82710
♪配偶者の会♪井戸端掲示板

パートナーにアスペルガー症候群を持つ
配偶者のための掲示板です。
知恵を出し合って、家族も当事者も健やかに暮らせる家庭を作る工夫を模索できればと思います。
愚痴を吐き出した後は、建設的なご意見を!

≫配偶者以外の方・当事者の方の書き込みOK≪

※ 管理人『わがままひめ』は一投稿者の立場で参加します。投稿に対して返信をするとは限らないのでご了承ください。

*ブログ自体はリンクフリーですが、掲示板を単独でリンクする場合は、ブログのメールフォームよりご一報ください*

※ 投稿方法は下記【ヘルプ】をご覧下さい。
※ 母体のブログ『パパはアスペルガー!』へは
下記【HOME】から飛べます。
 

HOME | お知らせ(3/8) | 記事検索 | 携帯用URL | フィード | ヘルプ | 環境設定 | ロケットBBS
 
 
わからない / さとる
発達傾向なのかわかりませんが自分のオバが言っていることが分かりません。
私には血の繋がりのあるオバ2人とオジ1人がいます。
うちは母方の実家で祖父母同居中。父はマスオさんですが仕事の都合でほぼ家にはいません。
以前から良く言えば仲良し家族、悪く言えば距離が近い付き合いでした。みんな仲良しとか両親大好き子供達という感じです。
オジは正直余り接点もないので私の懸念は専らオバです。
一人のオバは車で15分程度、一人のオバは車で5分程度に自宅を構えています。
私も幼い頃は仲良くて楽しかったり安心感などもあり楽しかったです。ただ、私が大人になったからなのか距離感が曖昧になったのかはわかりませんが数年前から煙たいというかお互いにと思うのですが違和感が出てきました。

以前から5分の距離にいるオバはほぼ朝家事を終えると我が家に来て(彼女にすると実家です)お昼を食べ、午後の3時とかに帰る生活でした。夕食の支度で帰るのですが、卵がない、調味料がないなど言っては夕方にまたそれをもらいにくることもしょっちゅうでした。(これを言うと悪いと一度も言ったことはないですが、オバの家からここに来るまでに大型スーパーとコンビニが3箇所あります。そこで買うわけにはいかないのかと思ったこともありました。)15分の所にいるオバはそこまで頻回ではありませんでしたが月に2,3回、近くに来た際に半日とか遊んで帰る感じでした。


今回もやもやしてるのは5分のオバです。
コロナ直前の時期に私とオバで喧嘩しています。
理由は私にとって少しうっとおしく距離を変えてほしいと言ってしまった事が原因です。(来るなとは言わないが毎日→週1回→月1回とか距離を開けてほしいといいました。)
結論から言うと大激怒されました。
また、来るのならば悪いがたまには食べた分の食材程度差し入れをするとかお昼を食べてから遊びに来るとかしてほしいとも言ってしまったのでそれも怒っているようです。

私の言い分としては、昔はまあ楽しかったし良かったが最近は段々負担であること、気持ちよりも現実的に昔は祖父母が家庭の経済状況を預かってくれていたしそのときは良かったが、数年前から代替わりをし両親と私が家庭のやりくりを任されていることなどから正直しんどいというのがあります。
(祖父母の方が経済状況が良かったです。しかし、祖父母には持病がありその手術や治療、その後のリハビリや施設入居などそちらの資金に祖父母のお金は使いたいので以前ほど余裕がありません)


これらのことも知っているので少し考えれば分かると思うのですが、私に言われたのが気に障ったのか、そういうことではないのか分かりませんがずっと激怒しています。理由を説明しようとしても門前払い、こちらからの電話は通じずメールもみてくれません。
「お前はケチになった!!」「ふーんだ!」「反省しろ!」「泣かせてやる!」と言われました。
「どうしてそこまでしないといけない!」「そんなこと言われたくない!」「そんなこと言われる筋合いない!」と電話がありました。
ちなみに私の両親は父は謝るように、母は少し放っておけばいい、祖父母は祖父は別にかまわない、祖母はどうしてそんなことを言ったのだ言ってほしくなかった、オバとオジはどっちもどっちという感じです。

コロナに入ったので行き来は減りましたが、たまに来ています。どちらも避けている状況です。
先日、私が言いすぎたこと、失礼だったことをメールで謝罪しました。その後会っていないのでどういう反応かは分かりません。

