか素晴らしいとか言えるってとても恵まれてるし幸せなことだと思う。そういう人の幸福を否定するつもりはないけれどこちらの感情のことも否定しないでそういう人もいるのかと放っておいてもらいたい。あと寄りかかりたい人もそういう言葉が大好きな気がする。)

結婚するのも子供を生むのも自由だけれど、その子供が発達障害だったから今度は社会全体で、とか言うのだけはやめてもらいたい。そういうのは身内だけで間に合っている。自分の特性を知って寂しさを選択した人たちに自由な選択の結果を擦り付けてきてほしくない。よく独身はずるいからとか独身でいる自由の結果介護とかは自分らの子供を頼ってほしくないって言ってる既婚者の意見を見るがまったくお互い様だなと思う。
結局みんな一緒。おいしいところは独り占め自分のおかげ自分の努力の結果。そうじゃないところは、社会でだの家族だからだの国の宝だからだの共有してくる。
しんどい。ただの愚痴。
No.11250 - 2021/12/22(Wed) 20:41:56
 
 
 
 
もう何を信じたらいいのか / なんだかなあ・・
少しおかしいと思っても様子を見ていたりいつか変わってくれるのでは?と期待して付き合いを続けてしまったり、ここまできたのだからあと少しでわかってくれるのではないか、と決め手がないまま人間関係を続けています。

しかし、最近思うのは、どんどん相手が調子に乗り図々しくなる割には感謝されたり相手が変わってくれたり私の気遣いや我慢に気づいて優しくなってくれることってあんまりないなってことでした。


それなら最初から自分勝手にやって、あの人はこういう人だから、ですんで、嫌なら関わらずそれでもいいと思う人だけ近づいてくる、そういうほうがいいのかなと自分のこれまでの常識を疑っています。
意外と自分勝手な人ややったもんがちのような図々しい人のほうが幸せそうに生きているように見えます。

発達障害も、悩んだり困ったりしているのもここのような場所で書き込みをしているのも自分を客観視できている人やまともな人がほとんどで、本当にまわりに被害を起こしているような困った人ほど何も自分では困っておらず、自分がおかしいとも悩まず、回りのせいにして幸せに暮らしてるように感じます。
まともなひとや定型発達者のほうがおかしな人をよけて通り嫌なら迂回したり別の場所にいかないといけないとか・・まともなひとほど損をしているように感じますが仕方ないのでしょうね。
人を変えようとするのではなくて自分が変わる、と、それなら少しでもおかしな人とは関わりたくないし一人でいたほうが安心かもしれません。
No.11249 - 2021/12/21(Tue) 17:48:50
 
 
 
 
(No Subject) / 通りすがり
以前もお邪魔して同じようなことを書いたのですが、‘よかれ’と思ったと本人が言ってることの中には意外なことに自覚はないのかもしれないですがその人の嫉妬や妬みが含まれていることも多いですよ。

例えば本音は自分が嫌だったことをやり返したいだけ、上の世代から受けた嫌なことを自分が下の世代や他の人にやり返すことで自分だけ損をしなくてすみますし自分だけ汚れて他の人がのほほんと綺麗でいるのもむかつくのでざまあみろというのが隠されているのですが、都合よく変換してあなたのためを思って〜とか若い頃に苦労したほうが〜とか言ってるだけなことも多々あります。
弱い者いじめされたから、もしくは自分が上の世代や先輩から自尊心を傷つけられて抑圧されてきたから自分を守るためにも自分の溜飲を下げるためにも同じことを連鎖させてやり返すことで復讐している、そういう人が無自覚ですがほとんどだと思います。


家庭内連鎖や家庭内での弱者におかれた嫁、女性、子供、年齢が若い・・・そのような人が味わう苦痛とさらにやり返す連鎖、と会社で抑圧された鬱憤を家庭内では頂点であるということで取り戻そうとする男性、全部つながっています。

