◆◆◆ノンジャンルで質問を投げかけてみる掲示板◆◆◆
お気軽にご利用下さい

マフラーから金属音が・・・ / bis 引用

こんばんわ、96年式ルネッサに乗っているビスです。

以前からきになっていたんですが、マフラーから金属のビビリ音がするんです。
前オーナーが転倒して、5cmくらいの範囲で滑るように凹んでいます

写真↓
http://www016.upp.so-net.ne.jp/biscket//5086693.jpg

マフラーの中の音なので、どうやって除去していいものかわかりません。
走行中、すごくきになるんです(T・T

先輩方の良いお知恵を拝借したくて、、、よろしくお願いいたします。

No.902 2006/10/16(Mon) 17:58:34

 
Re: マフラーから金属音が・・・ / いらな 引用

転倒は関係ないかもしれません←たぶんですが
うちの方がもっと凄いですよ。錆びも出てますがビビり音は無いです

マフラー内の音なら内部の腐食した鉄の残骸ではないでしょうか。
 マフラーを外して振って出て来るか試してみる・・・とか

後はステップ後方でネジで止めてある部分を押さえると・・
とありますが、そこにはゴム製のダンパーが圧入されてます
もしかしたらそこのゴムが切れているのかもしれません。

No.904 2006/10/18(Wed) 02:26:17

 
Re: マフラーから金属音が・・・ / んじ 引用

ノーマルマフラーは付けた事無いので具体的なことが分かりませんけどいらなさんの助言に乗っかるかたちで..。

・ダンパチェック」
・マフラー外して振ってみる

の手軽?な順に確認されてみては如何でしょうか?

No.906 2006/10/18(Wed) 03:04:44

 
Re: マフラーから金属音が・・・ / naga 引用

うちのルネッサ(冬眠中)のマフラーは、見た目はきれいだけどメッキ下で錆が進行し、マフラー内部もだいぶ腐りました。
なぜ判ったかというと、、、
はずして振ったら、なかから大量の錆粉と錆びた筒状の界壁残骸がぼろぼろと。。。
この際、鉄棒つっこんで出す物だしてしまったほうがスッキリするのでは?

No.908 2006/10/18(Wed) 10:43:32

 
Re: マフラーから金属音が・・・ / bis 引用

ありがとうございます。
今日はずしてみようとおもったのですが、ガスケットとの接続部分が
特殊ネジなんですよね・・・あれって、、どうすれば・・バイク屋いくのも
マフラーはずすだけで、もったいないし・・。

No.911 2006/10/18(Wed) 17:26:34

 
Re: マフラーから金属音が・・・ / Yoshida 引用

最後はこうなります。(手前みそですが、ご参考として)
http://www.geocities.co.jp/SweetHome-Ivory/1227/srv2/joint2.htm

No.916 2006/10/19(Thu) 12:36:29

 
Re: マフラーから金属音が・・・ / bis 引用

yoshidaさま
最後にならないことを祈って、外し方を考えます・・・はずすと
なんらかのモノがころがりおちてきそうですけど(^^;

No.917 2006/10/19(Thu) 18:36:30

 
Re: マフラーから金属音が・・・ / ひろし廃 引用

> 今日はずしてみようとおもったのですが、ガスケットとの接続部分が
> 特殊ネジなんですよね・・・あれって、、どうすれば・・バイク屋いくのも
> マフラーはずすだけで、もったいないし・・。


SRV乗りのながのさんがHPの整備コーナーで六角レンチで外せると書いていましたよ。丁度あの星形?の中に入るサイズのがあるそうです。車載工具に入っていないかな?もしくはあの形のソケットがバイク用品店で売っていますから購入するかですね。

サイレンサーのビビリ音はぼくのSRVでもありました。ある回転域で激しく共振してうるさかった...。あれは修正不可で諦めて交換、しかないと思います。サイレンサーはヤフオクでは滅多に出ませんし、中古はバクチですね。ぼくは出品者さんに出品物を振ってもらってカラカラ音がしないことを確認してから落札しました。

No.918 2006/10/20(Fri) 01:56:42

 
Re: マフラーから金属音が・・・ / bis 引用

ひろし庵大師匠さま〜(心の中で)
六角でまわせるんですか・・・・それは盲点でした。
車載の六角は揃っているので、実験してみます。
ありがとうございました。
マフラーですが、大阪のツー仲間が譲ってくれるといってくれたので
それを貰い受けることになるかもです。
バイク乗りの友情に感謝!!