ただ、謝罪はしたものの正直釈然とせずもやもやする気持ちもあります。

オバによると1度決めたルール(祖父母が生きてるうちはそこが実家であり自分達はいつでもそこに行き自由に過ごせる権利があるそうです)をあなた(私)の我侭で台無しにされた、本来、いつでもきてください、が当たり前。そして、好きにやりながら楽しく過ごし、祖父母が亡くなりいなくなったら代替わりしてかまわない。それでもそこに仏壇や位牌がある限り自分達の家はそこだしあなたは祖父母を奪い実家を奪い来るなと失礼なことを自分に言い放った失礼極まりない最低な人間だ、そうです・・。
オバの考えは分かりましたが私の考えとは違います・・。
私が出て行けばいいとも思いましたがどうして自分の方が遠慮して出て行かなくてはいけないのかと悔しい気持ちもあります。

後出しになりますが、5分のオバは少しケチなところがあります。経済状況は我が家よりも良いのですが、通帳を眺めるのが趣味だそうで一日に使うお金の額から全て管理がすごいです。私はケチになったと言われましたがオバの方がケチな所もあるように思ってしまいました。言われっぱなしで悔しい気持ちと仲良くしていたのにこうなってしまった寂しさとごちゃごちゃした気持ちです。

私は以前から変わってる、おかしい、とそのオバから言われていました。それもあり、自分がアスペルガーなのではないか、と思っています。
No.11304 - 2022/01/24(Mon) 16:39:22
 
 
 
 
続きです / さとる
コロナ渦になり、顔は合わせていませんが、一日に2回朝夕にやってきたり、頼みたいこと(学校行事の書類作りとか別の作品作りの手伝いとかマスク作りのためにミシンを借りたいとかです。これも私がおかしいのかもしれないですが、先日オバの家もミシンを買ったと言っていました。どうしてそれなのに借りに来るのかなと思ってしまうのです)をお願いしたり、お茶菓子を持って帰ったりします。
私が言うとまずい、と思いつつも、コロナだし高齢者がいるから・・と遠まわしに言ってしまいそれも激怒の原因かもしれません。
タイミングや関わりがうまくできません。
No.11305 - 2022/01/24(Mon) 16:54:01
 
 
 
 
(No Subject) / 通りすがり
さとるさん、大変でしたね、ご苦労お察しします。
詳しいことは分かりませんがあれですね、お話から察すると、
オバさんは、昔からだか最近からだか、さとるさんを苦手なのか興味ないのか好きじゃないのか嫌いなのか合わないのか、と思ってたのかもしれないですね。(変わってる、おかしい、と前から言われてたということであれば元々毛色が違うか感覚が違うかなにかで苦手だったのを大人の対応をしてたつもりなのかもしれないですね。まあ大体そういうのって相手にばれてますけどね)
それか、さとるさんのことは置いておいて、それよりも認識が違う説とか。
元々そのオバの中では、自分の家族認定しているのは自分の家族と元の家族(その場所だと祖父母と自分とか精々姉妹であるお母様)だけだったりして・・マスオさん状態のお父様は普段はいないからいないもの扱いであなたは付属程度、そもそもそこの場所も家族もオバの中ではずっと自分の家族であり実の家だったとか。
そうなら、おかしな発言も納得です。
たまにいますよこう言う人。
結婚しても自分の家。
結婚した家族や家も自分の好きにして、実家も(例えそこに他の身内が住んでいたりしても何を勘違いしてるのか自分の家のまま好きにしていい)そのまま自分のもの、って人。
たぶん欲が強いのか、自分が自分がが強いのか、自分のものは増えてくだけと思ってるんでしょうね。そこがもう自分の場所じゃないと受け入れられないというか理解できないというか。
自分が嫁に行くってそういうことなのに、いつまでも拠り所の実家は形を変えず自分を受け入れてくれる居場所であってほしい、ってことです。
だから、そこにいる人の都合などおかまいなしだし、自分の居場所を確保することのが大事なわけです。

たぶん、そのオバもそうでしょうね。
だからあなたやお父様達がどういう気持ちで過ごしてるのかがわからない。本音除けば分かる気などない。だって分かってしまうと自分の好きにできなくなっちゃうから。知らないふりで好きにやりたかったんですよ。

さらに他の言い方すれば、そのオバ、少し依存的じゃないですか?
依存的な人って自分の依存先や依存物を取り上げようとすると激昂しますよ。実親にだか実家にかはわからないですが、もしもそのオバが精神的や物理的にあなたのところに依存してたならその大激怒もわかりますよ。親が死ぬまでそこが実家、つまり、親が死ぬまで親に甘えて依存しながら精神的に寄りかかり物質的にもお茶菓子もらったり甘えたかった、その後はいらなくなるのかまだ近寄る気だったかは知りませんが、そういうつもりだったのにあなたのおかげで当てが外れてしまった、こんなはずじゃなかった、だから大激怒です。おそらく。
オバのシナリオはこうです。
自分の家は自分のもの。(あなたやあなた方には関係ないからきっと干渉するなって感じでしょう)
自分の家族も自分のもの。(以下同文)
自分がもしくは自分の家族の面倒事や困ったことは頼んでいい、だって家族だから。(だけれどたぶんですが、あなたがオバやオバ家族に面倒を頼むと大激怒かもしれません、可能性です。)
自分の家庭と家族を仕切りながらももっと自分の力を広げたい、そうだ!実家とそこにいる自分の親たちだ!
ダブルスタンダードを駆使して、実家も好きにしたい、自分の思い通りにしたい、自分の言うとおりにさせてもっと自分にとって過ごしやすい環境に整えたい!
(死ぬまで甘えられること、自分の都合で使える人たちと場所、自分の言うこと真に受けて味方になってくれる人、そのくらいかな)
なのに!!!
さとるさんの正論によって全ての計画が狂った!
ってことかな、と。

