04871

みんなの声

HOME | お知らせ(3/8) | 記事検索 | 携帯用URL | フィード | ヘルプ | 環境設定 | ロケットBBS
患者さん、家族の方など、皆さん同士の情報交換の場として、ご活用ください。
(森川医師への質問は、現在受け付けておりません)
無熱性けいれん / ひなママ
こんにちは。はじめまして。
三歳の娘について、ご意見が戴けたらと思います。
先日、無熱性けいれんを起こし救急車で運ばれました。
最初はよだれを飲み込むような音で気付きました。
見ると、右の口角からよだれが滝の様に流れていました。
その後、右口角が痙攣し出しました。
呼びかけも応じず、目は開いていましたが意識はありませんでした。
救急車が到着して一旦意識が戻りましたが、再度右口角の痙攣と右手の強直、両目が右に移動して行きました。
脳波もMRIも異常は無く、てんかんとは診断されませんでした。
てんかんの可能性は、ありますか?
No.796 - 2011/06/14(Tue) 18:13:31
Re: 無熱性けいれん / 森川建基
ひなママ様へ:この情報のみで、てんかんか
否かの即答は不可能です。先ずは近くの小児
科専門医で、かつてんかん専門医の診察を受
けてはいかがでしょうか。  森川建基より
No.799 - 2011/06/16(Thu) 09:50:48
ストレスと意識消失の関連性は有るのでしょうか / 新川哲生
森川先生お疲れ様です。そちらでお世話になっております新川哲生と申します。
ストレスが最近異常に増えてきた事で心配になりました。理由は、仕事での残業強制・残業時間が異常に長い(3時間ほど、酷い時は5時間ほどです)・自社のブース以外のおじさん方が罵りあっている等です。(他社の方)仕事中にクラクラとする事も時々有ります。
職場環境がどうにもならない事は理解出来ますが、このままでは頭の血管にも脳にも悪影響であると考えております。現在は、証拠を集めております。(会社が労働基準法を違反している旨・ストレスによる身体への悪影響)
最後に、この病気の病名は「てんかん」から「意識消失症候群」等の名前に呼び方を変えるべきだと考えています。誤解をされる病名はゴメンです。

ややまとまりに欠けた長文となってしまい失礼しました。
No.795 - 2011/06/13(Mon) 22:52:19
Re: ストレスと意識消失の関連性は有るのでしょうか / 森川建基
  新川哲生様へ:仕事はなかなか大変な様子。心配していますが、
先ずは、睡眠時間の確保が大切と存じます。なお病名は「てんかん」
から「神経膜症」等の名前に変えるべきとの意見を、学会等で述べ、
日本では私が孤独な戦いをこの3年続けています。早くストレスがな
くて正しい病名に変わると良いですね。       森川建基より
No.798 - 2011/06/16(Thu) 09:45:55
Re: ストレスと意識消失の関連性は有るのでしょうか / 新川哲生
お疲れ様です、新川哲生です。ご回答有難うございます。一ヶ月程前から会社に行くと、頭痛、心臓がかなり締め付けられます。今週は、ニ、三回程気絶しかけました。 (言葉が言えない状態でした)