No.924 2006/10/20(Fri) 17:51:57

 
Re: マフラーから金属音が・・ / いらな 引用

T型トルクスというものです
工具ショップなどなら「T型トルクスの40(もしくはT40)」と言えば
たぶん通じるはずです。
家に工具類を置いて無いので遅くなってしまいました。

No.925 2006/10/20(Fri) 20:48:22


V−ブーストのジェッティング / 2連発 引用

V−ブーストのジェッティングが妙に気になるこのごろです。
junjiさんルネで現物を見てしまったので・・・

どなたか情報を持っている方いませんか?

何となく、ですけど、もしかして前後のキャブで全然違うメインジェットを
使ってジェットニードル(ニードルジェット?)のノッチで調節し低中速担当と
高速担当に分けて混合気を供給しているような気がします。

なんか、根本的なところで勘違いしているような気もしますが。

No.893 2006/09/25(Mon) 00:35:05

 
Re: V−ブーストのジェッティング / ゆっけ 引用

どうなんでしょうね〜?
僕のもVブースト付けてますが、セッティングの内容はお店で聞かなかったです。
聞いても教えてくれたかどうかもわかりませんが。

No.894 2006/09/26(Tue) 23:27:16

 
Re: V−ブーストのジェッティング / 2連発 引用

気になって眠れなくなっちゃったので、調査しました。
下記(長文すみません)を参考にすると両キャブのセッティングを変えていることはなさそうです。
冷静に考えると、Vブーストの結合部分の体積が1気筒排気量の125ccくらいはありそうですね。混合気はどうなるのか?う〜ん、わからん。

参考1:下記からの無断引用です。作者の方に敬礼!
http://members.jcom.home.ne.jp/2116789401/texts/coolrider.htm
*******以下引用********
そういってマークは、キャブレタのマニホールド付近を指差した。
「これは……?Xブースト!!」
「ご名答」
それは、各気筒のキャブのマニホールド間を繋いで、ある回転数から、ツインキャブにするという、?Xブーストと呼ばれるシステムだった。
一気筒当たり二個のキャブレタを取り付けると、パワーを出しながら、低速のツキも良くなるのだが、計4つのキャブの置き場に困るし、同調を取るのもなかなか大変である。
かといってキャブレタの口径を大きくすれば、今度は低速域でのツキが悪くなる。太いストローよりも細いストローの方が、吸うときの速度が速くなる原理だ。
その両方を解決するのに、マークはヤマハのV−MAXが取り入れた方法を用いたのだ。確かにこれなら、部品の増加もほとんどないし、増量も無視していいレベルでありながら、パワーとツキを両立させられる。
「しかし、Vブーストは突然パワーが出るから、扱いがシビアだろう? それとも、フルタイムにしたのか?」
V−MAXのVブーストは、ある回転域からマニホールド間をつなぐパイプのバルブが開くため、ターボに似たパワーの出方をする。ドカンとくる出力特性を楽しむには良いが、速く走ろうとする場合、扱いづらいのである。
「いや、パートタイムだ。ハンドル脇のレバーで開閉を調節するんだ。これでツキとパワーの両方を解決できた。それに2000ccだからな。バッカスのVTXにパワー負けすることもなくなったはずだ」
「しかし、車体がもつのか? 見たところ、ほとんど補強していないようだが」

参考2:この記事にも敬礼!(こちらはV-MAXのFAQです)
http://www52.tok2.com/home/vmax/faq/power.txt

*********以下引用**********
 > 購入時のバイク屋の話だとフルタイムVブースト化してあるとの
 > ことだったんですけど、フルタイムVブーストキットをつけると
 > あの連結管の突起って無くなっちゃうんでしょうか?
 大体のことは皆さんの回答でご存じだと思うので
 なぜV-BOOSTはついてるのか?ってことをひとつ。
 ちょっと車に詳しい人なら知ってると思いますが、
 「ツインチョーク」と言うキャブレターがあったのをご存じでしょうか?
 (メーカーは多分ウェーバーだったと思う・・・?)
 このツインチョークとは簡単に言えば、一つのボディに二つのキャブレター
 (低速用と高速用)があってエンジンが吸い込む空気の量(流速)
 に応じて使い分ける機構のあるもの。だったと記憶してます。
 しかしいかんせんキャブ単体が大きくなってしまうので
 どうせなら使ってないVバンクを挟んだ反対がわのキャブを高速時の
 燃料補助用キャブに使っちゃえ〜という偉いシステムなのです。
では。

No.895 2006/09/28(Thu) 01:02:10

 
Re: V−ブーストのジェッティング / んじ 引用

理屈じゃなく単なる感覚のみですけど「低中速担当と高速担当に分けて混合気を供給」という様な事はしてないように感じますが..どうでしょう?