両者の言い分を聞いたのじゃないので詳細は不明ですが、こんな感じかなって気がします。
最初のほうのお昼食べてからとかもコロナだからも別におかしなこと言ってるとは思いません。たぶんですが、オバはあなたのことが嫌いなので全部悪く取ってるか、自分があなたを毛嫌いしてるのをあなたに投影してあなたもオバが嫌いで自分を追い出そうとしている、とか妄想してるんじゃないですか?それか、自分の依存心をあなたへの敵視に代えることで自分を立て直そうとしてるとかも考えられます。(本当は自分が依存してたのが悪いのだけどそれは認めたくない、もしくは自分も悪いところがあったなんてプライドが許さないから何でもあなたのせいにして自分のプライドは傷つかずに済むように守り自分の家族も味方にしようとあなたを悪者にしてるとか。ミシンのくだりとか卵とか?口実を作り実家に行くのが目的に見えますよ。)



あなたがアスペかもということですが、私にはオバの言動も変わってる(その後落ち着いたならやっぱり依存の可能性、依存先を失う恐怖でパニックからの揺さぶりからの自分の居場所は自分の結婚後の家と家族だったという落ち着きだと思う。ずっとやってるなら少し長いよね。)と思うし、どちらかというとあなたが巻き込まれて使われただけに思えた。オバが依存してるよってことをオバに教えてあげて居場所はここじゃなくて自分の家族だよ、そちらを大切にするんだよって教える役というか。
しかもあなたが謝ってあげるとか・・・そんなアフターケアまでしてあげて。

色んな見方あると思うけど、私はさとるさんはもう何もしなくて言いし必要以上に引きずらないでいいと思ったな。どっちが発達障害とかもいらない気がした。一時的におかしくなるのはまああるし、さとるさんもそんなに驚くほど変なこと言ってないと思うよ。

ただの年代の違いと思えばいいよ。オバもものすごく擁護すれば大昔だけどそういう人いたしそういう考え方もあったから。まあ昭和前期かなって感じだけど。オバが今80代とかならまあそんなもんじゃないかな?って感じもあるから許せる範囲内ともいえる。40代ってことならだいぶ古いタイプだなと驚くけど。結構世代でばらつきあるからあんまり気にしないで。それ、タイミングとか関わり方の問題じゃなくて世代間ギャップなだけかもしれないから。
No.11307 - 2022/01/25(Tue) 07:57:53
 
 
 
 
連投です / 通りすがり
依存してるのはもしかしたらお金かもしれないですね。その可能性もありました。人や家じゃなくて、ただ、自分や自分の家の支出を減らしたいというだけのことかもしれません。
そうなら、人への好き嫌いや実家への依存はないかもしれないですね。ただ、ケチな人、もしくは自分では自分の家を守るために節約している素晴らしい妻母かもしれません・・・。

人の認識って色々ですね・
No.11308 - 2022/01/25(Tue) 08:03:29
 
 
 
 
あるある、共感。我が家の場合 / スミ
こんにちは。お邪魔します。
ああ、あるある・・と我が家でも似たようなことあったので共感しました。大変ですよね。お気持ちお察しします。

我が家の場合もほんと似た感じでしたけれど、違うとこといえばこんな感じです。
私は独身毛色違いの厄介者なんですが、こちらのオバは私を切り捨てたかったわけですよ。なぜって?だってこれから先お荷物でしょう?独身で自分たちのところに面倒が来たら困る、自分の子供達に孫も生まれてウハウハやってんのにこいつのせいで、ってね。
ずいぶんな言い草ですよホント。
孫が生まれるまでは散々姪の私に愚痴聞いてもらったり旅行が好きなので旅行のお勧めだのガイドだの情報源として使っておいてね。
せめて、穏やかに感謝しながらフィードアウトしてくれればいいのに、自分をよく見せたかったのでしょうね、なぜか上からこようとしてました。自分はいい人、自分は何も心暗いとこなんてなく私にもいい人と思われたかったのでしょう。私の方から下手に出てほしかったそうです。(オバさん、私が迷惑かけちゃうし申し訳ないからこっちはこっちで頑張るね、本当にいつもありがとうね、私にはもったいないオバさんだったわ。←こんな感じでしょうか。)
それでも言い出さないので(私からすると言い出すも何も押しかけてきてるのはあなたオバであり、何しに来てるのいつもいつも状態。)最後に『あんなので一体どう考えてるわけ!?こっちに迷惑かけないでほしい!!!お荷物!うちに付き合っていけるわけ!?』と叫んでしまい、私の耳にも入ってしまい、あっそ笑となってオバの恥がばらまかれてしまったのでした。


