84497
♪配偶者の会♪井戸端掲示板

パートナーにアスペルガー症候群を持つ
配偶者のための掲示板です。
知恵を出し合って、家族も当事者も健やかに暮らせる家庭を作る工夫を模索できればと思います。
愚痴を吐き出した後は、建設的なご意見を!

≫配偶者以外の方・当事者の方の書き込みOK≪

※ 管理人『わがままひめ』は一投稿者の立場で参加します。投稿に対して返信をするとは限らないのでご了承ください。

*ブログ自体はリンクフリーですが、掲示板を単独でリンクする場合は、ブログのメールフォームよりご一報ください*

※ 投稿方法は下記【ヘルプ】をご覧下さい。
※ 母体のブログ『パパはアスペルガー!』へは
下記【HOME】から飛べます。
 

HOME | お知らせ(3/8) | 記事検索 | 携帯用URL | フィード | ヘルプ | 環境設定 | ロケットBBS
 
 
もういい加減にして / ナナシ
もう無理です。
人権侵害もいいところ。
同居して30年、ほぼ毎日やってくる小姑親子たちに存在を無視されてきました。
夫は仕事でほぼいません。
ずっと、味方のいない中で自分は元々は穏やかでおっとりした性格でマイペースだったのでなんとなく揉める事もなくここまでやってきました。
ですが、最近になり気がついてしまいました。
私はずっと我慢していたということにです。

楽しいときもありましたしいいときも有りました。
しかし、私はいい加減に同居もここまできたらこの家の家族でありここの住人として尊重されたい!
毎日アポ無しでやってきてはあなたのためといいながら昼飯を食べる小姑、やんわりと断ればどうしてあなたにそんなこと言われなきゃいけない!と怒られ、また時がたち今度はいよいよ無理なのではっきり伝えれば自分は言われた!とヒステリックで先日その小姑の娘さんまでが意見を言いにやってきました。
言い分はこうです。
『ここはママ?ばば?の実家でありなんであなたの許可を貰わないとならない!もしも貰うとしたらあなたじゃなくてばあちゃんだよね!?みんなあなたじゃなくてばあちゃんに会いたくて来てるんだよ!!嫌なら自分が出て行く事を考えたらいいんじゃない??』
ひととおり聞いた後、ずっとそういうのはわかっていてそういう空気が寂しかったかなと伝えたところ、『そんなの知らないよ。みんなそうなんじゃん?みんな寂しいねでいいじゃん』とのことでした。

もう無理になってしまい、私も感情を殺しつつも『私は嫌だといっているんです・・もう無理です』とだけ伝えて帰ってもらいました。

ああ・・私はこんなに頑張ってきてもずっとよそ者でいなくていい存在でむしろ主張するなと思われていてこんな扱いなんだなと怒りよりも悲しさや空しさでおります。

介護もやりました。家で数年、入院のお世話、施設・・費用も一切彼女たちに負担していただいていません。
介護の話も出て、『おじいちゃんはあんなんだった』(コロナで会えなかったり簡素な葬儀でした)『おじいちゃんもママもかわいそう!』『あなたがいなければ!』『あーあおじいちゃんがいなくなったからここもつまんなくなったなあー』など言われています。
『娘なんだからあなたじゃなくて子供達皆で話し合いして決めるんじゃないの!出しゃばり!』とも。
その話し合いすらまともになく、介護の話をすれば自分はお嫁にいったから関係ない、親には何もしてもらっていない、恥ずかしいから新聞に名前載せないで、お金かけないでやったら?あなたがやってくれてるから自分は遊びに行くのがいいのよ、介護費用?なんで自分たちが出さなきゃいけないの?と小姑たちが自分で言ったんですけどね。自分の子供たちにはそのことは伝えていないようで、完全に私が悪者、善人で一生懸命な自分達の親が蔑ろにされ実家なのに好きに出来ず排除されようとしていて可愛そうだというストーリーのようです。

もう無理です。どうしてこれまで好きに出来たことに感謝するのじゃなくて、逆切れと思うようにならないことへのヒステリックだけなのでしょうか。ずっと自由にさせてくれてありがとうも、我慢してあわせてくれてお蔭で楽しく過ごせましたとかもなく。
もう無理です。いい加減にして欲しい。
No.11564 - 2023/07/10(Mon) 08:01:57
 
 
 
 
(No Subject) / ナナシ
すっきりした・・どころか・・もう連鎖反応で色々思い出しては無理なところが急速に膨れ上がってしまっています。
そういえば、何年も前ですが、介護が必要になった折、全部あなたがやるべき、まあたまに手があいたら手伝うからさーと言われ、入院中も何度も毎日のように呼び出しがありましたが、親と小姑、もしくはその子供とお喋りしながらお茶を飲んでいましたね。
まあそれは、義母を一人にせずよかったと思って終了しましたが、そういうときも、ご苦労様とかお疲れとかありがとうと言われたことはなかったです。帰ってきてもああ・・くらい。飲みっぱなしの食べっぱなしのものを片付けるのは私。
彼女たちはおそらく、あなたがいないあいだ、義母の世話をしてあげていたのよ、感謝なさいとでも思っていたのでしょうね・・。
どうも話があわないと思ったのです。
そういうお喋りを小姑と子供はずっとしたいそうです。
自分達の家には呼ばずあちらはいつも綺麗にして鍵をかけてこちらで集まりたいそうです。一度必要があってあちらにお邪魔したことをずっとあんたを来させてやった!と言っています。たった一度、数時間もいなかったことです。もちろん手ぶらで行ったことなんてありません。
また、私が資格職を持っていたことからよくあれをして欲しいこれをお任せするわと家族だからと手伝ってきました。その後、あなたが出来ることなんて自分も出来るし誰でも出来ると軽く言われました。
そういえば、それは小姑でしたけど、先日やってきたその娘さんも同じことを言っていましたね・・。家族なんてそんなもの。いちいちお礼なんか言わないし他人行儀にお礼とかしない。そんなもんじゃない?そう言って散々文句を言って私が用意していた食べ物を全部食べて義母からという名目で私が用意しているお小遣いをさらうようにもって帰っていきましたね・・。
もうここ十年近くは義母ではなくて私が小遣いとか細かいお金を出しています。理由は介護や入院費用などで出費がひどく以前のようにもう付き合いや孫達にいい顔をする余裕が義母にないからです。
しかし、そういう見栄と体裁?思い込みがあり、ずっと親としてそうやってきたのでやめるとか金額を下げるとかは申し訳ないしみっともなくてできないとのことで、私たちが負担しています。
そのことは、子供には言いませんが小姑には一度だけやんわりと伝えています。しかし、あっそ、好きでそうしてるんだからいいじゃない?お母さん大好き〜で終了しました。
そうじゃなくて、どちらが上とか下とかじゃなく、ただ・・、それはいつもずっとありがとうございました、とか、親を立てていただいてこちらにも変わらず配慮いただいてありがとうとか一言、ひとかけらでも思えないのだろうか・・ともう本当に彼女たちの顔を思い出したり最近は夢にも見るようになってもうすべてがノイローゼになりそうです。