全国ミの時に試乗してもらえば少しはヒントになったかな?
次お会いした時によろしければ是非!

No.896 2006/09/28(Thu) 01:30:29

 
Re: V−ブーストのジェッティング / 2連発 引用

んじ さま
>次お会いした時によろしければ是非!
ありがとうございます。お借りして「ちょっとそこら辺を」といいながら、
早速裏路地に迷い込んで、ポケットからおもむろに工具をとりだし・・・

う〜ん、やっぱ人柱3人衆の方々が、誰も中を見ないのは変です、変です!
おまえが買えよって突っ込まれそうですが、5万円はサイフに痛い。

No.897 2006/09/29(Fri) 00:40:57

 
Re: V−ブーストのジェッティング / ゆっけ 引用

あはははは
「変です」って言われても・・・
昔バイクに乗り始めた頃はキャブの構造が理解出来なかったので手を出さなかったのです。
その後クルマに乗り始めてからはECUの点火マップや燃調マップをPCや後付コントローラーで簡単にイジれる環境を知ってしまったので、今更キャブをバラしてどうこうなんてやる気が起きないんですよね。
っていうか今でもキャブの構造が解かっていない。
僕にとってキャブは開けてはならないパンドラの箱。

No.898 2006/09/29(Fri) 22:44:50

 
Re: V−ブーストのジェッティング / ズバット 引用

キャブバラしたりヘッド開けたり、スポークを張り替えたりするほうが変です(笑)

セッティングの詳細は不明ですが、フルタイムVブーストはインマニ間をつないでいるだけの構造ですので、明確な中低での作用の制御は出来ないと推測されます。
ゆえにノーマル以外の排気系の場合はセッティングを出すことが難しくなっているようです。
SRXのツインキャブのように低速時に一つで高速時に二つのキャブが作用するのであればセッティングの出しようもあると思うのですが(それでも難しいものがあります^^;)単にキャブの口径を大きくする効果だけの場合、低速時の流速低下の問題が引っかかってくると思います。
元のバランスを崩して調律し直すのはかなり難しいものがありますので、ノウハウも含めてそれなりの価格になっていると思うので見た目だけ真似てもそれなりの時間と費用がかかってしまうかもしれませんね。

余談ですが気化器と呼ばれているキャブレターですが、実際にはガソリンは霧と言うよりも水滴に近い状態でシリンダーに運ばれています。
霧化を促進させたりする効果を狙った改造もいろいろとあります。
インマニを連結させても単純にガソリンの供給量は二倍になりません。
やっぱりインジェクションの方が制御は簡単ですね(^^;)

No.899 2006/09/30(Sat) 00:31:07

 
Re: V−ブーストのジェッティング / 2連発 引用

>ゆっけさん
笑い飛ばしてくれて、ありがとうございます。

>ズバットさん
シメていただき(ご教授いただき)、ありがとうございます。

>んじさん
ごめんなさい、ごめんなさい。もう他人のキャブなんか狙いません(笑)
しばらく反省の日々を送りたいと思います。

#インジェクションか! ←ひらめいたマーク(!)ではありません

No.900 2006/09/30(Sat) 13:54:24

 
関連して・・・ / SPADAの友人 引用

ルネッサやSRVにVブーを付けた場合、
前後バンクで充填効率(?)が異なると思うのですが、
それが振動の原因なのでは?と思う今日この頃。

No.901 2006/10/02(Mon) 22:36:46


ステッピング、タコメーター / ナ 引用

遊びで社外品のタコメーター交換をしてみたいと思ってますが
ルネッサだと最初からタコが付いていないのですが。
 SRVの場合、すでにタコメーターのさまざまな配線が来ています。
イグナイタユニットから来ている配線とかどうするの?とか
妄想すればする程に「なんとかなるさ」が「無理かも」に変わりました・・
 買ってみないと出来るかどうか分かりませんが出来なかったら大問題です
こんな私でも電装が理解できるようになる本などはありますか?
あったら教えてください。
 ちょっと微妙な質問ですみません。

No.864 2006/08/29(Tue) 01:58:11

 
Re: ステッピング、タコメーター / warabist 引用

始めまして。
バイクはSRVでしたか?
”電装が理解できるようになる本”の存在はわかりませんが、
タコメーター交換はそれほど電装の知識は要らないと思います。
購入予定のメーターがどの様なモノか分かりませんが、
基本的には純正同様、回転信号(イグナイターからの信号)と照明の配線なので、現状純正メーターに行っている各配線を切断/加工して、
社外メーターの配線に接続すればOKと思います。

配線よりフィッティング(?)の方が大変そうですね!