こんな感じで、上からマウント取りつつフィードアウトしたかったようですが、自分でぶち壊してました。

我が家で言うと、暇つぶし要因として期間限定でよく言えば可愛がられた、悪く言うと利用された、感じです。
自分の夫が出張でいないとか夫の文句を言いたいとかって時だけべったーと姪のとこで甘えて(私も聞き上手だったのでお母さんもどきのようだったかも)、姪が少しお母さんから変貌して煙たくなりつつあったときに実孫が生まれた(女の子)、そのオバは女の子がほしくて出来なかったので、女の子の姪を可愛がってた(本人としては)けど自分の孫に女の子が出来たから鞍替えして、もう用済みのこれから邪魔になりそうな姪は切り捨てたってね。

もうすんだことだし、人情としてはわかるのでなんとも思いませんが、こういうのって以外でもなく本人に筒抜けですよね。
うちのオバもたぶんばれてないと思ってるんだろうなー、でも伝わってくるからもろ見えてるんですよね、悲しいことに。普通に姪ちゃん、今まで楽しかったわありがと、孫も出来たしそちらも手がかかるだろうから少し距離が開くね、くらい言ってくれた方がよほどよかったかな。

すみません、関係ない自分の話で。


私も別にさとるさんがおかしいとか悪いとか思いませんでした。たぶん、そのオバさんも良いも悪いもないと思います。いい人とも思わないけど悪い人最低とかもない・・ふつうかな。ただ、切り替えのタイミングだったのかなって。もやもやしますけど、ほどほどで気持ち切り替えて楽しく過ごすせるといいですね。
No.11310 - 2022/01/25(Tue) 10:02:08
 
 
 
 
(No Subject) / 匿名
さとるさん優しいね。
気持ちの優しいいい人なんだろうな。

どちらが悪いとかはただ違うだけかなって思ったんだけど、別に謝罪しなくてもよかったと思った。
たぶん平行線だろうしオバさんは性格的にか世代的にか知らないけどやっぱり相手を見てるなとは思うし甘えすぎというか常識が一昔前って感じがしたかな。優位に立てる人には強気、という雰囲気。さとるさんが若いから自分よりも下とか何を言っても許されるとか思ってるかもしれないね。
今も昔もそんなことはないし今はフラットの時代だから若ければ若いほどそんな年功序列差別ないのにね。
さとるさんはあくまでも気持ちを傷つけてしまったことに謝ってあげたんだよね?ならそこでお終い、オバの機嫌を取る役はあなたじゃないしオバもあなたに謝るくらいがちょうどいいと思う。それをあなたが謝ってお終いでオバさんが当たり前だと思ってるなら、失礼だけれど視野が狭いね。
反対から見たら自分があなたやあなたの家庭にどういうことをしてるかわかるはずだしそれを指摘されて逆上したにしても気づいた時点であなたたちにも謝るのが普通かなって思った。それをしないなら自分は悪くない、ってだけなんでしょうね。

まあいずれにしてもさとるさんは他の人も言ってるようにものすごく常識はずれなおかしなことも言ってないから気にすることない。全部悪いわけじゃないのにオバさんの気持ちまで考えて謝罪してあげたのだからもう充分だし、ある意味ではオバさんよりもさとるさんのが大人だなって感じがしたよ。

あんまり気にしないで。
No.11312 - 2022/01/26(Wed) 08:16:35
 
 
 
 
(No Subject) / さとる
さとるです。みなさま様々なご意見ありがとうございました。
少し被害者意識が出ていて自分も視野が狭くなっていたのかなと思いました。

みなさんのお話を伺い、本人の考えや気持ちは本人にしか分からないんだなと改めて気づかされました。
私がどれほど考えてもそれは憶測だし、それよりもあまりそこにばかりとらわれず、前に進もうと思います。
私だけが悪い、のではなく、おかしくないよと言ってくださった方や私もオバもただ違うだけで悪いわけじゃないと言ってくださった方の視野の広さとお言葉に目の前がぱっと開けるような気持ちです。

私はどちらが間違っていたのか正しかったのか白黒はっきりさせたくてもやもやしていたのかもしれないです。
ですが色々な見方があってこのような情報だけでもこんなにたくさんの見方があってみなさますごい多角的にものを見られるのだなと尊敬しました。