連投すみませんでした。愚痴っていても仕方ないですね。
No.11565 - 2023/07/10(Mon) 08:21:54
 
 
 
 
(No Subject) / 同居妻
先程コメントしたのですが、お気持ち共感いたします。
同居ならではのご苦労、人権侵害、ありますよね。

夢にまで見るって相当お疲れではありませんか?
知人で、あまりに辛抱を続け相手を優先して合わせた結果欝になってしまった方がいらっしゃいます。
それなのにその知人の夫や家族はもっと頑張れ、欝になどなって構ってちゃんで甘えている、知人が弱いからそうなっただけだ等と話していて人権侵害もここまでくるのだなと感じております。
知人の名誉のために言いますと、とても優しく確かにそのご家族の言をお借りして弱いとするのであれば気が優しい分弱く見える人ではありますがそれは自分がどう見られるかといったものではなく他人が嫌な思いをしないようにですとか相手が嬉しいようにと常に自分より相手を大切にした結果なのです。
(誰もやりたがらないような役をそっと引き受けるような方です)


ナナシ様もどうぞ愚痴って、ご自身を大切になさってくださいませ。欝になってもノイローゼでもご自分を守れるのは最後は自分でしかないのかもしれません。どうぞ休んで!
No.11572 - 2023/07/14(Fri) 09:13:06
 
 
 
 
アスペルガーは極端?定型発達は中途半端 / 匿名 [関東]
自分も周囲もどの人が発達傾向でどの人が定型か最近はよくわかっていません。その上での愚痴です。

女性、お喋り好き、適当・・おそらく定型発達と思われる親族の女性達。自分達は普通で正しくてまとも、あなたは変わっているおかしいと言われて来ました。

しかし、昨今介護をしているのですが、彼女達の言動がこれまで以上に不愉快です。
その理由は、何事においても中途半端であることです。
はじめに介護についての話し合いをしたところ、任せるとのことでしたのに、口は出すは自分は娘だ話を通せといちいち絡んでくる。
(私は礼儀として、任せるとしたからには自分と異なることがあっても干渉しない、もしも何か案があったり要望があるならば自分はこうして欲しい希望があるがどうだろうかとあいての願いとして要望を伝えたり調整をするものと考えます。)
あなたのためといいながら、任せたはずなのに頻回にやってきてはこちらと話はなく被介護者とのみ自分の話をしている。
(あなたを手伝っているというならば、介護者であるこちらに関わるスタンスを確認するなりその日の状況を確認し迷惑のないように負担のない形で関わると思うがそれはなく、あくまでも来たい時に来てやりたいことだけ勝手にしていつのまにか帰る。一貫性なし。)
来たり来なかったりするので、こちらのペースを乱し、要介護者も今日は来るのか来ないのかと気持ちが落ち着かない。
(こちらにはこちらの生活パターンがあり、いないならいないでおっとりと静かに暮らせている。相手は要介護者や私のためにと言う名目でやってくるが邪魔をしているようにしか見えていない。理由は、挨拶や礼儀がないことと自分の独りよがり的行動であること、こちらがそういう言動は迷惑と伝えても改善どころか逆切れするところからです。)

やらないといったのなら、任せるといったなら、きちんと任せて、やらないのであるならば、干渉・口出しはしないこと。
何か要望があるならばきちんと誠実に話し合いをすること。
あくまでも、任せたといった上にこちらは日々の生活をしている。
勝手にペースを乱したり、期待させてはがっかりさせたりというような無責任な言動は迷惑である。
おいしいところ、綺麗な部分、いい人ぶり、相手の愛情や気持ちを自分に向かせるようなことはするが責任は持たない中途半端さ。
(例えば、お菓子はたまにあげて喜ばせるが、下の世話はこちら。物珍しく良さそうなことだけはいうが、実行するのもお金を出したり準備するのはこちら。遊びにやってきて自分の話や旦那や孫の話世間話を聞かせてあげて楽しませてやっているというが要介護者の状態を聞いたり寄り添うことはしない。彼らが気ままに帰った後の精神的疲労や肉体的なケアはこちら。そしてそれを伝えても感謝もなければ理解もなく改善なし。)

好きだから嫌いだからという感情の話でいえば、私は彼女たちが半分は好きだが半分は嫌いです。
関わりがなかったりこのような場面や言動でなければ、距離をとればいい人たちだと思います。
ですが、介護になってからの振る舞いが大嫌いです。合わないです。中途半端だからです。
そして、それを、こちらのためと偽善で語られることが嫌いです。こちらの求めているサポートではなく、なんら足りていない、必要としていない、むしろ混乱させ負担をかけているからです。
分からないならいざ知らず、こちらが丁寧にそれを伝えても、止まるどころか逆切れしながらもっとしてくることも嫌いです。
よかれ、あなたのため、ならば、迷惑と言ってもぐいぐい来るのは失礼だと考えます。
自分がされたら絶対にいやであろうに、自分がするときにはよかれだから受止めろという、彼女達たぶん定型発達者?がおかしいと思っています。
No.11566 - 2023/07/12(Wed) 09:06:23
 