No.865 2006/08/30(Wed) 01:26:42

 
Re: ステッピング、タコメーター / ナ 引用

warabistさん
 どうもありがとうございます。
 ナはイラナのナです。分かりにくくて申し訳ありません。
 >社外メーターの配線に接続すればOKと思います。
  そんなに簡単なんですか・・
  電球でなくてLEDだったりするので大丈夫かなと思ってましたが
 >購入予定のメーターがどの様なモノか分かりませんが
  それはちょっと今は公表できませんが・・・
  オシムです、言っちゃった! ←すみませんスタック(予)です
 
 フィッティンクグはたぶんなんとかなるはずです。
 頭の中で、もう何年も買う、やめたの繰り返しなんですよ・・

No.866 2006/09/01(Fri) 22:07:47

 
sss、スタックuuuuu! / warabist 引用

> そんなに簡単なんですか・・

 私が過去扱ったのはそんなもんでした(^^;
 相手(?)がSTACKとなるとセンサーやらなんやら必要で
 簡単ではないのでしょうね。

 御大の登場を待ちましょう〜!

> たぶんなんとかなるはずです。

  ↑これ大事かも!

No.867 2006/09/01(Fri) 23:21:33

 
Re: ステッピング、タコメーター / ナ 引用

>御大の登場を待ちましょう〜!
 タコ機能だけの安い方(それでも数年悩む程高価)なので
 違うかもしれません・・。

 全ミで配線のヒミツを探ろうかと思っていたのですが・・ハイさん・・

No.870 2006/09/02(Sat) 01:24:41

 
Re: ステッピング、タコメーター / ハ〜イ(廃) 引用

●ナさん
たぶんなんとかなります! 終わり!



すいません...。タコ機能のみでしたら配線は単純なはずです。回転数取り出しと、照明電源の取り出しぐらいでは?たぶんネット上にスタタコ取り付けました!ってサイトがいくつもあると思うので検索してみると良いかも〜。←役立つサイトがなかったらすみません(^^;ゞ
ぼくのスタックの回転数取り出しはイグニッションコイルの端子からです。イグナイタから出ている線のどれが回転数用か?がわかればこっちのほうが確実だし、イグニッションから短絡させるより(これで何の問題もありませんけど)、なんだか電気に詳しそうで偉そうです。←意味不明 全国ミ欠席...昨日決定して脳内で失意のどん底です。家族の前ではどん底な顔はできませんの部屋にこもりがちです。連休は家族キャンプになっちゃったんですぅ〜すぅ〜す〜だららった、すらすらすいすいすいぃ〜〜♪←壊れました
と、自分の不幸?はさておき、スタック導入決定おめでとうございます!!(^^)

●warabistさん
8月は忙しくて、引き取りできずご迷惑をおかけしております<(_ _)>もう少しで時間が取れるようになると思います。よろしくお願いいたします<(_ _)>

No.871 2006/09/02(Sat) 06:12:04

 
Re: ステッピング、タコメーター / ナ 引用

電源とか残りの配線とか・・不安です
フィッティングは愛と勇気でなんとかなるはずなのですが
電気は知恵が必要なので辛い・・
あぁ、マッチングはセンスが必要か゛ぁ゛ぁ・・

カスタムは愛と勇気と知恵とセンスが必要なのかぁぁ←?