考えてみたらオバがどうしてそのような行動をしているのか知りません。聞いてみたこともありません。私の知らないだけでなにか理由があるのかもしれないしオバにはオバの言い分と正しさもあるんだなと気づきました。私も一面的だったかもしれません。

今回のことはこれで気持ちを切り替え、みなさんのように色々な立場や角度で考えられる大人になりたいと思います。

お忙しい中目に留めてくださりコメントまで頂きありがとうございました。これで締め切りさせていただきます。
No.11313 - 2022/01/26(Wed) 16:32:49
 
 
 
 
(No Subject) / 匿名
結局さ、何事も表裏一体というか紙一重というか皆同じなんだけどTPOの見極めとかタイミングとか方向性の見極めが適確で出し方のうまい人とそれのできない人がいるって感じだよね。その場そのときその相手の求めてる方向で求めてる力加減でできるのかどうかみたいな。


真面目がいいことって言っても融通の利かなさと一長一短だし、
意志が強いっていうのは裏を返せば頑固とか人の意見は聞かないって事でもあるし、
粘り強いとかだって方向性が違うとき、ストーカーとか自分に都合よく捉える人って可能性もある。
社交的で明るい、も人と調和できるタイプならいいけど、人に合わせすぎて疲れちゃうとか反対に口数多くて自分の話を一方的に話してるだけでそれを明るいと言っちゃってるとかさ。

どれも別に素晴らしいけど素晴らしくないわけで、ただ、自分の欲しい時にかゆいところに手が届くように適したものを提供できることを求めてるだけにも思える。
それのタイミングがずれたりやってくれる気概は認めても方向性が違うと残念とか、途中まではよかったけど熱量が強すぎて求めてる場所を通り過ぎちゃったから迷惑とかさ。

フラットとか中庸とかほどほどとか、適宜臨機応変にバランスとってかなくちゃいけない世の中だから難しいね。
No.11311 - 2022/01/26(Wed) 07:57:19
 
 
 
 
(No Subject) / 通りすがり
人生@不幸 さん・・

たしかに・・ですよね。

でも最近思うんですが、ほんと人によるなって感じます。
ものすごく自分を責めて反省したりなんとかしようともがく人もいますし、どれほど周囲を巻き込もうが傷つけようが自分は知らん顔で自覚なんてないよって人もいますよね。


結局はその人の人間性というのか。
自分との相性ともいうのか。


最初からこの人はこういう感じの人ですってわかったらいいのにな・・と私もどうでもいいなりに考えてます。
そうしたら、傷つけてくる人とは深入りしないで関わらないようにするのに・・って。


でも正直自覚ないアスペよりも認知症のがマシ、とか思っちゃってます。だって、認知症も辛いけどまだ認知症のが周囲に認識してもらえそうだから。まあでも認知症でふだんはすごいのに他人にはシャンとするから信じてもらえないって悩んでる家族の声もあるから一緒か・・。
あれですね・・、相手のことというよりも、自分の言葉を信じてもらえない、自分がうそつきのような目で見られてる心細さ(外面いいと近くにいる自分の苦労が理解してもらえない)、そういうのが近くにいる人の一番の悲しみですよね。
No.11309 - 2022/01/25(Tue) 08:19:19
 
 
 
 
(No Subject) / 人生@不幸
まあ、あれですよ、、

例えば高齢の母親が認知症っていうような場合ですと、
医師から認知症と診断されても、そりゃあ本人は認知症なだけに認知症の自覚ってのができないか起きないかですよねえ。

じゃあ、ASDとかADHDの場合は?←ってことなんですよ、私の疑問は。

この場合も、認知症同様に、そう診断されようが説明されようが意見されようが、本人には自覚不可能なのでしょうかねえ、、(´Д`)

もし、何がどう転んでも自覚不可能ということが多くの症例等の事実を背景にハッキリしているのであれば、私は本人にいちいち言い聞かせることなんやめて介護スタンス取りながら徐々に距離を置くんですけどねえ。。
No.11306 - 2022/01/25(Tue) 00:41:08
 
 
 
 
どっちもおなじ / X
僕(私)は定型もアスペもどちらも同じだと思っています。そしてどちらもいいところがあるし好きだけれどどちらも嫌いです。

僕(私)の体験談です。
もう何年も前ですが学生時代のクラスメイト達と久しぶりに集まり食事をする機会がありました。集まったのは9名程度、声をかけていたのはその中の2、3人だと思います。
経緯としては僕(私)の元にもその食事会と集まるからよかったらどうかという声をかけてもらい、少し考えた末にせっかく声をかけてくれたのだからという気持ちと単純に久しぶりで懐かしかったこと、素直に声をかけてくれたことが嬉しかったので参加しました。