 
 
 
少し違う経験でしたがわかります / 匿名
介護に関しては同意いたします。
我が家も十数年の介護を終えましたが、小姑という立場にとても被害を被りましたのでお気持ちはよく分かります。
我が家の場合も似たようなものです。
介護費用は私たち夫婦が負担(それは同居していたので構いません)、オムツの世話、認知症で何度も同じことを繰り返す、もの取られ不安、見捨てられ不安、軽度の徘徊、食事も食べられるものが限られてきたためそのような配慮、耳が遠いのでそこへの配慮・・数えたらキリがありませんが、そのような出来るサポートをしていたにも拘らずまるでなにもしていないかのように他人扱い。
小姑達はおいしい部分のみ。
似たようなもので、たまにお弁当を買って来てそれを食べさせ恩を売り(固くて食べられない、医師とストップになっている)情報を共有しようと伝えると私の意地悪扱いでしたね。
もうそういうことばかりです。
あなたは他人で自分達が娘だもよく言われましたね。
しかし所詮は嫁いだ人間ですね?
苗字も違い、一緒にもいない、結局は何を言ってももうよそ者、部外者だと思います。
お金も出さない、大変な部分の介護はしない、ふだんは娘だ実家だと大きな顔をしていますが公的な場所で姓も異なり結局は責任や代表者は一緒に住んでいるこちら。
そういう人たちも同じようなことを義母でも嫁ぎ先の小姑にでもされたら嫌でしょうにね?
自分もされたから嫌だったことをやり返しているのか、それとも自分は棚に上がり自分はよくて他者はだめなのかよくわからないものですが、我が家も散々に家をかき回され最低でした。
そして、そういう方に限って、では一緒にお暮らしになって親御さんを面倒見たら?と思うとそれはないんですよ。
他者にお任せしておいて、そこに顔を出すのがお好きなんですよね。そういう中途半端はいらないのに。
自分が上で、同居している嫁を下にして関わってくるだけ。
または、顔を出さないのも世間体が悪いとか文句言われるとか自己保身。もしくは、ただの親離れできない娘気分。

言ったらキリがないですが、『結局はそこにいる人が家族』『今いる場所がすべて』『いまいる場所で咲きなさい』なのかなと感じます。それを隣によかれでもいやがらせでも出しゃばるからおかしくなる、よかれならば何かすることがあるのか話し合うこと、嫌がらせならばそういう人、なのでしょうね。

アスペルガーの極端は普段は頭痛の種ではありますが、そのようなこと、仕事、役割責任の所在、となれば、わたくしははっきりとしていてその方が好ましいですね。
おっしゃられている定型女性タイプは、普段グレーで曖昧でいるときは良いですが、そのような場面では確かに中途半端で責任は持たないのに手伝いとしては参加したがるような苦痛ではあると同意します。
No.11570 - 2023/07/14(Fri) 08:48:13
 
 
 
 
(No Subject) / 匿名→同居妻
匿名で、と思いましたらよく拝見したら主様が匿名様だったのですね。紛らわしくなってしまい大変失礼致しました。

こちらは同居妻に変更いたします。
No.11571 - 2023/07/14(Fri) 09:02:12
 
 
 
 
謎の傍観者的立場の上目線の人 / 期待しないモモ
受動型の方なのか定型の方なのか高次元の方なのかわかりませんが、常に謎の傍観者や観察者のような方について疑問です。
あちらの意見も分かるしこちらも分かるよ、という感じですが、「そんなことは私だって(相手や皆だって)わかっていますよ」となるのです。

別に自分が1番正しい、ではなくても、自分と相手が違う意見のとき、価値観が違うとき、離れたり棲み分けができたらいいですが、それが難しいからどうしようかと話していて、真剣だからこそ感情も熱くなっていっているだけなのに常にこちらが感情的で怒っているかのようにされますが、あなたはどうなの?と思います。
私もあなたのようにどの意見もわかりますよ?
どれにでも立場変われば共感しますよ?
ですが、あくまでも私は生きている人間なので自分の場所から自分の都合で話しますね。
そういう観察者の方は守護霊なのか自分はなにか高次の存在なのか知りませんが、ご自身の意見はどうなのか?あなたの立場だとどうしたいのか?どうするのか?きちんとあなたも同じ場所で対等に語り考えたらいかがと思います。
わかるよわかるよと誰にでも目の前に共感はされていますが、それは誰でも私でも出来ます。
大体の方は一対一で向き合えばああなるほどなとなるものです。
観察、傍観、も度が過ぎれば上から、失礼、傲慢かと思います。
No.11569 - 2023/07/12(Wed) 17:41:17
 
 
 
 
先程の匿名ですが追記です / 匿名
私としては、感情もあるもののどちらかというと、境界の話、責任の所在の話、任せるといったからにはきちんと任せることがマナー、もしくは自分たちがやりたいのであれば責任ごと譲渡するのでそちらが責任を持って介護をメインですることが筋、
他者にしてもらって、任せるとまで口に出し、こちらが求めたわけでもないタイミングで干渉のオンパレード、こうしたらいい、なぜこうしない?などの指図やよかれ、コントロールをしたいのなら自分でしろ、ということが1番のメインテーマなのですが、
やきもちを焼いている!とか、自分達は娘なのに蔑ろにしている!とか、相談してみんなでやったらいい、とか、自分は手伝ってあげているのに!とか全てが苦痛なのです。

やきもちを焼いている!→ああそうですか・・。と思い彼女たちがそうなのだなと思いました。
娘なのに蔑ろに→だから最初に声をかけてどのようにしていくか、どういう考えなのか話しを聞きにいったのです。
その際に、自分は出来ないから任せる、世話になっていないのでこちらも世話はしない、その他色々言ったのは彼女たちです。
相談してやれば→やらない、任せるといった相手に一体何を相談することがあるのか分かりません。
(相談と言うのは、自分も出来ることはするよとか、何かあったらいってね等とやりとりがあるような感性でするものだと考えます)
自分は手伝ってやている!→意味がわかりません。
なぜ、やらないことが決まり、任せたにも拘らず、そうなったとたんに急に出しゃばって介入してくるのか。
やるのならそれは最初の段階でいうべきですし、途中でやっぱり気が変ったのでしたら、『以前はお願いしてしまったけれどやっぱり自分も出来ることはしたいから何かありますか?』などと対等に自然に関わりたいことを伝えて一緒に参加していくものと考えます。