これは、気絶の前兆でしょうか?
No.800 - 2011/06/17(Fri) 19:42:28
転院について / 清水裕子
以前そちらでお世話になっていた清水と言います。お久しぶりです。
仕事の都合で愛知から東京に異動になり、そちらから紹介状をいただき、今後、むさしの国分寺クリニックにて、お世話になることになりました。
本日そのクリニックに行って来たのですが・・・すごく変わった感じの加藤先という方が担当になり、、すごく挙動不審でコミュニケーションがとりずらく、、先行き不安を感じました。せっかくご紹介いただいたのにこんなことを相談するのはよくないと思うのですが、むさしの国分寺クリニックでも大丈夫でしょうか?
No.794 - 2011/06/13(Mon) 14:06:35
Re: 転院について / 森川建基
清水裕子様へ:もし相性が悪い場合、国立の武蔵病院てんかんセンターの
渡邊雅子先生に相談されてはいかがでしょうか。日本てんかん協会の東京
本部(早稲田にありますが、森川のホームページからもアクセス出来ます)
にも問い合わせ、武蔵病院てんかんセンターの電話などがわかります。
なお日本てんかん協会(波の会)の月刊誌では毎号に武蔵の電話番号と地
図が掲載されております。               森川建基より
No.797 - 2011/06/16(Thu) 09:32:01
Re: 転院について / 清水裕子
ありがとうございます。次回別の先生で診断を受けて、それでも合わなければ相談させていただきます。森川先生にご紹介いただいて、、、とその際はお伝えしても大丈夫ですか?
No.814 - 2011/07/06(Wed) 12:11:46
迷走神経について / 良パパ
初めましてよろしくお願いします。名古屋市内在住です。
7月で17歳になる長男で養護学校に通っております。
病名は、視床下部過誤腫で今までに開頭手術2回・xナイフ・脳梁離断2回・定位焼灼術2回をおこなってきました。
しかし難治性てんかんが残っており日に何度も起しています。
5年ほど前に静岡の方で検査をいたしましたし3年前には、西新潟中央病院で過誤腫の治療をしております。
現在、名市大の小児科で抗てんかん剤を処方してもらっています。
今年4月に聖隷浜松病院で検査を受けました。結果センター長 山本貴道医師
から迷走神経刺激法がベストではないかと判断していただき8月1日に施工する予定になっております。
山本先生が森川病院で今後迷走神経刺激法の調整が出来るようになるとお聞きしました。
手術前に1度森川病院に診察に伺った方がいいのか術後でいいのか教えていただきたいと思います。
どうぞよろしくお願いします。
No.789 - 2011/06/05(Sun) 21:03:03
Re: 迷走神経について / 森川建基
良パパ様へ:聖隷浜松病院のセンター長の山本先生が迷走神経刺激
手術後の調整に関して、森川クリニックでの調整は可能です。しか
し受診につきましては、薬物調整の再吟味のため、術前に一度当科
にお越し頂けると良いと存じます。        森川建基より
No.792 - 2011/06/06(Mon) 19:34:04
Re: 迷走神経について / 良パパ
森川先生ありがとうございました。
今月末か来月初めには、予約を取りたいと思います。
よろしくお願いします。
No.793 - 2011/06/06(Mon) 21:56:02
お世話になります / 大正水流 啓介
啓介の母です。いつもお世話になっています。
1日(水)夕方5時職場で、発作で倒れて怪我をし、救急車で中村日赤に運ばれ検査、治療を受けました。頭は大丈夫でした。顔、眉毛の上を8針縫う怪我をしました。
職場での発作が続いて、今回は怪我をしてしまい落ち込んでいます。
啓介は、また入院して薬の調整をやり直したいと言っています。
13日が予約日になっていますので、その時にまた詳しく相談したいと思いますので、よろしくお願い致します。
No.788 - 2011/06/04(Sat) 20:38:38
Re: お世話になります / 森川建基
大正水流様へ:やはり静岡てんかんセンターに入院して
薬の調整をやり直した方が良いと存じます。6月13日受診
日に詳しく相談しましょう。       森川建基より
No.791 - 2011/06/06(Mon) 19:26:39
ミオクローニについて / ヒロママ
息子が7歳の時に 就寝時から起きるまで、1〜2秒片側の足が(5分間隔)規則的にピクピクなり ミオクローニではないかと 大学病院にてMRIと脳波をしましたが 異常なしでした。それからも、時折起こっています。今では9歳になりましたが一昨日も朝まで ピクピクなっていました。このまま、ほっておいても大丈夫なものか心配です。MRIと脳波にも当時は、異常がなかったのですが、ミオクローニということあるのでしょうか?
もしこのような症状のミオクローニだとすればどのような 治療があるのでしょうか? 
No.787 - 2011/06/02(Thu) 17:03:19
Re: ミオクローニについて / 森川建基
ヒロママ様へ:睡眠時のみに限局したミオクローニで、脳波に
異常なく、かつ発達が正常な場合は、殆どの小児では、正常な
小児(成人でも少ないけどあります)に見られる”生理的睡眠
時分節性のミオクロニー”と考えれられ、放置して良いと考え
られます。                 森川建基より
No.790 - 2011/06/06(Mon) 19:22:20
フェノバールと薬疹について / しゅう
はじめまして、5歳の息子についてご相談させてください。
息子は1歳の時にはじめて熱性けいれんを起こし、以来7回起こしました。熱の出始めの37度台前半ですぐ起こしてしまうので、ダイアップによる予防が間に合わず、今月17日からフェノバールを飲み始めました。25日から全身に固定性の蕁麻疹のような赤い湿疹、目の充血があらわれ、日毎に見た目がひどくなり、今日は顔が腫れ38度の発熱と首のリンパ腺が少しはれてきました。ここ数日何件も病院をたらいまわしです。小児科やてんかんの専門医や、どのお医者様も「わからない、みたことない」「放置してはいけない」と言うだけで、実際放置されています。ポララミンを飲んで様子を見ていますがひどくなるだけです。フェノバールをやめて今朝からセレニカRを飲ませていますが、これから抗てんかん薬とつきあっていくのはとても不安です。やめられないのでしょうか?
また、今出ている薬疹のような症状について、これ以上一体どこにかかったらいいのかわかりません。近くの大学病院に電話したら「フェノバールをやめてみて治まってくれば薬疹でしょう。セレニカ飲ませてみて呼吸困難とかいまよりひどくなったら救急車よぶしかないですね」と言われました。黙って見守るしかないのでしょうか?
お忙しいところ申し訳ありませんが、他に頼る病院もなく、ご意見いただけたらありがたいです。
No.784 - 2011/05/29(Sun) 11:16:01
Re: フェノバールと薬疹について / 森川建基
しゅう様へ:フェノバールによる薬物誘発性の蕁麻疹、発赤疹、目の充血
と存じます。一方脳波所見などの情報が無いので、抗てんかん薬継続服用
の必要性は不明です。この点については、地元のてんかんの専門医と十分
に御相談なさって下さい。現時点ではこの程度の助言しかできません事を
お許し下さい。                    森川建基より
No.785 - 2011/05/29(Sun) 17:56:23
Re: フェノバールと薬疹について / しゅう
早々に返信を下さり、本当にありがとうございます。本日休日診療にて、薬剤性過敏症症候群ではないかとのことでプレドニンを処方されました。明日皮膚科で再度診てもらおうと思います。
7回目の熱性けいれんのあとの脳波の検査ではてんかんの脳波は見つからなかったとのことです。本当に抗てんかん薬の服用が必要なのか、やめられないのか、不安です。今かかってるお医者様の他のてんかん専門医を探してみようと思っています。
本当に、ありがとうございました。
No.786 - 2011/05/29(Sun) 19:25:51
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
198/200件 [ ページ : << 1 ... 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 ... 29 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-LK (Free) Rocket BBS