この世は現在ピラミッド社会のため、ねずみ講のようなもので、上にいるものは下の分を吸い上げて成り立っています。
当然全員がねずみになってしまえばどこからも吸い取ることができず終了するわけで、今がまさにその局面だと思います。
男性は(まあ男性社会なので女性よりも男性のほうが有利なので擁護はしませんが)社会で先輩や上司に抑圧されストレスを抱え鬱屈した社会や会社の扱いへのストレスを家庭内や社会的弱者女性や子供へとやり返すことで自分を保ち、家庭でそういう扱いをされた妻は夫への怒りや憎しみや悲しみなどを子供を味方につけることか子供に虐待することで晴らし自分を守り、そのはけ口にされた子供は学校に行き自分よりも弱そうなターゲットや幸せそうに子供でいられる子供にぶつけることで自分を何とか守っている、それがいじめの根本要因だと感じています。

この仕組みそのものをゆるやかにでも瓦解しない限り結局は吸い取られるだけでなにも満ちてこないので世の中の犯罪もいじめもなくならないように思いますね。大元を変えずにそのままにして、個人の努力や我慢だけでどうにもならないほど全体が病んでいると感じますが皆様はどうお考えでしょうか。

個人的にはまずはそのからくりを知ること、自分のよかれのなかには自分の都合や自分のストレスもしくは過去に誰かからそれと同じことを言われて嫌だったが認めざるをなくて自分は従ったのだからあなたもそうしなよ(あなただけずるい)などのマイナスの感情もあるかもしれないこと(よかれ、というが、100%相手のためなどではない自分都合の押し付けや自分を優位にするための打算が存在していることに気がつく)を知る、その上で、お互いに少し距離を保つこと、そこから少しずつ対等で風通しのよい関係性に切り替えていく、それが負荷が少ない変容かなと考えます。

気づかない人に気がつけといっても無理なうえに、無意識に分かっているがそうして自分よりも下を作ってそこから搾取したい人には何を言っても無駄なので逃げるのがベスト、時間や距離を置いてそれぞれ尊重しあえるならそこから新たな関係を築くのはあり、でもただ慣れた関係に戻りたいだけというのは共依存のゆり戻しかもしれない、とも思います。

家庭内でも社会のいたるところでもこれまでどおりを続けたい感覚の方となにかに我慢ならなくなったり自分を大切にしたいと立ち上がり変わろうとしている方のずれのようなもの、違う流れのようなものを感じます。
No.11247 - 2021/12/21(Tue) 08:49:02
 
 
 
 
(No Subject) / ゆかり
下のburu-さまと少し話がかぶるかもしれません。

私も今家族仲が険悪になって困惑しています。
こちらの方よりも立場や年齢的に話がずれるかもしれませんが、私は家庭内だとおそらくアスペだろう父と疲れきってる母と祖父母と同居している孫、子供の立場です。

似たような話はどちらの家庭も同じなのかもしれないですが、やはりこのあとの新年の迎え方について揉めています。

父は毎年恒例の行事を変えたくない、自分は飲んだり食べたり気が大きくなってもてなしをしてちやほやされるのが好きなので当然これまでのように親戚一同集まってにぎやかに過ごしたい、という意見です。今まで続いてきたことは意味がある、変えたいとか止めたいというのはわがままで勝手だ!という考えです。
話し合いもどうして母が苦痛なのかが本気で分からないらしく自分が心地よく過ごせて楽しいからみんなそうだろうと思っているようでした。
母は、おもてなしで気も使うし何も用意せずもちろんお金も使わない親族に、毎年こちらがお金を出してお寿司を取ったりケーキを用意したり料理をしたりとやることばかり、泊まるときはお布団の上げ下げ準備からそちらの家族分の洗濯・・とこれまで当たり前のように女中さん?(←仲居さんの事でしょうか)のように扱われてました。祖母が女ばっかり大変、女中みたいで・・と何度か話していました。

祖父は特にこだわりはないのか、もうだいぶ歳をとっているので子供や孫の顔を見るよりも自分がのんびり暮らしたい、家族がギスギスする方が嫌みたいです。

祖父母と母はそういう感じなのだから、もういい加減にコロナもあるしここで距離をとってもいいと私としては思っています。

しかし、父は頑として譲りません。
祖父母や母や私の意見は聞く気がないのか、祖父母は気を使っているだけで本当は今までどうりにしたいはず、母は楽なほうへ楽なほうへと逃げている、私は子供だからよくわかっていない・・・そうです。


私としてはそんなに集まりたいのならば、たまにはうちに来て泊まったり宴会をするのではなくて、飲食店に予約して席を設けてそこでみんなでお金を出し合って楽しく過ごす、ですとか、たまにはそちらの親戚の家に父が泊まりに行けばいい、と思っています。
それを伝えたこともあります。
結局スルーされそのままでした。