常に上から、察して欲しい分かって欲しい、自分のことだけ。
それで、あなたのため、要介護者のためと言われたくありません。
No.11567 - 2023/07/12(Wed) 09:20:02
 
 
 
 
(No Subject) / 通りすがり
そういう人って男でも女でもそうですが、自分は責任は取りたくない、しかし自分の思うようにしたい。だからあくまでも自発的に自己責任で他人に自分の思うように都合よく動いて欲しい、それだけですよ。
支配とコントロールが好きなだけ。
コントロールはできるけれど、責任は取りたくないし自分が言ったとはなりたくないからふつうにお願いなんてできないんです。
自己愛性人格障害かアダルトチルドレンか幼稚な人達です。
No.11568 - 2023/07/12(Wed) 14:48:30
 
 
 
 
アスペルガー夫が定期的に連絡拒否 / よよよ
こんばんは。

悩んでいます。アドバイスいただきたく思い書き込みしています。

アスペルガーの夫と結婚二十年目。
結婚前から変わってるなーと思うところもありましたが、夫が外国人なこともありそのせい(文化の違いなど)かな?と思っていました。アスペルガーと気づいたのはコロナ禍で、夫が自粛生活に耐えきれず大爆発して失踪したとき以降です。
当時は夫本人もミドルエイジクライシスでは?と考えていた様子。私は青い鳥症候群だと思っていました。

色々調べていくうちに、徐々にあれ?アスペルガーでは?と思い始め、色々知っていくうちに確信しました。積極奇異型、受動型の混合+ADHD(これは前から本人の自覚もあり)と思われます。
思い当たるのに時間がかかった原因の一つに、私の父が孤立、尊大型のアスペルガー+ADHDでかなり顕著なのに比べ、夫は穏やかで実父とかなり違うせいもあります。

夫の初めての失踪以降も色々あり、何度も話し合いで乗り越えてきたのですが、一つだけ話し合いで解決できないことがあります。

それが、夫の嘘。
夫には現在の仕事とは違う、プロになりたい生涯をかけたい職があり、私に嘘をついてそれに心血を注いでいる様子。
昔、私がそれに意見したことを、夫は私が全く理解せてくれなく言っても分かろうとしないだけでなく文句ばかり言われてしまう、と取ってしまったようで、その活動をしていることをすべて秘密にするようになってしまいました。

私も何度も話しをし、反対しているわけではないし、理解したいので私も一緒に楽しみたい。などつたえたのですが、その時は分かった。今度から誘うよ。というのですがすぐ忘れるのか、ワザとか、私が昔いったことがよほど気に触ったようでとにかく嘘をつき隠し続けます。

数ヶ月に一回、出張の際に(これも嘘かも?)電話の調子が悪い、出張先の電波状況が悪いと言い、電話を買って明日届く(一向に届く気配なし、これも嘘)最初の数日はeメールで連絡を一方的に一日一度よこし、その後は一週間以上連絡無し。
メール、チャット、eメール、電話もすべて無視。

私が色々調べまくり夫の嘘が発覚するまで(携帯がきちんと使えている履歴、インスタアップなどなど。ちなみにインスタは私のアカはブロックされてます)の最初の数日私は死ぬほど心配→色々調べ嘘を発見→安心→私の我慢の限界が来て、アスペルガーに寄り添ったような内容のeメールを送ると、ようやくeメールでのみ返事が帰ってきます。
しかし、その時もごめん!電話の調子が悪い、体調が悪かった。連絡したけどメールできてなかった、今気づいた。電話したけど通じてなかったなどなど嘘のオンパレード。

夫のことは愛しているので、離婚はしたくないです。
考えたことは何度がありますが、やはり、年を取ってヨボヨボになるまでずっと一緒にいたい人は夫だけなので、なんとか、この急に起きる連絡拒否の期間をなくしたいと思っています。

夫婦間でこの嘘は健全な関係ではないと思っているので、どうすれば健全な夫婦関係が築けるのか、夫が私に嘘をつかずに、私が夫から嘘をつかれずにすむのか、同じような経験のある方や、効果的なアドバイス、その他色々お返事いただければうれしいです!

ちなみに毎回、全部ウソだったのはわかってる、というのは伝えています。その時に証拠で見せるもの全てが次のときにはブロック(インスタ)されていたり、パスワード変更(携帯の会社のアカウント)されたり、そのクレカ/デビットカード自体を使わなくなったりなどなどその他諸々、イタチごっこです。

何をしててもいいし、夫が元気で幸せに生きているのが一番なので、別にやってることを非難したりやめろと言うつもりは全く無いので、お願いだから急に連絡を途絶えさせるのをやめてほしいです。その為に嘘をつくことも。

死にそうなほど悩んでいます。
アドバイスお願いします。
No.11554 - 2023/06/06(Tue) 23:13:56
 
 
 
 
(No Subject) / みどり
こんにちは。
軽度アスペルガー当事者です。

ご本人ではないのではっきり同じとは言えませんが、私個人の場合に当てはめて考えてみたら、
まずは、一度、その嘘をつかないで欲しい・音信不通をやめて欲しい・という期待を捨ててみるのはいかがでしょうか。
いえ・・むずかしいし、それが出来れば苦労はしないというのもわかります。