結論から言うと、行って良かったけれど行かなければ良かったです。
集まった人たちはみないい人ですが、なんとなく私とも交流はあったものの私がいなければ残りのメンバーはもっと距離感の近い人たちで、もっと和気藹々仲よくできたのにという感じでした。
食事中もみな露骨な何かはありませんしそれぞれ談笑して穏やかな時間でした。しかしどことなく盛り上がりたいけど内輪だけでは盛り上がれないよねといった気を使って抑えているような時間でもありました。ああ、きっと私が遠慮したほうが良かったんだな・・一応声はかけておこうと気を使ってくれたのだろうが本当は断ってもらった上で自分たちだけで楽しみたかったんだなと直感的に感じ、その後帰る際になってもほとんどが駐車場で談笑していて、私もいたのですが一向に帰る様子もなくまるで私に早く帰れよ、穏便に私と別れた後に残りのメンバーでどこか行くのに、という空気に、ああやはり来てほしくなかったのだと感じました。


ただ、彼らもとても大人の対応をしてくれたし元々気遣いのできる優しいタイプの人たちだったので感謝してもいます。
しかし、その後、皆で撮った写真が携帯に届き、その写真を送ってきてくれた(食事会では離れていた、少し私が来たことが嫌だったのかなと思った)友人にお礼のメールをしたのですが返信はなく、ああ・・と思ったのでした。(ただし、私からのメールも見て終了してもおかしくないものなので感謝を受け取りいい感じでメールを終えたのかそれとも嫌な感情で終えたのかはわかりません)




ここからは僕の闇だと思いますが、
私は、正直、気を使ってくれたことはどれも嬉しかった(誘ってくれたことも、僕がいないほうが良かったとしてもそれを出さない努力をしてくれたことも)、
だけど、
だったら最初から声なんてかけてほしくなかった!、です。
最初からもしも本当にきたら嫌だな、一応いい人でいたいし私にだけ声をかけないのも悪いからってだけで来ないでほしいねって思っていたなら何も知らせず本当に好きなほかのメンバーだけで内緒で会っていればよかったのに!と思ってしまったのです。
今と違い、全員での連絡などやっていないので、別に他の人が集まっていようとこちらにはわからないからです。

そして、本当に気を使ったのならその場だけでも本当に心から集まったことを楽しみたかった、そう思ってしまいました。


その日みんなの写真を見ながら・・、最低ですが、僕は、皆のことをいい人であると同時に‘偽善者’じゃないか!と思ってしまったのです。
勿論人にはそういう部分も合って完全なのだろうと今は思えます。その友人たちにも今では少し遠い思い出として感謝と懐かしさと自分もまた未熟であったという学びをさせてもらった仲間として大切な時間をもらったと思えています。





別の話で、まさに、アスペの友人は同じような場面で、数人でこの後遊びに行こうよとなった際、最初は乗り気だったのにある人(悪い人ではないしむしろ良い人なのですが、その友人とは合わないのか友人のほうがその人が嫌いなのか苦手なのか避けていました)が来るといったとたんに「○○が来るのなら自分はやっぱり行くのやめるわ」と言い放ち、その人の耳に入り、泣かせてしまった・・というエピソードを思い出しました。
おそらくアスペな友人もその後かなり反省し落ち込んでいましたし、けっして悪気はなく(あとになって悪気はなくてもあそこでそんな風に言わず忘れてたけど予定があった位のが良かったとは思ったそうです。相手に傷つけてしまい悪かったと。)、上記のように、いい顔をして集まって我慢しても自分はどうしても空気に出る、だから最初からその人がいるなら行きたくないって思ったのだから行きたくなかったしそのほうがお互いのためにいと思ったとのことでした。
声をかけたのは自分ではないからそれは仕方ない、だけど、そうなったなら自分は遠慮したかっただけ、らしいです。




このアスペ人のやらかしがだいぶ当時非人間として非難されたのですが、僕は最近、では、同じようなことをしている定型発達の大人の対応は本当に優しいのか?と考えます。
僕には現れ方が違うだけでおなじに思えます。

はっきり出して傷つけるか
表面では出さないが心の中やいないところで出して傷つけるか
だけの違いに思います。

僕はどちらでも傷つきました。
どちらにも優しさや思いやりを感じます。
だけどどちらにも傷つきました。
どちらも善人だしどちらも偽善者にみえました。


他にも色々な経験を通じて、僕はアスペが悪で定型発達が善ではないし、その逆でもなく皆善であり悪でもあり合わせて皆同じと今は思っています。


ここの人にとか誰かに何を言いたいというのではないです。僕が少ない人生経験で今辿り着いた今の答えです。
No.11303 - 2022/01/23(Sun) 09:19:18
 
 
 