>自分の不幸?はさておき、スタック導入決定おめでとうございます!!(^^)
 いえいえ、まだ買って無いですよ。あと1年は悩むかも←おい
 まだ、純正付いてるのに・・必要?とか思う日もあります。

家族キャンプ・・決まった事は仕方ないと思いますので、楽しんでよ(A川風に)
 

No.875 2006/09/02(Sat) 19:43:25

 
Re: ステッピング、タコメーター / warabist 引用

> ナさん

 タコメータの取り説(取り付け手順書)を入手できれば良いかもですね。
 必要な電源/信号が解れば、あとはそれらの入力をどうやって揃えるか…
 ですね。

> ハ〜イ(廃)さん

 お気にされませんように。スペースが空いてますので暫く無問題です。
 You、家族キャンプ乗鞍にしちゃいなよ(ジャニーさんで)

 

No.877 2006/09/02(Sat) 20:41:34

 
Re: ステッピング、タコメーター / 廃 引用

●いらなさん
>  いえいえ、まだ買って無いですよ。あと1年は悩むかも←おい

買ってから悩みましょう(^^; 購入となったら、たぶんガルーダの正規輸入品になると思います。これには日本語訳マニュアルがありますから、それを見てから、ですね。

> 家族キャンプ・・決まった事は仕方ないと思いますので、楽しんでよ(A川風に)

惜しい、60点。 正解は「楽しんで来てよ」 ←すいませんすいません

●ジャニーさん
> You、家族キャンプ乗鞍にしちゃいなよ
ガチョーン!(いわずもがな谷啓さんで)

No.885 2006/09/06(Wed) 18:05:32

 
Re: ステッピング、タコメーター / 四月一日堂 引用

電源以外に必要な配線はイグナイタから出ているタコ用の線のみです。
設定時に単気筒用の信号で設定するようになると思います(詳しくは購入時のマニュアルによります)
タコ用の黄/黒の線、アース(GND)の黒線、メインスイッチ以降の電源の茶色線。
以上の三本の線しか使いませんので、配線自体は非常に単純です。
後、必要なのはタコ側の感度調整位かと思います(SRVのタコのパルスは安定しているので気にすることは無いでしょう)

電気は必要な出力のための入力があることが分かれば、闇雲に悩むことはありません。
やっぢまいなー(^^)

御大を差し置いてコメントするのが憚られていたのですが、壊れていらっしゃるようなのでまっいいか(オィ
尚、間違いが発覚した際にはこのレスは自動的に削除されます(されません)

No.887 2006/09/06(Wed) 23:37:00

 
Re: ステッピング、タコメーター / ナ 引用

お三方さま、どうもアドバイスどうも有り難うございます。

>warabistさん
 >タコメータの取り説(取り付け手順書)を入手
  買わなければ手に入らない・・んですよね〜

廃さん
  この値段があれば新品マフラーを・・とか思ってしまいます
  しかし、それでは面白くないんですよね・・

四月一日堂さん
  >タコ用の黄/黒の線、アース(GND)の黒線、メインスイッチ以降の電源の茶色線。
以上の三本の線しか使いませんので、配線自体は非常に単純です。

 ほんとうに簡単そうですね、文章をみたら自信が出て来そうです
 購入した時はまたよろしくお願いします。

No.892 2006/09/10(Sun) 02:36:45


プラグコード交換方法について / biscket 引用

この度、NGKのパワーケーブルを購入しましたが、取り付け説明書には
ルネッサのコイルから出てる純正コードを、10cmほど残し切断。
そこへ、コイルに残した10cmの純正コードをねじ込み式ジョイントを使い、
パワーケーブルをジョイントするように記載されています。

それだと元のコードが10cm残り、そこからパワーケーブルになると、
中途半端な気がするのですが、直接、コイルへ買った新しいコードを
つけることはできないのでしょうか?

よろしければ、お知恵拝借お願いいたします。

No.868 2006/09/02(Sat) 00:57:03

 
Re: プラグコード交換方法について / いらな 引用

 NGKのパワーケーブルがどんな物か分かりませんが
 社外品のケーブルも普通はコイルから純正ケーブルを外してから
 直接ネジ込みます。
>ねじ込み式ジョイント
 正直なんでこんな物が必要なのか不思議で、どんな物か気になります
 10センチ残さないと届かないのか←それは無いでしょうが
 それともNGKパワーケーブルを直接コイルへネジ込むと抜けやすいとか、
 太くて入らない(何処かの社外品がそうらしいです)とかなのかな・・

 大丈夫だとは思いますが・・ 

No.869 2006/09/02(Sat) 01:20:38

 
Re: プラグコード交換方法について / biscket 引用

返信ありがとうございます。

コイルからはずすときは、どうやってケーブルをはずせばよいのでしょうか?
コイルを分解?それともケーブルをどうにかして引っこ抜くのでしょうか?
ルネッサでも、引っこ抜けるのかななどと、質問ばかりで申し訳ありません。

引き抜く方法もし、おわかりになれば、教えてくださいまし。
(初心者なので何度もすいません><;)