ただ、私の場合はですが、一度この人に傷つけられたとか、この人は私を否定したとか馬鹿にしたとか、相手の真意とか少し調子に乗ってしまった・・とかそういう事情は頭では分かりつつもそういう人を不信で許せず基本的に次からそれ以前と同じ程度信用することはできなくなります。
脳の記憶の問題らしいのですが、傾向のある人は記憶を反芻することでフラッシュバックやその時の嫌だった感情をどんどん反復して強めるそうです。
私も自分でもとても残念なのですが、最初はそうでもなかったことでもあの時そういえば・・をフラッシュバックしているうちに反射的に怒りや悲しみや不安に繋がるようになってしまいました。
しつこいと言われますし自分が1番わかっていても、どうしてもそこに直結して感情が今直前にされたことに戻ってしまい、とてもお互いにしんどいです。

夫様はわからないですが、嘘をつくと言うことは、不安が強いからだと思うのです。また何かいわれたら・・(もう何も言われたくない、もう傷つきたくない)かなと思います。
定型や女性脳の方が実際どういう感情機構なのかわからないですが、たぶんそれよりは、強く気分を引きずりますし、過去のことではなくずっとその人を見ると思い出す一瞬前に言われた言葉、一瞬前の出来事なんです。

ああ・・イメージで言えば、すごく信じていてある種依存的に信じてたのにある日相手が浮気していた・・それでも好きだから一緒にいるけれどどうしてももう以前ほどには依存できないし、信じてはいるけれど以前とは距離は違う・・・好きだから一緒にいるけど、もう以前ほどの一体感や共鳴はないかな・・みたいな・・感じに近いといいますか・・、近くなりすぎてまた何かいわれるのは嫌だし、それでこの人を嫌いになるのも嫌だからこれに関して(自分の本当に大切な宝物これだけには)教えたくないかな(別に一緒に楽しまなくていいし共感もいらないからな)となります。
No.11555 - 2023/06/09(Fri) 14:51:59
 
 
 
 
(No Subject) / みどり
あの・・、ご家族ですから心配も連絡が欲しいのも当たり前だとは感じながらも、自分の中のアスペの感覚は、『放っておいて欲しい』です・・・。

そこに関してもう理解も共感もいらないし、わからないならわからなくてもいいから、『もうそのことについては話したくないしもういい・・』お腹いっぱいな感じもあります。


最低限の連絡はされた方がいいとは思います。
ただ、自分がもう良いと思っていることやもうこれについては何もいわれたくないなということを言われるのは結構しんどいですし、それならいっそ、『わはははは〜もうこの人は私には内緒なんだけど一生懸命こつこつ自分の夢に夢中なんですよ〜もう堂々と教えて欲しいんですけどね。内緒なんですって笑ちぇーってもう拗ねちゃいますよ笑』くらいあっけらかんといてほしいかもしれません。

私も似たことで家族ともめましたが、
家族定型タイプは‘やっている最中なにをしているか把握したい’みたいでしたが、アスペタイプの私は‘ある程度自分のペース自分のここまでこうできてからこういう形で報告したい’みたいな違いがありました。
うちは、結局定型家族が不安になったり不安から自己否定に走ったりイライラしたりもう自分は・・みたいになって面倒なので、結局いつも私が自分の好みを曲げて相手を安心させるために自分を譲るということをして仲良くしてました。
私からしたら、あなたが不安になるのはあなたの問題なのだから私を見てなくていいから自分に集中して自分の不安をどうにか解決してよって思っていました。
どうして私が、あなたのためにあなたが不安になるからとあなたの不安になる前に事前報告してあげてこういう風にするよとか考えてるよなんて幼稚園生みたいな報告をしなくちゃいけないのか、そしてどうしてこの人は、自分の不安や自分の1人でいられない?不安をこちらに被せてそことは向き合わないで、こんなこちらが幼稚園生で自分はお母さんや先生みたいにしてるんだろう・・?とは思っていました。

この人は近づいてこないし、干渉して来ないし、自分を害したり何かを要求してこない・・とわかって安心できたら、そっと『いまから○○してくるね。行って来ます。』と言えると思います。
(私は定型家族が常に反応を求めこちらに干渉し、気遣いや共感を要求しそれがないと情緒が安定せず自分で自分を満たすことが出来ずに他者や家族に何か仕掛けては反応を欲し構ってもらおう愛してくれというクレクレの人々に正直見えていたのです。どうしてあなたのその感情を私がどうにかするの?と。)

とはいえ、これはあくまでひとりの個人的話ですから、よよよ様のご家庭の場合は、もっと安心できるやりとりやご夫婦関係が模索できたらいいですね。そっと見守っております。
No.11556 - 2023/06/09(Fri) 15:13:16
 
 
 
 
Re: アスペルガー夫が定期的に連絡拒否 / よよよ
みどり様

貴重なご意見どうもありがとうございます!!!
私自身も軽度かグレーゾーンのアスペルガーなんだと思っているのですが、みどりさんのご経験のお話(定型ご家族とのご関係)は私にも当てはまるところがあります。

しかも、前に夫(受動型メイン+積極奇異型微量〜少々?)に言われたことも、夫が思っているであろうこともみどりさんのコメントにすべて含まれていて、いまとても興奮しています。みどりさんの仰っていることはほぼ全て夫と話し合いを持ったときに夫が言っていたことと重なっています。

あーーーーー!そうだったのか!!!!!あーーーーー!!!私も同じだ!!!あーーーーー!!じぶんもそれやられたら嫌なのになんで気づいてあげられなかったんだろーーー!!などなど、色々な感情が渦巻いていて、いち早くお礼の返信をしたくて書き込んでいますが、これから更に二度三度読まさせていただきます!

色々なことが腑に落ちました。

頭では放って置くのが良いのだろうな、と理解もできています。しかし、感情面がついてきません。
私が放っておいたら一生このまま(たまーに夫の気が向いた時に連絡がくるのみで、ずっと孤独を感じる)なのではないか?

そして、どうしても早急に話し合わなければならないこと(お金のことや私のアメリカ滞在グリーンカードの問題のことや、現在裁判中の問題←夫婦間のこととは無関係)がある場合連絡が取れないととても困っています。ちなみに今、上記のことでできるだけ早く話し合いたいことがあるのですが、その旨メールを送っても返事が来ません。

このようなとき、どうすればいいのでしょう?😣
どうしても相手が連絡をくれるまで待つしかないのでしょうか?
みどりさんの場合でしたら、どのような連絡が来たら話ししてやってもいいかな〜と思いますか?