なんというか、これは私の憶測ですが、
泊まりにくる親戚は(私からするとおじとおばといとこたちになります)、お金を使いたくない、親孝行に良かれと思ってきてあげているのだからおもてなしされるのは当たり前、私たちのおかげで楽しくにぎやかに過ごせて嬉しいでしょう、という感覚なのかなと思います。父もそちらの考えかなと。
彼らは確かにいいおもいができるしホテルに泊まるよりもお金も浮きますし上げ膳据え膳でお客様扱いでちやほやされて楽しいと思います。
ですが、それを提供している母は当たり前の顔をされて感謝はされずとても尊重されている大切にされていると思えず私はその扱いが好きではありません。(もしも、例えばそういうことの前後に父やおじたちから母によろしくお願いしますとかいつもありがとうと声をかけているのを知っているとか母にお礼の品を贈ってくれているとかでしたら不満はありません。ですがそのような感謝の言葉もないしお金を使って母のために気を使っているのを見ることがありません。自分の母が無償で自由に利用していい人と思われているようでとても悲しいです。お互い様ならば仕方ない部分もありますが不公平なのが嫌です)



良い悪いはなくてただの考えの違いなのかもしれませんが、自分の父ではありますが父とまるで考えが合いません。なにをどう話してもずっと平行線です。融通も利かないし合わせようという感じもありません。ここで愚痴を言っても仕方なく父と話すしかないことは分かっていますが会話にならないのでどうしようもないです。

読む専門でしたが似た方がいらっしゃったこととつい先日のことが思い出されてしまいコメントしました。どうなるかまだわかりませんが、似たようなみなさまも良い年越しになりますよう祈っています。
No.11246 - 2021/12/20(Mon) 17:58:59
 
 
 
 
(No Subject) / buru-
朝から少し愚痴っぽくなります。苦手な方は注意してください。



先日の休日のさなか正月のことでパートナー含め身内と喧嘩になりました。
濁してざっと書くと私は同居嫁、これまでの何十年盆正月の度に帰省してくる(帰省と書こうとしたら今寄生してくると出てきて正直私はこちらの文字でも当てはまると感じてしまいましたが)嫁に行った小姑を迎える立場でした。(我が家はパートナーの他に女2人の兄妹なので小姑が2人になります)
余談ですが、運がよいのかこの2人の小姑もとい義理の姉妹たちはどちらもパートナーの親御さんがいないとか同居家族がいて面倒見てくれているとかで結婚当初から一度も義理の家庭と同居や関わりがない人たちです。

またやってきた正月時期、昨年からコロナもありもういい加減子供たちもいい大人、帰省は要らないと私は主張したのですが、パートナーは自分の立場を考えてほしいの一点張り、義理の両親は来たら来たで疲れたとかお金が出てったとかうるさいのにまた今年も来るだろうと楽しみに?期待して?いるようです。
ちなみにですが、帰省するとかしないとかの相談やアポがこれまで一切なく、途中のサービスエリアから今日行くから〜と連絡があるか突然来るのでいつきてもいいように来るのかこないのかをただひたすら待つということばかりでした。(私はせめて帰省するか否かそういうことだけでも話をさせて、と言い続けましたが、それを行ったら来るなって行ってるみたいで失礼だとか先方が腹を立てると面倒だからという理由で拒否されてきた、という過去があります)

子供たちが小さい頃はほぼ毎年盆正月夏休みのたびにに2週間程度泊まっていっていました。もちろんお礼や感謝など一切なし。お金をこちらに支払う位したら?と正直思いますが、あちらはむしろ遠いところをわざわざ顔を出しにきてやっている、との考えらしく、図々しい態度を崩しませんしそれに義理の両親が自分の娘にというよりも娘婿に気を使ってガソリン代と称し毎回数万円〜数十万単位でお小遣いをあげているので余計に拍車がかかっています。

個人的には思うことがありつつ自分には関係ないと割り切ってきましたがもう我慢の限界です!


