73736
♪配偶者の会♪井戸端掲示板

パートナーにアスペルガー症候群を持つ
配偶者のための掲示板です。
知恵を出し合って、家族も当事者も健やかに暮らせる家庭を作る工夫を模索できればと思います。
愚痴を吐き出した後は、建設的なご意見を!

≫配偶者以外の方・当事者の方の書き込みOK≪

※ 管理人『わがままひめ』は一投稿者の立場で参加します。投稿に対して返信をするとは限らないのでご了承ください。

*ブログ自体はリンクフリーですが、掲示板を単独でリンクする場合は、ブログのメールフォームよりご一報ください*

※ 投稿方法は下記【ヘルプ】をご覧下さい。
※ 母体のブログ『パパはアスペルガー!』へは
下記【HOME】から飛べます。
 

HOME | お知らせ(3/8) | 記事検索 | 携帯用URL | フィード | ヘルプ | 環境設定 | ロケットBBS
 
 
モラハラ、共依存、発達障害、過干渉、毒親、境界、自己犠牲 / 今回匿名で
共依存の関係を語る上で欠かせないのが「イネーブラー(Enabler,”支え手”ともいう)」と言う概念です。

イネーブラーは、わかりやすく言えば共依存のような辛い関係を陰ながら支えてしまい、より状況を悪化させてしまう役割を持っている人です。言葉のルーツは、アルコール依存症の夫とその夫の世話をする妻の二者関係とされています。
自分一人では自立した生活を送れず、妻のサポートなしでは生きていけない状況に依存する夫と、妻はアルコールのせいでダメになっている夫を支えることに、精神的な充足感や自分の役割意識、自分らしさ「アイデンティティー」を見出し依存しています。


イネーブラーの特徴
他人に依存される関係を潜在的に強く求めている(それが深い愛だと認知している)
イネーブラーになる人の特徴は、他人に依存される関係を強く求めているという点です。

困っている人の助けになりたい
人の役に立ちたい
人から感謝されるような人になりたい
他人に尽くしたい
など、どれも他人に何かを施す事を軸とした人間関係を強く求めています。

もちろん、こうした気持ちを持つのは誰でもあることですが、特にイネーブラーとなる人にはこの気持ちの強さが顕著です。

ここまで顕著になる原因として考えられるのが、イネーブラーになる人は自我が未熟であり普段から不安を感じやすい。そして、不安を解消する方法のひとつとして「他人から必要とされている自分」になることで、自分らしさ(アイデンティティ)を確立しようとします。(誰かの役に立ち必要とされている自分はここにいてもいい。愛されているという安心感)

「人の役に立ちたい」という願望を持った人は、社会的・道徳的に見ても求められている理想的な人間像であり、自分らしさがわからない人が手っ取り早く手にしようとするアイデンティティーとしては、まさにちょうどいいお手本です。
加えて「あなたは人のために頑張ろうとするなんてとても立派だね」と、自分らしさを素直に認められるポジティブな言葉を獲得しやすいのも魅力的です。
そのためそれが目的になると自分の賞賛や評価のために、先回りし甘やかし他人の自立を奪ってしまう傾向が強くなります。


こうした人の特徴は、対等な関係が築けない
自分は援助者であり被害者という立場をとりながら、実質相手から自立、責任をとる機会を奪い、自分に依存させることでその相手に自分も依存する。


イネーブラーを生む背景にあるもの
原因背景の1つとして考えられるのが、自己犠牲を尊ぶ価値観です。日本はこれが特に強く、自分を守るためにこうせざるを得なかった背景もあると思われます。

イネーブラーの生き様は

「自分さえ我慢すればいい」
「自分はどうなってもいいけどこの人だけはどうにかして支えたい」
と言う、自己犠牲をいとわない優しさや責任感に溢れているものといえます。

もちろん、優しさや責任感を尊ぶことは間違いではありません。しかし、それらは度が過ぎると、優しさを行使する人が取り返しのつかない犠牲を背負うことを肯定してしまうと同時に、優しさを施される人がつけあがって自分で自分を追い込む状況になる事を肯定してしまう危うさがあります。(お互いのためにほどほど。自己犠牲の側も最後は怒りや悲しみになりますし、された側も自立を奪われ最後は怒りと悲しみになり、双方同じ痛みを持つからです)