なんとなく夫と似たような考え方の方とお見受けしましたので、是非みどりさんのご意見のお聞きしたく思います。

話ができた後は、できる限りほうっておいてあげたいと思います。
しかし、現在カサンドラのせいであまり精神的に調子が良くないので(とはいえ一分ごとに消えてなくなりたい…と思うような最悪期は抜け出しましたが)、なるべる自分の希望にも沿ってあげたいとも思っていますが…。

とにもかくにも、優しいお返事コメント本当にありがとうございました。とっても嬉しいです。
アスペルガーは仮に型が同じだとしても、当たり前ですが個人差がとても大きいと思いますので、とくに、みどりそんご自身の考え方感じ方など詳しく教えていただけて本当に参考になりました!
ありがとうございました!🥲
No.11557 - 2023/06/09(Fri) 22:38:16
 
 
 
 
Re: アスペルガー夫が定期的に連絡拒否 / よよよ
すみません、書き忘れです。

ちなみに夫は月の3分の2から、酷いと4分の3は家に帰ってきません。月にトータルで1週間強しか帰宅しません。
たまに帰ってくる日も夜遅く(午後11時〜午前3時)帰ってきて、遅い夕食を取りシャワーを浴びてすぐ寝てしまいます。朝は早く(午前7時)に出ていくので、喋る時間はほぼなく、一緒の空間にいる時間は1日20分ほど。丸々休みで家にいる日は月に1〜2日のみ。

一体どのくらいを趣味の時間に費やしているのかはわからないのですが、かなり長い時間だと想像しています。
全くコミュニケーションが取れていないと感じているので寂しいし悲しいです。
No.11558 - 2023/06/09(Fri) 22:47:39
 
 
 
 
よよよ様へ / みどり
一週間も経ってしまって申し訳ないです(ごめんなさい)。
まさかまさか返事や質問をして興味を持っていただけると思っていなかったので、別件で自身もカサンドラ?逆カサンドラ?状態なのでふらーっとやってきてお話いただけて嬉しく思っております。


『夫は月の3分の2から、酷いと4分の3は家に帰ってきません』
すごいですね。
私は自分がそちら側のときはものすごくものすごく共感しますしわかります、あるあるですよね笑&苦笑。
でも、逆の立場だとそれだと寂しいですよね・・私って一体なんなの?自分の人生なんだったの・・ってなりますよ・・。(遠い目)

私も趣味(私は家にいてできることなのですがそれでもそちらに夢中になってしまうと飲食もいらなくなり会話どころでなく寝てもおきてもそれだけに没頭となりがちです。定型家族は我慢したり寂しさを理解で埋めてくれているのだと思います。最初はそれで揉めて、自分を意図的に避けているとかもう嫌いになったとかそういう誤解で傷つけあいましたね。そこから話し合いとどうやら本当に誤魔化すとかじゃなくて寝ても覚めても趣味に没入らしい。そこに家族への愛がどうとかもう気持ちが冷めたとかはなくてただこの人一日中これしてるんだ・・となり、少し気が楽になったことで別々でいられるようになった感じです。(それでもただ今もお互いカサンドラ状態ではあります苦(苦しいけどいやではなくにがいという感じです)。)

自分だったらできるかわかりませんが、『前提』を変えてしまって、いっそそれなら、自分は多忙な世界的アーティストと別居婚?月末婚?をしているのだ!くらいの気持ちにしてしまって、結婚の概念やそういうもの、こうするべきでは?みたいなのを見直したり調整してしまうこと、
それと、私がされて返事しないとと思うのは、(私は携帯自体を存在ごと忘れるので連絡が遅かったり無視とかじゃなくてかなり時間が経過したり固定電話とかなら仕方なく出る傾向が強いけど携帯はバックに化石化とかもあります)『今すぐ必要な話です。内容は私の滞在ビザに関してです。たのむ、今電話してくれ。おねがいね。』とかでしたら、その連絡にさえ気づけば返事しやすいかなと思いました。

人って誰でもそうかと思いますが特性もちは特に、『何の用なのかわからない』とか『今なのか少し後で良いのかわからない』とか、考えるのが面倒なことが苦手なような気がします。
『気持ち』の話なのか、『具体的行動や解決策』の話なのかも。

たぶん、それがどちらかすらわからなくて迷って考えてるうちに無理になり自分の思考から逃走フィードバックもあるような・・。

長いのでわけますね、すみません。
No.11559 - 2023/06/16(Fri) 08:36:19
 
 
 
 
(No Subject) / みどり
気持ち的な交流の面ですと、『お手紙』とかは可能でしょうか?それも難しいでしょうか・・。
物理的な面で言えば、住所が決まっていてその夫様の滞在はだいたいここってわかるのでしたら、そこにどうしても必要な時だけかけるからという約束で固定電話を設置するとか、必要な内容だけ手紙を送るとか、そういうことが2人で決めて出来たらいいなとかも今思いました。

その上でというのか、約束を守って自分を自由にして時間をくれる・・寂しい気持ちを頑張って抑えて自分を応援して見守ってくれてるんだな・・と安心したタイミングで、一緒に食事しながら『気持ち』の話や共有とか・・。

でも、そこまでが寂しいんですよね、これがまた。
熱中してる人は時間が立つのも早いし楽しいでしょうが、それを見守る方は・・うーんですよね・・。

本当はどちらも熱中できるものがあってたまにお互いを見るくらいが楽なのでしょうが、結構の確立でサポートさんのように熱中するのは『その人』だったりするからそこがしんどいですよね・・。

ちょっと何言ってるのかわからなくなってきました、すみません。

あと、今思ったのですが、事前に予約と言うか気持ちの予定準備がしたいとかってありませんか?どの程度の期間の話なのかとか。

私が先日どうでもいいことで定型家族ともめたのが、自宅の駐車場に砂利を敷くというくだらないことでした。
定型家族はふとした思い出しで急に話すことが多いです。
私はそれは、私への要求や指図だと思います。
定型家族はだらだらずっとそれについてああかなこうかな喋っていますし、それは私には私にやれって言っていて私がそれについて解決するまでしつこくその話をしながらついてくる・・と強迫観念のように感じます笑