 
ただの悪口、気分悪いので注意 / 匿名
介護施設(グループホーム)の職員の方がキャパオーバーなのか発達障害なのか知りませんが途方もなく感じが悪いです。しかも責任者。その人が来る前はすごく平和だった。おそらく定型発達、社交的で穏やかな男性管理者だった。その後その方が退職されやってきたのが今の管理者、60代前後の女性。高圧的で上から目線、私や家族の前ででも当て付けなのか無意識なのか知らないが、介護者(うちの家族)のことを押さえつけて怒ったり、靴を投げたのが3回、こちらはあなたの家族だけ見てるわけじゃないんですよね、とか言ったり・・・他にも介護者(うちの家族)がトイレ行きたいって言ったら笑いながらおむつしてるんだからしちゃってもいいよ、(トイレがすぐ傍にあった。普通に連れて行けばよくない?)。
ちなみにこういうこというと必ず現場は大変なんだよって声があるけれど、そんなことは知っているし私は自分も医療関係者で介護経験ありだからそんなの知ってる、だけど、その人が来るまでそういうことはなかったし相性とか以前の問題だと思うって話。


仕事が嫌ならお辞めになったら?と言ってやりたかったです。
ストレスたまるなら辞めてのんびりしたらいい。でもああいう人って褒めてもらったり自分がいないとだめねみたいに自分より下をおいて言うこと聞かせてないと自分を保てないから辞めないでああいう人ほどいつまでもいるんですよね。
むしろ、いい人ほど辞めていく。
変なのばっかり残っていばってその場所の主化してくんです。

話も噛み合わないし、あなた発達障害なんですか?失礼ですよって言ってやればよかったです。
結局何も悪いことなどしてませんが限界が来てうちが退所しました。あっちはせいせいしてやりにくい人を追い出してすっかとしてるんじゃないですか?最低ですよね。
相性がよくないからすみませんとか頭でも下げてほしかったです。
最後に靴を投げてたのを3回見ましたよって言ってやろうかと思いましたが、最後にそんなこと言ってもと思い、思ってなんてかけらもいなかったですけどおべっか言って終わりにしてやりました。同じことまたやってもっとうるさい家族にはっきり言われたらいいと思ってます。

私は自分の家を優遇しろなんて言ってないのよ!ただ、ふつうにしてよって言ってるの!トイレ行きたいならすぐそこならとりあえず出ても出なくても連れて行くとか。忙しくて無理なら家族にお願いするとか、靴なんてなげるとか頭がおかしいです(いらいらしてもそんな人見たことないですしそんなに相性悪いならスタッフ間でその人の対応は代わって貰うとか色々対応策はあるのにそれはしないで自分をよく見せようとしたままそのつけを弱い立場の人に八つ当たりする形で解決するその根性が嫌いなんです。だったら、自分はどうしてもあの人は苦手だからあの人のケアは可能な限り他の人にお願いしたいですとか頭を下げてスタッフ間でどうにかするとか、それが無理なら家族に素直に話すとかすればいい。一人でかっこつけて何も相談しない結果がそれ、っていう臨機応変のなさがありえないんです)
発達障害関係ないならもっと臨機応変に対応変えてほしいです。
No.11299 - 2022/01/22(Sat) 10:56:16
 
 
 
 
心苦しい・・・ / mira
匿名さま、初めまして。
miraと申します。
大昔になりますが元看護師です。アスペルガー当事者だとも思います。(未診断です)

このたびは大変でしたね、お疲れ様でした。お気持ちお察しします。
おしゃってることにその通りだなと思いながら少し耳が痛くなっています。(悪口ですと匿名さまがおっしゃっているのでたまらず吐き出しただけで相手の事情なども本当は考慮されているのだろうなと思って拝見しました)

少し私の話にお付き合いください。
その方が発達障害をお持ちの方かは存じませんが、私はこの特性に気づかずに職業に就いていたので今思い返しても辛く混乱の日々でした。結局は今で言うパニック障害適応障害で退職してしまいましたが、私はもしもこの特性をもっと早くに知っていたら別の職種を選んだと思います。それまでは勉強にも運動にも苦労したことがなく自分が発達障害持ちと思ったことはなかったです。
総合病院で働いていましたが、働くようになってすぐからキャパシティーをオーバーしていたと思います。
耳からの情報がとりにくく、口頭での指示が頭に入ってこない、電子機器の音に過敏になってしまい常に音が迫ってくるような緊張感、自分に関係のない他のスタッフたちの会話が大きく頭に入ってしまい自分に言われてるのかと思ってしまう、自分の仕事に集中すると自分のことだけになってしまうしスタッフと連携するとそちらに入りすぎてしまいどのタイミングでもどっていいかわからない、自分にとって聞き取りやすい指示のスタッフと連携するとスムーズなのにとりにくい指示のスタッフと連携すると何を言ってるのかがわからない(はっきり言ってほしい、曖昧なので○なのか△なのかわからない等)ということがあり、それをカバーするために過緊張状態を続け、適応障害になったと思います。
退職直前は離人感が強く、すべてが遠くで見聞きしているようで夢遊病患者のようでした。