日本だと「滅私奉公」のように自分を犠牲にしてでも他人や組織に奉仕する姿勢そのものが良いものとされていますが、そのことが結果としてイネーブラーを生む土壌になっているのではないかと考えられます。日本の構造そのものが全て共依存になってしまっており、国家と国民、会社と個人、家庭内の夫婦関係、親子関係(特に母と子。自己犠牲的な母親と自立できない子供、いつまでたっても精神的に親離れ子離れできない、そのまま結婚子育て、繰り返し。)

ハラスメントや虐待の背景にもそうした歪み、実は親の干渉放任や自立を拒んだことへの深層的な怒り(支配コントロールされてきた悲しみと怒り)、それを親に向けられない卑屈さと甘え、それを他者や配偶者、自分よりもまた弱い場所へのループも関連していると思います。


そして、ストレスの原因第一位は『仕事』『会社』であり、自分のキャパシティとあっていないのなら実は、働き場所や働き方を見直す、滅私奉公的に自分の人生をそれだけに集中させるのではなく、自分の人生の中のひとつとして働くことがあるのだ、という意識の改革(視野狭窄になりそこだけに過集中するのではなく、自分の人生はこう生きたいという中のライフプランのひとつに過ぎない、そして人と比べる必要もなく自分で幸せになっていい)が求められているように感じます。
同じく結婚の有無、子供の有無、家族のあり方・・すべて・・。
No.11511 - 2022/10/04(Tue) 10:13:31
 
 
 
 
共依存、発達障害、過干渉、毒親、境界 / 今回匿名で
◆当てはまる人は”共依存”かも
日本人に当てはまる人が多い,当てはまりそうなものが意外にあります。

共依存チェック
「ノー」が言えず、何でも引き受けて疲れてしまったり、恨みに変わったりする。

貸しを作るのはいいが、借りができるのは極端に嫌だ。

自分の問題はたいしたことはないと自分に言い聞かせて、表面上はなんでもないように振舞う。

「こうあるべきだ」という社会通念、「こうなるはずだ」というファンタジーにとらわれやすい。

ある特定の相手のことで頭がいっぱいで他のことがおろそかになることがある。

相手の行動、感情、考え方、状態、結果を変えようとコントロールする。

自分の周りに害があるのに、波風を立てないように問題を明らかにしない。

日本人に多い理由

この行動様式はとくに日本人の中でよくみられるものです。
あまりにも、日本の文化の中で当たり前になっていて、共依存的な人ほど他人の世話をする「よい人」として見られがち

日本人の場合、謙虚、謙遜、親切、人の和、といった美徳や価値観がありますが、共依存症者はこの考え方の陰に隠れていて、わかりにくい部分があります。
No.11510 - 2022/09/30(Fri) 12:53:38
 
 
 
 
共依存、発達障害、過干渉、毒親、境界 / 今回匿名で
自他の境界が曖昧になっているというのは、自分と他者との境界線が分からなくなっている状態のことを指します。
自他の境界が曖昧な人は、複雑なトラウマがあるか、生まれつき発達障害(アスペルガー、ADHD)の傾向があり、ちょっとしたことでも生理学的な防衛反応に入りやすく、感覚過敏と感覚鈍磨の症状を持っています。
感覚過敏が出ているときは、心身が過剰に反応して、不快感を強く感じます。感覚鈍磨が出ているときは、〜略〜現実感が乏しくなると、この世界がぼやけて見えて、妄想や空想に耽るようになり、どこまでが事実で、どこからが妄想かという境界が曖昧になります。

感覚過敏が強く出ている人は、他人の拒絶や批判されただけで、もの凄く不快に感じて、自己が崩壊してしまうぐらい自他境界がありません。
通常の人と比べて、自分を守るバリアが薄く、不快感を強く感じてしまうため、激しく傷ついて、被害者になり、周りを巻き込むトラブルメイカーになることがあります。
一方、心地良さを感じさせてくれる他者を求めて、融合的な同一化した状態を望みます。心地良さを感じさせてくれる相手には、深入りしすぎて、ぐっと侵入してしまうとか、悩んでいる人がいたら深く入って共感してしまいます。

トラウマケア専門こころのえ相談室 論考井上陽平 一部抜粋
---------------------------------------
自他の境界って何?境界が曖昧だとどんな関係もうまくいかない

人の問題を自分のせいのように感じる
人に口出しや手出しをしたくなる
「自分がなんとかしなきゃ」と思う
自分がもっと頑張れたら…などと後悔する
人に起こっている問題に対して「自分があのとき〇〇したせいかも?」と思ったり「なんで〇〇しないの!?」と批判したくなったり、必要のないところで手を貸す、自分が責任を負いすぎる……といったことが特徴的です。