実際は、
定型家族は『ただ喋ってるだけ』笑
私への要求とかそこまでもいってなくて、『あーそういえば、それもあったねー』とか『ああーそれもいいよね〜』とか『ああ、っでもそれはちょっと考えがあってさーこうでああでさー』みたいな‘会話’してるだけ、したいだけ、なんですよね笑。

でもこちらは、基本が‘無言、会話なし’なので、それに気づかないで進むと、あちらはただ喋りたいのにこちらがいつもいつも怒りながら電光石火で解決してしまう、なんなの?だと思います笑。
あははは〜悲劇なのか喜劇なのかですね〜。

極端なことをいえば、『あなたとお喋りしたいわ、これはただの話』プラカードと、
『今から私の心配事やどうしようかなーって思ってることを話から解決策を提示したり力になって欲しいわ』プラカードを出して欲しいくらいですよ笑。

そこをこれはどっちなんだ?って聞きながら考えてるのも結構な頑張りだから笑。
ずっと何時間も一生懸命話を聞いて、結論として、解決じゃなくて、これはただの話だなってわかったときにはこの時間はなんだったんだって人生を嘆きたくなるほど疲れ切っていますから先に教えてもらえたらうれしい笑

ちなみにどうでもいいうちの駐車場はわたしがいらいらするまではだらだらああでもないこうでもない話を聞いていて、もうその話に面倒になった私が解決したら黙るだろとばかりに砂利を買って1人汚れてすいて綺麗にして解決!とおもいきや、それを見ながら今度は、『そういえば〜今度父の日がー』ってなりました。
向こうは延々とただのお話。
私はまた今度は父の日のプレゼントを私に買ってこいって話か?いや違う。ただの話でしょうーが、のやりとりに続くとおもわれます。


結構よくよく引いてみるとそんなもの(脳の動きの違い)くらいなのでしょうけど、渦中にいると、自分の居場所とか所属とか、承認とか気持ちへの否定なのかなとか、おおげさになっていってしまうのですよね。
本当は安心してるし好きだし大切だから、わかってほしくなって前のめりで苦しかったりそっちじゃなくてこっちだよ!くらいの空回りなのにね。

夫さま、本当にそのご趣味がお好きなのですね。
もう寝てもたってもいられないくらいそれに夢中なのかな、とても楽しくて幸せなときだなって思います。お幸せですね。
ただ、妻は子供の夏休みを見守る母親じゃないんだから、それは甘えすぎですね。め!って言いたいです。
そんな甘え方してると相手に失礼だしいくらなんでもだから、趣味はそれで大切にしていいから、もうちょっとバランスを考えな〜って同胞へ〜って伝えたいですね。
せっかくの自分を思いやって見てくれる一生懸命な優しい奥様なんだから、相手に伝わるように愛が伝わらないとその大切な人が伝わらないことで寂しくなってるよ!そのくらいわかるじゃんじゃなくて、相手の好ましい愛の表現もしていきなねーとなんとなく似てる特性もちから旦那さまへー。

素敵なご夫婦、お2人とも幸せでいてほしいです。
では、これで失礼します。お話できて楽しかったです。
No.11560 - 2023/06/16(Fri) 09:18:50
 
 
 
 
Re: アスペルガー夫が定期的に連絡拒否 / よよよ
みどりさん 

お返事どうもありがとうございました。
みどりさんのお話しとっっっっても参考になりました!ありがとうございました!

本やネットでできる限りアスペルガーの脳の特性や情報を集めて「知ろう」と努力していますが、みどりさんの当事者の声が一番参考になりました。

まだまだ色々お聞きたいこともありますが、みどりさんはたぶん戻っていらっしゃらないかな、とおもいますのでお礼のみ書かせていただきます。
とにかくみどりさんご自身の体験談やお考え、アドバイスも聞かせていただいてとっても参考になりました。

お互いの違いに目をむけ理解する努力をし、よく観察しあい、お互いの嫌なことはしないように二人でよく話し合い、第三者のカウンセラーにもお願いしてできる限り二人の生活を円滑に進めていきたいと思います。

ありがとうございました!
No.11561 - 2023/06/19(Mon) 00:05:36
 
 
 
 
距離感おかしい / カコ
嫁に行って関係ないと言い張る身内。
なのに自分はここの娘よと言っては毎週毎週やってきてこちらから食材を持って行く。
親は利用するもの!と言い切り、私が何を意見してもあんたになんて関係ない!で眼中にない。
自分はここの娘だからーと同居している人間を差し置いて近所に愛想を使って自分が人気者気取り。

距離感おかしいといってもなにが?とわからないんだそう。

私もあなたの家に作りすぎたからーとか言ってあなたのように毎日毎日張り付いて何か持って行き、あなたのご近所さんに取り入って仲良くなろうかしら笑?

自分がされたら大激怒のくせに
私はいいことしているみたいな顔で他人には平気でしてくる。
いじめよね?
絶対自分が少しでも似たようなことされたら泣いたり喚いたり騒ぐくせに。

ナルシストで自分からの視点しかなくて、相手よりも常に自分優先で・・気持ち悪いわ。
No.11553 - 2023/06/02(Fri) 13:10:59
 
 
 
 
(No Subject) / はる
アスペルガーと人間関係リセット症候群の彼氏に悩んでおり、私もカサンドラ状態です。 彼氏の人物像はお調子者で気分屋(友達との約束も平気でドタキャン)ですが、軽く付き合う分には問題無いのですが、男友達でも深く付き合うとめんどくさい事があると完全に縁を切ってしまいます。自分に非があっても反省することなく、他人のせいや人間が合わないと言ってシャットダウンするアスペルガーと人間関係リセット症候群を持った人です。