No.872 2006/09/02(Sat) 09:41:26

 
Re: プラグコード交換方法について / 四月一日堂 引用

ヤマハのIGコイルは基本的にケーブルと一体型になっていて抜くことは出来ません(ルネッサはこのタイプ)
コイルのケーブル取り付け部はプラグキャップと同様に中にネジが立っていて、ケーブルがねじ込まれて接着がされています。
SRVのコイルは接着がされておらず、ねじってケーブルを外すことができるものもあります(部品交換されている可能性もあるので100パーセントではありません)

ルネッサのコイルからケーブルを除去することは出来なくはありませんが、壊してしまう可能性を考えるとお勧めは出来ません。
説明書通りにジョイントを使用して奥までしっかりねじ込み、ジョイントのキャップにシリコングリスを塗るなどして防水に気をつければ使用上の問題は出ないと思います。

しかし、取り付けを適切に行わないと接点に抵抗が生まれ、発熱、発火という事例が出たこともあります。
安全を期すなら接続前にジョイントの差込の深さを測っておき、ケーブルが奥までねじ込まれたか確認するといった事をしてもいいかもしれません。

接続部の抵抗を考えると全体的な抵抗値の増減は少ないものになると思いますが、経年劣化の少ないシリコンコードにすることでキャップなどの隙間から水分や埃の浸入を長期間防げるというメリットの方が大きいと思います。

余談ですが4DNのケーブルが抜けないようになったのは雨天時のリークなどの問題があった所為なのではないかと思います。
電装系の防水が初期のものは甘い所が見受けられますし。

No.873 2006/09/02(Sat) 12:12:17

 
Re: プラグコード交換方法について / いらな 引用

biscketさん
4月1日堂さん

>ヤマハのIGコイルは基本的にケーブルと一体型になっていて抜くことは出来ません(ルネッサはこのタイプ)

 いやぁ、知りませんでした。すみません〜。
 僕のSRVは普通に外せましたので

>余談ですが4DNのケーブルが抜けないようになったのは雨天時のリークなどの問題があった所為なのではないかと思います。

 そういえば僕のSRVキャンプツーの時、まるまる1泊大雨時の事ですが
 朝起きてから帰りまで、走っていて信号待ちなどでアイドリングになると
 エンジンが止まってました。
 これってリークしていたんでしょうか?

No.874 2006/09/02(Sat) 19:28:02

 
Re: プラグコード交換方法について / biscket 引用

いらなさま、四月一日堂さま
すごく助かりました、ありがとうございます。
もう少しで、むりやり、コードをねじってしまうところでした。
ジョイントを使用して、シリコングリスを塗って、やってみようとおもいます。

No.876 2006/09/02(Sat) 19:47:55

 
Re: プラグコード交換方法について / しげる 引用

我が家のルネはそんなことも知らずねじって交換しました。
ついでに両方のコイルを後ろ向きにしてプラグコードを等長にしました。

No.878 2006/09/02(Sat) 20:42:46

 
Re: プラグコード交換方法について / んじ 引用

電装系(だけではないけど)はサッパリなので勉強になりました。>皆様

>両方のコイルを後ろ向きにしてプラグコードを等長に
これですね。 (と参考までに引っ張り出す)
http://www4.rocketbbs.com/642/bbs.cgi?id=jj68&mode=pickup&no=805


Tips(笑):案外使える「記事検索」

No.879 2006/09/02(Sat) 22:08:55

 
Re: プラグコード交換方法について / 四月一日堂 引用

ねじって接着が剥がれればいいのですが、最悪の場合コードが外れずにねじ切れてしまうことがあります。
そうなった場合、ドリルで揉んでコードを抉り取るしかなく、しげるさんならともかく(笑)普通の人が試しにやってみるにはリスクが大きいと思うわけで。

予備のコイルを用意できてボール盤を持っている人がやる分には良いんじゃないかと。
この場合のコードの付け替え後には、取り付け口をホットボンドでシールする事をお勧めします。

No.882 2006/09/03(Sun) 00:03:02

 
Re: プラグコード交換方法について / biscket 引用

しげるさま、いらなさま
ありがとうございます。今週末にチャレンジしてみようとおもいます。
うまくいきますように(><)O

No.883 2006/09/05(Tue) 21:40:35


test / んじ 引用

offおっふ

No.881 2006/09/02(Sat) 22:55:38


以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
200/200件 [ ページ : << 1 ... 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 ... 40 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-X (Free) Rocket BBS