その後自分がおかしいと感じ始め、調べていく中で発達障害について知りました。
今はもう現場を退き違う職をしています。


私は自分がおかしいことに不安と焦りとそれを隠してついていくことに必死でしたので匿名さまのおっしゃるような対応策をすることもそのような方法を思い浮かべることもできませんでした。自分で自分のことが分かっていなかったので何をどうしていいのか分からず、ただ、自分の頑張りが足りないからだと自分を叱咤激励して踏ん張っていましたし、それを話しても弱みを見せるだけでみんなそういうなかで頑張っているのだからと思っていました。
(退職後に発達傾向を知り、その後で元同僚に聞いてみると私のように明かりがまぶしく感じて一瞬見えないことや色々な音が過敏に聞こえすぎることはないそうです。匂いも私は特に強く感じましたが匂いは感じるがそこまでではないと言われました。)

匿名さまのお話のスタッフの方が私のように発達障害傾向を知らずに必死で働いている方なのかただのいじわるなのかわかりませんが、もしもその方が傾向持ちなら、早く自分の傾向に気づいて対応できるといいと思いました。知らないことで本人も苦しくこうして他の方にも辛い思いをさせてしまうのですから。

すみません、とりとめがなくて。
ただ、靴を投げるとか、ご利用者の方が悲しかっただろうなと思っていたらなんともいえない気持ちになりました。もしも発達障害傾向の方だったら似たような特性で知らずに働き迷惑をかけてしまっていた同じような特性持ちとして申し訳ない気持ちです。
退所されたとのことですので嫌な気持ちが一日も早く癒えて新しい場所で穏やかに過ごされますように祈っております。
No.11300 - 2022/01/22(Sat) 15:44:09
 
 
 
 
(No Subject) / 名無し
発達障害かもしれませんが、もしかするとただのジェネレーションギャップじゃないですか?
私は昭和世代の人間ですが、過去靴だのスリッパを投げる人数人はいましたよ。だからいいとは全然思いませんがご家族の前でもやるって、悪気もないしその人にとっては普通のことなのかもしれません。
腹は立ちますが、年齢的には昭和からアップデート出来ていない気の毒な人だと思って忘れたほうがいいです。お気の毒ですが。
No.11301 - 2022/01/22(Sat) 20:53:25
 
 
 
 
(No Subject) / 名無し
ごめん。さっき書き込みした名無しだけど、今少し調べたら今日の日付の社会ニュースでもグループホームで女性ヘルパーの人が認知症のある入所者への虐待で市に通報された事件あったね。虐待があったのは数年前みたいだけどこういうの見たらなんとも言えなくなった。さっきのコメントも無神経だったかもしれない。色々なケースあるのにすみません。
No.11302 - 2022/01/22(Sat) 21:34:12
 
 
 
 
話ができません / おいも
発達障害なのかただ相性が悪いのかわかりません。


この前の話がこうなったよ→だから?手伝えって?金出せってか?
(私は話題の共有ときっとその後どうなったか心配してくれていると思って言っただけでそういう意味はありませんでした。)

今度○○に行ってみたいんだ!→で?なに?連れて行けよって?(違います。私は友人と行ってみたいねと話が盛り上がっていて行くとしたら多分友人と行きます。)


家事をしてくれているので、ありがとう何かやることある?→あのさー別にこれ自分の仕事じゃないんだけど?
(そんなことはわかってます。そして私の仕事でもないです。だからあいだをとってやってくれてありがとうと他に何かあれば私もやるよーって意味でやったのです。)

ちなみに()の中を話してみたこともあるんですが、そうやって後から自分をよさそうに言い直すよね、といわれてしまい・・・
(私としては、この言い方がだめらしいから、今度はじゃあこの言い方だったらどうかな?それも違うならこっちならはまるかな?と表現方法を変えてるだけで言ってることはずっと同じだと思っています。それがころころ意見を変えてるように見えるみたいです・・。意見はずっと同じだけど言い方だけ変えてってるだけなのに・・。)

根は悪い人じゃないし優しいところもたくさんあるんですが、なんだか最近口を開くとそういうことがありなんだかな、となっています。アスペルガーなのかイライラしてる八つ当たりなのかただ相性が悪いのかな。
すみません、ただの愚痴です。
No.11298 - 2022/01/21(Fri) 17:22:06
 
 
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
200/200件 [ ページ : << 1 ... 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

- Icon: ぱたぱたアニメ館 -

Rocket Board Type-LF (Free) Rocket BBS