一緒にいるから、との理由で私の子供にそのようなお小遣いが来ることはありません。(義理の両親の考えとしては、自分たちにどれほど価値を置いているのか知りませんが、うちの子は自分たち祖父母といられるのだからそれだけで恵まれているし幸せ、同居も。けれど外に出て大変な思いをしたり祖父母と暮らせなかったそちらの子供たちには可哀想だからせめてお金でも・・・・らしいです。ちなみにパートナーはだんまりです)




正直言います。
私、パートナーも義理の両親も小姑たちも全部要らないです。



同居してあなたたちの世話をしてるのは誰?私ですよ!
これまでずっとあなたたちを立ててやって世間体的にも義理の付き合い的にも頑張ってきたのは誰?私ですよ!
お正月限らず一切感謝もなく子供にお小遣いすら寄越さない常識のないいつまでも娘気分のままのいい年した小姑たちに気を使って小さくなって合わせてやってきたのは誰です?私や私の子供たちです!



小姑たちも嫌いですがなぞの理論で生きている義理の両親も嫌いになりました。
(一理はあるのかもしれません。みんなに平等なのかもしれないなとは感じました。けれど私はそんな平等望んでいません。同居してあげて、まではいわなくても同居しているからこそ苦労があるのにそこへの気遣いはなく外に行ってるから大変?それこそ意味不明です。どちらも嫁ぎ先の家族はほぼおらず義理の親の世話をしたということもなく、ただ自分の家庭でだんなと子供の世話だけしてた専業主婦たまにパート、子供つれて暇があると実家である我が家にやってきていた・・・これのどこらへんが可哀想で大変でうちとは違う!のでしょうか?私にはよくわからなかったです。)


同居もメリットもあればデメリットもあり
外に出るのもたしかにメリットもありデメリットもある・・というのなら、
結局みんな同じじゃない?って思います。
なら、そんなにマウントしてこなくていいですし、自分らだけ特別、みたいなのがうっとおしいです。


良い人良い親気の利く素晴らしい親を演じる義理の両親にもいい加減うんざりですし、(その良い人を私たちにもやってほしいです。帰ったとたんにああお金があんなに出てった、あんなにあれば旅行とか遊びに自分たちが行ったほうがよかった、とかお金がほしいからきてるだけ〜とか私や子供に言って来ます。それが本音なのかこちらへのフォローのつもりなのか知りませんがむしろそういうダブルスタンダードに嫌気がさすのです。だったらもうあげないでそういうように自分たちで使ったらどうかといってもそうすると・・・とか言っておしまい。なお悪いときは私たち夫婦がお金を出せば自分たちのお金は使わずにすむのにと笑い話をしたり。私はそれに引きました。)それを真に受けてかわざとかいつまでも帰省寄生してきてはわざわざきてやった、の小姑たちももう必要ありません。うんざりです。


せめて子供が大きくなったらこなくなるのでは?いい加減に私に気遣ってくれるのでは?さすがに義理の両親かパートナーが私に気を使ってくれるのでは?と考えて頑張り耐えてきた人生でしたが、もう無理!もううんざり!たくさん!いい加減にして!です!

子供が成人したら今度は結婚しその嫁と遊びに来たり今度はひ孫を使っての親孝行という名目で小姑+甥+甥嫁+その子供(赤ん坊)でやってくるようになってました。
コロナを口実に一旦は来ないでもらいましたが、もう無理です!

好きにしたいんですよね?
私の気持ちとかそもそも私なんて目に入ってないんですよね?



だったら人は変えられません。
私が出て行きます。
もう全員いらない。


正月なんて大嫌い!!!!
No.11245 - 2021/12/20(Mon) 10:17:20
 
 
 
 
(No Subject) / さつまいも
少し欝っぽいオバさん様

温かいメッセージをありがとうございます!

離婚して損をするような気持ち、すごく分かります。
私の場合は家と車(夫の車ですが、自分も乗るつもりで頭金を出した)を手放さないといけないことと、子どもと自分の生活基盤が崩れることが、一番の損失で、辛かったです。

ただ、別居するだけでは「どうせすぐ家に帰ってくるだろう」と何の反省もせず、4ヶ月もの間放置していた夫と義理母が、裁判所からの離婚調停の通知を見たとたん、大慌てで、私の実家に土下座しにきて、気持ちがすーっとしました。

自分達がしてきたことは離婚に値するレベルのひどい行いだったんだ、と認識させることができました。

ただ、元に戻ると、あれだけのことをしたのに戻って来てくれた!とエスカレートする可能性があると弁護士さんから指摘され、一生しかない自分と子どもの人生を大事にしようと決めました。