「人」と「自分」の境界線がしっかりと引けていない場合、同一化というものが起こるのでさまざまな悩みや問題が生じるようになります。

「自分のせい?」と思ってしまう
「自分が何とかしなきゃ」と思ってしまう
「一緒に悲しむ・苦しむほうがいい」と思ってしまう
「嫌われたくない」と強く思ってしまう

自他境界が曖昧であればあるほど、人と不自然な関係を築きやすく、悩みやすいといえます。

人と自分の感情を分けることが苦手な人は、誰かが落ち込んでいると自分も一緒に落ち込んでしまったり、誰かが苦しんでいると自分も苦しくならなければいけないような気持になって、自分を追い詰めてしまうことがあります。
「嫌われないように自分が努力したり、行動を変えたりすることで、人の気持ちをコントロールできる」と思っているのが、自他の境目を乗り越えてしまっている状態です。

自他の境界が曖昧になってしまう理由は、ほどんどの場合幼少期の親子関係にあるとされています。

親子関係は、人格を築く一番大きな要素です。過剰に干渉されるような親子関係だったり、親が強くて子供が弱いといった関係性である場合に起こりやすいです。
ただ、日本の多くの家庭で親から子供へ境界への「侵入」がされていると感じます。どの家庭でも、当たり前のようにされているんです。
親の感情に子供が振り回されたり、親が子供を「自分の分身」「自分の所有物」と思い続けていると、どんどん問題が根強くなっていきます。
「自分」を守るために、子供を支配してしまうという構図が根強くあります。これは社会的な風潮や日本の独自の価値観が深く関係しています。毒親という言葉が流行し、悩んでいる人が多いという現況も、この境界線の話に通じています。

kandouya ネガティブの原因 自他の境界って何?境界が曖昧だとどんな関係もうまくいかない より抜粋
No.11509 - 2022/09/29(Thu) 09:49:57
 
 
 
 
日本の苦しさの多くは境界と共依存だと思う / 今回匿名で
モラハラ被害者が加害者になる?おそろしい逆モラハラに注意!
共依存てなに?モラハラ被害者は共依存を克服してモラハラから抜け出そう!
モラハラ夫の言動が意味不明すぎる!それは他人と線引きできないから
モラハラ被害者は何度でもモラハラ男を引き寄せる?モラハラ被害者5つの特徴
モラハラの原因は?幼少期の家庭環境に問題あり!モラハラ夫への同情は禁物!
モラハラ夫はアスペルガー症候群?モラハラと発達障害の違い


モラハラ夫と離婚する方法
あなたの未来を変える!モラハラ夫からの脱出を後押しするブログさんより
No.11508 - 2022/09/29(Thu) 09:10:02
 
 
 
 
日本の苦しさの多くは境界と共依存だと思う / 今回匿名で
【発達障害】自他境界線のあいまいさが、生きにくさのひとつの原因かも?説明と対策 〜ASD/アスペルガー症候群/高機能自閉症/自閉スペクトラム症〜【女性ASD】NINOちゃんねる


ASDの自他境界の感覚【曖昧?溶かして一つに混ぜる?自己と他者】【谷崎潤一郎「春琴抄」・エヴァ・発達障害・自他分離・夫婦関係】ぽんこつニュース【発達障害&ライフハック】


人間関係をこじらせる人との「境界線」〜カズ姐さんの深くて面白い心理学
No.11507 - 2022/09/27(Tue) 13:37:23
 
 
 
 
(No Subject) / 苦しいです・・ [関東]
カサンドラなのか・・とても苦しいです。
言いたいことが伝わらない・・。

ただ、私は自分がこんなに痛かった、こんなに苦しかった、こんなに傷ついているんだ、それでも相手のことを思って譲歩してこんなに頑張って・自分は優しいんだって相手にわかってほしいです。

なのに先日また喧嘩しました。

お前はしつこい、またその話、一生言ってれば、と言われ部屋にいってしまいました。
喧嘩を続けないために離れたと分かっていても自分から逃げたみたいで悲しいです。
そして、私の優しさを否定されることや、話しの大事なところに行くまでに嫌な顔をされていつも喧嘩になることが悲しいです。