また、かなりのマザコンで母親も息子が彼氏のような関係性です。友達も元カノも気分で排除しますが母親の言うことだけ耳を傾けます。彼女も月に1度会う程度でいい(めんどくさい)、スーパードライな子がいい(泣かれたらめんどくさい、対応できない)人なのですが

私と付き合ったとかは結婚の話や家を買う話ばかりしていたのですが、急に事件が起こりました。先日、電車で会話もせずあまりにも数十分Twitterばかり見ているので、Twitterばっかり見て、、、と指摘すれば大激怒。無言になって私を置き去りにして帰りました。家に着いて仲直りと話そうとすると、俺の何が悪いんだ悪い事していないだろうと大激怒し、私が泣くと被害者ぶって、めんどくさいと言います。元々のアトピーが悪化してううーーーーとうなりつつ、全身を掻きむしりイライラする!!!と騒ぎ出しました。そのTwitter時間から態度が激変しました。

また、モラハラ気質もあり、私のことも1日5回以上バカ呼ばわり。私の親のこともバカだといい(会ったこともないのですが)、注意しても辞めてくれません。また、私が大事にしている仕事も、お前はバカだから俺みたいな仕事は出来ないと言って、ジムに行きました。スルーしたかったのですが我慢の限界で泣いてしまい、LINEで辛くて泣いてしまって頭も痛い、、と連絡すると帰ってきましたが、「俺はそんなつもりで言ってないのに被害者ぶって好き勝手言いやがって。俺の言い分らジム行きたかったのに帰らされた、帰らなかったら余計めんどくさいから帰ってきたが」とのことです。

また、会う予定していた日も朝起きても連絡なく(気分です)、夕方になったのでスルーしてるけど今日どうするのかと聞いたら大激怒。掃除してたけど無視してるみたいな言い方しやがって、その言い方はなんだと言って会わないと言い出しました。話し合いたくて家に行くとインターホンも切られ、ドアを叩くと警察を呼ぶと言われました。俺は悪いことしていない、お前がおかしい、もう好きじゃないから会いたくもないし話したくないと発狂しています。

私は普通のことを優しく伝えて我慢ばかりさていたのですが、食べたいものしか食べないので私の作ったものも気分出なければ食べずに捨てます。それを食材を腐らせる私のせいと言い、結婚後のイメージができないおまえのせいだといいます。本当に怒りポイントが分かりません。話し合うのは、相方てからすると自分と同じ意見にならなければ意味もないし話し合いの意味もわからない、反省もこれまでしたことないとのことです。

普通じゃなさ過ぎてこちらが頭がおかしくなりそうです。

結婚するともっと酷いでしょうか。
No.11548 - 2023/01/31(Tue) 17:30:16
 
 
 
 
Re: / モニョ
はるさん

本当にお疲れ様です。。。少し前の投稿なので、もうこのページを見ていないかもしれませんが届きますように。。。

普通じゃなさすぎて、頭がおかしくなりそうだという感覚、とてもわかります。
アスペルガーの人は、自分ルールや独自のこだわり・価値観などが強く、身近な人をそれに巻き込みがちですよね。
あとは、感覚過敏だったりストレスを感じやすい場合、その弱さやストレスを隠すために身近な人に当たり散らす、ということもよくあるように思います。

私も夫がアスペルガーなのですが、彼は自分ルールやこだわりがすごいです。私の場合は結婚前の交際期間が短かったため、付き合っているときはまだ外面が良かったのですが、結婚して徐々に自分ルールやこだわりを強く見せ始めました。モラハラ的な部分も出てきました。
はるさんのご質問である、「結婚するともっと酷いでしょうか」は、残念ながら可能性が高いかとは思います。アスペルガーの人は、親しい人との境界線が曖昧で、「お前のものは俺のもの(勝手に妻のものを使ったりする)」「お前は俺のいう通りになぜ動かない(妻も自分ルールに従わないとイライラする)」など、他人が自分とは別の考えを持った全く別の存在、という認識が薄いと思います。
結婚すると、より「妻は自分と一心同体(のはず)」感が強まり、もっと自分の思い通りにしようとして、そうならないと怒るんだと思います。他人に共感することもできないので、互いの意見を話し合うこともできません。

私は当初「いつか変わってくれる」「子供ができたら変わるかな」などと希望を持っていたのですが、何度も同じ衝突を繰り返すたびに、彼のアスペルガーという特性と結びついた言動は変えることができないものだと気づきました。
今は諦めて、「いつ離婚してもいい」「夫のことは好きな部分もあるけど、嫌いな部分もたくさんあるからそれは許すことはできない。別れることになってもせいせいする。」「話し合いをしてくれないなら、私は私の考えで勝手に動く。」と開き直り、自分の仕事や趣味の時間に没頭し、夫とは物理的にも精神的にも距離感をとるようになってからは精神的に少し楽になりました。

はるさんは、まだ彼氏さんの好きな部分が残っているから、悩んでおられるのかと思います。まだ好きな部分が強いようなら、まず物理的にも精神的にも距離をとって様子を見ることをお勧めします。そして、アスペルガー向けの対策ではないのですが、モラハラが強い相手にはjoeメソッドという方法がお勧めです。この方法は、モラハラDV夫を想定した対策本なのですが、「離婚せずに自由を取り戻す」をコンセプトに、モラを静かに制圧するテクニックが載っています。
私は夫のモラハラの部分がこれでかなり軟化しました。モラハラが軟化すれば、あとは彼の独自ルールを適度に受け流す(「あなたは勝手にすれば〜私はそうしないけど」的な)ことで、かなり生活が平穏になります。

はるさんのように、すぐに別れることを選択できない場合や彼氏さんのモラハラが酷い場合は参考になると思います。無料で読めるブログや、書籍も出ているのでもし良かったら見てみてください。

ブログ;https://ameblo.jp/moraharagekokujo/theme-10084732441.html
書籍;「離れたくても離れられないあの人からの「攻撃」がなくなる本」
No.11550 - 2023/03/18(Sat) 09:18:29
 
 
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
200/200件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 ... 29 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

- Icon: ぱたぱたアニメ館 -

Rocket Board Type-LF (Free) Rocket BBS