子どもに、私(母親)が家族から大事にされていない姿を学習させ、将来子どもの感覚がおかしくなるのを防ぎたかったこともあります。

離婚するのもしないのも、選択の一つだと思います。
何を大事に生きていきたいか、だと思います。

お体も気持ちもしんどい状況だと思いますので、無理しないでください。時々、しんどいー!無理!って声上げて、ワガママになってください。
No.11244 - 2021/12/15(Wed) 18:14:13
 
 
 
 
(No Subject) / 少し欝っぽいオバさん
皆さん御自身で一歩踏み出してらっしゃって尊敬します。
私も自分との葛藤を続けています。
長年我慢の連続、私にばかり我慢を強いて他の家族には強く言わない家庭で寂しい気持ちを抱えながら育ち、ようやく手にした家庭でも私ばかりが我慢して合わせて・・
相手が良かれと思ったことには良かれと思ったのだからと受け入れたり感謝しなよといわれ、いくら良かれでもわたしは嫌だった、ということすら認めてもらえませんでした。自分たちの都合とか良かれを私に認めさせようとか押し付けようとかしてくるだけで私が長年我慢してきたことに対する感謝やそうだったんだ・・のような受け入れもなく、どうして私ばっかりいつもいつも我慢して頑張って欲しい物も買わず行きたいとこも行かずに滅私奉公しなくてはいけないのか、ともう耐えられなくて自分と向き合い自分を大切にしたいと思い始めました。

しかし、経済的にも職歴のなさにも不安と孤独感が強くて踏み出す勇気もしぼみます。
そして、元を取ってやりたくてやり返してやりたくてなんでここまで頑張ってきたのに今更私が出て行かないといけないのか!と怒りや憎しみややるせなさが溢れます。私じゃなくて相手や家族が出て行ってほしい、私に今まで好き勝手してきたことを全部謝ってほしい、わからせてやりたい、どうしてここまできてさらに私が出て行って家族だけのんびり暮らすことを許さないといけないんでしょうか。私の人生は何だったのという気持ちが消えません。ここまできても何を言っても私に仕方ないとか諦めろとかいい加減もう済んだことというパートナーが許せません。
あなたはいい!何も我慢しないで今までだって好きにやってきたんだから!世間体は私のおかげだし近所づきあいだって私のおかげ、お金の管理やあなたの貯金額だって私のおかげ、介護も親孝行だって私のおかげ、全部私のおかげなのに、と途方もなく怒りがあります。

パートナーへの感謝がないといわれそうですが、どうして私には誰も何も感謝なんてしてくれないし今までもそんなのなかったのに私は彼らに感謝しないといけないのでしょう。

ずっと私をタダで無償で使い潰してきたのに!!!

それは私が好きでやってたのでしょう・・?自分でした選択じゃなかったの?で終わりなんでしょうか。

何も報われません。全然気がすみません。
今までの対価を全て支払ってほしい、感謝もないならせめて対価としてお金を全部支払ってほしい、私のこれまでの全ての労働気遣いに対してのお金を支払ってからいなくなってほしい。


離婚された方もいらっしゃって自分は何がしたいのか考えていますが羨ましいようなでも自分の選択は違うようなずっと考えています。
一緒にいても憎しみがすごいですが、でもだからといってここまで頑張ってきたのにそれをしてしまったら本当に自分には何もなかったことになってしまうどうしてこんな、と考えたら絶対に別れてなんてやらない、気持ちよくすっきりさっぱり離れてなんてやらない、とも思うのです。私がモラハラになりだしているのかも・・





さつまいも様、卒婚おめでとうございます。何度かこちらでお名前を拝見していました。勇気をもらったこともありました。新しい出発がさつまいも様にとって素敵なものでありますように応援しています。
私は陰気くさいのでそれを気持ちよく選択する勇気がなくて復讐と寂しさからこのままかもしれませんがさつまいも様がここで頑張っていらしたのを拝見していたので今回の報告を嬉しく思いました。
No.11243 - 2021/12/14(Tue) 14:59:27
 
 
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
196/200件 [ ページ : << 1 ... 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

- Icon: ぱたぱたアニメ館 -

Rocket Board Type-LF (Free) Rocket BBS