私が言いたいのは、こんなに嫌な気持ちになって、嫌なことも我慢して、それでも頑張ったのは、あなたが好きで大切だからだ!ってところなのに、

いっつも、
途中の嫌だった正直な気持ちを話している途中で、文句ばっかりとかまた怒ってるとか言われて否定されてこちらもそれに悲しくなります。

ただ、話を最後まで全部聞いてから、そんなに嫌な気持ちも自分のためにおさめてくれたんだね、ありがとう、って言ってほしいんです!
正直文句のところも大事だけどそこじゃなくて、
ちゃんと私を大事にして欲しいんです。

面倒なやつだって分かっています。

だけど、ちゃんと最後までとりあえず話を遮らずに聞いて欲しい。
またその話っていうけど、その話がどうしても自分の傷で、全然癒えていないからどうしてもそこになってしまうんです。

それにその話は相手に凄く関係のあることです。

相手にしたら、
その話をされると、自分が否定されてるみたいな?
自分が怒られて非難されてるみたいな?
気持ちで苦しくなるみたいですけど、
何度そうじゃないって言っても平行線です。

私は愛されたいです!
自分と同じくらい愛されたいし、自分が愛されてるとわかるように愛されたいです。

なのに・・、そういうんじゃ分からないって言っても改善はしてくれず自分はこうだから、でおしまい、です・・。
そうだけど・・、試したいわけじゃないけれどもっとちゃんと向き合ってよって思います。
また面倒くさいこと言ってる、みたいな投げやりな態度とか、まるで子供を諭すみたいにはいはいはいはい、みたいなのとか、
だったらずっと文句言ってればいいんじゃないの?とか突き放すばっかりで、
一度も、
自分もできることがあったと反省したんだ、とか、
自分の家のことなのに、自分が矢面に立たないであなたに嫌なところをさせてそんなに嫌な思いをさせてしまってたんだね・・とか言ってくれません!

なんでいつも他人事なの!?

あなたの家のことで、
あなたの身内から私は否定されたんだよ?
人格否定のことまで人前で言われて。

あなたが自分の身内をかばいたいのもわかるけど、
私はそのあなたの身内にすっごく嫌なこと言われて傷ついたんだよ?
私なんていないほうがいい、
ふさわしくない、消えて、・・・存在の否定ばかり言われたんだよ?
それを私が怒るのはそんなにだめなの?
それを私が傷ついて仕方なくてあなたに少しで良いから分かってほしいとか味方して欲しいっていうのはそんなにだめなことなの?

もう聞きたくない!とか、
どんなに嫌な気持ちか分かる?
っていうけど、
じゃあ、私の気持ちはどうなるの?
どうでもいいの?

私はあなたの前で一切このことは言わないで、
にこにこして楽しくやってればそれでいいの!?

私が傷ついても何言われて人格否定されても、あなたは私の味方して一緒に怒ってくれなかった!悲しんでくれなかった!!

私はそれを言ってるんだよ!?

いい加減にしつこいとか、そんなのわかってる!
いつまで言ってんの!?もわかってるよ!

私は、あの人たちに今更何かして欲しいんじゃないんだ!

そうじゃなくて、あなたは私の味方でわたしの安心できる人なのか知りたいの!
私が辛いとき支えてくれるとか、かばってくれたとか、
何も出来なくてもただ、一緒に腹を立ててくれた、
一緒に悔しがってくれた、
自分の身内なのにごめんってあなたのせいじゃないのに泣いてくれた、とか、
そういう、あなたが私のために見せてくれる誠意が欲しいんだよ!!

なのに、どうして、私を改善しようとするの?
なんで、私を諦めさせようとするの?

私がうるさいからだまれって言うの???

あなたはなんでいっつも私の味方してくれないの?

自分の立場も考えてくれ、ばっかり!

そんなのわかってるじゃん!わかってるから外の人には言わないしその本人たちとも距離保って悔しくても普通にしてるじゃん!

自分の保身ばっかりで、
あんたいつも1番可愛いのも必死で守るのも自分ばっかりじゃん!

私といるなら、ちゃんと私のことも考えてよ!!!

なんで傷ついてる私にもっともっとって我慢させることばっかしで、代わりに謝ることも、一緒に泣いてくれることも一度も無いの!?それが1番悲しい。

話題を変えるために違う話してみても、
変な顔で見てどうせまた今はよくてもまた同じこというんでしょう?って?

何でいっつも悪いのは私なの?
なんでいつも私が黙って我慢して話し変えても嫌な顔されて、それでも何も言わず諦めるか馬鹿になって・・・
もう悲しくて苦しいよ。
No.11506 - 2022/09/26(Mon) 16:50:38
 
 
 
 
戸惑いました / りら
夫婦ではないのですが、身内の発達障害っぽい人たちにうんざりしています。

コロナもあり元々人付き合いに疲れていたこともあって親戚づきあいの距離感を離したのですが、それを快く思わないようで、昔の方がよかった、りらちゃんはどう考えてるのかな?などとしつこく食い下がってきます。


うちは元々人が集まる家というのか実家の立場でしたが、限度ってあると思うんです。


定年退職して行くところの無くなった高齢者の溜まり場所じゃないし、接待希望で昔の方がよかったって言われることも、こちらが何か悪いことをしてるみたいに親戚中で変な目で見てくることもすごく嫌です。

家庭内でも世代交代が起きているのだから、代替わりしたら行き難くなるのってふつうじゃないんでしょうか?

これまでやりすぎていたのだと思うのですが、お客様にはアポなしで急に来られても嫌な顔をせず、自慢話でも愚痴でも話は立てながら傾聴して、お昼時や夕時を挟むときは食事の用意をして・・きりがありませんがずっと昭和っぽいなということをしてきました。

正直もううんざりです。

いい顔したくありません。


そもそも用も無いのに人の家にずかずか入り込んで欲しくないですし、遠慮も配慮もこちらへの感謝も無く何時間も人の家を利用してほしくありません。
お腹すいたなら家に帰って各自好きに食べたら良いですし、自分がたまには弁当とか買ってきてもいいと思うんです。
食事代も出さないし、当たり前のように甘えるだけでたまに自分が負担するとかもありません。

自分の家に招待してこちらの家族を接待することもありません。


何度も何度も昔の方がよかったーとか、
急にどうして?とか
嫁さんはダメだよねとか、
そこも実家なのに(意味不明、実家ですらない)とか、
言ってきます。

ずっと子供のときの家族構成なのか昭和脳なのか知りませんが、
自分はもうとっくの昔に実家を出て別所帯を持っているのに、未だにずっと親もいなくなり長男夫婦が暮らしている家に入り浸ってみたり(そちらは実家でも親の家でも無くてそちらのご長男の方が夫婦で建てた家です。たまに親がいるところが実家とか仏壇があるところが実家という方がおられますが私はそういう考えではなく、もう実家はなくなった、そこは他人の家という感覚ですので意味が分からないんです。というか正直いつまで親とか実家とか言ってるの?と思っています。自分の家庭があるならそこがすべてでそこに集中したら良いでしょうに。)、
先日にはそちらのお墓に入りたかったけれど快く受け入れてもらえなかったので自分たちで墓を探すしかないと愚痴を言われました。

え???とまたしても意味が分かりませんでした。



そちらのご家庭は先日その方のご兄弟であったご長男さんが亡くなられて今はお嫁さんとその子供たち孫たちで墓守とか家のこととかやってるんですよ?
どうして義理の兄弟、叔父叔母の終活までそちらにおんぶする気なの???

自分たちが子供なしとか独身だったとかならまだ、話も分かりますが、自分たちには子供が3人と孫が数人がいて、一人娘さんとそちらのお孫さんは自宅の隣にいるんですよ?

どこから実家のお墓発言に繋がるのか全く分かりませんでした。


なんだか昭和のまま親を筆頭にずっと家族が増え続けていくと思っているのでしょうかね?
え?親元のその方の言う実家?が嫁や子や孫になってもずっと親の兄弟や祖父母の兄妹や叔父叔母の子供たちを背負っていくんでしょうか???
何を言ってるのか分からなさ過ぎて頭が飽和してしまってその後がよく分かりませんでした。

違うと思います、とか
そのお嫁さんが最低とか言うので、そうではなくて親心として自分のお子さんたちには叔父叔母とか義理の付き合いとかを残したくないんだと思いますよ、寂しいけれどそれはだんだん仕方ないのではないですか?と話したのですが、どうなったのか・・。


アスペルガー傾向をお持ちでありそうな方って、変化に弱いんだか依存的なんだか、すごくそういうことに執着される気がしています。

すみません、ただの愚痴です。
No.11503 - 2022/09/20(Tue) 11:36:13
 
 
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
197/200件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 ... 29 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

- Icon: ぱたぱたアニメ館 -

Rocket Board Type-LF (Free) Rocket BBS